JPS6310500B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310500B2
JPS6310500B2 JP57197337A JP19733782A JPS6310500B2 JP S6310500 B2 JPS6310500 B2 JP S6310500B2 JP 57197337 A JP57197337 A JP 57197337A JP 19733782 A JP19733782 A JP 19733782A JP S6310500 B2 JPS6310500 B2 JP S6310500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
disk
opening
door
moving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57197337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987676A (ja
Inventor
Hidetoshi Yamazaki
Koichi Tajime
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57197337A priority Critical patent/JPS5987676A/ja
Publication of JPS5987676A publication Critical patent/JPS5987676A/ja
Publication of JPS6310500B2 publication Critical patent/JPS6310500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/054Indirect insertion, i.e. with external loading means with pivoting loading means

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学式の回転記録媒体再生装置に係
り、特に記録媒体を装置の挿入口から途中まで挿
入するだけで記録媒体が自動的にクランプ位置へ
と移動して再生可能な状態にクランプされ、再生
終了後は扉を開放し、記録媒体を上昇させ取り出
せる状態にするよう構成された回転記録媒体再生
装置に関するものである。
(従来技術) 従来、この種再生装置にあつては例えば特公昭
41−4229号公報に示される如く、記録媒体を立て
た状態で装置の開閉蓋内の最奥部の位置に手動で
挿入し、この開閉蓋に手動で閉蓋操作することに
より記録媒体をターンテーブル上に載置・固定す
るものであるが、全工程が手動にて行なうためそ
の挿着装置が煩雑となるばかりか、記録媒体の挿
入過程でこれが装置の各部に当接して信号記録面
を損傷したりするなど問題点があつた。また、こ
の装置は記録媒体が開閉蓋の正規のストツパ上に
載置されなかつた状態で開閉蓋を閉蓋すると、タ
ーンテーブルとのセンタリングがずれて記録媒体
を損傷するなどの問題点があつた。
一方、記録媒体の自動挿着機構としては、例え
ば特開昭53−60603号公報に示されるように、挿
入孔より挿入された記録媒体をローラにてターン
テーブルの所定位置に搬送するものもあるが、記
録媒体の搬送とクランプは独立した機構であり信
頼性が乏しく、搬送時裸の記録媒体は直接機器の
ローラに接触するため、ローラに異物が付着した
場合など記録媒体の信号面を損傷したり、また搬
送過程において記録媒体が機器内部の機構に接触
するなど記録媒体の保護の上からもあまり好まし
くないものであつた。
(問題を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、開閉機構3内に設けられ挿入された記
録媒体5を支持すると共に該記録媒体5が挿入さ
れる挿入位置と挿入完了位置との間を上下動する
支持機構17と、該支持機構17内に挿入された
記録媒体5の状態を検出する検出部20と、該支
持機構17が挿入完了位置に至つた際、該記録媒
体5を再生可能状態にクランプするクランプ機構
9と、該支持機構17を該記録媒体5の挿入位置
と挿入完了位置との間を移動させる第1の移動手
段22と該開閉機構3と連結されており、該第1
の移動手段22と連動して該開閉機構3を開閉動
作させる連結部材38やレバー33のような第2
の移動手段と該第1、第2の移動手段22,3
8,33を駆動するモータを含む伝達機構32と
からなる駆動手段とよりなり、該検出部の信号に
よつて再生開始時には該駆動機構の動作により該
支持機構17を動作してこれに支持されている該
記録媒体5を挿入位置から挿入完了位置へと下降
