JPS62209740A - デイスク再生装置の光ピツクアツプヘツド装置 - Google Patents

デイスク再生装置の光ピツクアツプヘツド装置

Info

Publication number
JPS62209740A
JPS62209740A JP61052053A JP5205386A JPS62209740A JP S62209740 A JPS62209740 A JP S62209740A JP 61052053 A JP61052053 A JP 61052053A JP 5205386 A JP5205386 A JP 5205386A JP S62209740 A JPS62209740 A JP S62209740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
disc
optical pickup
pickup head
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61052053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792922B2 (ja
Inventor
Hiroo Akiyama
弘男 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP61052053A priority Critical patent/JPH0792922B2/ja
Publication of JPS62209740A publication Critical patent/JPS62209740A/ja
Publication of JPH0792922B2 publication Critical patent/JPH0792922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−1−の利用分野−1 この発明は、ディスク再生装置における光ピックアップ
ヘット装置に関する。
1−従来の技術」 ディスク再生装置を設計するにあたって、ディスクFr
j生装置の構成を複数種類の7%のディスクを111−
のターンテーブルおよびディスク駆動用モータで駆動さ
せようと電ろ場合に(」、径の異なるディスク(」それ
ぞれ独自の規格により)製造されているため様々な困藩
を伴う。
例えば、これをCI)(コンパクトディスクデジタルオ
ーディオシステム規格に基づく光学式オーディオディス
ク )とVD(レーザービジョン規格に7.+;つく光
学式ビデオディスク )とを再生するディスク再生装置
を構成しようと4′ろ場合を例にとって説明オろと、ま
ずCDとV Dとは次のような相違かある。
4゛なわち、CI)とVDとはディスクのτノ法、重1
1か大幅にWなる。CI)はり目*、I20mm、厚さ
1.2mm、重隈約20gであり、V D tJ外径3
00mm、厚さ2.5mm、重量約200gである。こ
れら寸法、重量の相違によって両者に(」様々な規格1
−の違いが生してくる。まず、ディスクの中央に形成さ
れた中心孔の径である。この中心孔はディスクのターン
テーブル−にへの位置決めに使われるが、その孔径は0
1)かφl 5mm5V I’)かφ35mmである。
次に、ディスクの重i1が違うのでタラップエリアも変
わる。CDの最適タラップ」、リアはφl 5〜3 、
jmm、 V、Dはφ35〜8:(mmの範囲である。
さらに、信・号の最内周径がCI)はφ50mm。
1. 、v l)、ijφIjOmmと異なっている。
したがって、従来におけるCDとVDの兼用再生装置(
」それぞれの駆動R構を個別に設け、これらを切り換え
て使用ずろものしか存在しなかった。
このような現状の中で、敢えて−1−記のように規格の
異なるCDとVDとを単一のターンテーブルおよびディ
スク駆動用モータで駆動しようとすると、特にターンテ
ーブルの外径、ディスク駆動用モータの特性が問題とな
ってくる。このうしディスクに駆動力を伝達するターン
テーブルの外径に注目1.た場合、このターンテーブル
の外径は、CI)の信号最内周径よりも小径で、しかも
可及的大径に構成しなければならない。つまり、CI)
の信号を光ピックアップヘッドにより読み取り得るよう
にすることと、VDを好適な位置でクランプす、 ろご
ととを両立さ什なければならない。このようにターンテ
ーブルの外径を設定オろと、ターンテーブルの外周端か
Ol)の借り最内周1)“f置に極めてJ体接−4′ろ
ので、光ピックアップヘッドの対物レンズをiY方向位
置においてターンテーブルに可及的に接近させ得ろよう
にしなC1′れげならないという問題か牛してくる。し
たがって、この種のディスク1■生装置を構成するには
゛、光ピツクアップヘットの、対物レンズを可及的にタ
ーンテーブルに接近させ得るようにする工夫が必要とな
ってくる。
ところで、従来光学式ディスク再生装置に使用されてい
る光ピックアップヘッドとしては、第1′O図に示す構
成の乙のが一般的である。
第10図に示す光ピックアップヘッドについて説明オろ
と、図において符号1は信号検出部等が内蔵されたボデ
