JPS62277659A - デイスク再生装置のロ−デイング装置 - Google Patents
デイスク再生装置のロ−デイング装置Info
- Publication number
- JPS62277659A JPS62277659A JP61120430A JP12043086A JPS62277659A JP S62277659 A JPS62277659 A JP S62277659A JP 61120430 A JP61120430 A JP 61120430A JP 12043086 A JP12043086 A JP 12043086A JP S62277659 A JPS62277659 A JP S62277659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- disk
- turntable
- disc
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 244000036905 Benincasa cerifera Species 0.000 description 1
- 235000011274 Benincasa cerifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000015001 Cucumis melo var inodorus Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ディスク再生装置において、ディスクをイ
ン191〜位置からディスク再生位置へ、またその逆に
ディスク再生位置からイン191〜位置へ移送するロー
ディング装置に関する。
ン191〜位置からディスク再生位置へ、またその逆に
ディスク再生位置からイン191〜位置へ移送するロー
ディング装置に関する。
この出願人は、先にディスク再生装置のローディング装
置として、第8図ないし第10図に示す装置を特開昭6
0−80160号で提供した。
置として、第8図ないし第10図に示す装置を特開昭6
0−80160号で提供した。
第8図ないし110図にJ3いて符号1はシp −シで
あり、このシャーシ1の下面にはディスク駆動用モータ
2が取り付けられ、シI7−シ1から上方に突出づるモ
ータ2の回転軸にはターンテーブル3が固定されている
。またシャーシ1の上面側には矢印P5.P6方向に移
動自在にトレー4が支持されている。1〜レー4は、そ
こに形成されたディスク載置部5にディスク6を載置し
て、このディスク6をイジェクト位置からディスク再生
位置へ、またその逆にディスク再生位置からイジェクト
位置へ移送するものであり、L−タフによって駆faJ
されるカム体8が回転したとぎに、カム体8の周面に形
成されたピニオンギヤ9がこのトレー4の側面に形成さ
れたラックギヤ10を移動させることにより矢印P5.
P6方向に移動するようになっている。
あり、このシャーシ1の下面にはディスク駆動用モータ
2が取り付けられ、シI7−シ1から上方に突出づるモ
ータ2の回転軸にはターンテーブル3が固定されている
。またシャーシ1の上面側には矢印P5.P6方向に移
動自在にトレー4が支持されている。1〜レー4は、そ
こに形成されたディスク載置部5にディスク6を載置し
て、このディスク6をイジェクト位置からディスク再生
位置へ、またその逆にディスク再生位置からイジェクト
位置へ移送するものであり、L−タフによって駆faJ
されるカム体8が回転したとぎに、カム体8の周面に形
成されたピニオンギヤ9がこのトレー4の側面に形成さ
れたラックギヤ10を移動させることにより矢印P5.
P6方向に移動するようになっている。
トレー4の下面には、ディスク6をディスク載置部5内
においてy昇降させるリフタ11.11が取り付けられ
ている。リフタ11は、その軸部12.12が1−レー
4の下面に回動自在に取り付けられており、軸部12,
12を中心として回動したときに、爪13.13がトレ
ー4に形成された孔14,14を通してディスク載置部
5の底面5aから出退するようになっている。このリフ
タ11は、爪13.13が上記底面5aから上方に突出
する方向にスプリング15によって(=1 勢されてい
る。
においてy昇降させるリフタ11.11が取り付けられ
ている。リフタ11は、その軸部12.12が1−レー
4の下面に回動自在に取り付けられており、軸部12,
12を中心として回動したときに、爪13.13がトレ
ー4に形成された孔14,14を通してディスク載置部
5の底面5aから出退するようになっている。このリフ
タ11は、爪13.13が上記底面5aから上方に突出
する方向にスプリング15によって(=1 勢されてい
る。
また、シャーシ1の上面側には、ディスク6をターンテ
ーブル3に保持するクランパ16が支持されている。こ
のクランパ16は、カム体8が回動したときに、カム体
8の上面に形成されているカム部17にカムフォロワ1
8が従動することによりその先端部が@19を中心とし
て矢印P7゜P8方向に回動する。このクランパ16が
矢印P8方向に回動したときには、クランパ16に設け
られたビン20がトレー4の孔21を通してリフタ11
に当接し、リフタ11が回動してその爪13が孔14内
に没するようになっている。
ーブル3に保持するクランパ16が支持されている。こ
のクランパ16は、カム体8が回動したときに、カム体
8の上面に形成されているカム部17にカムフォロワ1
8が従動することによりその先端部が@19を中心とし
て矢印P7゜P8方向に回動する。このクランパ16が
矢印P8方向に回動したときには、クランパ16に設け
られたビン20がトレー4の孔21を通してリフタ11
に当接し、リフタ11が回動してその爪13が孔14内
に没するようになっている。
この装置において、ディスクを再生装置に装填するには
、まずモータ7を駆動してカム体8を回転させ、トレー
4を矢印P6方向に移動させてこのトレー4をイジェク
ト位置、すなわちディスク載置部5が装置の外部に露出
する位置に至らせる。
、まずモータ7を駆動してカム体8を回転させ、トレー
4を矢印P6方向に移動させてこのトレー4をイジェク
ト位置、すなわちディスク載置部5が装置の外部に露出
する位置に至らせる。
この状態でディスク載置部5内にディスク6を載置する
。この際、リフタ11,11の爪14.14・・は、第
10図に2点鎖線で示すように、ディスク載置部5の底
面5aから上方に突出してディスク6を上昇位置に保持
する。そして、次にモータ7を上記と逆の方向に回転さ
せ、トレー4を矢印P5方向に移動させる。ディスク6
の中心がターンテーブル3の中心位置に近付くと、カム
体8のカム部17にカムフォロワ18が従動することに
よりクランパ16が矢印P8方向に回動し、このクラン
パ16によりリフタ11,11が回動されて爪14.1
4・・がディスク6を下降させる。ぞして、ディスク6
の中心とターンデープル3の中心とが合致したときにデ
ィスク6がターンテーブル3上に載置され、かつこのデ
ィスク6がクランパ16にJ、ってターンテーブル3上
に保持される。かくして、ディスク6の再生が可能な状
態となる。
。この際、リフタ11,11の爪14.14・・は、第
10図に2点鎖線で示すように、ディスク載置部5の底
面5aから上方に突出してディスク6を上昇位置に保持
する。そして、次にモータ7を上記と逆の方向に回転さ
せ、トレー4を矢印P5方向に移動させる。ディスク6
の中心がターンテーブル3の中心位置に近付くと、カム
体8のカム部17にカムフォロワ18が従動することに
よりクランパ16が矢印P8方向に回動し、このクラン
パ16によりリフタ11,11が回動されて爪14.1
4・・がディスク6を下降させる。ぞして、ディスク6
の中心とターンデープル3の中心とが合致したときにデ
ィスク6がターンテーブル3上に載置され、かつこのデ
ィスク6がクランパ16にJ、ってターンテーブル3上
に保持される。かくして、ディスク6の再生が可能な状
態となる。
また、ディスク6をイジェクトさせるには、モータ7を
駆動してトレー4をイジェクト位置に至らせる。この場
合、リフタ11,1Lクランパ16等の各部材は、上記
と逆順、逆方向に移動する。
駆動してトレー4をイジェクト位置に至らせる。この場
合、リフタ11,1Lクランパ16等の各部材は、上記
と逆順、逆方向に移動する。
この発明が解決しようとする問題点は、上記の装置が抱
える次のような問題点である。
える次のような問題点である。
すなわち、上記の装置では、トレー4のローディング、
イジェクト動作に連動させてクランパ16を回動させ、
クランパ16の111作に連動さ”Vてリフタ11.1
1を回動させるJ:うにしており、リフタ11,11を
各種の部材を経由して動作させるようにしているため、