させ、かつ、該記録媒体5を該クランプ機構9に
よりクランプさせ、また、該記録媒体5を収納す
るも該伝達機構32が不作動の状態にあつた際、
該開閉機構3の強制的な閉蓋動作により該第1の
移動手段22と該第2の移動手段38,33とを
それぞれ動作して該開閉機構3の閉蓋動作および
該支持機構17の下降動作を許容するするように
したことを特徴とする回転記録媒体再生装置を提
供するものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図乃至第6図を用
いて具体的に説明する。
第1図は、本発明になる回転記録媒体再生装置
の斜視図、第2図は、本発明になる回転記録媒体
再生装置への記録媒体の挿入、離脱状態を示す斜
視図、第3図は、本発明装置の主要部の一部横断
平面図、第4図は、記録媒体の挿入時における装
置主要部の動作状態を示す側断面図、第5図は、
記録媒体挿入完了時における装置主要部の動作状
態を示す側断面図、第6図は、記録媒体が再生可
能状態にクランプされた時の主要部の動作状態を
示す側断面図である。
第1図、第2図において、1は回転記録媒体再
生装置であり、その前面パネル2の上方には操作
ボタン類41…4nが設けられており、また、前
面パネル2の左側には、記録媒体である記録円盤
5を挿着する挿着部1aを有する扉3が開閉自在
に取付けられている。
次に、第3図以下を参照して本発明になる装置
主要部の構成を説明する。
回転記録媒体再生装置1は、中心孔5aを有す
る記録円盤(以下デイスクと称する)5を収納し
て開閉動作をする扉機構6と、扉3を開閉駆動す
るカム機構7と、デイスクより信号を読み取るピ
ツクアツプ機構8と、扉3の内側でデイスクをク
ランプするクランプ機構9とにより大略構成され
ている。
扉機構6は、扉3と、案内板15と、デイスク
案内部材16と、デイスクケース17とより構成
されている。なお、扉3は、左右両側面の下部を
シヤーシベース13上にネジ12で固定された取
付部材11に支持された支軸10により回動可能
に軸支されている。また、扉3は、その左側面の
外側にピン21、同内側にストツパ19を有す
る。
15は案内板であり、これは扉3に囲まれるよ
うな状態で左右両側面の下部を、支軸10により
扉3と共通に、しかも扉3とは独立に回動可能に
軸支されている。
また、案内板15には、デイスク5の情報をピ
ツクアツプするピツクアツプ部が出入りする為の
開口部15aと、デイスク5をクランプするため
の開口部15bと、デイスクアームピン23が案
内板15内に進入する為の開口部15cおよび光
反射型センサー20が進入する為の開口部15d
がそれぞれ設けられている。
さらに、案内板15の左側面下部には凸部18
が突出しており、かつ、デイスクケース17が上
下に摺動可能なよう案内レールを有している。
14は、案内板15を押圧保持するためのスプ
リングであり、これは支軸10に巻回されてい
る。
16は、案内板15に固定されたデイスク案内
部材であり、これは上部にデイスク5の外径より
若干幅広のデイスク挿入口16aを有すると共
に、デイスク5の挿入を円滑にする為の傾斜面を
有する。
17はデイスクケースであり、これは案内板1
5の案内レール内に位置し、上下摺動可能となつ
ており、その下方には光反射型センサー20が設
けられてあると共に、さらに、その下方にデイス
クアームピン23が差し込まれる開口部17aが
設けられている。
カム機構7は、第3図および第4図と併せて示
すようにシヤーシベース13上に垂直状態で固定
されたL字形の支持板24に支持されている。
30は、第4図に示す駆動モータ25により伝
達機構32を介して回転駆動されるカムホイール
であり、これは軸31により支持板24に軸支さ
れており、歯車30aと、カム30b,30cを
有している。モータ25の回転は、伝達機構32
のモータ回転軸と一体のプーリ26、ベルト27
を介して歯車28aを有するプーリ28に伝達さ
れ、また、プーリ28の回転軸に固定された歯車
28aの回転力は、歯車29aを有する歯車29
に伝達される。
30はカムホイールであり、これは歯車30a
が歯車29aと噛合うことにより回転駆動され
る。
33はレバーであり、これは軸34により支持
板24に軸支されており、中央にはカムピン33
aを備え、スプリング64により反時計方向に付
勢され、カムホイール30のカム30bに当接し
ている。
レバー33の一端には、後述するレバー38と
連結するピン33cが植設され、また、その他端
には、後述するデイスクアーム22のU字状溝2
2aと係合するピン33bが植設されている。
22は、スプリング40により矢印A1方向に
回動付勢されているデイスクアームであり、これ
は軸39により支持板24に軸支されており、そ
の一端にはデイスクケース17の開口部17aに