ィ、2はボディ1の−1一端面から」一方に突出するよ
うに設けられ、その−1一端内部に対物レンズ3を保持
する保持筒、4は保持筒2を覆うようにボディlの」−
面に固定されたカバーである。この光ピックアップヘッ
ドでは、保持筒2のど  1  ・ 、′      
     □1一端とカバー 4 (+’)−l−面と
が略同・高さとな−)ている。
l−発明が解決しようと24問題点 1 。
この発明が解決しようとする問題点は、複数種ゝ  j
    11 類の径のディスクを単一のターンテーブルおよびディス
ク駆動用モータで駆動するようにしたディ園     
                1スク再生装置に」
二記の光ピックアップヘッドを用いた場合に生じる次の
ような問題である。
1    、 霞 、      ・  、。
すなわち、第11図は上記の光ピツクアップへ酢、  
1          山 ッドを子連した兼用再生装置に用いた場合の構成を示す
図であ−て、図龜おU′1て5はターくチーてル、6は
ターンテーブル5にクランプされたディ□j スフ、7は光ピックアップヘッドである。
この装置において光ピックアップヘッド7は、ディスク
6の径方向(矢印PI、P2方向)に沿って移動するこ
とになる。しかしてこの装置においては、光ピックアッ
プヘッド7の対物レンズ3をターンテーブル5に籍接λ
せようとすると、文、1物レンズ3の移動方向前側にカ
バー4が位置しているため、このカバー4とターンテー
ブル5とか干渉してしまう恐れが多分に存4゛ろという
問題がある。
、 1−問題点を角−決するノ・″。手段−1、この発
明は、−1一連しノとようなディスク再生装置において
、岑ピックアップヘッドの対物−くズの保持筒を、この
保持筒が設けられている本寸から光軸方向に突出さ、せ
、かつ伸長さ仕ろことにより。
」−記の問題を解決している。
「実施例」 第1’ I@ 11いし第9図はこの発明の一実施例を
示ず図である。ここで説明する実施例は、この発明をC
DとVDとを再生するディスク再生装置に適□1 用した場合の実施例である。
第2図ないし第4図において、符号30はディスク再生
装置の外装ケース、31は外装ケース30内に配設され
たシャーシである。シャーン31には、その中央部から
後端部に亙って後述するヘッド装置を移動させるための
開口部32が形成されでいろ。またシャーン31の下面
中央部には、このシャーシ31との間にスベーザ33,
33゜33を介在させた状態でわI34,3/1.34
に3];リフ5イスタ駆動111モータ:35かIf″
Iす(・l tl 、:、イ1ている。ディスク駆動用
モータ35(」、\Ill、Ol)の双方を駆動4−ろ
ごとのできる特I’m ’1(IA−ろら(、+)であ
る3、このディスク駆動用モータ35 fJ: 、その
本体36がノヤーソ31のド方に位置しているが、その
回転軸37はシャーン31の1−曲から−1一方へ突出
17ており、その−に端部にはターンテーブル38が取
り付けられている。ターンテーブル38の詳細について
は後述する。−1,記の構成にわいて、スペーサ33は
、シャーン31とモータ35の本体36との間およびタ
ーンテーブル38と本体36との間に一定のクリアラン
ス39.?Inを形成するためのちのである。クリアラ
ンス39.40は、後述するヘッド装置が定めらイまた
領域内でターンテーブル38側の内側リミット位置に移
動したときに、このヘッド装置とターンテーブル38、
ンヤーノ31.モータ35とが互いに干1歩しない寸法
に設定されている。
第1図ないし第5図において符号42がヘッド装置てあ
り、このヘット装置42はンヤーン31の1曲側に矢印
P3.P4方向に移動自在に設置1らA]ている。ノヤ
ーノ3Iのi−而に(J開「1部32の111j端側と
後端側とにそれぞれカイト枠取イ・1部43 、.13
.4i 44か樹脂にてアウトサート成形されており、
これらガイド枠取イ・1部43,431.1.1 、4
4間にはそ咋ぞれガイド棒45./15か取りト1:3
られている。ヘッド装置421J1ヘツトヘース46に
光ピツクアップヘット47を搭載してなるものであり、
ヘット゛ベース46に形成さイまたカイト部48,48
.49.49がガイド棒45.45に矢印P3.I〕4
方向に移動自在に取りイ・l(lられでいろ。
光ピックアップヘッド47は、第1図、第2図、第6図
に示すようにボディ50の1一端部にに方・\突出する
ように保持筒51(鏡筒)が設(Jられ、保持筒51の
先端内部に対物レンズ52が設けらイ1、ボディ50の
1−面に保持筒51の4τ部を覆うカバー53(このカ
バー53とボディ50とは本体54を構成している)が
固定された構造となっており、ボディ50に信号検出部
等か内蔵され/= 構造となっている。ここで、保11
筒51(」、カバー53の上面から一定・j゛法に方へ
突出し、か−〕伸長している。この光ピツクアップヘッ
ト・17は、保持筒51、カバー53が取り付(Jられ
ている上端部側がンヤーシ31の」方に位置1.ている
か、ボディ50の下端部がシャーシ31の開[1部32
内にyY人されている。
ヘッドベース46の一側面にはフィード用のラックギヤ
