JPS62204222A - 光ビ−ム走査装置 - Google Patents
光ビ−ム走査装置Info
- Publication number
- JPS62204222A JPS62204222A JP61047093A JP4709386A JPS62204222A JP S62204222 A JPS62204222 A JP S62204222A JP 61047093 A JP61047093 A JP 61047093A JP 4709386 A JP4709386 A JP 4709386A JP S62204222 A JPS62204222 A JP S62204222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jitter
- clock signal
- light beam
- main scanning
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title abstract description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000029264 phototaxis Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/053—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02439—Positioning method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04732—Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04744—Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04767—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
- H04N2201/04768—Controlling the frequency of the signals
- H04N2201/04774—Controlling the frequency of the signals using a reference clock or oscillator
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04767—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
- H04N2201/04768—Controlling the frequency of the signals
- H04N2201/04777—Controlling the frequency of the signals using a voltage controlled oscillator
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04793—Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04794—Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
本発明は回転多面鏡を用いて光ビームを走査させる光ビ
ーム走査装置、特に詳細には回転多面鏡の回転ムラ等に
よるジッタの影響を除去できるよう叫した光ビーム走査
装置に関するものである。
ーム走査装置、特に詳細には回転多面鏡の回転ムラ等に
よるジッタの影響を除去できるよう叫した光ビーム走査
装置に関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術)
従来より、光ビームを光偏向器により偏向して被走査面
上に主走査させる一方、被走査面を光ビームに対して相
対移動させて副走査を行なう光ビーム走査装置が、例え
ば各種走査記録装置、走査読取装置等において広く実用
に供されている。このような光ビーム走査装置において
は、上記光偏向器として回転多面#R(ポリゴンミラー
)が用いられることが多い。この回転多面鏡は、例えば
ガルバノメータミラー等その他の光偏向器に比べ、走査
安定性の点で優れている。
上に主走査させる一方、被走査面を光ビームに対して相
対移動させて副走査を行なう光ビーム走査装置が、例え
ば各種走査記録装置、走査読取装置等において広く実用
に供されている。このような光ビーム走査装置において
は、上記光偏向器として回転多面#R(ポリゴンミラー
)が用いられることが多い。この回転多面鏡は、例えば
ガルバノメータミラー等その他の光偏向器に比べ、走査
安定性の点で優れている。
しかしその反面この回転多面鏡は、モータ軸に対する偏