ターンテーブル3に対するディスク6のセット、リセッ
ト動作が不1iit実になるという欠点がある。また、
ディスク6を昇降さぼる部材としてリフタ11.11を
必要とJるため、装置の構成が複雑化する欠点がある。
イジェクト動作に連動させてクランパ16を回動させ、
クランパ16の111作に連動さ”Vてリフタ11.1
1を回動させるJ:うにしており、リフタ11,11を
各種の部材を経由して動作させるようにしているため、
ターンテーブル3に対するディスク6のセット、リセッ
ト動作が不1iit実になるという欠点がある。また、
ディスク6を昇降さぼる部材としてリフタ11.11を
必要とJるため、装置の構成が複雑化する欠点がある。
また、この装置でζよ、ディスク6をターンテーブル3
に装着した際に、トレー4が特にディスク6から離れる
よう動作することなく、トレー4のディスク載置部5の
底面5aがディスク6に近接して位置している。したが
って、ディスク6の再生を行うべくターンテーブル3を
駆動してディスク6を回転させた場合には、ディスク6
の下面側の空気の流動が阻害されて風切り音が発生する
という問題が生じる。このような風切り音は装置の商品
価値を低下させることになる。
に装着した際に、トレー4が特にディスク6から離れる
よう動作することなく、トレー4のディスク載置部5の
底面5aがディスク6に近接して位置している。したが
って、ディスク6の再生を行うべくターンテーブル3を
駆動してディスク6を回転させた場合には、ディスク6
の下面側の空気の流動が阻害されて風切り音が発生する
という問題が生じる。このような風切り音は装置の商品
価値を低下させることになる。
また、上記装置の構成を径の異なる複数のディスクを再
生ずる装置、例えばCD(コンパクトディスクデジタル
オーディオシステム規格に基づく光学式オーディオディ
スク)とVD(レーザービジョン規格に基づく光学式ビ
デオディスク)を再生する装置に適用した場合には次の
ような不都合が生じる。すなわち、このような装置では
、リフタ11が径の小ざいCD、径の大きいVDの双方
を昇降させる構成となり、このリフタ11にCD用の爪
とVD用の爪を設けることになる。この場合、リフタ1
1の軸部12,12は径の大きいVDの周縁部付近に配
置され、冬瓜は軸部12,12を中心に回動してCDま
たはVDを昇降さ往ることになる。ここで問題となるこ
と(よ、リフタ11の構成として軸部12とCD用の爪
との間の寸法が大となり、リフタ11の回動範囲が大と
なって装置のスペース効率が悪化することである。この
ような問題を回避するには上記の爪をリンク機構等を用
いて昇降させることが考えられるが、このようにした場
合には装置の複雑化を招く恐れがある。また、リフタを
上記のように回動形に「ず、上下方向に平行移動するよ
うにすることも考えられるが、この場合にはりフタが巨
大化するという問題が生じる。
生ずる装置、例えばCD(コンパクトディスクデジタル
オーディオシステム規格に基づく光学式オーディオディ
スク)とVD(レーザービジョン規格に基づく光学式ビ
デオディスク)を再生する装置に適用した場合には次の
ような不都合が生じる。すなわち、このような装置では
、リフタ11が径の小ざいCD、径の大きいVDの双方
を昇降させる構成となり、このリフタ11にCD用の爪
とVD用の爪を設けることになる。この場合、リフタ1
1の軸部12,12は径の大きいVDの周縁部付近に配
置され、冬瓜は軸部12,12を中心に回動してCDま
たはVDを昇降さ往ることになる。ここで問題となるこ
と(よ、リフタ11の構成として軸部12とCD用の爪
との間の寸法が大となり、リフタ11の回動範囲が大と
なって装置のスペース効率が悪化することである。この
ような問題を回避するには上記の爪をリンク機構等を用
いて昇降させることが考えられるが、このようにした場
合には装置の複雑化を招く恐れがある。また、リフタを
上記のように回動形に「ず、上下方向に平行移動するよ
うにすることも考えられるが、この場合にはりフタが巨
大化するという問題が生じる。
この発明は、上下方向に所定範囲移動可能に支持された
トレーホルダと、このトレーホルダに上下方向の移動を
規制された状態で水平方向移動自在に支持されたトレー
とをJ!ltしてなるものであって、上記トレーの水平
方向の移動によりディスクを移送するようにし、上記ト
レーホルダを、このトレーホルダと共に上下方向に移動
する上記トレーがターンテーブルに対して上下いずれか
一方の側にある位置から同他方の側に至る位置まで移動
し1qるように構成してなるものである。
トレーホルダと、このトレーホルダに上下方向の移動を
規制された状態で水平方向移動自在に支持されたトレー
とをJ!ltしてなるものであって、上記トレーの水平
方向の移動によりディスクを移送するようにし、上記ト
レーホルダを、このトレーホルダと共に上下方向に移動
する上記トレーがターンテーブルに対して上下いずれか
一方の側にある位置から同他方の側に至る位置まで移動
し1qるように構成してなるものである。
この発明の装置では、ディスクを移送するトレーがトレ
ーホルダと共に上下方向に移動してターンテーブルに対
するディスクのセット、リセットが行なわれる。そして
、ディスクをターンテーブルにセットする際には、トレ
ーがディスクから離間する方向に移動する。
ーホルダと共に上下方向に移動してターンテーブルに対
するディスクのセット、リセットが行なわれる。そして
、ディスクをターンテーブルにセットする際には、トレ
ーがディスクから離間する方向に移動する。
第1図ないし第7図はこの発明の一実施例を示1図であ
る。ここで説明する実施例は、この発明をCDとVDと
を再生するディスク再生装置に適用した場合の実施例で
ある。
る。ここで説明する実施例は、この発明をCDとVDと
を再生するディスク再生装置に適用した場合の実施例で
ある。
第1図ないし第4図において、符号30はディスク再生
装置の外装ケース、31は外装ケース30内に配設され
たシャーシである。シャーシ31には、その中央部から
後端部に亙って後述するヘッド装置を移動させるための
開口部32が形成されている。またシI7−シ31の下
面中央部には、このシャーシ31との間にスペーサ33
,33゜33を介在させた状態でねじ34,34.34
によりディスク駆動用モータ35が取り付けられている
。ディスク駆動用モータ35は、VD、CDの双方を駆
動することのできる特性を右するものである。このディ
スク駆動用モータ35は、その本体36がシV−シ31
の下方に位置しているが、その回転軸37はシャーシ3
1の上面から上方へ突出しており、その上端部にはター
ンテーブル38が取り付けられている。ターンテーブル
38の詳細については後述する。上記の構成において、
スペーナ33は、シャーシ31とモータ35の本体36
との問およびターンテーブル38と本体36との間に一
定のクリアランス39.40を形成するためのものであ
る。クリアランス39.40は、後述するヘッド装置が
定められた領域内でターンテーブル38側の内側リミッ
1〜位置に移シJしたときに、このヘッド装置とターン
テーブル38、シレーシ31、七−タ35とが互いに干
渉しイ【い寸法にシΩ定されている。
装置の外装ケース、31は外装ケース30内に配設され
たシャーシである。シャーシ31には、その中央部から
後端部に亙って後述するヘッド装置を移動させるための
開口部32が形成されている。またシI7−シ31の下
面中央部には、このシャーシ31との間にスペーサ33
,33゜33を介在させた状態でねじ34,34.34
によりディスク駆動用モータ35が取り付けられている
。ディスク駆動用モータ35は、VD、CDの双方を駆
動することのできる特性を右するものである。このディ
スク駆動用モータ35は、その本体36がシV−シ31
の下方に位置しているが、その回転軸37はシャーシ3
1の上面から上方へ突出しており、その上端部にはター
ンテーブル38が取り付けられている。ターンテーブル
38の詳細については後述する。上記の構成において、
スペーナ33は、シャーシ31とモータ35の本体36
との問およびターンテーブル38と本体36との間に一
定のクリアランス39.40を形成するためのものであ
る。クリアランス39.40は、後述するヘッド装置が
定められた領域内でターンテーブル38側の内側リミッ
1〜位置に移シJしたときに、このヘッド装置とターン
テーブル38、シレーシ31、七−タ35とが互いに干
渉しイ【い寸法にシΩ定されている。
第1図ないし第5図において符号42がヘッド装置であ
り、このヘッド装置42はシャーシ31の上面側に矢印
P3.P4方向に移動自在に設けられている。シャーシ
31の上面には開口部32の前端側と後端側とにそれぞ