係合するデイスクアームピン23が突設されてい
る。
35は、支持板24の軸36により軸支された
レバーであり、これは、一端にカム30cに当接
する突出部35aを有すると共にその回動により
モータ25の電源スイツチ37に当接して、それ
を切換える切換部35bを有する。
38は、扉3とカム機構部7間に設けられた連
結部材であり、これは一端が扉3のピン21に、
他端がレバー33に設けられたピン33cに連結
されていて、矢印X1,X2方向に移動する。
なお、支持板24はその左側の上部(扉3側)
に、案内板15のストツパとして機能する突出部
24aを有する。
一方、扉3が矢印B1方向へ回動してデイスク
挿入口16aを閉じた際、案内板15が当接する
ようにスイツチ41が前面パネル2の上部に固定
されている。
ピツクアツプ機構8は第3図に示すように、シ
ヤーシベース13上に垂直状態で固定されている
フイードベース42に支持されている。
43は、シヤフトであり、これはフイードベー
ス42の左右側に支持されて横架してあり、この
シヤフト43に沿つて軸受44が摺動してピツク
アツプ部45をデイスク半径方向に移動させる。
ピツクアツプ部45は、先端部にレンズ部46が
設けてあり、ピツクアツプベース部47に左右側
面が支持されている。
そして、このレンズ部46は、案内板15の開
口部15aに嵌入してデイスク5より記録されて
いる信号を検出する。
47は、略コ字状に形成され、軸受44を介し
てシヤフト43に支持されたピツクアツプベース
であり、これは後部にラツク47aを有する。
48はピツクアツプ部45を矢印Y1,Y2方向
に摺動させる駆動モータであり、その回転駆動力
をベルト49を介してプーリ50に伝達し、さら
に歯車群51により減速されてラツク47aと噛
合うピニオン52を駆動し、このピニオン52の
回転によりピツクアツプベースと共にピツクアツ
プ部45が摺動する。
クランプ機構9は扉3の裏側に設けられたクラ
ンパー部9aとフイードベース42上に設けられ
たターンテーブル部9bとより形成される。
53はクランパー部9aに設けられたクランパ
ーであり、装置内部方向に向いている円環状の平
面部53aとその中央に案内溝53bを設け、か
つ、扉3方向に鍔部53cを設け、さらに、その
中央に回転中心となる半球状部53dが設けられ
ている。
54は、プツシユナツト55により扉3の裏側
に固定されたホルダーであり、その中央部には、
スプリング57により常時一方向(X2方向)に
付勢されたスラフトベアリング56が摺動自在に
配設されていると共に、クランパー53に設けら
れた鍔部53cをその内部に収納している。
なお、スラストベアリング56及びクランパー
の鍔部53cは、ホルダー54に設けられた鉤部
54aによりその上方への付勢力が阻止されてい
る。すなわち、クランパー53は常時ホルダー5
4により位置決めされていることになる。
58は、デイスク駆動モータであり、これはフ
イードベース42に固定され、その回転軸にはタ
ーンテーブル59がネジ60により固定してあ
る。
ターンテーブル59は、モータ回転軸と同軸と
なるよう、その中央部に円錐凸部59aが設けら
れ、また周面には円環状の平面部59bが設けら
れている。
そして、この円錐凸部59aと平面部59bと
の間に、矢印X1,X2方向に摺動可能に設けられ
たテーパ面61aを有するスリーブ61が配設し
てある。
なお、このスリーブ61は、これとターンテー
ブル59間に設けられたスプリング62に付勢さ
れて常時テーパ面61aが平面部59bより突出
しているが、Cリング63によつてその飛び出し
が防止されている。
次に、上記構成になる回転記録媒体再生装置の
動作につき主として第4図〜第6図を参照して説
明する。
先ず、デイスク5の挿着動作から説明するに、
図示しないイジエクトスイツチをONにすると、
扉3は矢印B2方向に回動し、デイスク挿入口1
6aが第4図に示す全開状態となる位置で停止す
る。この状態でデイスク5を挿入口16aより矢
印C1方向へと挿入すると、これはデイスクケー
ス17の下方に挿入される。
第4図に示すように、デイスク5は下端が光反
射型センサー20に対向している為、これに反射
する正しいデイスクであればスイツチがONの状
態となる。
スイツチがONになると、駆動モータ25は通
電されて回転を開始し、カムホイール30が伝達
機構32を介して矢印D1方向に回転駆動される。
カムホイール30がD1方向に回転を開始すると、
スプリング64に付勢されたカムピン33aが矢
印D1方向に回転を開始し、レバー33のピン3
3bがD1方向へ、またピン33cがX2方向へ回
動する。
ピン33bは、デイスクアーム22のU字状溝
22aに係合している為、このD1方向への回動
力によりデイスクアーム22は軸39を支軸とし