心等のために回転ムラを生じることがあり、そのために
光ビームは被走査面上でジッタ(時間軸に沿った走査速
度の変動)を生じることになる。このようなジッタは上
記回転ムラの他に、回転多面鏡の各鏡面毎に仕上げ精度
が異なることによっても生じる。
心等のために回転ムラを生じることがあり、そのために
光ビームは被走査面上でジッタ(時間軸に沿った走査速
度の変動)を生じることになる。このようなジッタは上
記回転ムラの他に、回転多面鏡の各鏡面毎に仕上げ精度
が異なることによっても生じる。
このようなジッタが生じると、光ビーム走査によって得
られた読取画像信号、あるいは光ビーム走査によって記
録された画像にジッタ成分が含まれることになり、画像
読取りあるいは記録の精度が低下する。
られた読取画像信号、あるいは光ビーム走査によって記
録された画像にジッタ成分が含まれることになり、画像
読取りあるいは記録の精度が低下する。
(発明の目的)
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、回転多面鏡の回転ムラ等によるジッタの影響を除去し
て、画像読取りあるいは記録の精度を高めることができ
る光ビーム走査装置を提供することを目的とするもので
ある。
、回転多面鏡の回転ムラ等によるジッタの影響を除去し
て、画像読取りあるいは記録の精度を高めることができ
る光ビーム走査装置を提供することを目的とするもので
ある。
(発明の構成)
本発明の光ビーム走査装置は、以上述べたように画像読
取りあるいは記録のために使用される光ビーム走査装置
において生成される画素クロック信号を操作して前記ジ
ッタの影響を除去するようにしたもので、 光ビームの主走査開始点通過と主走査終了点通過をそれ
ぞれ検出する光検出器と、 これらの光検出器の出力を受けて回転多面鏡の各鏡面毎
に主走査所要時間を求め、各主走査時に画素クロック信
号の周期を、その主走査に利用される鏡面に関する上記
所要時間に比例するように変化させるクロック信号生成
回路とを設けたことを特徴とするものである。
取りあるいは記録のために使用される光ビーム走査装置
において生成される画素クロック信号を操作して前記ジ
ッタの影響を除去するようにしたもので、 光ビームの主走査開始点通過と主走査終了点通過をそれ
ぞれ検出する光検出器と、 これらの光検出器の出力を受けて回転多面鏡の各鏡面毎
に主走査所要時間を求め、各主走査時に画素クロック信
号の周期を、その主走査に利用される鏡面に関する上記
所要時間に比例するように変化させるクロック信号生成
回路とを設けたことを特徴とするものである。
(実施態様)
以下、図面に示す実施態様に基づいて本発明の詳細な説
明する。
明する。
第1図は本発明の一実施態様による光ビーム走査装置を
示すものであり、この光ビーム走査装置は一例として画
像記録に用いられる。例えば半導体レーザ、l−1e−
Neレーザ等の光11i;i10から射出された光ど一
ム11は、コリメータレンズ12によって平行ビームと
された上で回転多面鏡13に入射する。光ビーム11は
この回転多面鏡13によって反射偏向され、通常f・θ
レンズからなる集束レンズ J − ズ14に通され、長尺のミラー15において反射して被
走査体としての感光フィルム16上を矢印X方向に走査
(主走査)する。それとともに感光フィルム16が、駆
動装置17によって駆動されるエンドレスベルト18に
より、上記主走査方向Xと略直角な矢印Y方向に搬送さ
れて副走査がなされ、したがって該感光フィルム16上
には光ビーム11が2次元的に照射される。
示すものであり、この光ビーム走査装置は一例として画
像記録に用いられる。例えば半導体レーザ、l−1e−
Neレーザ等の光11i;i10から射出された光ど一
ム11は、コリメータレンズ12によって平行ビームと
された上で回転多面鏡13に入射する。光ビーム11は
この回転多面鏡13によって反射偏向され、通常f・θ
レンズからなる集束レンズ J − ズ14に通され、長尺のミラー15において反射して被
走査体としての感光フィルム16上を矢印X方向に走査
(主走査)する。それとともに感光フィルム16が、駆
動装置17によって駆動されるエンドレスベルト18に
より、上記主走査方向Xと略直角な矢印Y方向に搬送さ
れて副走査がなされ、したがって該感光フィルム16上
には光ビーム11が2次元的に照射される。
レーザビーム11は変調回路19および例えばAOM(
音響光学変調器)等の光変調器20により、画像信号S
1に基づいて変調されており、したがってこの変調され
た光ビーム11が照射された感光フィルム16には2次
元画像が感光記録される。上記光変調器20におけるビ
ーム変調タイミングは、後述のようにして生成されて変
調回路19に入力される画素クロック信号S2に基づい
て厳密に制御される。
音響光学変調器)等の光変調器20により、画像信号S
1に基づいて変調されており、したがってこの変調され
た光ビーム11が照射された感光フィルム16には2次
元画像が感光記録される。上記光変調器20におけるビ
ーム変調タイミングは、後述のようにして生成されて変
調回路19に入力される画素クロック信号S2に基づい
て厳密に制御される。
ここで、前述したように回転多面鏡13の回転ムラ等に
より、感光フィルム16上を走査する光ビーム11にジ
ッタが生じることがある。以下、このジツタの影響を除
去して記録画像の歪み発生を防止する点について説明す
る。光ビーム11の主走査開始点通過と、主走査終了点
通過はそれぞれ、フォトダイオード等からなる光検出器
25.26によって検出されるようになっており、各光
検出器25.26が出力する主走査開始信号S3と主走
査終了信号S4は、前述の画素クロック信号S2を生成
するクロック信号生成回路27に入力される。第2図は
このクロック信号生成回路27を詳しく示すものであり
、以下この第2図を参照あて画素クロック信号S2の生
成について説明する。上記主走査開始信号S3と主走査
終了信号S4はフリップ70ツブ30に入力され、カウ
ンタ31はこのフリップ70ツブ30の出力$5によっ
て制御されて、主走査開始から終了までの間、基準クロ
ック発生器32からの基準り0ツクS6をカウントする
。すなわちカウンタ31においてカウントされた値が後
述のメモリ34に記憶されるのに先立って、例えば光ビ
ーム走査装置全体の制御部から回路初期化用のリセット
信号S7がフリップフロップ30に入力され、該リセッ
ト信号S7は主走査終了信号S4の入力直後に解除され
るようにコントロールされている。
より、感光フィルム16上を走査する光ビーム11にジ
ッタが生じることがある。以下、このジツタの影響を除
去して記録画像の歪み発生を防止する点について説明す
る。光ビーム11の主走査開始点通過と、主走査終了点
通過はそれぞれ、フォトダイオード等からなる光検出器
25.26によって検出されるようになっており、各光
検出器25.26が出力する主走査開始信号S3と主走
査終了信号S4は、前述の画素クロック信号S2を生成
するクロック信号生成回路27に入力される。第2図は
このクロック信号生成回路27を詳しく示すものであり
、以下この第2図を参照あて画素クロック信号S2の生
成について説明する。上記主走査開始信号S3と主走査
終了信号S4はフリップ70ツブ30に入力され、カウ
ンタ31はこのフリップ70ツブ30の出力$5によっ
て制御されて、主走査開始から終了までの間、基準クロ
ック発生器32からの基準り0ツクS6をカウントする
。すなわちカウンタ31においてカウントされた値が後
述のメモリ34に記憶されるのに先立って、例えば光ビ
ーム走査装置全体の制御部から回路初期化用のリセット
信号S7がフリップフロップ30に入力され、該リセッ
ト信号S7は主走査終了信号S4の入力直後に解除され
るようにコントロールされている。
そして該リセット信号S7が解除された後、主走査開始
信号S3が入力されることによりフリップフロップ30
がセットされ、そのQ出力S5はカウンタ31をイネー
ブルにして上記基準クロックS6のカウントを開始させ
る。カウンタ31による基準クロックS6のカウント数
は、光ビーム11のジッタ量を示すものとなっており(
この点は後に詳述する)、このジッタ量は各主走査毎つ
まり回転多面鏡13の各鏡面毎にメモリ34に記憶され
る。このメモリ34への書込みは、前記リセット信号S
7を受けるコントロールロジック35の出力S8により
、主走査終了信号S4が発せられた直後になされる。
信号S3が入力されることによりフリップフロップ30
がセットされ、そのQ出力S5はカウンタ31をイネー
ブルにして上記基準クロックS6のカウントを開始させ
る。カウンタ31による基準クロックS6のカウント数
は、光ビーム11のジッタ量を示すものとなっており(
この点は後に詳述する)、このジッタ量は各主走査毎つ
まり回転多面鏡13の各鏡面毎にメモリ34に記憶され
る。このメモリ34への書込みは、前記リセット信号S
7を受けるコントロールロジック35の出力S8により
、主走査終了信号S4が発せられた直後になされる。
コントロールロジック35は上記のようにしてメモリ3
4にジッタ量を書き込ませた後信号S9を出力して、メ
モリ34のアドレスカウンタ38のアドレスを1つ進め
ると同時に、カウンタ31をリセットする。このように
して回転多面鏡13の各鏡面固有のジッタ量が次々と測
定、記憶される。回転多面鏡13のすべての鏡面に関す
るジッタ量が測定、記憶されると、次にアドレスカウン
タ38から出力されたキャリー出力S10がコントロー
ルロジック35に入力される。それにより以後はメモリ
34への書込みが禁止され、回転多面鏡13の次の回転
サイクルから、メモリ34の各鏡面毎のジッタ量情報が
マルチプレクサ36に入力される。該マルチプレクサ3
6は、そこに接続された21個のクロック発振器37a
〜37uのクロック出力のうちの1つを、入力されるジ
ッタ量情報に応じて選択して、分周器39に送る。この
分周器39においては、上記のようにして選択されたク
ロック出力が分周され、画素クロック信号S2が生成さ
れる。
4にジッタ量を書き込ませた後信号S9を出力して、メ
モリ34のアドレスカウンタ38のアドレスを1つ進め
ると同時に、カウンタ31をリセットする。このように
して回転多面鏡13の各鏡面固有のジッタ量が次々と測
定、記憶される。回転多面鏡13のすべての鏡面に関す
るジッタ量が測定、記憶されると、次にアドレスカウン
タ38から出力されたキャリー出力S10がコントロー
ルロジック35に入力される。それにより以後はメモリ
34への書込みが禁止され、回転多面鏡13の次の回転
サイクルから、メモリ34の各鏡面毎のジッタ量情報が
マルチプレクサ36に入力される。該マルチプレクサ3
6は、そこに接続された21個のクロック発振器37a
〜37uのクロック出力のうちの1つを、入力されるジ
ッタ量情報に応じて選択して、分周器39に送る。この
分周器39においては、上記のようにして選択されたク
ロック出力が分周され、画素クロック信号S2が生成さ
れる。
ここで上記ジッタ量情報と、クロック発振器37a〜3
7uのクロック出力との対応について説明する。本例に
おいては主走査開始点から終了点までの距離が400
mmで、その間を光ビーム11は2m5ec (秒)
で主走査するようになっている。画素サイズ(主走査方
向サイズ)を0.18とすると、前記ジッタが全く無い
として画素クロック信号S2の周波数は、 400/(0,1x2)x104=2MHzとなる。測
定するジッタの最小値を0.1画素分とすると、基準ク
ロックS6の周波数は、主走査開始とクロック発生を同
期させるとして、210.1=20Ml−1z 必要
となる。しかし非同期とする場合にはより高い周波数が
必要であり、ここでは2倍の40MH2の基準クロック
S6を用いる。光ビーム11のジッタ量が、基準値に対
して最大±11画素生じるとすれば、このジッタを補正
するには、0.1画素の分解能で21ステツプ(補正値
Oの場合も含めて)を必要とする。カウンタ31は、ジ
ッタが全く無い場合の1主走査周期に相当するカウント
数(この場合は40x106x2x104=80000
パルス)から1画素に相当するカウント数を減じた値、
すなわち80000− (1x40/2)=79980
カウントに達すると再びOからカウントを開始するよう
にして、ジッタ量のみをカウントするようになっている
。つまり−1画素に相当するジッタが生じたときカウン
タ31のカウント数は01±0画素(ジッタ無し)でカ
ウント数は10.+1画素に相当するジッタが生じたと
きカウント数は20となる。前記マルチプレクサ36は
、このカウント数がOのときクロック発振器37aのク
ロック出力を、カウント数が1のときクロック発振器3
7bのクロック出力を・・・・・・カウント数が20の
ときクロック発振器37uのクロック出力を選択するよ
うになっている。そしてクロック発振器37a〜37u
の各クロック出力周波数は、それぞれに対応するジッタ
量が生じたときの主走査時間とクロック周期とが比例す
るように設定されている。本例においては各クロック発
振器37a〜37uの各クロック出力周波数は、それぞ
れ画素クロック信号S2の20倍の周波数に設定されて
おり、1/20の分周器39とワンショットマルチバイ
ブレータ40との組合せにより、正確に感光フィルム1
6の記録開始位置で画素りOツク信号S2を発生させる
ようにしている。すなわち分周器39のリセット入力端
子には、主走査開始信号S3によってトリガされるワン
ショットマルチバイブレータ40の出力811が入力さ
れ、該ワンショットマルチバイブレータ40は主走査開
始位置から記録開始位置に光ビーム11が進む時間と同
じ時間幅のパルスを発生し、分局器39をこのパルス幅
の間リセットする。分周器39はこうして感光フィルム
16への記録開始時点でリセットを解除されることによ
り、記録開始タイミングと位相の合った画素クロック信
号S2を出力する。なお、以上のようにして画素クロッ
ク信号S2の位相を記録開始タイミングに合わせること
により、位相誤差は1/20画素分に抑えられる。
7uのクロック出力との対応について説明する。本例に
おいては主走査開始点から終了点までの距離が400
mmで、その間を光ビーム11は2m5ec (秒)
で主走査するようになっている。画素サイズ(主走査方
向サイズ)を0.18とすると、前記ジッタが全く無い
として画素クロック信号S2の周波数は、 400/(0,1x2)x104=2MHzとなる。測
定するジッタの最小値を0.1画素分とすると、基準ク
ロックS6の周波数は、主走査開始とクロック発生を同
期させるとして、210.1=20Ml−1z 必要
となる。しかし非同期とする場合にはより高い周波数が
必要であり、ここでは2倍の40MH2の基準クロック
S6を用いる。光ビーム11のジッタ量が、基準値に対
して最大±11画素生じるとすれば、このジッタを補正