れガイド棒取付部43.43.44..44が樹脂にて
アラ1−1ナート成形されており、これらガイド棒取付
部43.43.44.44間にはそれぞれガイド棒45
.45が取り付けられている。ヘッド装置42は、ヘッ
ドベース46に光ピツクアップヘッド47を搭載してな
るものであり、ヘッドベース46に形成されたガイド部
48.48.49.49がガイド捧45.45に矢印P
3.P4方向に移動自在に取り付けられている。
り、このヘッド装置42はシャーシ31の上面側に矢印
P3.P4方向に移動自在に設けられている。シャーシ
31の上面には開口部32の前端側と後端側とにそれぞ
れガイド棒取付部43.43.44..44が樹脂にて
アラ1−1ナート成形されており、これらガイド棒取付
部43.43.44.44間にはそれぞれガイド棒45
.45が取り付けられている。ヘッド装置42は、ヘッ
ドベース46に光ピツクアップヘッド47を搭載してな
るものであり、ヘッドベース46に形成されたガイド部
48.48.49.49がガイド捧45.45に矢印P
3.P4方向に移動自在に取り付けられている。
光ピツクアップヘッド47は、第2図、第3図、第5図
に示すようにボディ50の上端部に上方へ突出するよう
に保持筒51(鏡筒)が設けられ、保持筒51の先端内
部に対物レンズ52が設けられ、ボディ50の上面に保
持筒51の下部を覆うカバー53(このカバー53とボ
ディ50とは本体54を構成している)が固定された構
造となっており、ボディ50に信号検出部等が内蔵され
た構造となっている。ここで、保持筒51は、カバー5
3の上面から一定寸法上方へ突出し、かつ伸長している
。この光ピツクアップヘッド47は、保持筒51、カバ
ー53が取り付【プられている上端部側がシャーシ31
の上方に位置しているが、ボディ50の下端部がシャー
シ31の開口部32内に貫入されている。
に示すようにボディ50の上端部に上方へ突出するよう
に保持筒51(鏡筒)が設けられ、保持筒51の先端内
部に対物レンズ52が設けられ、ボディ50の上面に保
持筒51の下部を覆うカバー53(このカバー53とボ
ディ50とは本体54を構成している)が固定された構
造となっており、ボディ50に信号検出部等が内蔵され
た構造となっている。ここで、保持筒51は、カバー5
3の上面から一定寸法上方へ突出し、かつ伸長している
。この光ピツクアップヘッド47は、保持筒51、カバ
ー53が取り付【プられている上端部側がシャーシ31
の上方に位置しているが、ボディ50の下端部がシャー
シ31の開口部32内に貫入されている。
ヘッドベース46の一側面にはフィード用のラックジャ
70が形成されており、このラックギヤ70にはシャー
シ31に支持されたフィード用のピニオンギヤ71がか
み合っている。このピニオンギヤ71は、ギA772.
73を含む駆動力伝達機構74を介してシャーシ31に
取り付けられたフィードモータ75により回転駆動され
るJ:うになっている。この構成のもとに、フィードモ
ータ75が駆動されたときには、ピニオンギヤ71がラ
ックギヤ70を移動させることにより、ヘッド装置42
が矢印P3.P4方向に移動するようになっている。ま
たシャーシ31の上面には、ヘッド装置42の移動杆路
の側方に位置させてヘンドベースリミットスイッチ76
が取り付tノられている。このスイッチ76は、ヘッド
ベース46に樹脂にてアウトザート成形された係合部7
7に係合して光ピツクアップヘッド47のターンテーブ
ル38側のリミット位置、すなわちヘッド装置42の待
機位置を検出するものである。
70が形成されており、このラックギヤ70にはシャー
シ31に支持されたフィード用のピニオンギヤ71がか
み合っている。このピニオンギヤ71は、ギA772.
73を含む駆動力伝達機構74を介してシャーシ31に
取り付けられたフィードモータ75により回転駆動され
るJ:うになっている。この構成のもとに、フィードモ
ータ75が駆動されたときには、ピニオンギヤ71がラ
ックギヤ70を移動させることにより、ヘッド装置42
が矢印P3.P4方向に移動するようになっている。ま
たシャーシ31の上面には、ヘッド装置42の移動杆路
の側方に位置させてヘンドベースリミットスイッチ76
が取り付tノられている。このスイッチ76は、ヘッド
ベース46に樹脂にてアウトザート成形された係合部7
7に係合して光ピツクアップヘッド47のターンテーブ
ル38側のリミット位置、すなわちヘッド装置42の待
機位置を検出するものである。
シャーシ31のに右両側部には上方へ突出する側板部7
8.78が形成されており、これら側板部78.78間
にはターンテーブル38の前方に位置させて1−レーホ
ルダ79が支持されている。
8.78が形成されており、これら側板部78.78間
にはターンテーブル38の前方に位置させて1−レーホ
ルダ79が支持されている。
トレーホルダ79は矩形の板状体であり、その上面左右
両側部には前ip力方向延在させてガイド部材80.8
0が固定されている。ガイド部材80には、その内面に
断面V字状に突出する突条81が形成され、外面にガイ
ドピン82.82が形成されている。左右のガイド部材
80.80に形成されたガイドピン82.82・・は、
それぞれ側板部78.78に形成された上下方向に延在
する長孔83.83・・内に挿入されている。この構成
のもとにトレーホルダ79は、ガイド部材80のガイド
ピン82が長孔83内に位置することにより側板部78
.78間に支持されており、ガイドピン82が長孔83
に案内される範囲内で上下移動自在である。
両側部には前ip力方向延在させてガイド部材80.8
0が固定されている。ガイド部材80には、その内面に
断面V字状に突出する突条81が形成され、外面にガイ
ドピン82.82が形成されている。左右のガイド部材
80.80に形成されたガイドピン82.82・・は、
それぞれ側板部78.78に形成された上下方向に延在
する長孔83.83・・内に挿入されている。この構成
のもとにトレーホルダ79は、ガイド部材80のガイド
ピン82が長孔83内に位置することにより側板部78
.78間に支持されており、ガイドピン82が長孔83
に案内される範囲内で上下移動自在である。
上記のトレーホルダ79には、その上面−側部にローデ
ィングビニオンギ1784が支持され、上面他側部にロ
ーディングリミットスイッチ85が取り付けられ、前Q
i:部に上方へ突出するストッパ86.86が形成され
ている。ピニオンギヤ84は、トレーホルダ79に取り
付けられたローディングモータ87によりギヤ88.8
9を含む駆動力伝達機構90を介して回転駆動されるよ
うになっている。
ィングビニオンギ1784が支持され、上面他側部にロ
ーディングリミットスイッチ85が取り付けられ、前Q
i:部に上方へ突出するストッパ86.86が形成され
ている。ピニオンギヤ84は、トレーホルダ79に取り
付けられたローディングモータ87によりギヤ88.8
9を含む駆動力伝達機構90を介して回転駆動されるよ
うになっている。
上記ガイド部材80.80には、ディスクをイジエク1
〜位置から再位置置へ、またその逆に再生位置からイジ
エク1〜位置へ移再位置トレー94が装着されている。
〜位置から再位置置へ、またその逆に再生位置からイジ
エク1〜位置へ移再位置トレー94が装着されている。
トレー94は略矩形の板状体であり、その中央部からv
!端部に亙る部分にはターンテーブル38を逃がずため
の11110部95が形成され、上面には30cm径V
Dを載置するためのディスク載置部96.20cm径V
Dを載置するためのディスク載置部97、CD(12c
m径)を載置するためのディスク載置部98が形成され
、下面左右両側部には下方に突出してその外側部にガイ
ド溝99.99を形成する突条100.100が形成さ
れ、下面−側部に外側面ローディングラツクギ1101
を有する突条102が形成され、下面他側部に前後に係
合部103.104を有する係合壁部105が形成され
、下面後端部にねじによって構成されたストッパ用突起
106,106が形成されている。ディスク載置部96
,97゜98は、第1図、第2図に示ずように互いに中
心を同じくする円形のエリアであり、ディスク載置部9
6は外周壁より一定寸法窪んだ凹部となっており、同様
にディスク載置部97はディスク載置部96より一定寸
法窪み、ディスク載置部98はディスク[置部97より
一定勺法窪んだ凹部となっている。
!端部に亙る部分にはターンテーブル38を逃がずため
の11110部95が形成され、上面には30cm径V
Dを載置するためのディスク載置部96.20cm径V
Dを載置するためのディスク載置部97、CD(12c
m径)を載置するためのディスク載置部98が形成され
、下面左右両側部には下方に突出してその外側部にガイ
ド溝99.99を形成する突条100.100が形成さ