70が形成されており、このラックギヤ70にはシャー
シ3!に支持されたフィード用のピニオンギヤ71がか
み合っている。このピニオンギヤ71は、ギヤ72.7
3を含む駆動力伝達機構74を介してシャーシ31に取
り付けられたフィードモータ75により回転駆動されろ
にうになっている。この構成のもとに、フィードモータ
75が駆動されたときには、ピニオンギヤ71がラック
ギヤ70を移動させることにより、ヘッド装置42が矢
印P3.P4方向に移動するJ−うになっている。また
ンヤーシ31の−に而には、ヘラド装置42の移動経路
の側方に位置ざ且てヘッドベースリミットスイッチ76
が取り(=l(Iられでいろ。このスイッチ76は、ヘ
ッドベース46に樹脂にてアウト→J゛−ト成形された
係合部77に係合して光ピツクアップヘット47のター
ンテーブル38側のリミット位置、ずなわしヘット′装
置42の待機位置を検出4′るらのである。
ンヤーソ31の左右両側部には1.方へ突出する側板部
78.78が形成されており、これら側板部78.78
間にはターンテーブル38の前方に位置さlてトレーホ
ルダ79か支持されている。
トレーホルダ79け矩形の板状体であり、その上面左右
両側部には前後方向に延在ざ且てガイド部材80.80
が固定されている。ガイド部材80に(」、その内面に
断面V字状に突出する突条81が形成され、外面にガイ
ドピン82.82が形成されている。左右のガイド部材
80.80に形成されノニプfイドピン82,82・・
け、それぞれイ則板部78.78に形成された1−下方
向に延(1:4−ろ長孔83,83・・内に挿入されて
いる。この構成のもとにトレーホルダ79は、ガイド部
十480のカイトピン82が長孔83内に位置4〜ろこ
とにより側板部78.78間に支持されζl;す、ガイ
ドピン82が長孔83に案内されろ範囲内で1−F移動
自在である。
上記のトレーボルダ79には、そのL而−側部に〔1−
ディングピニオンギヤ84が支持され、L曲伸側部にロ
ーディングリミットスイッヂ85が取り付C)られ、萌
端部に、1一方へ突出ずろストッパ86.86が形成さ
れている。ピニオンギヤ84け、トレーホルダ79に取
り付けられた【′1−ディングモータ87によりギヤ8
8,89を含む駆動力伝達機構90を介して回転駆動さ
れろようにな−)ている。
上記ガイド部材80.80には、ディスクをイジェクト
位置から再生位置へ、またそのJ1!l−X !”r生
位置からイジェクト位置へ移送するトレー94が装着さ
れている。トレー94は略矩形の板、状体であり、その
中央部から後端部に亙る部分にはターンテーブル38を
逃がずための開o1虻’5が形成□され、1−面には3
0cmVl’)を載置するためのディスク載置部96.
2’OcmVDを載置゛4′ろためのディスク載置部9
7、CD(12cm )を1成置4−るためのディスク
載置部98か形成さイ1、下面左右両側部に(」下方に
突1102てその外側部にガイド1t499.99を形
成゛4′ろ突条IOn、+00が形成され、下面−・側
部に外側面に[1−ディングラックギヤ101をイf−
4−ろ突条102が形成され、下面他側部に前後に係合
部103,104を<i 4−る係合壁部105が形成
され、下面後端部にねじによって構成されたストッパ用
突起+n6.+06が形成されている。ディスク載置部
96,97.98(」、第2図、第3図に示すようにh
:いに中心を同じくJ−ろ円彩のJ、1Jアであり、デ
ィスク載置部96(」外周壁より一定寸法窪んだ凹部と
なっており、同様にディスク載置部97ζJディスク載
置部9G 、) C)一定寸法窪み、ディスク載置部9
8はディスク載置部97より一定寸法窪んだ凹部となっ
ている。
このl・レニ94′は、ラックギヤ+01をピニオ=1
1− ンギャ84に噛め合わ住へ状態でガイド溝99゜99内
に突条81.’81を嵌入さ什ろことに31;リガイド
部材80,80に装着されζいろ1.シかしてこのトレ
ー94は、ローディグモータ87が駆動されたときにガ
イド部材80.80の突条81.81に案内されて矢印
p A 、 ’P 4方向へ移□動する。すなわち、モ
ータ87が駆動される′どビニ゛オンギヤ85が回転し
、これによってラックギヤ遣0’lが移動してトレー9
4″が矢印P3またはP4方向に移動する。トレー94
′が矢印□P3方向に□移動してディスク載置部に載装
置jれたディ支りの□中心がターンテーブル38の□中
心軸線と合致した場合には、トレー94の係合部103
がリミットスイッチ85のアクチュエータに□当□接じ
てこのどき・のトレー94の位置(トレー94′の閉塞
位置)が検□出されるようになっている。ま:た□トu
−9’4が矢印P4方向に移動してディスク載置部が外
装ケース30の外部に露出し□た場合には、係合部10
4がリミットスイッチ8゛5の′アクチュエータに当接
□してこのときのトレニ94の位置(トレ□−”94の
開lルイ装置5h<□検出されるようになっている。
■1−記のガイ□ド部□材80.80には、第2図ない
し第4図にホずようにディスクをターンテーブル38」
−に:保持するクランパ110が取り付けられている。
クラ:ンパ110は、保持板1” l’ Iにディスク