するには、0.1画素の分解能で21ステツプ(補正値
Oの場合も含めて)を必要とする。カウンタ31は、ジ
ッタが全く無い場合の1主走査周期に相当するカウント
数(この場合は40x106x2x104=80000
パルス)から1画素に相当するカウント数を減じた値、
すなわち80000− (1x40/2)=79980
カウントに達すると再びOからカウントを開始するよう
にして、ジッタ量のみをカウントするようになっている
。つまり−1画素に相当するジッタが生じたときカウン
タ31のカウント数は01±0画素(ジッタ無し)でカ
ウント数は10.+1画素に相当するジッタが生じたと
きカウント数は20となる。前記マルチプレクサ36は
、このカウント数がOのときクロック発振器37aのク
ロック出力を、カウント数が1のときクロック発振器3
7bのクロック出力を・・・・・・カウント数が20の
ときクロック発振器37uのクロック出力を選択するよ
うになっている。そしてクロック発振器37a〜37u
の各クロック出力周波数は、それぞれに対応するジッタ
量が生じたときの主走査時間とクロック周期とが比例す
るように設定されている。本例においては各クロック発
振器37a〜37uの各クロック出力周波数は、それぞ
れ画素クロック信号S2の20倍の周波数に設定されて
おり、1/20の分周器39とワンショットマルチバイ
ブレータ40との組合せにより、正確に感光フィルム1
6の記録開始位置で画素りOツク信号S2を発生させる
ようにしている。すなわち分周器39のリセット入力端
子には、主走査開始信号S3によってトリガされるワン
ショットマルチバイブレータ40の出力811が入力さ
れ、該ワンショットマルチバイブレータ40は主走査開
始位置から記録開始位置に光ビーム11が進む時間と同
じ時間幅のパルスを発生し、分局器39をこのパルス幅
の間リセットする。分周器39はこうして感光フィルム
16への記録開始時点でリセットを解除されることによ
り、記録開始タイミングと位相の合った画素クロック信
号S2を出力する。なお、以上のようにして画素クロッ
ク信号S2の位相を記録開始タイミングに合わせること
により、位相誤差は1/20画素分に抑えられる。
以上述べたようにして画素クロック信号S2の周波数が
ジッタ量に応じて変えられて、その周期が光ビーム11
の主走査所要時間に比例するように制御されることによ
り、光ビーム11は常に所定の画素サイズ毎に変調され
、上記ジッタの影響を受けない精密記録が可能となる。
ジッタ量に応じて変えられて、その周期が光ビーム11
の主走査所要時間に比例するように制御されることによ
り、光ビーム11は常に所定の画素サイズ毎に変調され
、上記ジッタの影響を受けない精密記録が可能となる。
次に第3図を参照して上記クロック信号生成回路27の
別の例について説明する。なおこの第3図において、前
記第2図中の要素と同等の要素には同番号を付し、それ
らについての説明は省略する。
別の例について説明する。なおこの第3図において、前
記第2図中の要素と同等の要素には同番号を付し、それ
らについての説明は省略する。
この第3図のクロック信号生成回路においては、メモリ
34とマルチプレクサ36との間にラッチ45が介設さ
れている。このラッチ45は、コントロールロジック3
5の出力S9によってアドレスカウンタ38のアドレス
が1つ進められた後に該コントロールロジック35から
出力される出力812により、メモリ34の内容をラッ
チする。このような構成にすれば、回転多面鏡13の最
初の1回転時にメモリ34に各鏡面毎のジッタ量を記憶
させた後は、マルチプレクサ36に送られる各鏡面毎の
ジッタ量が、回転多面鏡13の1回転毎に次々と更新さ
れることになる。したがってこの場合は、回転多面鏡1
3の各鏡面によるジッタ量が感光フィルム1Bへの記録
終了までに長周期で変動するようなことがあっても、そ
れらの影響を各主走査において適正に除去できる。
34とマルチプレクサ36との間にラッチ45が介設さ
れている。このラッチ45は、コントロールロジック3
5の出力S9によってアドレスカウンタ38のアドレス
が1つ進められた後に該コントロールロジック35から
出力される出力812により、メモリ34の内容をラッ
チする。このような構成にすれば、回転多面鏡13の最
初の1回転時にメモリ34に各鏡面毎のジッタ量を記憶
させた後は、マルチプレクサ36に送られる各鏡面毎の
ジッタ量が、回転多面鏡13の1回転毎に次々と更新さ
れることになる。したがってこの場合は、回転多面鏡1
3の各鏡面によるジッタ量が感光フィルム1Bへの記録
終了までに長周期で変動するようなことがあっても、そ
れらの影響を各主走査において適正に除去できる。
なお以上説明した第2図、第3図のクロック信号生成回
路27においては、マルチプレクサ36に入力されるデ
ジタルのジッタ量情報に応じて、クロツク発振器37a
〜37uのクロック出力を選択するようにしているが、
このマルチプレクサ36とクロック発振器37a〜37