れ、下面−側部に外側面ローディングラツクギ1101
を有する突条102が形成され、下面他側部に前後に係
合部103.104を有する係合壁部105が形成され
、下面後端部にねじによって構成されたストッパ用突起
106,106が形成されている。ディスク載置部96
,97゜98は、第1図、第2図に示ずように互いに中
心を同じくする円形のエリアであり、ディスク載置部9
6は外周壁より一定寸法窪んだ凹部となっており、同様
にディスク載置部97はディスク載置部96より一定寸
法窪み、ディスク載置部98はディスク[置部97より
一定勺法窪んだ凹部となっている。
このトレー94は、ラックギヤ101をピニオンギヤ8
4に噛み合わせた状態でガイド溝99゜99内に突条8
1.81を嵌入させることによりガイド部材80.80
に装管されている。しかしてこのトレー94は、ガイド
部材80.80の突条81,81により上下方向および
左右側方への移動を規制されており、ローディングモー
タ87が駆動されたときに上記突条81,81に案内さ
れて矢印P3.P4方向へ移動する。すなわち−モータ
87が駆動されるとピニオンギヤ85が回転し、これに
よってラックギヤ101が移動してトレー94が矢印P
3またはP4方内に移動する。
4に噛み合わせた状態でガイド溝99゜99内に突条8
1.81を嵌入させることによりガイド部材80.80
に装管されている。しかしてこのトレー94は、ガイド
部材80.80の突条81,81により上下方向および
左右側方への移動を規制されており、ローディングモー
タ87が駆動されたときに上記突条81,81に案内さ
れて矢印P3.P4方向へ移動する。すなわち−モータ
87が駆動されるとピニオンギヤ85が回転し、これに
よってラックギヤ101が移動してトレー94が矢印P
3またはP4方内に移動する。
トレー94が矢印P3方向に移動してディスク載置部が
ターンテーブル38の上方に位置し、ディスク載置部に
載置されたディスクの中心がターンテーブル38の中心
軸線と合致した場合には、トレー94の係合部103が
リミットスイッチ85のアクチュエータに当接してこの
ときのトレー94の位置(1−レー94の閉塞位置)が
検出されるようになっている。またトレー94が矢印P
71方向に移動してディスク載置部が外装ケース30の
外部に露出した場合には、係合部104がリミットスイ
ッチ85のアクチュエータに当接してこのときのトレー
94の位置(ディスク載置部に対してディスクの出し入
れが可能なトレー94の開成位置)が検出されるように
なっている。
ターンテーブル38の上方に位置し、ディスク載置部に
載置されたディスクの中心がターンテーブル38の中心
軸線と合致した場合には、トレー94の係合部103が
リミットスイッチ85のアクチュエータに当接してこの
ときのトレー94の位置(1−レー94の閉塞位置)が
検出されるようになっている。またトレー94が矢印P
71方向に移動してディスク載置部が外装ケース30の
外部に露出した場合には、係合部104がリミットスイ
ッチ85のアクチュエータに当接してこのときのトレー
94の位置(ディスク載置部に対してディスクの出し入
れが可能なトレー94の開成位置)が検出されるように
なっている。
上記のガイド部4A80.80には、第1図、第2図、
第4図に示すようにディスクをターンテーブル38上に
保持するクランパ110が取り付けられている。クラン
パ110は、保持板111にディスクスタビライ’f、
112を回転自在に取り付りてなるものである。保持板
111は帯状の板体の両端部を下方に折曲してなるもの
であり、折曲した両側板部113,113の下端部がガ
イド部材80.80の外側面に固定されている。ディス
クスタビライザ112の訂細おにびその取付構造につい
ては後述する。
第4図に示すようにディスクをターンテーブル38上に
保持するクランパ110が取り付けられている。クラン
パ110は、保持板111にディスクスタビライ’f、
112を回転自在に取り付りてなるものである。保持板
111は帯状の板体の両端部を下方に折曲してなるもの
であり、折曲した両側板部113,113の下端部がガ
イド部材80.80の外側面に固定されている。ディス
クスタビライザ112の訂細おにびその取付構造につい
ては後述する。
シp−シ31の側板部78.78の外側にはスライド板
115.115が配設されている。スライド板115に
は、第1図、第4図に示すように、その竹端部下面にエ
レベーションラックギ(7116が形成され、前後端部
にカム孔117,117が形成され、下端部にスリット
118が形成されている。このスライド板115は、カ
ム孔117゜117内に上記ガイドピン82,82を挿
通させ、スリット118内にシャーシ31に形成された
ガイド突起119を挿通させた状態で側板部78の外側
に配設されており、ガイドビン82.82の先端面に脱
落防止用のワッシt=120,120がねじ121.1
21により取り付けられることにより外方へ脱落しない
ようになっている。
115.115が配設されている。スライド板115に
は、第1図、第4図に示すように、その竹端部下面にエ
レベーションラックギ(7116が形成され、前後端部
にカム孔117,117が形成され、下端部にスリット
118が形成されている。このスライド板115は、カ
ム孔117゜117内に上記ガイドピン82,82を挿
通させ、スリット118内にシャーシ31に形成された
ガイド突起119を挿通させた状態で側板部78の外側
に配設されており、ガイドビン82.82の先端面に脱
落防止用のワッシt=120,120がねじ121.1
21により取り付けられることにより外方へ脱落しない
ようになっている。
シャーシ31の前端部下面には左右方向に亙って連絡シ
ャフト123が回転自在に支持されており、この連絡シ
ャフト123の左右両端部にはスライド板115のラッ
クギ116,116に噛み合うエレベーションラックギ
ヤ124,124が固定されている。シト−シ31の前
端部下面には取付ブラケット125が固定されており、
取付ブラケット125にはエレベーションモータ126
が取り付けられている。エレベーションモータ126の
回転力は、Ti7127.128を含む駆動ツノ伝達1
#1129によってピニオンギヤ−124゜124に伝
達されるようになっている。
ャフト123が回転自在に支持されており、この連絡シ
ャフト123の左右両端部にはスライド板115のラッ
クギ116,116に噛み合うエレベーションラックギ
ヤ124,124が固定されている。シト−シ31の前
端部下面には取付ブラケット125が固定されており、
取付ブラケット125にはエレベーションモータ126
が取り付けられている。エレベーションモータ126の
回転力は、Ti7127.128を含む駆動ツノ伝達1
#1129によってピニオンギヤ−124゜124に伝
達されるようになっている。
第2図に示すように、一方のスライド板115には前後
方向に延びるスリット130が形成されており、このス
リット130内にはシi?−シ31に取り付けられたエ
レベーションリミットスイッチ131のアクチュエータ
が挿入きれている。
方向に延びるスリット130が形成されており、このス
リット130内にはシi?−シ31に取り付けられたエ
レベーションリミットスイッチ131のアクチュエータ
が挿入きれている。
上記の構成のもとに、モータ126が駆動された際には
、ピニオンギヤ124.124が回転してラックギヤ1
16.116が移動されることによりスライド板115
,115がガイド突起119.119に案内されつつ矢
印P3.P4方向に移動する。スライド板115,11
5が上記の方向に移動すると、ガイドピン82.82・
・がカム孔117,117・・に案内されて上方または
下方に移動することによりガイド部材80.80に固定
され、支持された部材、ずなわらトレーホルダ79、ト
レー94、クランパ110等の部材が上方または下方に
移動する。上記の上方または下方に移動する部材の上限
位置、下限位置は、スイッチ131の7クチユエータが
スリット130の端面に当接することによって検出され
る。
、ピニオンギヤ124.124が回転してラックギヤ1
16.116が移動されることによりスライド板115
,115がガイド突起119.119に案内されつつ矢
印P3.P4方向に移動する。スライド板115,11
5が上記の方向に移動すると、ガイドピン82.82・
・がカム孔117,117・・に案内されて上方または
下方に移動することによりガイド部材80.80に固定
され、支持された部材、ずなわらトレーホルダ79、ト
レー94、クランパ110等の部材が上方または下方に
移動する。上記の上方または下方に移動する部材の上限
位置、下限位置は、スイッチ131の7クチユエータが