スタビライザ’1’12を回転自在に取り°付けてなη
ものである。保持板111ば帯状の板体あ両端部を下方
に折曲してなるものであり、折曲した両側m部1’ 1
’ 、1(□、l゛3の下端部が゛ガイ1部材80.8
0の外側面に固定されている。ディスクスタビ1ライ−
’J’ll’2の詳細およびその取イ」構造につい:で
は後述する。
□シャーシ31′の側板部78.78の外側に□はスラ
′イ:′ド板□’ r 15”、  1’ + 5が配
設されている。スライド板115に′は:、゛第3図、
第4図Zこ示ずようにJその前端部下面に□エレベーシ
ョンラックギヤll′6′が形成され、前□後端部にカ
ム孔11’ 7”、  117カ(′形成され、下端部
にスリット118が形成さ゛れている□。このスライド
板+15は、カム孔117’、  + 1”7丙□に」
二記ガイドピン82’、82を挿通ざ11、スリット1
18内にシャーン31に1[構成されたカイト突起11
9を挿通さ11ノー状態で(11]目1ノ部78の外側
に配設さイ1ており、力(トピン82゜82の先端面に
脱落防止用のワッシャ1211.120がねに121.
121により取り付(Jらイ1ろことにより外方へ脱落
]7ないようになっている。
ソヤーノ31.の前端部下面には左右方向に14って連
結ノヤフト+23が回転自在に支持されており、この連
結シャフト123の左右両端部にはスライド板115の
ラックギヤ116,116に噛み合うエレベーソヨンピ
ニオンギャ124,124が固定されている。ンヤーシ
31の01r端部ド面には取付ブラケット125が固定
されており、取付ブラケット125にはエレベーション
モータ126が取りイ」(」られている。エレベーショ
ンモータ+26の回転力は、ギヤ127,128を含む
駆動力伝達機構+29によってピニオンギヤ124.1
24に伝達されるようになっている。
第2図に示すように、一方のスライド板+15には前後
方向に延びるスリット130が形成されてI’;+1、
このスリンl−130内に(」ンヤーノ31に取りイ・
i+IられたエレベーションリミットスイッチI;31
のアクチユエータか挿入されている。
1−記の構成のムとに、モータ126が駆動された際に
(」、ピニオンギヤ124,124が回転してラックギ
ヤ116,116が移動されろことにより)スライド板
115,115かガイド突起11!1.I+9に案内さ
れつ−)矢印P3.I’/1方向に(ρ動4−ろ。スラ
イド板I I 5.  I I F+h<−1−記の方
向に移動ll−ろと、ガイドピン82.82・・がカム
孔117,117・・に案内されて上方または上方に移
動することによりガイド部+t80,80に固定され、
支持された部材、i−なわらトレーホルダ79、トレー
94、クランパ110等の部材か1°方土た(J下方に
移動する。ここで、1−記の1一方または下方に移動す
る部材の11限位置、下限位置(」、スイッチ+31の
アクチユエータかスリン1−13CIの端面に当接4−
ることによって検出されろ。
次に、ターンテーブル38、スタビライザ112につい
て第1図、第13図を参照1.て説明4−ろ。
ターンテープ月38は、ターンテーブル本体133とデ
ィスクセンタリング部材134とを主な構成要素とする
ものである。
ターンテーブル本体+33は円盤状の部(Aであって、
円盤状の土壁部135の中央部に取付孔136を有する
取付壁部137を形成し、同上壁部135の外周縁に」
一方へ延び、す!に径方向外方に延びろ環状のクランプ
壁部138を形成してなるものである。クランプ壁部1
38の上端部外周面は各壁部の中で最大の外径となって
おり、ごの壁部138の外周面には最大外径部を起点と
し、ディスク当接面である」二面から離れるにしたがっ
て径が小さくなるテーパ部139が形成されている。ま
たクランプ壁部138の内部は四部1/10となってい
る。また主壁部+35には孔141が形成されている。
このターンテーブル本体133は、その取付孔136内
に回転軸37を相対的に挿入して同回転軸37に固定さ
れている。
センタリング部材+34は截頭円錐状の部(オてあって
、截頭円釦状の主壁部142の中央部下面に取f・1孔
+43を打°4゛ろ取付壁部144を形成し、同主壁部
142の中央部に而にに方へ突出する環状の壁部145
を形成し、同上壁部ド面に下方へ延び、下端に爪をイア
する係合部146を形成1゜てなろものである。土壁部
142の外周面お、];び壁部145の外周面は共にテ
ーパ面となっており、これらテーパ部はそれぞれV l
)のセンタリングを行うセンタリング部1/17、(’
、 1)のセンタリングを行うセンタリング部148を
構成1.ている。
上記のセンタリング部+A’ + 3.1は、ターンテ
ーブル本体133の四部140内に付勢用げね149を
挿入した状態で、取付孔143内に回転軸37を相対的
に挿入し、係合部146をターンテーブル本体+33の
孔+41内に挿入して1−記凹部140内に装着されて
いる。この状態でセンタリング部材134は、凹部14
0内で1−上移動自在であり、ばね149により−1一
方へ付勢されている。この際同部材+ 34 +J、係