uは、第4図に示すようにD/Aコンバータ50と電圧
制御発振器51に置き換えることができる。すなわちこ
の場合には、D/Aコンバータ50がメモリ34(第2
.3図参照)からジッダ量情報に対応したアナログ電圧
を出力するようにし、このアナログ電圧に応じて電圧制
御発振器51により、各主走査の走査時間に比例した周
期のクロック信号を出力させるようにすればよい。
路27においては、マルチプレクサ36に入力されるデ
ジタルのジッタ量情報に応じて、クロツク発振器37a
〜37uのクロック出力を選択するようにしているが、
このマルチプレクサ36とクロック発振器37a〜37
uは、第4図に示すようにD/Aコンバータ50と電圧
制御発振器51に置き換えることができる。すなわちこ
の場合には、D/Aコンバータ50がメモリ34(第2
.3図参照)からジッダ量情報に対応したアナログ電圧
を出力するようにし、このアナログ電圧に応じて電圧制
御発振器51により、各主走査の走査時間に比例した周
期のクロック信号を出力させるようにすればよい。
なお上記電圧制御発振器51は、例えばvxc。
(電圧制御水晶発振器)のような周波数安定性の高いも
のを用いるのが好ましい。
のを用いるのが好ましい。
また以上説明した実施態様装置は、光走査記録装置に適
用されたものであるが、周知のように読取原稿に2次元
的に光ビームを走査させ、それにより得られる読取原稿
からの発光光、反射光あるいは透過光を光電子増倍管等
の光検出器で検出して、読取原稿の画像を担う電気的な
読取画像信号を得る光走査読取装置も提供されている。
用されたものであるが、周知のように読取原稿に2次元
的に光ビームを走査させ、それにより得られる読取原稿
からの発光光、反射光あるいは透過光を光電子増倍管等
の光検出器で検出して、読取原稿の画像を担う電気的な
読取画像信号を得る光走査読取装置も提供されている。
このような光走査読取装置においては、上記光電子増倍
管等の光検出器から連続的に出力される信号を光ビーム
の走査と同期した画素クロック信号に基づいて単位時間
毎に積分して読取画像信号を得るようにしており、本発
明はこのような画像読取装置に適用することも可能であ
る。その場合には前記ジッタの影響を除去して、上記読
取画像信号の歪み発生を抑えることが可能となる。
管等の光検出器から連続的に出力される信号を光ビーム
の走査と同期した画素クロック信号に基づいて単位時間
毎に積分して読取画像信号を得るようにしており、本発
明はこのような画像読取装置に適用することも可能であ
る。その場合には前記ジッタの影響を除去して、上記読
取画像信号の歪み発生を抑えることが可能となる。
(発明の効果)
以上詳細に説明した通り本発明の光ビーム走査装置にお
いては、画素クロック信号の周期をジッタ量に応じて変
化させることにより、この画素クロック信号に基づいて
行なわれる画像記録あるいは画像読取りにジッタの影響
が及ぶことを防止できる。したがって本発明の光ビーム
走査装置を用いれば、実質的にジッタレスの精密記録あ
るいは読取りが可能となる。
いては、画素クロック信号の周期をジッタ量に応じて変
化させることにより、この画素クロック信号に基づいて
行なわれる画像記録あるいは画像読取りにジッタの影響
が及ぶことを防止できる。したがって本発明の光ビーム
走査装置を用いれば、実質的にジッタレスの精密記録あ
るいは読取りが可能となる。
第1図は本発明の一実施態様装置を示す概略斜視図、
第2図は上記実施態様装置のクロック信号生成回路を示
す回路図、 第3図、第4図はそれぞれ、本発明装置のクロック信号
生成回路の別の例を示す回路図である。 10・・・光源 11・・・光ビーム1
3・・・回転多面鏡16・・・感光フィルム(被走査体
)18・・・エンドレスベルト 25.26・・・光
検出器27・・・クロック信号生成回路 S2・・・画素クロック信号 S3・・・走査開始信号
S4・・・走査終了信号 第1図 第4図
す回路図、 第3図、第4図はそれぞれ、本発明装置のクロック信号
生成回路の別の例を示す回路図である。 10・・・光源 11・・・光ビーム1
3・・・回転多面鏡16・・・感光フィルム(被走査体
)18・・・エンドレスベルト 25.26・・・光
検出器27・・・クロック信号生成回路 S2・・・画素クロック信号 S3・・・走査開始信号
S4・・・走査終了信号 第1図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 回転多面鏡によって偏向させた光ビームを被走査面上に
主走査させる一方、被走査面を前記光ビームに対して相
対移動させて副走査を行なうとともに、画素クロック信
号を生成するようにした光ビーム走査装置において、 前記光ビームの主走査開始点通過と主走査終了点通過を
それぞれ検出する光検出器と、 これらの光検出器の出力を受けて前記回転多面鏡の各鏡
面毎に主走査所要時間を求め、各主走査時に前記画素ク