て矢印A1方向に回動する。さらに、デイスクア
ーム22の先端にあるデイスクアームピン23が
デイスクケース17の開口部17aに嵌入してい
る為、デイスクケース17はデイスク5を乗せた
まま矢印C1方向に移動する。また、レバー33
のピン33cは扉3のピン21に連結された連結
部材38を矢印X2方向に移動させることによつ
て扉3は支軸10を中心に矢印B1方向に回動す
る。すなわち、動作としては、デイスク5が降下
しながら扉3が閉じるものである。
さらに、カムホイール30のカム30cの回動
によりレバー35の突出部35aが押されレバー
35の他端部35bによりスイツチ37がONの
状態となる。
なお、スイツチ37は、カムホイール30が回
動を始めると、カム30cによつて直ちにONの
状態となるものである。カムホイール30の回動
が続きデイスクアームピン23によつて降下する
デイスクケース17とこれに収納されたデイスク
5が降下完了の状態を示したものが第5図であ
る。この第5図におけるレバー33のピン33b
は、デイスクアーム22のU字状溝22aから脱
出寸前の位置にある。
デイスクアーム22は、スプリング40に付勢
され、矢印A1方向に回動される為、この状態を
維持する。この時、スイツチ37はONの状態で
ある為、駆動モータ25は回転を続ける。
カムホイール30が回動を続けると、カム30
bに当接したカムピン33aの回動によりレバー
33のピン33cも回動する。ピン33cの回動
により、このピン33cと扉3のピン21を連結
した連結部材38が矢印X2方向へ移動し、扉3
が矢印B1方向に回動する。この時、案内板15
はスプリング14によつて矢印B1方向に付勢さ
れ案内板15の突出部18は扉3のストツパー1
9に当接している為、扉3の回動と一体的に支軸
10を中心に矢印B1方向に回動する。
一方、デイスクケース17内に挿入されたデイ
スク5は、案内板15の回動によりデイスク5の
中心孔5aがスリーブ61のテーパ面61aと大
略対向する状態となる。さらに、扉3の回動によ
りターンテーブル59が案内板15の開口部15
bに、ピツクアツプ45のレンズ部46が案内板
15の開口部15aに、スリーブ61のテーパ面
61aがデイスク5の中心孔5aにそれぞれ相対
的に嵌入する。
第6図に示すように、案内板15が垂直状態と
なつた時、案内板15の上方部が支持板24に突
出した突出部24aに当接する。このため、案内
板15は垂直状態で停止して位置決めされ、スプ
リング14により押圧付勢されてガタ付くことは
ない。
さらに、扉3が連結部材38に引き込まれて矢
印B1方向に回動すると、案内板15は突出部2
4aに当接しているので、扉3のストツパー19
が案内板15の突出部18から離れる。
従つて、扉3は案内板15と平行状態となりデ
イスク挿入口16aを覆い、デイスク挿入口16
aは全閉状態となる。この状態にあつて、扉3の
裏側に配設されたクランパー53は案内板15の
開口部15bに進入して平面部53aがデイスク
5面に当接する。扉3の回動と共にクランパー5
3はデイスク5をターンテーブル59側へ押圧移
動させる。
デイスク5は、中心孔5aがテーパ面61aの
上側のテーパに乗り上げつつ上方へ変位し、中心
孔5aの径とテーパ径が同径となる位置まで移動
する。中心孔5aが全周に互つてテーパ面61a
と係合した状態となると、デイスク5とデイスク
駆動モータ58の回転中心位置が一致する。この
時、スプリング62は未だ圧縮されずスリーブ6
1を付勢し、支持している。
さらに、扉3が矢印B1方向へと回動すると、
ターンテーブル59の中心軸59aがクランパー
53の案内溝53bに嵌入する。両者は、その形
状より中心軸外径と案内部内径がガタ無く嵌合す
る為、クランパー53は中心軸53bに案内され
て回転中心位置をデイスク駆動モータ58の回転
中心位置と一致させる。
スプリング62の弾発力はデイスク5を支持す
るのに充分な強さを有するがスプリング57の弾
発力よりは弱い。
さらに、デイスク5が移動する過程で、スリー
ブ61はデイスク5に押されることによりスプリ
ング62を圧縮する。
デイスク5がクランパー53に押圧されてター
ンテーブル59の平面部59bに当接し、さらに
扉3が矢印B1方向へと回動したときクランパー
53は鍔部53cが鉤部54aより離れ、スプリ
ング57を圧縮する。
扉3がデイスク挿入口16aを全閉状態として
回動停止したとき、デイスク5はデイスクケース
17とデイスク案内部材16から浮いた垂直状態
でスプリング57の弾発力の作用により再生位置
でターンテーブル59の平面部59bとクランパ
ー53の平面部53aに挾持される。
一方、レバー35はカム30cの変位に追従し
て矢印E2方向へ回動する。このため、レバー3
5の一端35bはスイツチ37より離れてスイツ
チ37をOFF状態にする。すなわち、カム機構
7の駆動用モータ25を停止させ、カム機構7は
第6図に示す状態で停止してこの状態を維持す
る。
同時に扉3の内側に突出した突出部3aがスイ
ツチ41を押してONの状態となる。従つて、ス
イツチ41は扉3が全閉状態であることを示す信
号を図示しないコントロール部へ送ることにな
る。
これにより、コントロール部は、ピツクアツプ
機構8にデイスク5を再生するよう指令を送る。
デイスク駆動モータ58は、通電されてターン
テーブル59を回転駆動してクランプ機構9にク
ランプされたデイスク5をピツクアツプ可能状態
にする。次に、デイスク5はピツクアツプ機構8
のピツクアツプ部45とレンズ部46がデイスク
盤上に光を発し、その反射光をピツクアツプして
電気信号に変換し、再生する。
また、ピツクアツプ部45の駆動モータ48
は、歯車群を介してピニオン52を駆動し、ラツ
ク47aと共にピツクアツプベース47を矢印
Y1,Y2方向に移動させる。従つて、ピツクアツ
プ部45はピツクアツプベース47と軸受44に
支持されつつ、シヤフト43に沿つて移動し、ラ
ンダムアクセス動作(所望とする箇所を迅速に選
択する)等が可能となる。
次にデイスク返却動作を説明するに、デイスク
再生終了後、コントロール部はデイスク駆動モー
タ58が回転を停止し、駆動モータ25がカムホ
イール30を上記とは逆方向(矢印D2方向)へ
回転させ、デイスク返却動作を開始する。
カムホイール30の矢印D2方向への回動に伴
つて扉3は連結部材38に押し戻されて矢印B2
方向へと回動する。この時、デイスク5は、クラ
ンプ機構9によるクランプ状態から解放されてデ
イスクケース17内に載置され、デイスクケース
17と共に矢印B2方向へと回動する。
さらに、カムホイール30の回動を続けると、
案内板15はスプリング14の作用により突出部
18がストツパー19に当接した状態(デイスク
挿入口16aが解放された状態)すなわち、第5
図のような状態になる。さらに、カムホイール3
0が矢印D2方向へ回動すると、デイスクアーム
22がスプリング40に抗して矢印A2方向へ回
動する。この為、デイスクアーム22の先端にあ
るデイスクアームピン23がデイスクケース17
を上昇させる。デイスク5は、デイスクアーム2
2の回動と共に持ち上げられて矢印C2方向へと
上昇する。
一方、カム30cに当接しているレバー35
は、この動作によりスイツチ37をOFF状態と
する。これにより駆動モータ25は停止すると共
に、この停止によりデイスクアーム22の上昇が
停止し、デイスク5の上部がデイスク挿入口16
aより突出し、これを引き出し可能状態とする。
デイスク5を矢印C2方向へと引き出した後、
扉スイツチ(図示せず)をONにすると、記録円
盤再生装置1は、カム機構7を動作させて扉3を
矢印B1方向に回動させ、デイスク挿入口16a
を全閉状態とする。
ここで、デイスク5を挿入口16aより矢印
C1方向へと挿入した位置に於て、駆動機構が動
作していない状態で誤つて扉3を押した誤操作時
の安全装置について説明する。
デイスク5が誤つた向きでケース17内に挿入
された場合は、該ケースに設けられたセンサー2
0は動作しないため、モータ25は回転しない。
しかしながら、第4図示の如く扉3をカム機構
7及びデイスクアーム22との間はレバー33の
ピン33c,33b等により連結されている状態
のため、誤操作時の扉3の回動力は、まず、連結
部材38に伝達され、さらに、その回動力がピン
34を支点としてレバー33に、バネ64の付勢
力に打勝つてD1方向の回動力を付与し、かつ、
このD1方向への回動力は、ピン33bをU字状
溝22aに沿つて移動せしめ、デイスクアーム2
2をA1方向に回動せしめ、これを第4図示の状
態から第5図示の状態に持ち来す。
これにより、デイスク5が収納されたケース1
7は所定位置まで強制的に下降される。
従つて、デイスク5は何等損傷されることなく
挿入完了位置に至る。
なお、この状態で手を離した場合、バネ64の
付勢力によりレバー33がD2方向に付勢されて
いることより、レバー33は連結部材38をX1
方向に移動せしめ、なお、かつ、ピン33bによ
りデイスクアーム22を押し上げてケース17を
挿入位置に復帰させる。そして、この挿入位置で
デイスク5を正しい向きに入れ直すと、駆動機構
が作動し、正常な再生状態に移行するための準備
をする。
(効果) 以上のように本発明になる回転記録媒体再生装
置は、開閉機構内に設けられ挿入された記録媒体
を支持すると共に、該記録媒体が挿入される挿入
位置と挿入完了位置との間を上下動する支持機構
と、該支持機構内に挿入された記録媒体の状態を
検出する検出部と、該支持機構が挿入完了位置に
至つた際、該記録媒体を再生可能状態にクランプ
するクランプ機構と、該支持機構を該記録媒体の
挿入位置と挿入完了位置との間を移動させる第1
の移動手段と該開閉機構と連結されており、該第
1の移動手段と連動して該開閉機構を開閉動作さ
せる連結部材やレバーのような第2の移動手段と
該第1、第2の移動手段を駆動するモータを含む
伝達機構とからなる駆動手段とよりなり、該検出
部の信号によつて再生開始時には該駆動機構の動
作により該支持機構を動作してこれに支持されて
いる該記録媒体を挿入位置から挿入完了位置へと
下降させ、かつ該記録媒体を該クランプ機構によ
りクランプさせ、また、該記録媒体を収納するも
該伝達機構が不作動の状態にあつた際、該開閉機
構の強制的な閉蓋動作により該第1の移動手段と
該第2の移動手段とをそれぞれ動作して該開閉機
構の閉蓋動作および該支持機構の下降動作を許容
するようにしたので、支持機構内に収納された記
録媒体は駆動機構の動作によつて支持機構の下降
と連動して開閉機構が閉蓋することにより、記録
媒体を損傷することなく所定の位置に搬送されて
センタリングされて確実にクランプされ、取り扱
いが良好で操作性が極めて優れており、また、記
録媒体が正規の状態で収納されないで開閉機構を
強制的に閉蓋操作した場合でも、伝達機構が動作
することなく、かつ、記録媒体が機器の機構に当
接することなく挿入完了位置に円滑に移行し、こ
れによつても記録媒体を損傷するようなことない
等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる回転記録媒体再生装置の
斜視図、第2図は、本発明になる回転記録媒体再
生装置への記録媒体の挿入、離脱状態を示す斜視
図、第3図は本発明装置の主要部の一部横断平面
図、第4図は記録媒体の挿入時における装置主要
部の動作状態を示す側断面図、第5図は記録媒体
挿入完了時における装置主要部の動作状態を示す
側断面図、第6図は記録媒体が再生可能状態にク
ランプされた時の主要部の動作状態を示す側断面
図である。 1……回転記録媒体再生装置、3……蓋(開閉
機構)、5……記録媒体、7……カム機構、9…
…クランプ機構、15……案内板、17……デイ
スクケース(支持機構)、22……デイスクアー
ム(第1の移動手段)、32……伝達機構、33
……レバー(第2の移動手段)、38……連結部
材(第2の移動手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開閉機構内に設けられ挿入された記録媒体を
    支持すると共に該記録媒体が挿入される挿入位置
    と挿入完了位置との間を上下動する支持機構と、
    該支持機構内に挿入された記録媒体の状態を検出
    する検出部と、該支持機構が挿入完了位置に至つ
    た際、該記録媒体を再生可能状態にクランプする
    クランプ機構と、該支持機構を該記録媒体の挿入
    位置と挿入完了位置との間を移動させる第1の移
    動手段と該開閉機構と連結されており、該第1の
    移動手段と連動して該開閉機構を開閉動作させる
    第2の移動手段と該第1、第2の移動手段を駆動
    するモータを含む伝達機構とからなる駆動手段と
    よりなり、該検出部の信号によつて再生開始時に
    は該駆動機構の動作により該支持機構を動作して
    これに支持されている該記録媒体を挿入位置から
    挿入完了位置へと下降させ、かつ、該記録媒体を
    該クランプ機構によりクランプさせ、また、該記
    録媒体を収納するも該伝達機構が不作動の状態に
    あつた際、該開閉機構の強制的な閉蓋動作により
    該第1の移動手段と該第2の移動手段とをそれぞ
    れ動作して該開閉機構の閉蓋動作および該支持機
    構の下降動作を許容するように構成したことを特
    徴とする回転記録媒体再生装置。
JP57197337A 1982-11-10 1982-11-10 回転記録媒体再生装置 Granted JPS5987676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197337A JPS5987676A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 回転記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197337A JPS5987676A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 回転記録媒体再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987676A JPS5987676A (ja) 1984-05-21
JPS6310500B2 true JPS6310500B2 (ja) 1988-03-07

Family

ID=16372789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197337A Granted JPS5987676A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 回転記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987676A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940001958B1 (ko) * 1988-09-30 1994-03-12 주식회사 금성사 컴팩트 디스크 플레이어의 디스크 장착장치
KR920007735Y1 (ko) * 1990-03-15 1992-10-17 주식회사 금성사 콤팩트 디스크 플레이어의 8㎝, 12㎝디스크 겸용 안착장치
JPH08171762A (ja) * 1991-11-25 1996-07-02 Nikon Corp 磁気記録再生装置
JP4071410B2 (ja) 1999-11-12 2008-04-02 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
KR20050079335A (ko) * 2004-02-05 2005-08-10 레이미디어 주식회사 초박형 슬롯인타입 드라이브 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360603A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Sony Corp Retracting drive device for recording disk of auto-player

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360603A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Sony Corp Retracting drive device for recording disk of auto-player

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987676A (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100251251B1 (ko) 디스크형 기록 매체용 신호 기록 및 재생장치
EP0526204B1 (en) Disc player for playing both naked discs and cartridge-encased discs
EP0143554B1 (en) Disc reproducing apparatus
US4063286A (en) Video disc player
EP0599820B1 (en) Disc changer
US6388974B1 (en) Recording medium driving apparatus
JPS6310500B2 (ja)
KR100410707B1 (ko) 기록매체의로딩장치및기록재생장치
KR860000656B1 (ko) 기록원반 재생장치
JPS6318260B2 (ja)
US5761185A (en) Apparatus for reading and writing read/write disks
US20010012259A1 (en) Disk driving apparatus
JPS649675B2 (ja)
JP2839799B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3912970B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0648607Y2 (ja) ディスク再生装置
JP3061970B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH07334903A (ja) ディスクプレーヤ
US4535433A (en) Apparatus for playing back rotating recording mediums
JPS5911575A (ja) 回転記録媒体再生装置
JP2844644B2 (ja) ディスク用カートリッジケース及び情報記録再生装置
JPH0714281A (ja) ディスク装置
KR20000014914A (ko) 기록매체 재생장치
JPH0123867B2 (ja)
JPS6310499B2 (ja)