合部!46の爪がターンテーブル本体133の−1−壁
部135に係合づ。
るご七により、土すへ抜4I出るtノンか1:り市さイ
1ている。
ディスクスタヒライザ+ + 2 (、+円盤状の部十
Aであって、その下面中央に穴152を(1゛・1ろ位
置決め壁部153を形成し、1−間中央部に穴154を
形成17、外周部下面にクランプ壁部155を形成し、
外周部−11端に係合壁部15(iを1「構成してtJ
゛るものである。上記穴154に(J鋼球157か嵌着
されている。このスタビライザ+12は、クランプスプ
リング158および保持部+)r l−541と」(に
保持板I11に取り付11られている。スプリング15
8は、薄厚の弾性に富む鋼板からなる円形の板である。
このスプリング15Bには、第7FRNこ示ずように、
その中央部に凹部160か形成され、凹部160の外側
にスリット161,161・・が形成され、外周部に取
(=J孔162,162・・が形成されている。」1記
四部160内には、第3図に示すにうに押圧板163が
設けられている。保持部材159は環状の部材であって
、その内周部下端に段部164が形成され、外周部に取
イ・1fLl(i5,1(i5・・が形成されている。
スタビライザ+12は、保持板II+に形成された孔内
に保持部4.4159の段部164を挿入したうえて同
保持部材159内に挿入され、その−1−面側にスプリ
ング158を載置すると」(にこのスプリング158と
保持部材+59とを取付孔162.162・・、+65
.+65/・をI’ll IT] L、てわし1(57
・・により保持板I11に固定することにより)スプリ
ング158と保持部材159との間に保持されている。
ここで、スタビライザ112 [J、その係合壁部15
6が段部164に係合−4′ろことにj;、り下方へ抜
は落らろことかな(、保持部+A15 g内で回転目(
Fである。また抑圧板163が制球+57に当接するこ
とにより下方へ付勢されている。−1ユ記の、l;うに
取り付(Iられたスタビライザ+12の中心軸線は、タ
ーンテーブル38の中心軸線と合致している。
ここで、第8図を参照l−で、再生位置におかれたディ
スクと一11記のターンテーブル38、スタビライザ1
12との位置関係について説明する。 ・第8図におい
てI 7 o’+1v ti、171・はC1)、17
2.173tJ各デイスクの、の中心孔、1′74.1
74は各ディスクの信号」、リアυ;最・t’:+ L
IJ端、にあるインフォメーションエリアである。・図
に示すようにターンテーブル38のり長ン・プ壁部13
8とスタビライザ11’2のゲランプ壁部1155とは
互いに対向するように位置して・い′乙。そして、゛ク
ランプ壁部138.155は、その内周縁の□径が■r
j +’ 70の中心孔172′の径より大に設定され
、外周縁の径(ターンテーブル38゛、ズタビラ′イザ
112の外径)がCD’めインフォメーションエリア+
74の最内周端9Lす□小で、か゛う可及的大(インフ
ォメーションエリ□f′174□の最内゛周端よりも若
干小)に設定されている。  ′   □第9図(A)
、(R)は、−1−記のように寸法が設定ざ□れている
ターンテーブル38、スタビライザ112によりディス
クを保持した状態を示す:図である。同図(A)はCD
 I 7”1’を保持し゛た□状態を示し、同図(B)
はVD+70を保持′した□状態′4:′示す。
」―記の構成において、ヘッドベ―スリミツトスイッヂ
17も10□=デイングリミツトスイツチ8・5、呈し
ベニションリミットスイッヂ+31はこのディスク1昨
生装碑を制御する制御装置の一部を構成している。制御
装置は、」1記のスイッチの検出出力に基づいてディス
ク駆動用モータ35、フィードモータ75、ローディン
グモータ87、エレベーショ□ンモ―″夕126の制御
等を行う。ここで、−1\記の蕃スイッチは、一定距離
離間して配置ぎれた2つ□め1固定棲点間に可動接点を
構成するアクチュエータが配置され、アクチュエータが
一方向tQ移動され八ときにこのアクチュエータが二゛
方め固定接点に接□触し、アクチュエータが他方向(巳
移動されたときにこのアクチュエータが他方の固定接点
に接触し、)アクチュエータがいずれかの□固定接点己
(カ経した゛島瀝に検出信号が発つ仕られるように構成
きれている。制御装置は、−1−記の各スイ□、ナチが
宅−1り35.75.87.126の動1作−基づ・(
1f:作・画された場合において、アクチ哀パ工一夕か
いずれかの固定□接点に接触したときに□所定の制御を
行うjう上記゛のモータ3′5.75.87、12(i
を制御、1 /、 、1.〜)に構成ざイ]ている。
IJ小j、ノニ、1、)に、このディスケlli生装置
(」、ノヤーソ31とモータ35(ハ本()°鳴111
、・唱I1.I、こj・ターンテーブル;38とイに体
3 fiとの間に−)1!し)クリアフノス39./I
nを形成し、光ビック)′・Iブヘット47の保持筒5
1をカバー53から一定・1法突出、伸長さuノニ構成
と17、ターンテーブル38のターンテーブル本体13
3 U)外周面に丁−パ部130をj[a成1.た構成
′Qあろ、、この構成で、特に上記クリアランス39.