ロック信号の周期を、その主走査に利用される鏡面に関
する前記所要時間に比例するように変化させるクロック
信号生成回路とが設けられたことを特徴とする光ビーム
走査装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61047093A JPS62204222A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 光ビ−ム走査装置 |
US07/021,879 US4803367A (en) | 1986-03-04 | 1987-03-04 | Light beam scanning apparatus employing beam modulation in accordance with the start of scan and end of scan signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61047093A JPS62204222A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 光ビ−ム走査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62204222A true JPS62204222A (ja) | 1987-09-08 |
Family
ID=12765570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61047093A Pending JPS62204222A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 光ビ−ム走査装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4803367A (ja) |
JP (1) | JPS62204222A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03110512A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-10 | Canon Inc | 光ビーム走査装置 |
JP2014191144A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Kyocera Document Solutions Inc | 光走査装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3787504T2 (de) * | 1986-10-29 | 1994-05-11 | Dainippon Screen Mfg | Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur des Zitterns eines Polygonspiegels in einem Bildaufzeichungsgerät. |
US4992655A (en) * | 1989-11-02 | 1991-02-12 | Printware, Inc. | Self-resonant galvanometer scanning system with evacuated chamber |
US6122068A (en) * | 1991-06-17 | 2000-09-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2651815B2 (ja) * | 1991-07-30 | 1997-09-10 | 株式会社堀場製作所 | 異物検査装置 |
JP3212200B2 (ja) * | 1992-11-27 | 2001-09-25 | 東芝テック株式会社 | 光走査装置 |
GB2312114B (en) * | 1996-04-09 | 2000-03-29 | Icg Ltd | Apparatus for and method of controlling an image recording device |
US6055010A (en) * | 1998-06-26 | 2000-04-25 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for controlling operation of a printer |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5492769A (en) * | 1977-12-30 | 1979-07-23 | Fujitsu Ltd | Correction method of scanning light modulation clock |
JPS60153259A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | レ−ザプリンタの同期装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4587531A (en) * | 1984-11-05 | 1986-05-06 | Eastman Kodak Company | Clock signal producing apparatus |
JPH069369B2 (ja) * | 1984-11-22 | 1994-02-02 | 株式会社リコー | 光走査装置における画像走査クロック発生装置 |
US4663523A (en) * | 1985-11-12 | 1987-05-05 | Xerox Corporation | Spatial pixel clock synchronization system |
-
1986
- 1986-03-04 JP JP61047093A patent/JPS62204222A/ja active Pending
-
1987
- 1987-03-04 US US07/021,879 patent/US4803367A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5492769A (en) * | 1977-12-30 | 1979-07-23 | Fujitsu Ltd | Correction method of scanning light modulation clock |
JPS60153259A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | レ−ザプリンタの同期装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03110512A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-10 | Canon Inc | 光ビーム走査装置 |
JP2014191144A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Kyocera Document Solutions Inc | 光走査装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4803367A (en) | 1989-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60120316A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPS6118727B2 (ja) | ||
JPS6211326B2 (ja) | ||
JP2000071510A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62204222A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
US4160939A (en) | Motor speed control system | |
JP2669531B2 (ja) | 光ビーム記録装置 | |
JPS62178920A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JP2693523B2 (ja) | 多点同期方式の光走査装置 | |
JPH05211591A (ja) | ピクセルクロックのジッタ減少方法及び装置 | |
JPH0353212A (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JP2722478B2 (ja) | レーザビーム走査装置 | |
JP2749897B2 (ja) | 多点同期光書込み装置 | |
JP3361603B2 (ja) | 走査装置 | |
JP2615668B2 (ja) | レーザ記録装置 | |
JPS63132214A (ja) | ポリゴンミラ−のジツタ補正方法および装置 | |
JP3640365B2 (ja) | 光ビーム記録装置 | |
JPH0523662B2 (ja) | ||
JP2828681B2 (ja) | 多点同期光書込み装置 | |
JPH07281112A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2737985B2 (ja) | レーザプリンタ | |
JPH0373908A (ja) | 多点同期方式の光書込み記録装置 | |
JPS63110413A (ja) | ポリゴンミラーのジッタ補正装置 | |
JPH02106715A (ja) | 多点同期方式の光走査装置 | |
JPH03212059A (ja) | 光ビーム走査装置 |