JPS6220689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220689Y2
JPS6220689Y2 JP1982019246U JP1924682U JPS6220689Y2 JP S6220689 Y2 JPS6220689 Y2 JP S6220689Y2 JP 1982019246 U JP1982019246 U JP 1982019246U JP 1924682 U JP1924682 U JP 1924682U JP S6220689 Y2 JPS6220689 Y2 JP S6220689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pan
vibration
oil
isolating member
vibration isolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982019246U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58122718U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1924682U priority Critical patent/JPS58122718U/ja
Publication of JPS58122718U publication Critical patent/JPS58122718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220689Y2 publication Critical patent/JPS6220689Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は内燃機関のオイルパンに関し、詳し
くは防振機構を有するオイルパンに関するもので
ある。
(従来の技術) 自動車等の車両に搭載されている内燃機関は一
般に鉄板製のオイルパンを有している。オイルパ
ンは内燃機関の運転中に振動し騒音を発すること
がある。この振動防止のためオイルパンに振動体
を取り付け、振動体をオイル中に浸してオイルの
粘性抵抗を利用したものがあるが広範囲の周波数
帯域に対して一個の振動体では十分な効果を発揮
できない欠点がある。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は内燃機関から伝達された広範囲の周
波数帯域の振動を減衰させ、従つて騒音を低減さ
せるオイルパンの提供を課題とする。
(問題点を解決するための手段) 上記課題を解決するためにこの考案は内燃機関
用のオイルパンにおいて、一対の対向端を有する
ゴム等の弾性材よりなる防振部材が前記対向端に
おいて押圧状態でかつ少くとも一部をオイル中に
浸してオイルパン内に収容した構成を有してい
る。
(作用) 上記の構成により内燃機関が運転されると機関
の振動はオイルパンに伝達されるが、オイルパン
の振動は防振部材の内部摩擦に伴うエネルギ吸収
による振動減衰機能と、両対向端が異なる振動モ
ードで振動した場合に防振部材の軸方向の変動す
る圧縮力に伴なうエネルギー吸収機能による振動
減衰機能と、防振部材が振動の際オイルから受け
る粘性抵抗によつて減少する。
(実施例による説明) 以下実施例を示す図面によりこの考案を説明す
る。第1図乃至第3図はこの考案の第1実施例を
示す。同図において、オイルパン1は側壁2及び
3、前壁4、後壁5及び底板6により構成され、
側壁2,3、前壁4及び後壁5の上端は外方に折
曲されて取付面7を形成している。取付面7には
多数のボルト孔8が設けられ、このボルト孔8に
挿入される図示しないボルトによりオイルパン1
は図示しない内燃機関に取りつけられる。9はオ
イルパン1内に配置されたバツフル板の一例で底
板6にほぼ平行でその前端部は上方に折曲されて
側壁4に点溶接され、またその後端部は後壁5に
点溶接されている。10はオイルパン1内のオイ
ルで、11はオイル10内のオイルストレーナで
ある。オイルストレーナ11はバツフル板9に設
けた孔9aを貫通するオイルパイプ12により図
示しないオイルポンプに連通している。バツフル
板9と底板6との間にはゴム製の防振部材13が
配置されている。防振部材13はその上端面13
aにおいてバツフル板9の下面に加硫接着され、
上端面に対向する下端面13bにおいて底板6の
内面に圧接されている。
上記の構成において、内燃機関が運転されると
機関の振動は取付面7を介してオイルパン1に伝
達され、バツフル板9も振動する。然しこの振動
に対向する上、下端面13a,13bにおいてそ
れぞれバツフル板9、底板6と押圧状態にある防
振部材13が振動エネルギを吸収するためと2次
的ではあるが防振部材13とオイル10との摩擦
により減衰する。この結果オイルパン全体として
の振動が小さくなりオイルパン1から出る騒音も
小さくなる。
第4図はこの考案の第2実施例の要部を示す。
なお、第1実施例と同じ構成要素に対しては同じ
番号を附しその説明を省く。第2実施例において
はバツフル板14がオイルパン1の前壁4に片持
ち式に支持されている点が第1実施例のバツフル
板9と異つているだけである。内燃機関の運転に
よりバツフル板14に発生する振動モードはバツ
フル板9のそれとは異なるが第1実施例の場合と
同様バツフル板14の振動は防振部材13により
減衰される。従つてオイルパン1からの騒音も小
さくなる。
第5図はこの考案の第3実施例を示す。第3実
施例ではバツフル板15はオイルパン1の底板6
に垂設され、防振部材16の一端はバツフル板1
5に加硫接着され、一端に対向する他端はオイル
パン1の前壁4に圧接されている。すなわち防振
部材16はその両端において押圧されている。な
お、防振部材16全体はオイル10中に浸つてい
る。内燃機関の運転に伴うバツフル板15の振動
モードは第1実施例のバツフル板9のそれとは異
るけれども防振部材16の作用は防振部材13と
同じである。
第6図及び第7図はこの考案の第4実施例を示
す。この実施例では防振部材17の一端は側壁2
に、一端に対向する他端は側壁3に圧接されてオ
イルパン1内に配置されている。内燃機関の運転
によりオイルパン1の両側壁2,3は振動するが
この振動は防振部材17のエネルギ吸収により減
衰するのでオイルパン1からの騒音は小さくな
る。
第8図はこの考案の第5実施例を示す。この実
施例は防振部材18がその一端においてオイルパ
ン1の前壁4に、一端に対向する他端において後
壁5に圧接している以外は第4実施例と同じであ
る。なお、4a,5aはそれぞれ前壁4、後壁5
に設けたリブで防振部材18の抜け止めの作用を
する。
第9図はこの考案の第6実施例を示す。この実
施例では防振部材19は底板6上に配置され、そ
の一端は側壁2と前壁4の隅角部20に圧接し、
一端に対向する他端は側壁3と後壁5の隅角部2
1に圧接している。防振部材19の作用は防振部
材18の作用とほぼ同じである。
(考案の効果) この考案は上述の構成を有するので、内燃機関
の運転に伴いオイルパンが振動しても、この振動
は防振部材の撓み振動及び軸方向の圧縮振動に対
するエネルギ吸収作用と、防振部材とオイルとの
摩擦作用とにより減衰するのでオイルパンからの
騒音は従来よりも小さくなる効果を有し、しかも
製造が簡単であり製作コストも低い。
又従来技術の中にはオイルパンのオイル中にお
いてオイルパンに直接取り付けた振動体を予め設
定した共振周波数で振動させオイルの粘性のみに
よりオイルパンの振動エネルギを吸収しているも
のがある。然しこの型式のものは広範囲の振動の
周波数帯域に対しては複数の振動体をオイルパン
に設ける必要があり、オイルパンの構造が複雑に
なり製作費が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例の正面図を示
し、第2図は第1図の−線断面図を示す。第
3図は第2図の斜視図である。第4図は第2実施
例の縦断側面図を示す、第5図は第3実施例の縦
断側面図を示す。第6図は第4実施例の横断正面
図を示し、第7図は第6図の−線断面図を示
す。第8図は第5実施例の縦断側面図を示し、第
9図は第6実施例の平面図を示す。 1……オイルパン、13,16,17,18,
19……防振部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関用のオイルパンであつて、一対の対向
    端を有しゴム等の弾性材よりなる防振部材が前記
    対向端において押圧状態でかつ少くとも一部がオ
    イル中に浸されてオイルパン内に収容されている
    ことを特徴とする内燃機関のオイルパン。
JP1924682U 1982-02-13 1982-02-13 内燃機関のオイルパン Granted JPS58122718U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1924682U JPS58122718U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 内燃機関のオイルパン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1924682U JPS58122718U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 内燃機関のオイルパン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122718U JPS58122718U (ja) 1983-08-20
JPS6220689Y2 true JPS6220689Y2 (ja) 1987-05-26

Family

ID=30031466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1924682U Granted JPS58122718U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 内燃機関のオイルパン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122718U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5949350B2 (ja) * 2012-09-05 2016-07-06 いすゞ自動車株式会社 内燃機関

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539340B2 (ja) * 1975-04-04 1980-10-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539340U (ja) * 1978-09-04 1980-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539340B2 (ja) * 1975-04-04 1980-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58122718U (ja) 1983-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050178943A1 (en) Engine mount
JPS629042A (ja) 防振ゴム装置
JPH0754131B2 (ja) 防振装置
JP2894497B2 (ja) 防振装置
JPS6220689Y2 (ja)
JPH0311508Y2 (ja)
JPS629040A (ja) 防振ゴム装置
JP2009144845A (ja) 防振装置
JPH11247917A (ja) エンジンマウント
JPS6340677Y2 (ja)
JPH06193674A (ja) 防振装置
JPH029148Y2 (ja)
JPH08135726A (ja) 防振装置
JPH0756314B2 (ja) 防振装置
JP2001173544A (ja) エンジンのスタータ取付構造
JPH068354Y2 (ja) エンジンの防振装置
JP3972292B2 (ja) 車両用ショックアブソーバ
KR200170182Y1 (ko) 자동차의다이내믹댐퍼
JPH032045Y2 (ja)
JPH0227534B2 (ja) Ekifunyuboshinsochi
JPH0215064Y2 (ja)
JPH0213695Y2 (ja)
JPH0565936A (ja) 防振装置
JPH0247793Y2 (ja)
JPH0135959Y2 (ja)