スリット130の端面に当接することによって検出され
る。
ここで、トレー94の上限位置、下限位置は次のように
設定されている。ずなわち、トレー94の位置は、第1
図において実線位置が上限位置であり、2点鎖線位置が
下限位置である。トレー94のディスク載置部96〜9
8は、このトレー94が上限位置にあるときにターンテ
ーブル38の上方に位置し、下限位置にあるときにター
ンテーブル38の下方に位置している。この場合、特に
1〜レー94が下限位置におかれた場合には、ディスク
載置部96〜98とターンテーブル38のディスクをク
ランプする面(後述するクランプ壁部138の上面)と
の間が所定寸法、すなわちターンテーブル38にディス
クを装着して回転させた場合に風切り音が生じない寸法
だ(プ離間するJ:うになっている。
設定されている。ずなわち、トレー94の位置は、第1
図において実線位置が上限位置であり、2点鎖線位置が
下限位置である。トレー94のディスク載置部96〜9
8は、このトレー94が上限位置にあるときにターンテ
ーブル38の上方に位置し、下限位置にあるときにター
ンテーブル38の下方に位置している。この場合、特に
1〜レー94が下限位置におかれた場合には、ディスク
載置部96〜98とターンテーブル38のディスクをク
ランプする面(後述するクランプ壁部138の上面)と
の間が所定寸法、すなわちターンテーブル38にディス
クを装着して回転させた場合に風切り音が生じない寸法
だ(プ離間するJ:うになっている。
次に、ターンテーブル38、スタビライザ112につい
て第1図、第3図を参照しに説明する。
て第1図、第3図を参照しに説明する。
ターンテーブル38は、ターンテーブル本体133とデ
ィスクセンタリング部材134とを主な侭 構成要素とするものである。
ィスクセンタリング部材134とを主な侭 構成要素とするものである。
ターンテーブル本体133は円盤状の部材であって、円
盤状の主壁部134の中央部に取付孔136を有する取
付壁部137を形成し、同主壁部135の外周縁に上方
へ延び、更に径方向外方に延びる環状のクランプ壁部1
38を形成してなるものである。クランプ壁部138の
上端部外周面は各壁部の中で最大の外径となっており、
この壁部138の外周面には最大外径部を起点とし、デ
ィスク当接面である上面から離れるにしたがって径が小
さくなるテーバ部139が形成されている。
盤状の主壁部134の中央部に取付孔136を有する取
付壁部137を形成し、同主壁部135の外周縁に上方
へ延び、更に径方向外方に延びる環状のクランプ壁部1
38を形成してなるものである。クランプ壁部138の
上端部外周面は各壁部の中で最大の外径となっており、
この壁部138の外周面には最大外径部を起点とし、デ
ィスク当接面である上面から離れるにしたがって径が小
さくなるテーバ部139が形成されている。
またクランプ壁部138の内部は四部140となってい
る。また主壁部135には孔141が形成されている。
る。また主壁部135には孔141が形成されている。
このターンテーブル本体133は、その取付孔136内
に回転軸37を相対的に挿入して同回転軸37に固定さ
れている。
に回転軸37を相対的に挿入して同回転軸37に固定さ
れている。
センタリング部材134.は牧頭円鉗状の部材であって
、截頭円錐状の主壁部142の中央部下面に取付孔14
3をGする取付壁部144を形成し、同主壁部142の
中央部上面に上方へ突出する環状の壁部145を形成し
、同主壁部下面に下方へ延び、先端に爪を右する係合部
146を形成してなるものである。主壁部142の外周
面および壁部145の外周面は共にテーパ面となってお
り、これらテーパ面はそれぞれVDのセンタリングを行
うセンタリング部147、CDのセンタリングを行うセ
ンタリング部148を構成している。
、截頭円錐状の主壁部142の中央部下面に取付孔14
3をGする取付壁部144を形成し、同主壁部142の
中央部上面に上方へ突出する環状の壁部145を形成し
、同主壁部下面に下方へ延び、先端に爪を右する係合部
146を形成してなるものである。主壁部142の外周
面および壁部145の外周面は共にテーパ面となってお
り、これらテーパ面はそれぞれVDのセンタリングを行
うセンタリング部147、CDのセンタリングを行うセ
ンタリング部148を構成している。
上記のセンタリング部134は、ターンテーブル本体1
33の凹部140内に付勢用ばね149を挿入した状態
で、取付孔143内に回転軸37を相対的に挿入し、係
合部146をターンテーブル本体133の孔141内に
挿入して、上記四部140内に装着されている。この状
態でセンタリング部134は、凹部140内で上下移動
自在であり、ばね149により上方へ付勢されている。
33の凹部140内に付勢用ばね149を挿入した状態
で、取付孔143内に回転軸37を相対的に挿入し、係
合部146をターンテーブル本体133の孔141内に
挿入して、上記四部140内に装着されている。この状
態でセンタリング部134は、凹部140内で上下移動
自在であり、ばね149により上方へ付勢されている。
この際同部材134は、係合部146の爪がターンテー
ブル本体133の主壁部135に係合することにJ:り
上方へ人は出るのが防止されている。
ブル本体133の主壁部135に係合することにJ:り
上方へ人は出るのが防止されている。
ディスクスタビライリ゛112は円盤状の部材であって
、その下面中央に穴152を有する位置決め壁部153
を形成し、上面中央部に穴154を形成し、外周部下面
にクランプ壁部155を形成し、外周部上端に係合壁部
156を形成してなるものである。上記穴154には鋼
球157が@@されている。このスタビライザ112は
、クランプスプリング158および保持部材159と共
に保持板111に取り(=Iりられている。スプリング
158は、薄厚の弾性に富む鋼板からなる円形の板であ
る。このスプリング158に1よ、第1図に示すように
、その中央部に形成された凹部内に抑圧板163が設け
られている。保持部材159は環状の部材であって、そ
の内周部下端に段部164が形成され、外周部に取付孔
165,165・・が形成されている。
、その下面中央に穴152を有する位置決め壁部153
を形成し、上面中央部に穴154を形成し、外周部下面
にクランプ壁部155を形成し、外周部上端に係合壁部
156を形成してなるものである。上記穴154には鋼
球157が@@されている。このスタビライザ112は
、クランプスプリング158および保持部材159と共
に保持板111に取り(=Iりられている。スプリング
158は、薄厚の弾性に富む鋼板からなる円形の板であ
る。このスプリング158に1よ、第1図に示すように
、その中央部に形成された凹部内に抑圧板163が設け
られている。保持部材159は環状の部材であって、そ
の内周部下端に段部164が形成され、外周部に取付孔
165,165・・が形成されている。
スタビライザ112は、保持板111に形成された孔内
に保持部材159の段部164を挿入したうえで同保持
部材159内に挿入され、その上面側にスプリング15
8を載置すると共にこのスプリング158と保持部材1
59とを取付孔162.162・・、165,165・
・を利用してねじ167・・により保持板111に固定
することによりスプリング158と保持部材159との
間に保持されている。ここで、スタビライザ112は、
その係合壁部156が段部164に係合することにより
下方へ抜は落ちることがなく、保持部材159内で回転
自在である。また押圧板163が鋼球157に当接する
ことにより下方へ付勢されている。上記のように取り付
けられたスタビライプ112の中心軸線は、ターンテー
ブル38の中心軸線と合致している。
に保持部材159の段部164を挿入したうえで同保持
部材159内に挿入され、その上面側にスプリング15
8を載置すると共にこのスプリング158と保持部材1
59とを取付孔162.162・・、165,165・
・を利用してねじ167・・により保持板111に固定
することによりスプリング158と保持部材159との
間に保持されている。ここで、スタビライザ112は、
その係合壁部156が段部164に係合することにより
下方へ抜は落ちることがなく、保持部材159内で回転
自在である。また押圧板163が鋼球157に当接する
ことにより下方へ付勢されている。上記のように取り付
けられたスタビライプ112の中心軸線は、ターンテー
ブル38の中心軸線と合致している。
ここで、第6図を参照して、再生位置におかれたディス
クと上記のターンテーブル38、スタビライプ112と
の位置関係について説明する。
クと上記のターンテーブル38、スタビライプ112と
の位置関係について説明する。
第6図において170はVD1171はCD、172.
173は各ディスクの中心孔、174゜174は各ディ
スクの信号エリアの最内周端にあるインフォメーション
エリアである。図に示寸ようにターンテーブル38のク
ランプ壁部138とスタビライ1ア112のクランプ壁
部155とは互いに対向するように位置している。そし
て、クランプ壁部138.155は、その内周縁の径が
V0170の中心孔172の径より大に設定され、外周
縁の径(ターンテーブル38、スタビライザ112の外
径)がCDインフォメーションエリア174の最内周縁
より小で、かつ可及的大(インフォメーションエリア1
74の最内周縁よりも若干小)に設定されている。
173は各ディスクの中心孔、174゜174は各ディ
スクの信号エリアの最内周端にあるインフォメーション
エリアである。図に示寸ようにターンテーブル38のク
ランプ壁部138とスタビライ1ア112のクランプ壁
部155とは互いに対向するように位置している。そし
て、クランプ壁部138.155は、その内周縁の径が
V0170の中心孔172の径より大に設定され、外周
縁の径(ターンテーブル38、スタビライザ112の外
径)がCDインフォメーションエリア174の最内周縁
より小で、かつ可及的大(インフォメーションエリア1
74の最内周縁よりも若干小)に設定されている。
第7図(A>、(B)は、上記のように寸法が設定され
ているターンテーブル38、スタビライザ112により
ディスクを保持した状態を示す図である。同図(A)は
CD171を保持した状態を示し、同図(B)はVD1
70を保持した状態を示す。
ているターンテーブル38、スタビライザ112により
ディスクを保持した状態を示す図である。同図(A)は
CD171を保持した状態を示し、同図(B)はVD1
70を保持した状態を示す。
上記の構成において、ヘッドベースリミットスイッチ7
6、ロープイングリミツ1−スイッチ85、エレベーシ
ョンリミットスイッチ131はこのディスク再生装置を
制911する制御装置の一部を構成している。制御装置
は、上記のスイッチの検出出力に基づいてディスク駆動
田七−夕35、フィードモータ75、ローディング七−
夕87、エレベーションモータ126の制御等を行う。
6、ロープイングリミツ1−スイッチ85、エレベーシ
ョンリミットスイッチ131はこのディスク再生装置を
制911する制御装置の一部を構成している。制御装置
は、上記のスイッチの検出出力に基づいてディスク駆動
田七−夕35、フィードモータ75、ローディング七−
夕87、エレベーションモータ126の制御等を行う。
ここで、上記の各スイッチは、一定距N1離間して配置
された2つの固定接点間に可動接点を構成するアクチュ
エータが配置され、アクチュエータが一方向に移動され
たときにこのアクチュエータが一方の固定接点に接触し
、アクチュエータが他方向に移動されたときにこのアク
チュエータが他方の固定接点に接触し、アクチュエータ
がいずれかの固定接点に接触したときに検出信号が発せ
られるように構成されている。制御装置は、上記の各ス
イッチがモータ35.75.87.126の動作に基づ
いて作動された場合にJ5いて、アクチュエータがいず
れかの固定接点に接触したときに所定の制御を行うよう
上記のモータ35.75.87.126を制御するよう
に構成されている。
された2つの固定接点間に可動接点を構成するアクチュ
エータが配置され、アクチュエータが一方向に移動され
たときにこのアクチュエータが一方の固定接点に接触し
、アクチュエータが他方向に移動されたときにこのアク
チュエータが他方の固定接点に接触し、アクチュエータ
がいずれかの固定接点に接触したときに検出信号が発せ
られるように構成されている。制御装置は、上記の各ス
イッチがモータ35.75.87.126の動作に基づ
いて作動された場合にJ5いて、アクチュエータがいず
れかの固定接点に接触したときに所定の制御を行うよう
上記のモータ35.75.87.126を制御するよう
に構成されている。
次に、上記の構成からなるディスク再生装置のディスク
再生時の動作について♂(明づる。
再生時の動作について♂(明づる。
第2図は、トレー94が外装ケース30内の閉塞位置に
ある状態を示している。この状態において、クランパ1
10は下降位置にあり、ヘッド装置42はターンテーブ
ル38近傍の待機位置(例えば、ヘッド装置のディスク
径方向最内周位置)にある。
ある状態を示している。この状態において、クランパ1
10は下降位置にあり、ヘッド装置42はターンテーブ
ル38近傍の待機位置(例えば、ヘッド装置のディスク
径方向最内周位置)にある。
この状態からディスクの再生を行うには、まず装置に1
−レー94のイジェクト指令を与える。このようにする
と、制御装置がローディングモータ87をオンさせ、こ
のモータ87の回転力が駆動力伝達機構90を介してロ
ーディングビニオンギA784に伝達され、このギヤ8
4がローディングラックギヤ101を移動させることに
よりトレー94が矢印P4方向に移動する。なJ′3、
このときクランパ110は、後述するように上着させら
れる。そして、トレー94が開放位置、すなわちディス
ク載置部96〜98が外装ケース30の外部に露出する
位置に移OJされると、このトレー94の係合部104
がローディングリミットスイッチ85のアクチュエータ
に接触し、このアクチュエータが一方の固定接点に接触
する。なお、この時点でトレー94の突起106,10
6はストッパ86.86に当接する。かくして、トレー
94は開放位置に引き出される。
−レー94のイジェクト指令を与える。このようにする
と、制御装置がローディングモータ87をオンさせ、こ
のモータ87の回転力が駆動力伝達機構90を介してロ
ーディングビニオンギA784に伝達され、このギヤ8
4がローディングラックギヤ101を移動させることに
よりトレー94が矢印P4方向に移動する。なJ′3、
このときクランパ110は、後述するように上着させら
れる。そして、トレー94が開放位置、すなわちディス
ク載置部96〜98が外装ケース30の外部に露出する
位置に移OJされると、このトレー94の係合部104
がローディングリミットスイッチ85のアクチュエータ
に接触し、このアクチュエータが一方の固定接点に接触
する。なお、この時点でトレー94の突起106,10
6はストッパ86.86に当接する。かくして、トレー
94は開放位置に引き出される。
ここで、トレー94のディスク載置部96〜98のいず
れかにVDまたはCDを載置する。この場合、30cm
f¥VDはディスク載置部96に載置し、20cm径V
Dはディスク載置部97に載置し、CDはディスク載置
部98に載置する。
れかにVDまたはCDを載置する。この場合、30cm
f¥VDはディスク載置部96に載置し、20cm径V
Dはディスク載置部97に載置し、CDはディスク載置
部98に載置する。
次に、装置にトレー94の閉塞指令を与える。
このようにすると、制御装置がモータ87を上記のイジ
ェクト時と逆方向に回転させ、これによってトレー94
が矢印P3方向に移動する。なお、この場合、装置にト
レーの閉塞指令を与える代わりに、開放位置にあるj−
レー94を手動にて軽く矢印P3方向に押してもよい。
ェクト時と逆方向に回転させ、これによってトレー94
が矢印P3方向に移動する。なお、この場合、装置にト
レーの閉塞指令を与える代わりに、開放位置にあるj−
レー94を手動にて軽く矢印P3方向に押してもよい。
このようにした場合には、トレー94の係合部104が
スイッチ85のアクチュエータより離れ、アクチュエー
タの復元力によりこのアクチュエータが固定接点より離
れると制御装置が上記と同様に作動する。そしてトレー
94が、各ディスク載置部の中心がターンテーブル38
の軸線に合致する位置に達すると、このトレー94の係
合部103がスイッチ85のアクチュエータに当接し、
このアクチュエータが他方の固定接点に接触する。ここ
で制御it表装置、スイッチ85が上記のように操作さ
れたことにより、モータ87の回転を停止させる。ここ
でトレー94は矢印P3方向への移動を停止する。
スイッチ85のアクチュエータより離れ、アクチュエー
タの復元力によりこのアクチュエータが固定接点より離
れると制御装置が上記と同様に作動する。そしてトレー
94が、各ディスク載置部の中心がターンテーブル38
の軸線に合致する位置に達すると、このトレー94の係
合部103がスイッチ85のアクチュエータに当接し、
このアクチュエータが他方の固定接点に接触する。ここ
で制御it表装置、スイッチ85が上記のように操作さ
れたことにより、モータ87の回転を停止させる。ここ
でトレー94は矢印P3方向への移動を停止する。
そして、スイッチ85のアクチュエータが他方の固定接
点に接触すると、制御it装r1がエレベーションモー
タ126をオンさせる。モータ126の回転力は駆動ノ
〕伝達機構129を介してエレベーションピニオンギヤ
124,12=1に伝達され、これらビニAンギ〜71
24,124が]−レベーションラックギャ116,1
16を移動させることによりスライド板115,115
が矢印P3方向に移動される。スライド板115,11
5が上記の方向に移動づると、これらスライド板のカム
孔117.117・・に案内されてガイドピン82゜8
2・・が下降し、これによってガイド部材80゜80に
固定、支持された部材、すなわちトレーホルダ79、ト
レー94、クランパ110等が下降する。これらの各部
材の下降途中においてトレー94に載置されたディスク
はターンテーブル38上に載置される。そして、上記の
各部材が更に下降すると、クランパ110のスタビライ
ザ112がディスクをターンテーブル38上に保持、固
定する。この際、ディスクは、ターンテーブル38のセ
ンタリング部材134により芯出しされる。
点に接触すると、制御it装r1がエレベーションモー
タ126をオンさせる。モータ126の回転力は駆動ノ
〕伝達機構129を介してエレベーションピニオンギヤ
124,12=1に伝達され、これらビニAンギ〜71
24,124が]−レベーションラックギャ116,1
16を移動させることによりスライド板115,115
が矢印P3方向に移動される。スライド板115,11
5が上記の方向に移動づると、これらスライド板のカム
孔117.117・・に案内されてガイドピン82゜8
2・・が下降し、これによってガイド部材80゜80に
固定、支持された部材、すなわちトレーホルダ79、ト
レー94、クランパ110等が下降する。これらの各部
材の下降途中においてトレー94に載置されたディスク
はターンテーブル38上に載置される。そして、上記の
各部材が更に下降すると、クランパ110のスタビライ
ザ112がディスクをターンテーブル38上に保持、固
定する。この際、ディスクは、ターンテーブル38のセ
ンタリング部材134により芯出しされる。
この際、ディスクは、第7図(Δ)、(B)に示すよう
にスタビライ’f112のクランプ壁部155とターン
テーブル38のクランプ壁部138との間に保持される
。ここで、ディスクがCDである場合には、第7図(A
)に示すようにCDl71がスタビライザ112により
下方に押J1さ゛れるのに伴ってその中心孔173内に
壁部145が進入し、このとさ・テーバ面となつ−Cい
るピンクリング部148により芯出しが行われる。この
場合廿ンタリング部材134はばぬ149の付勢力に抗
して凹部j/10内に下降される。また、ディスクがV
Dである場合には、第7図(B)に示すようにVD17
0がスタビライザ112により下方に押圧されるに伴っ
てその中心孔172内にセンタリング部材134全体が
進入し、このときテーバ面となっているセンタリング部
147により芯出しが行なわれる。
にスタビライ’f112のクランプ壁部155とターン
テーブル38のクランプ壁部138との間に保持される
。ここで、ディスクがCDである場合には、第7図(A
)に示すようにCDl71がスタビライザ112により
下方に押J1さ゛れるのに伴ってその中心孔173内に
壁部145が進入し、このとさ・テーバ面となつ−Cい
るピンクリング部148により芯出しが行われる。この
場合廿ンタリング部材134はばぬ149の付勢力に抗
して凹部j/10内に下降される。また、ディスクがV
Dである場合には、第7図(B)に示すようにVD17
0がスタビライザ112により下方に押圧されるに伴っ
てその中心孔172内にセンタリング部材134全体が
進入し、このときテーバ面となっているセンタリング部
147により芯出しが行なわれる。
そして、スタビライ1ア112とターンテーブル38と
の間に位置するディスクは、これら各部材間にクランプ
スプリング158の付勢力によって強く挟持される。こ
の際スプリング158の付勢力はディスクの厚みによっ
て変化し、厚いディスクはど強い付勢力を受ける。
の間に位置するディスクは、これら各部材間にクランプ
スプリング158の付勢力によって強く挟持される。こ
の際スプリング158の付勢力はディスクの厚みによっ
て変化し、厚いディスクはど強い付勢力を受ける。
上記のようにディスクがターンテーブル38に装着され
てトレーホルダ79、トレー94、クランパ110等の
各部材が下限位置に達すると、このとき一方のスライド
板115に形成されたスリット130の一端面がエレベ
ーションリミットスイッチ131のアクチュエータに当
接し、これにより上記の下限位置が検出されて制御装置
がモータ126の回転を停止させる。このときトレー9
4は下限位置におかれているので、このトレー94のデ
ィスク載置部96〜98とディスクの下面との間には所
定の間隙が確保される。かくしてディスクの装填が完了
する。
てトレーホルダ79、トレー94、クランパ110等の
各部材が下限位置に達すると、このとき一方のスライド
板115に形成されたスリット130の一端面がエレベ
ーションリミットスイッチ131のアクチュエータに当
接し、これにより上記の下限位置が検出されて制御装置
がモータ126の回転を停止させる。このときトレー9
4は下限位置におかれているので、このトレー94のデ
ィスク載置部96〜98とディスクの下面との間には所
定の間隙が確保される。かくしてディスクの装填が完了
する。
ここで、装置にディスクの再生指令を与えると、ディス
ク駆動用モータ35がオンしてターンテーブル38、ス
タビライ1ア112と共にディスクが回転げる。また同
時に、フィードモータ75を駆?)」して、ヘッド装置
42がディスクのアドレスを読める位置まで矢印P3ま
たはP4方向に移動され、光ピツクアップヘッド47は
ディスクの現在のアドレスを読み取り、この現在のアド
レスに基づいて、光ピツクアップヘッド47をディスク
のインフォメーションエリアまで移動する。その後ヘツ
ド装置42は矢印P3方向に移動し、しかして光ピツク
アップヘッド47によりディスクに記録された信号が読
み取られ、ディスクの再生がなされる。
ク駆動用モータ35がオンしてターンテーブル38、ス
タビライ1ア112と共にディスクが回転げる。また同
時に、フィードモータ75を駆?)」して、ヘッド装置
42がディスクのアドレスを読める位置まで矢印P3ま
たはP4方向に移動され、光ピツクアップヘッド47は
ディスクの現在のアドレスを読み取り、この現在のアド
レスに基づいて、光ピツクアップヘッド47をディスク
のインフォメーションエリアまで移動する。その後ヘツ
ド装置42は矢印P3方向に移動し、しかして光ピツク
アップヘッド47によりディスクに記録された信号が読
み取られ、ディスクの再生がなされる。
このディスクの再生動作において、ディスクとトレー9
4のディスク載置部96〜98との間には所定の間隙が
形成され、この間隙はディスクの回転に伴って生じる空
気の流れを阻害しない。したがって、この再ディスクの
回転に伴う風切り音の発生が抑えられる。
4のディスク載置部96〜98との間には所定の間隙が
形成され、この間隙はディスクの回転に伴って生じる空
気の流れを阻害しない。したがって、この再ディスクの
回転に伴う風切り音の発生が抑えられる。
そして、ディスクの再生が完了して光ピツクアップヘッ
ド47がディスクのリードアウト位置を検出するか、ま
たは再生の中止指令が与えられると、制御装置がモータ
75を逆回転させ、これによってヘッド装置42が矢印
P4方向に移動する。
ド47がディスクのリードアウト位置を検出するか、ま
たは再生の中止指令が与えられると、制御装置がモータ
75を逆回転させ、これによってヘッド装置42が矢印
P4方向に移動する。
ヘッド装置42が同方向に移動して待機位とに達づると
、ヘッドベース46に形成された係合部77がヘッドベ
ースリミットスイッチ76のアクチュエータに当接し、
これによって制御装置がモータ75の回転を停止させて
ヘッド装置42の移動が停止する。−力制御装置は七−
夕126をオンさせる。これによってビニオンギャ12
4,124が回転してスライド板115,115が矢印
P4方向に移動し、カム孔117,117・・に案内さ
れてガイドビン82.・・が上貸し、かくしてトレーホ
ルダ79.1〜レー94、クランパ110が上背して上
限位置に至る。]・レー94は、その上界途中において
、ターンテーブル38からディスクをすくいとる。ここ
で制御装置はモータ87をオンさせ、しかして前述した
1〜レー94のイジェクト動作と同様にしてトレー94
が開放位置に引き出される。ここで1−レー94からデ
ィスクを取り出し、さらにトレー94を閉塞位置に戻し
てディスクの再生操作が完了する。
、ヘッドベース46に形成された係合部77がヘッドベ
ースリミットスイッチ76のアクチュエータに当接し、
これによって制御装置がモータ75の回転を停止させて
ヘッド装置42の移動が停止する。−力制御装置は七−
夕126をオンさせる。これによってビニオンギャ12
4,124が回転してスライド板115,115が矢印
P4方向に移動し、カム孔117,117・・に案内さ
れてガイドビン82.・・が上貸し、かくしてトレーホ
ルダ79.1〜レー94、クランパ110が上背して上
限位置に至る。]・レー94は、その上界途中において
、ターンテーブル38からディスクをすくいとる。ここ
で制御装置はモータ87をオンさせ、しかして前述した
1〜レー94のイジェクト動作と同様にしてトレー94
が開放位置に引き出される。ここで1−レー94からデ
ィスクを取り出し、さらにトレー94を閉塞位置に戻し
てディスクの再生操作が完了する。
上記の動作において、トレー94が矢印P3゜P4方向
に移動する際には、トレー94のガイド溝99.99が
ガイド部材80.80の突条81゜81に案内される。
に移動する際には、トレー94のガイド溝99.99が
ガイド部材80.80の突条81゜81に案内される。
したがって、トレー94の上方および左右側方への移動
が規制されるので、このトレー94によるディスクのロ
ーディング、イジェクトが確実になされる。
が規制されるので、このトレー94によるディスクのロ
ーディング、イジェクトが確実になされる。
この発明によれば、ディスクを移送するトレーが1−レ
ーホルダに保持された状!r!、r移動するので、ディ
スクのローディング、イジェクト動作を隔日に行うこと
ができる。また、ディスクをターンテーブルにけットす
る際に、ディスクをターンテーブルまで移送するトレー
がターンテーブルの上下いずれか一方の側から同他方の
側に移動する構成であるため、ターンテーブルにセット
したディスクに対してトレーを所定寸法離間させること
ができ、これによってディスク回転時における空気の流
れをスムーズになし得てディスクの風切り音を抑えるこ
とができる。また、トレーがトレーホルダと共に上下方
向に移動するため、トレーがターンテーブルに対して上
下いずれか一方の側から他方の側に移動することと相ま
ってターンテーブルに対するディスクのセット、リセッ
トを確実に行うことができる。
ーホルダに保持された状!r!、r移動するので、ディ
スクのローディング、イジェクト動作を隔日に行うこと
ができる。また、ディスクをターンテーブルにけットす
る際に、ディスクをターンテーブルまで移送するトレー
がターンテーブルの上下いずれか一方の側から同他方の
側に移動する構成であるため、ターンテーブルにセット
したディスクに対してトレーを所定寸法離間させること
ができ、これによってディスク回転時における空気の流
れをスムーズになし得てディスクの風切り音を抑えるこ
とができる。また、トレーがトレーホルダと共に上下方
向に移動するため、トレーがターンテーブルに対して上
下いずれか一方の側から他方の側に移動することと相ま
ってターンテーブルに対するディスクのセット、リセッ
トを確実に行うことができる。
第1図ないし第7図はこの発明の一実施例を示す図であ
って、第1図はこの発明にJ:るローディング装置を備
えたディスク再生装置の要部の正断面図、第2図は同平
面図、第3図は同側断面図、第4図は同一部を断面視し
た側面図、第5図はディスク駆動型モータとヘッド装置
部分の正断面図、第6図はディスクとターンテーブル、
スタビライザとの位置関係を示す図、第7図(A>、(
B)は装置にディスクを装填した状rgを示す図、第8
図は従来のローディング装置を備えたディスク再生装置
の要部の側面図、第9図は同一部を省略し、一部を断面
視した側面図、第10図は第8図△−AF2視図である
。 38・・・ターンテーブル、79・・・トレーホルダ、
81・・・突条、94・・・トレー、96〜98・・・
ディスク載置部、99・・・ガイド溝、170.171
・・・ディスク(VD、CD)。
って、第1図はこの発明にJ:るローディング装置を備
えたディスク再生装置の要部の正断面図、第2図は同平
面図、第3図は同側断面図、第4図は同一部を断面視し
た側面図、第5図はディスク駆動型モータとヘッド装置
部分の正断面図、第6図はディスクとターンテーブル、
スタビライザとの位置関係を示す図、第7図(A>、(
B)は装置にディスクを装填した状rgを示す図、第8
図は従来のローディング装置を備えたディスク再生装置
の要部の側面図、第9図は同一部を省略し、一部を断面
視した側面図、第10図は第8図△−AF2視図である
。 38・・・ターンテーブル、79・・・トレーホルダ、
81・・・突条、94・・・トレー、96〜98・・・
ディスク載置部、99・・・ガイド溝、170.171
・・・ディスク(VD、CD)。
Claims (2)
- (1)一定位置に支持された状態でディスクを回転駆動
するターンテーブルと、上下方向に所定範囲移動可能に
支持されたトレーホルダと、ディスク載置部を有し、上
記トレーホルダに上下方向の移動を規制された状態で水
平方向移動自在に支持されたトレーとを具備してなり、
上記トレーは、上記ディスク載置部に対するディスクの
出し入れが可能な開放位置と上記ディスク載置部がター
ンテーブルの近傍に位置する閉塞位置との間を移動し得
るように構成され、上記トレーホルダは、このトレーホ
ルダと共に上下方向に移動する上記トレーが上記ターン
テーブルに対して上下いずれか一方の側にある位置から
同他方の側に至る位置まで移動し得るように構成されて
いることを特徴とするディスク再生装置のローディング
装置。 - (2)上記トレーホルダ、トレーのいずれか一方にはガ
イド溝が形成され、同他方には上記ガイド溝に嵌入する
突条が設けられ、上記トレーは上記ガイド溝、突条のい
ずれか一方が他方を案内することにより水平方向に移動
し得るように構成されていることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のディスク再生装置のローディング装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61120430A JPS62277659A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | デイスク再生装置のロ−デイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61120430A JPS62277659A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | デイスク再生装置のロ−デイング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62277659A true JPS62277659A (ja) | 1987-12-02 |
Family
ID=14786018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61120430A Pending JPS62277659A (ja) | 1986-05-26 | 1986-05-26 | デイスク再生装置のロ−デイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62277659A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0280348U (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-20 |
-
1986
- 1986-05-26 JP JP61120430A patent/JPS62277659A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0280348U (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006228327A (ja) | センタリング機能を備えたディスククランプ機構 | |
JPS62277659A (ja) | デイスク再生装置のロ−デイング装置 | |
JPS62209763A (ja) | デイスク再生装置のデイスクセンタリング装置 | |
US6952834B2 (en) | Disc chucking device and disk recording and/or reproducing apparatus | |
JP2007018659A (ja) | ディスク装置 | |
US6556519B1 (en) | Disk charger with circular disk housing and centrally arranged playback unit | |
JPH06274915A (ja) | 光学ディスク記録再生装置 | |
JPH0728605Y2 (ja) | デイスク再生装置のデイスククランプ装置 | |
JP2510509B2 (ja) | デイスク再生装置のタ−ンテ−ブル装置 | |
JPS58218069A (ja) | 回転記録媒体再生装置 | |
JP4097956B2 (ja) | ディスク装置のカートリッジ保持機構 | |
KR20110011168A (ko) | 광디스크 구동 장치 | |
JPS6310500B2 (ja) | ||
JPS62209787A (ja) | デイスク再生装置 | |
US7151648B2 (en) | Disk cartridge | |
JPH0792922B2 (ja) | デイスク再生装置の光ピツクアツプヘツド装置 | |
JP2723093B2 (ja) | 光ディスク再生装置のチャッキング機構 | |
WO2006030856A1 (ja) | ディスク装置 | |
JP2975852B2 (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JPH082844Y2 (ja) | 回転型のディスクオートチエンジヤー装置 | |
US20070050786A1 (en) | Disk clamping apparatus for disk drive | |
JPH10199206A (ja) | 円盤状記録媒体の装填機構 | |
JPH0424518Y2 (ja) | ||
JP5097378B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0877669A (ja) | 光学式情報記録再生装置 |