4flをIr’、 l戊1)ここと(j、)シピックア
ップヘッド47をターンテーブル38、モータ35に接
近さ什た場合Zこ、)しピックアップヘット47のボデ
ィ50とモータ35の本(本36との干渉を防止するこ
とができ、光ピツクアップヘット47のカバー53とタ
ーンテーブル38との干渉を防雨オろことかできろ。1
.たがっ−(=、光ピックアップヘッド47を無理なく
CI)の信号最内周位置(イノフ」メーンヨンエリア1
74の内周位置)まで移動させることかでき、ディスク
駆動[11モータ35、光ピツクアップヘット47を所
1υ1性能・特性を発揮するサイズに構成4−ろことか
てきろ。まノニ児ピ・ソファ・ツブl\ソド47の保持
筒51を突出、伸長さ且、ターンテーブル38にテーパ
部139を形成(7たこと(J: 、 jl’;ピプク
アソプ/\ソト47の対物レンズ52をディスク、ター
ンテーブル38にi−+J及的に接近さ且ろことかでき
、かり、ターンテーブル38と)1ユピックアップヘソ
ト47との機(成約、光学的な干渉を防止できろと」1
に、ディスクに刻オろターンテーブル38のタラップエ
リアを町及的大に(lη構成−ることかできろ。
次に、1−記の構成からなるディスク再生装置のディス
ク11f生時の動作について説明オろ。
第2図(」、トレー94か外装ケース30内の閉塞位置
にある状態を示している。この状態において、クランパ
110は下降位置にあり、ヘッド装置42(」ターンテ
ーブル38近傍の待機位置(例えζJ“、ヘット装置の
ディスクjそ方向最内周イ)7置)にある。
この状態からディスクの再生を行うには、まず装置にト
レー5ン4のイノJタト指イアを1ノλ/69.このよ
うに4〜ろと、制御装置が[1−丁イックモータ87を
オンさせ、このモータ87の回ト)、りか駆動力伝達機
構90を介してローディンゲピニオンギャ84に伝達さ
れ、このギヤ84がローディングラックギヤ101を移
動させることによりトレー94が矢印P4方向に移動す
る。なお、このときクランパ110は、後述する。にう
にl−+jrさ且られる。そ1.て、トレー94が開放
位置、オなねりディスク載置部96〜98が外装ケース
30の外部に露出ずろ位置に移動されると、このトレー
94の係合部104がロープイングリミノ)・スイッチ
85のアクチュエータに接触し、このアクチクエータが
一方の固定接点に接触する。なお、この時点でl・レー
94の突起106,106はストッパ86.86に当接
する。かくして、トレー94は開放位置に引き出される
ここで、トレー94のディスク載置部96〜98のいず
れかにVr)またはCDを載置する。この場合、30c
mVDはディスク載置部96に載置し120 cmV 
I) iJディスク載置部97に載置し、01)(」デ
ィスク載置部98に載置する3、次に、装置にトレー9
4の閉塞指令を!jえろ、。
このようにすると、制御装置かモータ87を上記のイノ
エフ)・時と逆方向に回転さDlこれによってトレー9
4か矢印1〕3方向に(4動七ろ。なお、この場合、装
置にトレーの閉塞指令を1jえる代わりに、開放位置に
あろトレー94を手動にて軽く矢印P3方向に押しても
よい。このようにした場合には、トレー94の係合部1
04かスイッチ85のアクチクエータより離れ、アクチ
:Iエータの復元力によりこのアクチクエータか固定接
点より離イ1ろと制御装置が上記と同様に作動−4−る
3、そしてl・レー94が、各ディスク載置部の中心が
ターンテーブル38の軸線に合致する(h、置に達する
と、このトレー94の係合部103がスイッチ85のア
クチクエータに当接し、このアクチクエータが他方の固
定接点に接触する。ここで制御装置iJ、スイツチ85
が1−記のように操作されたごとにより、モータ87の
回転を停止させる。ここで1・レー94(J矢印1) 
3方向へv)移動を停!1.4〜ろ。
そして、スイッチ85のアクチク」、−タが他方の固定
接点に接触すると、制御装置が」−1【ノベーンヨンモ
ータ+26をオンさ什ろ。モータ126の回転力は駆動
力伝達機構129を介してエレベーションピニオンギヤ
124,124に伝達され、これらピニオンギヤ124
,124がエレベーンヨンラックギャII’6,116
を移動さ且ろことによりスライド板115,115が矢
印P3方向に移動される。スライド板115,115が
1−記の方向に移動すると、これらスライド板のカム孔
117.117・・に案内されてガイドピン82.82
・・が下降し、これによってガイド部材80.80に固
定、支持された部材、−4゛なイつちトレーホルダ79
、トレー94、クランパ110等が下降する。これらの
各部材の下降途中においてトレー94に載置されたディ
スクはターンテーブル38−1−に載置される。そして
、上記の各部材か更に下降すると、クランパ+10のス
タビライザ112がディスクをターンテーブル3B−に
に保持、固定4−ろ。この際、ディスクは、ターンテー
ブル38のセンタリング部材134により芯出しされろ
この際、ディスクは、第9図(A)、(B)に示すよろ
にスタビライザ+12のクランプ壁部155とターンテ
ーブル38のクランプ壁部138との間に保持されろ。
ここで、ディスクがCDである場合に(J1100(A
)に示すようにCr)!71がスタビライザ112にに
り下方に押圧されるのに伴ってその中心孔173内に壁
部145が進入し、このときテーパ面となっているセン
タリング部148により芯出しが行なわれる。この場合
センタリング部材134はばね149の付勢力に抗して
四部140内に下降される。1k、ディスクがV Dで
ある場合には、第9図(B)に示4−ようにVD+70
がスタビライザ+12により下方に押圧されるに伴って
その中心孔172内にセンタリング部材+34全体が進
入し、このときテーパ面となっているセンタリング部1
47に、Lり芯出しが行なわれる。   □ そl 、’:、スタビライザ+’ + 2 =ターンテ
ーブル38との間に位置4′ろディ′スタは、これらh
部材間にクランブスプリンケ!58の付勢力によって強
′イ挾持されろ。この際ズプリノグlFi’!(の付勢
力C1ディスクの厚みによって変化し、厚いディスクは
ど強い付勢力を受ける。
−り記のようにディスクがターンテーブル38に装着さ
れてトレーホルダ79、トレー94、クランパ110等
の各部材が下限位置に連子ると、このとき一方のスライ
ド板115に形成されたスリット130の一端面がエレ
ベーションリミットスイッチ+31のアクチュエータに
当接し、これにより−1〕記の下限位置が検出されて制
御装置がモータ126の回転を停止させる。かくしてデ
ィスクの装填が完了する。
ここで、装置にディスクの再生指令を与えると、ディス
ク駆動用モータ35がオンしてターンテーブル38、ス
タビライザ1’ + 2と共にディスクが回転する。ま
た同時に、フィードモータ75を駆動して、ヘッド装置
42がディスクのアドレスを読める位置まで矢印P3ま
たはP4方向に移動され、光ピックアップヘッド47は
ディスクの現在のアドレスを読み取り、この現在のアド
レスに括づいて、光ピックアップヘッド47をディスク
のインフォメーションエリアまで移動する。その後ヘツ
ド装置42は矢印P3方向(こ移動し、しかして光ピッ
クアップヘッド47によりディスクに記録された信号が
読み取られ、ディスクの再生がなされる。
そして、ディスクの再生が完了して光ピツクアップへ・
シト47がディスクのリードアウト位・置を検出するか
、または再生の中止指令が与えられると、制御装置がモ
ータ75を逆回転させ、これに上ってヘッド装置42が
矢印P4方向に移動する。ヘッド装置42が同方向に移
動して待機位置に達すると、ヘッドベース46に形成さ
れた係合部77がへラドベースリミットスイッチ76の
アクチュエータに当接し、これによって制御装置がモー
タ75の回転を停止させてヘッド装置42の移動が停止
1−する。−力制御装置はモータ126をオンさ11ろ
3.ごイlに1、)−(ビニAノギヤ124.124か
回転してス:)(+−IIン1IFi、IIFiか矢印
P 4方向に移動し、カム孔117.117・・に室内
ざイ1てカイトピン82.・・か1冒I1、かくしてト
レーボルダ79、トレー94、タフツバ110か上昇4
−る。トレー94は、そのl−9,l途中において、タ
ーンテーブル38からディスクをすくいとる。ここで制
御装置はモータ87をオンさ且、1.かして前述したト
レー94のイノJ91・動作と同様に1.てトレー94
が開放位1.%″11に引き出される。ここでトレー9
4からディスクを取り出し、さらにトレー94を閉塞位
置に戻してディスクの再生操作が完了する。
[−発明の効果 1 この発明によれば、複数種類の径のディスクをQt−の
ターンテーブルお、Lびディスク駆動用モータで駆動す
るように17、ディスクの信号を光ピックアップヘッド
により読み取るようにしたディスク再生装置において、
光ピックアップヘッドの対物レンズを保持する保持筒を
、この保持筒が設けらA1でいろ本体から光軸方向に突
出ざulかつ伸長さ且ろように+1′4成したから、l
−記対物レンズをディスクおよびターンテーブルにri
J及的に接近さ口ろことかてきろと」1に、光ピノクア
ノプヘソドとターンテーブルとの干渉を防I卜するごと
ができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図けこの発明の一実施例を示す図であ
−)で、第1図(」ディスク再生装置〜の要部の側断面
図、第2図(j開平面図、第3図(J回正断面図、第4
図(」同一部を断面視した側面図、第5図(Jディスク
駆動用モータとヘッド装置部分の正断面図、第6図(」
ターンテーブルど光ピツクアップヘットとの位置関係を
示す図、第7図はクランプスプリングの底面図、第8図
(」ディスクとターンテーブル、スタビライザとの位置
関係を示す図、第9図(A)、(+1)iJ装置にディ
スクを装填した状態を示す図、第10図は従来一般に使
用されている毘ピックアップヘッドの斜視図、第11図
は第10図に示す光ピックアップヘッドを用いて構成し
たディスク再生装置の要部の概略構成図である。 35・・・ディスク駆動用モータ、38・・・ターンテ
ーブル、47・・・光ビッタア!ブヘッド、51・・・
保持筒、52・・・対物レンズ、54・・・本体、17
0,171・・・ディスク(VD、CD)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数種類の径のディスクを単一のターンテーブルおよ
    びディスク駆動用モータで駆動するように構成し、ディ
    スクに記録された信号を光ピックアップヘッドにより読
    み取るように構成したディスク再生装置において、光ピ
    ックアップヘッドの対物レンズの保持筒を、この保持筒
    が設けられている本体から光軸方向に突出させ、かつ伸
    長させて構成したことをを特徴とするディスク再生装置
    の光ピックアップヘッド装置。
JP61052053A 1986-03-10 1986-03-10 デイスク再生装置の光ピツクアツプヘツド装置 Expired - Fee Related JPH0792922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052053A JPH0792922B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 デイスク再生装置の光ピツクアツプヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052053A JPH0792922B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 デイスク再生装置の光ピツクアツプヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209740A true JPS62209740A (ja) 1987-09-14
JPH0792922B2 JPH0792922B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=12904068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052053A Expired - Fee Related JPH0792922B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 デイスク再生装置の光ピツクアツプヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792922B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677056U (ja) * 1979-11-17 1981-06-23
JPS60194760U (ja) * 1984-06-01 1985-12-25 アルプス電気株式会社 デイスクプレ−ヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677056U (ja) * 1979-11-17 1981-06-23
JPS60194760U (ja) * 1984-06-01 1985-12-25 アルプス電気株式会社 デイスクプレ−ヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792922B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325331Y2 (ja)
JPS60217576A (ja) デイスクケ−ス
JPH0333979Y2 (ja)
US4679182A (en) Disc playback device
JPS62209740A (ja) デイスク再生装置の光ピツクアツプヘツド装置
JPH0237017B2 (ja)
JPS6256595B2 (ja)
JPS58218069A (ja) 回転記録媒体再生装置
JPS6226836Y2 (ja)
JPS62209763A (ja) デイスク再生装置のデイスクセンタリング装置
JPH0728605Y2 (ja) デイスク再生装置のデイスククランプ装置
JPH0229524Y2 (ja)
JPS62209773A (ja) デイスク再生装置のタ−ンテ−ブル装置
JPH0240628Y2 (ja)
JPH0237166Y2 (ja)
JPS59121646A (ja) レコ−ド再生装置
JP2723093B2 (ja) 光ディスク再生装置のチャッキング機構
JPS62277659A (ja) デイスク再生装置のロ−デイング装置
JPH082844Y2 (ja) 回転型のディスクオートチエンジヤー装置
JPH0341325Y2 (ja)
JPS59113539A (ja) ピツクアツプ素子のクリ−ニング装置
JP2002216455A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク記録再生装置
JPH0423340B2 (ja)
JPS62209787A (ja) デイスク再生装置
JPH0439150B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees