JPS62208574A - 電源プラグ - Google Patents

電源プラグ

Info

Publication number
JPS62208574A
JPS62208574A JP5188486A JP5188486A JPS62208574A JP S62208574 A JPS62208574 A JP S62208574A JP 5188486 A JP5188486 A JP 5188486A JP 5188486 A JP5188486 A JP 5188486A JP S62208574 A JPS62208574 A JP S62208574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
knob
flexible deformable
lock
deformable portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5188486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535553B2 (ja
Inventor
藤巻 譲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5188486A priority Critical patent/JPS62208574A/ja
Publication of JPS62208574A publication Critical patent/JPS62208574A/ja
Publication of JPH0535553B2 publication Critical patent/JPH0535553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、充電式電気かみそりや携帯用充電式電灯等の
電気機器から出し入れされるプラグ刃を有して、電気機
器に移動自在に内蔵される電源プラグに関する。
〔従来の技術〕
充電式電気かみそりに等に使用される電源プラグの構造
は、近年に至り簡素化が進められており、その−例が第
14図および第15図に示されている。これらの図中1
は一対の金属製プラグ刃で、2はこれらの刃1をモール
ドにより前方に突出させて固定した合成樹脂製のプラグ
基台、3はプラグ基台2の一面側部分によって形成され
た薄肉な可撓変形部、4は可撓変形部3の変形を許すた
めの切欠溝、5は可撓変形部3の表面に一体に突設され
た移動操作用の摘み、6は摘み5の基部と可撓変形部3
とにわたって一体に突設されたロック凸部である。
この電源プラグは第15図に示すように摘み5を充電式
電気かみそり等の電気機器7の外部に突出させて電気機
器7に往復動自在に内蔵される。
そして、給電のためにプラグ刃1を電気機器7外に突出
させるには、摘み5を押込んで可撓変形部3を可撓変形
させると同時にロック凸部6を電気機器7の後側ロック
溝8より外してから、上記摘み5により電源プラグ全体
を前方に移動させればよい。こうして、プラグ刃1が所
定の長さ電気機器7から突出されると、電気機器7の前
側ロック溝9にロック凸部6が丁度対向して、可撓変形
部3がその弾性で復元すると同時に前側ロック溝9にロ
ック凸部6が係合されるから、コンセントにプラグ刃1
を差込む際にプラグ刃1が電気機器7内に押込まれない
ように、プラグ刃1の突出状態が保持されるようになっ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、以上の従来構造においては、プラグ基台2の一
部を利用して可撓変形部3を形成したから、その長さが
プラグ基台2の長さよりも短かいことに伴って、変形中
心からロック凸部6までの長さノが小さい。ところで、
ロック解除の操作力を軽くするために、可撓変形部3は
その可撓変形が容易となるように適度なばね性を得る必
要があり、そのためには可撓変形部3を薄肉に形成しな
ければならない。そうすると、可撓変形部3の強度が小
さくなって破損のおそれが高いという問題があった。さ
らに、プラグ基台2の一面側部分で形成される可撓変形
部3に摘み5を突設したから、摘み5の大きさがプラグ
基台2の大きさより小さく制限されてしまい、そのため
プラグの出し入れ操作がしずらい傾向があるとともに、
摘み5の強度が小さく破損のおそれが高いという問題が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、プラグ刃をモールドにより前方に突出させて
固定した合成樹脂製のプラグ基台に、この基台の後方に
向けて略平板状の可撓変形部を一体に延設して、この可
撓変形部の一面に移動操作用の摘みを一体に設けるとと
もに、上記一面に上記プラグ刃の突出状態を保持するロ
ック凸部を一体に設けることによって、上記従来の問題
点を解決したものである。
〔作用〕
上記解決手段を備えた電源プラグは、ロック凸部が突設
される可撓変形部をプラグ基台の後方に一体に延設した
から、この変形部の長さがプラグ基台の大きさに制限さ
れることがない。これにより、適度のばね性を有すると
ともに、強度が向上されるように可撓変形部の厚みおよ
び長さを大きくできる。そして、上記可撓変形部の一面
に摘みを設けたから、この摘みを、操作し易く、かつ大
きな強度を得られる大きさにしてプラグ基台とは無関係
に設けることができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を示す第1図から第13図参照1は、
前ケース部材11aと後ケース部材11bとからなる本
体ケースで、その前ケース部材11aの上部外面には外
刃12が着脱自在にねじ込んで取付けられている。この
本体ケース11には第2図に示したように、上記外刃2
の内面に摺接する図示しない内刃を回転させるモータ1
3と、蓄電池14と、この蓄電池14の電力をモータ1
3に供給するスイッチ15(第12図および第13図参
照)と、蓄電池14に対して電力を補充するめのトラン
スや抵抗等を備える充電回路16とが内蔵されている。
なお、上記スイッチ15は、例えばダブルブツシュ式の
ものであって、第12図および第13図に示したように
固定のスイッチ本体17と、この本体17に内蔵のばね
で外向きに付勢された進退自在な動作部に17aに係合
する凹部18aを有したスイッチ摘み18と、この摘み
18を必要により固定する摘みロック部材19とから形
成されている。合成樹脂製のスイッチ摘み18は前ケー
ス部材11aを貫通して設けられているとともに、その
先端側に互いに平行な係合溝20を有している。そして
、摘みロック部材19は、合成樹脂製により第9図に示
すように互いに向い合う枢軸部19aを有して略コ字形
状に形成されているとともに、その枢軸部19aを上記
係合溝20の中間位置に形成しである係合孔20aに回
動自在に係合させて、スイッチ摘み18に取付けられて
いる。
この摘みロック部材19は弾性変形とともに節度感を伴
って係合溝20に係脱されるものである。
そして、図示の例では摘みロック部材19を回動して第
10図および第12図に示したように上向きに配置する
ことにより、前ケース部材11aに当接してスイッチ摘
み18の押込みを阻止し、かつ摘みロック部材19を回
動して第11図および第13図に示したように下向きに
配置することにより、前ケース部材11aに形成した凹
部11c内への摘みロック部材19の挿入を伴ってスイ
ッチ摘み18の押込みを許すようになっている。したが
って、以上のように摘みロック部材19を例えば上下に
反転することによってスイッチ摘み18のロックとその
解除をする構造によれば、摘みロック部材19によるス
イッチ摘み18のロック状態が、ロック解除操作以外の
外力の作用時に不用意に解除されるおそれを防止できる
。また、摘みロック部材19を上向きにした時に表とな
る一面は平坦であって、この面には例えばrDONOT
Jなる表示を付しであるとともに、摘みロック部材19
を下向きにした時に表となる一面も平坦であって、この
面にも例えば「PUSHJなる表示を付してあり、これ
らの表示により誤操作を防止するようになっている。
また、上記本体ケース11には、その−側壁lidと上
記モータ13等の内蔵部品との間に設けられた細長い空
間に、本実施例に係る電源プラグ21が移動自在に内蔵
されている。この電源プラグ21は、一対の金属製プラ
グ刃22と、プラグ基台23と、可撓変形部24と、摘
み25と、ロック凸部26とから形成されている。なお
、本実施例の電源プラグ21は上記蓄電池14への充電
用のものとして使用される。
プラグ基台23は弾性を有するとともに滑り易い性質を
有するブリアセタールなどの合成樹脂製であって、これ
のモールドによってプラグ刃22が前方に突出させて固
定されている。なお、第1図中23aは上記充電回路1
6とプラグ刃22とを電気的に接続する板ばね製接片2
7が通る溝である。そして、プラグ基台23の後面には
後方に向けて延出する可撓変形部24が一体に突設され
ている。可撓変形部24は略平板状をなしており、その
厚みは機械的強度を得るために比較的厚くしであるにも
拘らず、容易に可撓変形できるようにプラグ基台23の
奥行き寸法よりも遥かに長く形成されている。なお、本
実施例は可撓変形部24をその面とプラグ刃22の面と
が互いに直角となるような配置にして設けたが、これに
限らずプラグ刃22の面と平行となるような配置にして
設けてもよい。摘み25は略丁字形状をなして可撓変形
部24の一面に一体に突設されている。ロック凸部26
は可撓変形部24の上記一面および摘み25の突出基部
にわたって一体に突設されている。
そして、上記可撓変形部24、摘み25、ロック凸部2
6は、プラグ基台23の上下両面および左右両面で形成
られる外形の後方延長域内に略納められている。
このような電源プラグ21は、その摘み25を本体ケー
ス11に設けた案内溝28(第3図および第5図参照)
をスライド自在に挿通するとともに、その可撓変形部2
4を自己の弾性力で上記−側壁lidの内面に圧設して
、本体ケース11に内蔵されている。そして、案内溝2
8の一端側には直角に交差してロック溝29が設けられ
ているとともに、案内溝28の他端側にも直角に交差し
てロック溝30が設けられている。ロック溝29.3G
には上記ロック凸部26が係脱自在であるとともに、ロ
ック凸部26がいずれかのロック溝29または30に係
合して電源プラグ21を固定するようになっている。な
お、31は本体ケース11と一体のプラグ案内壁である
そして、電源プラグ21の非使用状態では第5図および
第6図に示すように電源プラグ21は、そのロック凸部
26をプラグ基台23に対して後側(なお−1本体ケー
スエ1への図示の組込み状態では上側)のロック溝30
に係合させて、プラグ刃22を本体ケース11内に没入
した状態のプラグ刃没入位置に固定されている。このよ
うな状態から、第2図、第3図および第8図に示したよ
うにプラグ刃22を本体ケース11外に突出させるには
、まず、摘み25を押込むことにより可撓変形部24を
撓ませ、それによってロック凸部26を今まで係合して
いたロック溝3oがら外す。この場合、可撓変形部24
の可撓中心となるプラグ基台23の付根からロック凸部
26までの長さしく第6図参照)は、プラグ基台23の
大きさに制約されることなく大きいから、その可撓変形
が容易であり、格別大きな操作力を必要とすることなく
摘み25を押込むことができる。次ぎに、このようなロ
ック解除後に、摘み25を介して第7図に示すように電
源プラグ21全体を本体ケース11の底側に向けて移動
させることにより、プラグ刃22を本体ケース11から
突出させることができる。そして、プラグ刃22の所定
の突出が完了すると同時に、ロック凸部26が丁度ロッ
ク溝29に対向するから、可撓変形部24がその弾性力
で復元されて上記−側壁lid内面に圧設するに伴って
、ロック凸部26がロック溝29に係合される。これに
より、電源プラグ21がプラグ刃突出位置に固定される
から、次ぎにコンセントに電源プラグ21を差込み接続
する際の抵抗で、プラグ刃22が本体ケース11内に没
入されることが防止される。また、電源プラグ21をプ
ラグ刃没入位置に配置するには上記の手順と逆の手順で
、まずロック凸部26をロック溝29から外してからロ
ック溝30に係合させればよい。
また上記電源プラグ21は、プラグ基台23の後方に一
体に延出させてロック凸部26が突設される可撓変形部
24を設けた構成であるから、可撓変形部24の長さが
プラグ基台23の大きさに制限されることがなく、その
厚みおよび長さを大きくできる。これにより、可撓変形
部24を適度のばね性を有して形成できることと相まっ
て、可撓変形を容易にするための手段として可撓変形部
24を薄肉に形成する必要がないから、その強度を向上
できる。そして、摘み25をプラグ基台23ではなく可
撓変形部24の一面に設けたから、この摘み25を、プ
ラグ基台23の無関係に形成できる。これにより、摘み
25を大きな強度を得られる大きさにして設けることが
できる。したがって、以上により電源プラグ21の可撓
変形部24および摘み25の破損を防止できる。そして
、既述のように摘み25をプラグ基台23の大きさに無
関係に大形化できるから、その操作性を向上できる。
なお、本実施例においては可撓変形部24、摘み25、
ロック凸部26を、プラグ基台23の外形の後方延長域
内に納めたから、プラグ基台23の縦幅または横幅と同
じ幅で本体ケース11に内蔵できる。したがって、図示
実施例の場合には本体ケース11の横幅C(第3図およ
び第4図参照)が大きくならず、本体ケース11の小形
化を実現できる。ちなみに、第14図および第15図に
示した従来例の場合にはプラグ基台の一面からの摘みの
突出高さ分が、本体ケースの例えば横幅を小さくする場
合において障害となるものである。
なお、上記一実施例は以上のように構成したが、本発明
は充電式電気かみそり以外の電気機器に出し入れ自在に
内蔵して取付けられる電源プラグにも実施可能であり、
その他、本発明の実施に当たっては、発明の要旨に反し
ない限り、プラグ基台、プラグ刃、可撓変形部、摘み、
ロック凸部等の具体的な構造、形状、位置等は、上記一
実施例に制約されることなく、種々の態様に構成して実
施できることは勿論である。
〔発明の効果〕
上記特許請求の範囲に記載の構成を要旨とする本発明に
よれば、プラグ基台と一体の可撓変形部および摘みを、
プラグ基台の大きさに制約されることなく形成でき、強
度が大きい可撓変形部および摘みを得られることによっ
て、これらの破損を防止できるとともに、可撓変形部に
適度なばね性を得、かつ摘みを取扱い易い大きさとでき
ることにより、操作性を向上できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第13図は本発明の一実施例を示し、第1図
は斜視図、第2図は充電式電気かみそりをその前ケース
部材を取り外して示す斜視図、第3図および第4図は夫
々異なる方向から見た上記充電式電気かみそりの斜視図
、第5図は上記充電式電気かみそりの一部側面図、第6
図から第8図は第5図中A−A線に沿って示す夫々異な
る状態の10i面図、第9図はスイッチ摘みと摘みロッ
ク部材との分解斜視図、第10図および第11図は組立
てられたスイッチ摘と摘みロック部材との夫々異なる状
態における斜視図、第12図はスイッチロック状態を示
