JPS6220711A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS6220711A
JPS6220711A JP16015585A JP16015585A JPS6220711A JP S6220711 A JPS6220711 A JP S6220711A JP 16015585 A JP16015585 A JP 16015585A JP 16015585 A JP16015585 A JP 16015585A JP S6220711 A JPS6220711 A JP S6220711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lever
switch
air
moving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16015585A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisada Kujirai
鯨井 利定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Nihon Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RADIATOR CO Ltd, Nihon Radiator Co Ltd filed Critical NIPPON RADIATOR CO Ltd
Priority to JP16015585A priority Critical patent/JPS6220711A/ja
Publication of JPS6220711A publication Critical patent/JPS6220711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00857Damper doors, e.g. position control characterised by the means connecting the initiating means, e.g. control lever, to the damper door

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用空気調和装置に係り、特にその空気
流通路内に設けたドアを駆動する機構の改良に関する。
(従来の技術) 一般的に、自動車には、車室内を快適な温度に制iする
空気調和装置が設置されている。
この空気調和装置の一般的なものは、第4図に示寸よう
に構成されている。
同図に示す空気調和装置は、大別すると、車室内外から
空気を取り入れ、該空気の温度を、乗員の要求する温度
にして車室内に吹出す空気調和装置本体1と、車室内に
設置され、空気調和装置本体1に設けた各ドア9,14
,15.16.17の開度及びファン11の速度を制御
するレバーが配設されたコントロールパネル2と、コン
トロールパネル2に設けられたファンコントロールレバ
ー23の信号により、ファン11を回転させるモータ1
0の印加電圧を制御]する制御回路3とで構成されてい
る。
前記空気調和装置本体1は、車室内外の空気を空気調和
装置本体1に導くインテークユニット4と、該空気を冷
却するクーラユニット5と、クーラユニット5で冷却さ
れた空気を加熱し、乗員の要求する温度となった空気を
車室内に吹出すヒータユニット6とから成っている。
インテークユニット1には、車室内及び車室外の空気を
取り入れるエアーインテーク7及びエアーインテーク8
が配設され、この両インテーク7゜8の接合部には、両
インテーク7.8を選択的に開開するインテークドア9
とモータ10によって駆動されるファン11がそれぞれ
設けられている。
また、クーラユニット5には、ファン11によって取り
入れられた空気を冷却するエバポレータ12が設けられ
ている。
そして、ヒータユニット6には、エバポレータ12を通
過して冷却された空気を加熱するヒータコア13が設け
られ、ヒータコア13の空気入口部には、ヒータコア1
3を通過する空気の量を調節するミックスドア14が配
設されている。
さらに、ヒータコア13の後方(風下側)には、フロン
トウィンドウに空気を吹出すデフドア15゜インストル
メントパネル中央がら空気を吹出すベントドア16及び
乗員の足元に空気を吹出すフットドア17がそれぞれ設
けられている。
そして、これらのドアは、コントロールパネル2に設け
られたレバーによってWU閉するようになっている。
例えば、インテークドア9は、内外気切換レバー20を
RECIRCするとB側に、FRESH側にするとA側
に聞くようになっており、この動作は、内外気切換レバ
ー20とインテークドア9に接続されたワイヤー30を
介して行なわれている。同様にミックスドア14の開度
も、テンプコントロールレバー21とミックスドア14
に接続されたワイヤー31を介してテンプコントロール
レバー21の位置に応じてD(テンプコントロールレバ
ー21がC0LD側)からC(テンプコントロールレバ
ー21がHOT側)の間で自由に調整できるようになっ
ており、モードコントロールレバー22を作動させるこ
とによって、モードコントロールレバー22とデフドア
15−、ベントドア16及びフットドア17に接続され
たワイヤー32を介して、それぞれのドアがモードの位
置に応じたfmllftに調整できるようになっている
さらに、ファンコントロールレバー23によって出力さ
れた信号は、信号線33を介して制御四路3に入力され
、前記信号に応じて制御回路3がらモータ10に出力が
出され、ファン11の回転31aが制御されるようにな
っている。
このように構成された空気調和装置のドアのコントロー
ルレバーとドアの連結機構の詳細が第5図に示されてい
る。
同図では、−例としてミックスドア14の駆動機構が示
されており、テンプコントロールレバー21は、プラス
チック等で作られたつまみ部に金属性の部材40が固着
され、この部材40はネジ41によりて回動自在に取り
付けられている。この部材40には孔が設けられ、この
孔にはワイヤー31が接続されている。このワイヤー3
1の他端には、ネジ43によってミックスドア14に固
着した部材42が設けられ、この部材42の孔にワイヤ
ー31が接続されている。
このように構成された連結機構は、次のように作動する
。まず、テンプコントロールレバー21をA側に動かす
と、ワイヤー319部材42もA側に動き、ミックスド
ア14がA側に動くことになる。尚、テンプコントロー
ルレバー21をB側に動かしたときには、この逆となる
(発明が解決しようとする問題点) しかして、前述したような従来のドアの連結機構にあっ
ては、ドアと動かすために必要な操作力を乗員に委ねて
いたために、乗員はレバーを動かすために、大きな力を
要することになる。
このような従来の欠点を解決するための考案が、実公昭
59−22.328号公報に開示されている。この考案
を利用すれば、レバーの操作力は小さくすることができ
るが、レバーと、ドアの連結機構が複雑となり、またコ
スト高になる虞れがある。
本発明は、以上のような問題点を解決するために、レバ
ーの操作力が軽く、しかもコストの安いドアの駆動機構
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記した目的を達成するために、本発明では車室内に吹
出す空気の温度の制御及び吹出口の選択をするドアを、
車室内に設置されたレバーと、それぞれのドアとを連結
するワイヤーによって駆動する機構を有する自動車用空
気調和装置において、前記ドアを駆動する1R動アクチ
ユエータと、前記電動アクチュエータを作動させる電動
アクチュエータ駆動回路と、前記レバーに固着した開r
11器若しくは可動部材と、前記電動アクチュエータに
連動する可動部材若しくはram器とを設け、前記可動
部材は前記開閉器に摺接するように配設したことを特徴
とする。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明に係るドアの駆動機構の概略説明図、
第2図は、第1図に示した可動部材の拡大図、第3図は
、第1図に示した駆a機構における間lII器の動作説
明図である。
本発明に係るドアの駆動機構は、第1図に示すように、
ミックスドア14を回動可能に支持しているネジ43に
、部材42を、前記ミックスドア14に連動するように
堅固に取り付け、前記部材42には、ワイヤー31を介
して、車室内に設けられているコントロールパネル2内
に設一番ノた1す動部材36が接続されている。同様に
、前記部材42には、ワイヤー46を介して、モータア
クチュエータ44の軸にネジ47によって取り付けられ
た部材45か取り付けられている。
一方、前記テンプコントロールレバー21を構成する部
材40には、その部材40の長手方向に、並列に配設さ
れた2つのマイクロスイッチ35が固着されている。
そして、このマイクロスイッチ35は、前記可動部材3
6に摺接するようになっており、このマイクロスイッチ
35には、信号線37を介して前記モータアクチュエー
タ44を作動させるモータ駆動回路38が接続されてい
る。
次に第2図には、前記可動部材36の斜視図が示されて
いる。同図に示すように、この可動部材36は、可動部
材36の移動方向に高さの異なるテーパ形状の断差を有
した部材が、相互にそのテーパ形状の断差の方向を異に
して結合したような形状をしている。
さらに、第1図に示した可動部材36と、マイクロスイ
ッチ35との位置関係が第3図に示されており、この図
は第1図に示すへ方向から兄たものである。
このように構成された本発明に係るドアの駆動機構は、
以下のように作動する。
まず、テンプコントロールレバーをC方向に、第1図に
示す位置まで動かしたとすると、可動部材3・6は第2
図に示すような形状になっているので、第3図に示すマ
イクロスイッチ35のBが可動部材36のテーパ部を乗
り越え、マイクロスイッチ35の8の接点が閉じる。す
ると、この信号が信号線37を介してモータ駆動回路3
8に入力され、この信号によってモータ駆動回路38か
ら信号線39を介してモータアクチュエータ44に信号
が発Vられる。この信号を入力したモータアクチュエー
タ44は部材45をC方向に回転し、これに伴って可動
部材36もC方向に動くことになる。可動部材3GがC
方向に動き続けると、マイクロスイッチ35のBは、可
動部材36の谷の部分に達し、マイクロスイッチ35の
8の接点が間き、モータアクチュエータ44が停止する
同様に、テンプコントロールレバー21をC方向に動か
した時は、マイクロスイッチ35のCがONするので、
モータ駆動回路38によってモータアクチュエータ44
の部材45はC方向に勅がされ、可動部材36は、マイ
クロスイッチ35のCが可動部材36の谷部に達するま
でC方向に動かされることになる。従って、乗員に要求
される操作力は、テンプコントロールレバー21のみを
動かすに必要な力のみでよいことになる。
尚、この実施例では、ミックスドア14を動かすテンプ
コントロールレバー21のみを例に説明したが、これに
限定されるものではなく、第4図に示した内外気切換レ
バー2oや、モードコントロールレバー22にも応用可
能なことはもちろんである。
(発明の効果) 以上の説明により明らかなように、本発明では、車室内
に吹出す空気の温度の制御及び吹出口の選択をするドア
を、車室内に設置されたレバーと、それぞれのドアとを
連結するワイヤーによって駆動する機構を有する自動車
用空気調和装置において、前記ドアを駆動する電動アク
チュエータと、前記電動アクチュエータを作動させる電
動アクチュエータ駆動回路と、前記レバーに固着した開
閉器若しくは可動部材と、前記電動アクチュエータに連
動する可動部材若しくは開rII器とを設け、前記可動
部材は前記開閉器に摺接するように配設したことにより
、従来、ドアを作動させるために乗iにu求されるレバ
ーの操作力が大きいという欠点が解決され、軽快なレバ
ー操作感を有する空気調和装置が比較的安価に提供でき
ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るドアの駆動11!栴の概略説明図
、第2図は第1図に示した可動部材の拡大図、第3図は
第1図に示した駆動機構にお番プる開閉器部の下面図、
第4図は一般的な自動車用空気調和装置の概略樹成図、
第5図は第4図に示したドアの駆動機構の説明図である
。 9.14.15.16.17・・・ドア、20・・・内
外気切換レバー、 21・・・テンプコントロールレバー、22・・・モー
ドコントロールレバー、30.31.32・・・ワイヤ
ー、 35・・・マイクロスイッチ、36・・・可動部材、4
4・・・モータアクヂュエータ。 特許出願人    日本ラヂヱーター株式会社第1図 I!2図 B     C 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車室内に吹出す空気の温度の制御及び吹出口の選択を
    するドア(9,14,15,16,17)を、車室内に
    設置されたレバー(20,21,22)と、それぞれの
    ドア(9,14,15,16,17)とを連結するワイ
    ヤー(30,31,32)によつて駆動する機構を有す
    る自動車用空気調和装置において、前記ドア(9,14
    ,15,16,17)を駆動する電動アクチュエータ(
    44)と、前記電動アクチュエータ(44)を作動させ
    る電動アクチュエータ駆動回路(38)と、前記レバー
    (20,21,22)に固着した開閉器(35)若しく
    は可動部材(36)と、前記電動アクチュエータ(44
    )に連動する可動部材(36)若しくは開閉器(35)
    とを設け、前記可動部材(36)は前記開閉器(35)
    に摺接するように配設したことを特徴とする自動車用空
    気調和装置。
JP16015585A 1985-07-22 1985-07-22 自動車用空気調和装置 Pending JPS6220711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16015585A JPS6220711A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16015585A JPS6220711A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6220711A true JPS6220711A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15709061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16015585A Pending JPS6220711A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220711A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419169A (en) * 1992-04-07 1995-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for adjusting press operating conditions depending upon dies used
US5457980A (en) * 1992-11-05 1995-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for controlling, checking or optimizing pressure of cushion pin cylinders of press by discharging fluid or initial pressure
US5471861A (en) * 1993-04-28 1995-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for diagnosing press cushioning device, on optimum range of blank-holding force
US5528918A (en) * 1993-05-25 1996-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for adjusting pressure of cushioning pneumatic cylinder on press when cushion platen is at setup position
US5660074A (en) * 1991-06-17 1997-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of selecting a preload oil pressure valve for a die cushion pin pressure equalizing system of a press machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660074A (en) * 1991-06-17 1997-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of selecting a preload oil pressure valve for a die cushion pin pressure equalizing system of a press machine
US5419169A (en) * 1992-04-07 1995-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for adjusting press operating conditions depending upon dies used
US5540073A (en) * 1992-04-07 1996-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for adjusting press operating conditions depending upon dies used
US5457980A (en) * 1992-11-05 1995-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for controlling, checking or optimizing pressure of cushion pin cylinders of press by discharging fluid or initial pressure
US5471861A (en) * 1993-04-28 1995-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for diagnosing press cushioning device, on optimum range of blank-holding force
US5528918A (en) * 1993-05-25 1996-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for adjusting pressure of cushioning pneumatic cylinder on press when cushion platen is at setup position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009292293A (ja) 車両用空調装置
US7247088B2 (en) Air conditioner for vehicle
JPH1086635A (ja) 自動車用空気調和装置のコントローラ
JPS6220711A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0424246B2 (ja)
JPH0349921Y2 (ja)
EP1364819A1 (en) Motorized damper door for vehicle air duct
US6449981B1 (en) Air passage controlling system for air conditioning apparatus
JPH11254944A (ja) 空気通路切替装置および車両用空調装置
JPH10244822A (ja) 自動車用空気調和装置のドア構造
JPH0712110Y2 (ja) 自動車の空調装置
JP3817872B2 (ja) 車両用空調装置
JPH072262Y2 (ja) 車輌用空気調和装置
JPS6142643B2 (ja)
JPH11254941A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5928896Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2598086B2 (ja) 車両用スイングルーバー
JPS604808Y2 (ja) 自動車用空気調和装置におけるプログラムスイツチ
JP2600474Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0732178Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH05462Y2 (ja)
JPH0231298Y2 (ja)
JP2882018B2 (ja) ダンパ駆動装置
JPS6221645B2 (ja)
JP2002127730A (ja) 車両用空調装置