すスイッチ部分の断面図、第13図はスイッチON状態
を示すスイッチ部分の断面図である。第14図および第
15図は従来例を示し、第14図は斜視図、第15図は
電気かみそりに取付けた状態の断面図である。 21・・・電源プラグ、22・・・プラグ刃、23・・
・プラグ基台、24・・・可撓変形部、25摘み、26
・・・ロック凸部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 A″″″l ′18図 第9図 第10図     第11図 第12図      第、3図 第14図 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気機器から出し入れされるプラグ刃を有して上記電気
    機器に移動自在に内蔵された電源プラグにおいて、上記
    プラグ刃をモールドにより前方に突出させて固定した合
    成樹脂製のプラグ基台に、この基台の後方に向けて略平
    板状の可撓変形部を一体に延設して、この可撓変形部の
    一面に移動操作用の摘みを一体に設けるとともに、上記
    一面に上記プラグ刃の突出状態を保持するロック凸部を
    一体に設けたことを特徴とする電源プラグ。
JP5188486A 1986-03-10 1986-03-10 電源プラグ Granted JPS62208574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188486A JPS62208574A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 電源プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188486A JPS62208574A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 電源プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62208574A true JPS62208574A (ja) 1987-09-12
JPH0535553B2 JPH0535553B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=12899308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188486A Granted JPS62208574A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 電源プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208574A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713687U (ja) * 1971-03-15 1972-10-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713687U (ja) * 1971-03-15 1972-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535553B2 (ja) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080975B2 (ja) 電気バリカン
EP0147134B1 (en) Electric hair clipper
US5935729A (en) Cam actuated latch for battery case
US6190184B1 (en) Connector for electric appliances
JP2001143808A (ja) 電源プラグ機構
JPS62208574A (ja) 電源プラグ
JPS5919352Y2 (ja) 電気器具のプラグ装置
JPS5915424Y2 (ja) 小型電気機器
JPH0735321Y2 (ja) 電気機器のプラグ装置
JPH0217553Y2 (ja)
JPH07142045A (ja) 携帯用電子機器の電池パック固定構造
KR19980021773A (ko) 노트북용 드라이버조립체 록킹장치
JPS6240354Y2 (ja)
JP4029547B2 (ja) ボタン形電池の保持装置
JPH0316614Y2 (ja)
JPH0433654Y2 (ja)
JP2696356B2 (ja) 電気かみそり
JPS5919354Y2 (ja) 小型電気器具のプラグ装置
JPS612885A (ja) 電気かみそり
JPH05148Y2 (ja)
JPS604794Y2 (ja) 電動鉛筆削器
JPH0123408Y2 (ja)
JPH0518849Y2 (ja)
JPS6337019Y2 (ja)
JP2552224Y2 (ja) 小型電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees