JPS62202701A - イ草処理方法 - Google Patents

イ草処理方法

Info

Publication number
JPS62202701A
JPS62202701A JP1733486A JP1733486A JPS62202701A JP S62202701 A JPS62202701 A JP S62202701A JP 1733486 A JP1733486 A JP 1733486A JP 1733486 A JP1733486 A JP 1733486A JP S62202701 A JPS62202701 A JP S62202701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rushes
liquid
mud
astringent
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1733486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371001B2 (ja
Inventor
今井 静吾
三桝 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIMASUKASHICHI SHOTEN KK
Original Assignee
MIMASUKASHICHI SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIMASUKASHICHI SHOTEN KK filed Critical MIMASUKASHICHI SHOTEN KK
Priority to JP1733486A priority Critical patent/JPS62202701A/ja
Publication of JPS62202701A publication Critical patent/JPS62202701A/ja
Publication of JPH0371001B2 publication Critical patent/JPH0371001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は収穫した直後のイ草を製品に仕上げる処理方法
の改良に関する。
(従来の技術) 畳表や花ムシロ等の製品原料であるイ草は、収穫後、次
のような処理が古くから行なわれている。
即ち、収穫したイ草はすぐに泥染めされる。泥染めとは
染土を水に溶かして泥液をつくり、その中に刈り取り直
後の生茎を浸漬して、根本の方をよくもみながら均一に
泥液につけることである。このようにして均一に泥液つ
けたら引き上げて、立てかけ台等に立てかけて泥水を切
り、泥水を充分に落し切ってから乾燥する。このように
して泥染めすると、太陽熱をよく吸収して、茎の温度が
早く上がり乾燥が早くなり、この乾燥促進によって、酸
化酵素が働かなくなり、葉緑素が分解されずに固定する
ため色沢がよくなる。また粘土の被膜ができているので
間接乾燥の状態になって、水分は先ず粘土の粒子に吸収
されてから蒸散するので、イ草の表皮の細胞が急激に萎
縮しないし、乾燥が平均にすすんで変色しない。またコ
ロイド粘土は乾燥後も水分を吸着する性質があるので、
イ草の乾きすぎや湿気の多いのを防ぎ調節する役目をし
、泥染めした茎は、貯蔵中に化学作用によって畳表独得
のかおりを持つようになる等、泥染め効果は大きく、必
ず行なわれている処理である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の処理、就中混染めは、すぐれた効果を有する
が、その処理にバラツキがあり、製織した製品である畳
表に例をあげると、乾燥時には表面からボロボロと表皮
(染土)が剥離し、更にイ草自身に微細なりランクが入
り、また梅雨季等には染土にカビが生じ湿気でヘトつき
、又これが原因でダニが発生することがある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記従来の問題点を解決し、イ草自体にねばり
と光沢を付与し、品質の良い製品を提供することを目的
とし、この目的達成の手段として、収穫したイ草を、染
土を水に溶かした泥液中に浸漬後、乾燥するイ草の処理
方法において、前記泥液中に、渋柿搾汁に酵母を加えて
発酵せしめて得た発酵液を加えたものを使用する構成を
採用した。
(実施例) 本発明で泥染めに用いる染土は、昔から使用していた淡
路島から産出される三原染土、広島系の深町染土、福岡
県の八女染土環が例示でき、これらの染土を水に溶かし
て泥液を調成する。この場合泥液の濃度は乾燥のよしあ
しに関係するのであり、濃度が薄いと乾燥が遅れて色ツ
ヤが悪くなり、反対に濃すぎると乾燥中に染土が固まっ
てはげ落ち、結局濃度の薄い場合と同じことになって、
乾燥が遅れて色ツヤが悪くなる。従って、適切な濃度に
して泥液を茎に均一に浸漬することが大切である。
本発明は上記の従来の泥液中に、渋柿搾汁に酵母を加え
て発酵せしめて得た発酵液を添加するのであり、以下こ
の発酵液について説明する。
渋柿搾汁は、木材搾汁、漁網染料、清酒清澄剤等として
用いられているが、特に柿渋タンニンの有する猛烈な悪
臭のため、そしてまた強い渋味のため、作業上、若しく
は取扱い上問題がある。そこで、本発明では、この渋柿
搾汁を特別な加工を施した発酵液とすることにより、該
問題点を解決したもので、この製法について先ず説明す
ると、原料として、生の渋柿を用いる。渋柿の品種は問
わないが、一般に小粒の青渋柿を用いるのが好ましい。
渋柿はこれを搾汁してジュース部分を使用する。柿固形
分が混入したものも使用可能であるが、ジュースのみを
使用した方が品質の良い発酵液が得られる。搾汁して得
た渋柿は、酵母を用いて発酵させるのであるが、酵母と
しては毒性を示すことがなく且つ耐タンニン性を示す酵
母が広く使用され、例えばピヒア属酵母が有用である。
具体的には、ビヒア・ディスボラが例示されるが、これ
は発酵研究所において、IFO1781,1782とし
て寄託されており、自由に入手することができる。
柿渋液に酵母を接種して発酵させるに際して、柿渋液に
は必要ある場合には、Il!類、ビタミン、ミネラルと
いった微量要素を添加して発酵しやすいようにしてもよ
い。発酵は酵母の生育しやすい条件、例えば20〜32
℃に保温しながら、24時間〜10日程度発酵を継続す
る。このようにして充分発酵させた液は、そのまま使用
してもよいし、濾過、遠心分離等によって菌体その他を
除去した液部のみを製品としてもよい。必要ある場合に
は、発酵液を濃縮したり、あるいは希釈したりすること
も可能である。
運搬、取扱い等に便ならしめるためには、発酵液を乾燥
固化し、必要あれば更に顆粒、粉末化して用いることも
できる。このようにして得られた発酵液は、渋柿特有の
異臭、とりわけタンニンに由来する強烈な悪臭が全くな
く、はのかに酵母に由来する芳香が残存しており、これ
を後述する泥液に混入しても異臭を付与することが全く
ない。
以下、本発明の泥液の具体的実施例を示すと、[淡路系
〕 水       :100N 染土    :30〜35  kg 柿渋発酵液 :1〜21 (比重)    1.15 10アール当り:400〜500 kg[広島系系] 水       :100x 染土    ニア0〜80  kg 柿渋発酵液 :1〜31 (比重)1.2以上 10アール当り: 1700〜1900[福岡県系] 淡路系と略同じ 但し、柿渋発酵液は、原液を200〜600倍に薄めて
使用するもので、上記実施例は300倍に薄めたものを
使用した。
本発明は、上記の通り、収穫した直後のイ草を、上記具
体的実施例に示した泥液中に根元の方をよくもみながら
均一に浸漬し、その後引き上げて、立てかけ台にかけて
泥水をきり、泥水を充分に落とし切ってから乾燥物に運
んで乾燥するのであり、これらの工程は従来行なわれて
いた方法と全く同しである。
なお、上記泥液の具体的実施例において、柿渋発酵液の
添加量は、水100j2に対し、1〜31となっている
が、1)以下では効果をあまり期待できず、また31以
上になると、柿渋発酵液の赤色がイ草に付着することに
なり、イ草特有の色を殺すことになるので好ましくな(
、また31以上は効果の上であまり関係がない。
(発明の効果) 本発明は、イ草の泥染めに際し、染土を溶かした泥液中
に渋柿搾汁に酵母を加えて発酵させて得た発酵液を加え
たものを使用したため、処理済みの製品イ草は発酵液の
においは殆んど感ぜず、しかもねばりが出て強度が増加
し、乾燥しても表面から染土が剥離することな(、また
微細なりラックが入らず、従来から有する染土特有の効
果が維持される。一方、梅雨季等の湿度が高い場合にあ
っても染土にカビが生ずることがなく、発酵液は防腐剤
として有効的に発揮し、ひいてはダニの発生を防止でき
、耐久性の面でも優れたものとなる。
また本発明方法で処理されたイ草を製織して製品となっ
た花むしるや畳表に直接肌が接触すると、皮膚病等の防
止にも効果があり、従来に比し優れたイ草を提供するこ
とができたのである。
特 許 出 願人 有限会社 今井静吾商店同    
上  株式会社 三桝嘉七商店“、−・7.−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)収穫したイ草を、染土を水に溶かした泥液中に浸
    漬後、乾燥するイ草の処理方法において、前記泥液中に
    、渋柿搾汁に酵母を加えて発酵せしめて得た発酵液を加
    えたものを使用することを特徴とするイ草処理方法。
JP1733486A 1986-01-28 1986-01-28 イ草処理方法 Granted JPS62202701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1733486A JPS62202701A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 イ草処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1733486A JPS62202701A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 イ草処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202701A true JPS62202701A (ja) 1987-09-07
JPH0371001B2 JPH0371001B2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=11941154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1733486A Granted JPS62202701A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 イ草処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202701A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371001B2 (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2041644C1 (ru) Способ приготовления кормового пророщенного зерна
CA2035657A1 (en) Cocoa fermentation
KR100943629B1 (ko) 감 타닌 발효액 제조 방법
CN108094822A (zh) 一种饲料防腐剂的制备方法
DE69824976T2 (de) Geschmackarmer kakao, verfahren zur herstellung und verwendung desselben
DE60026591T2 (de) Verfahren zur malzung von saatgut
JPS62202701A (ja) イ草処理方法
JPH03240471A (ja) 杜仲茶の製造方法
CN104450989A (zh) 一种羊皮处理方法
CN108848757A (zh) 一种提高荆条种子发芽率的方法
Raeker et al. Preservation of high-moisture maize by various propionate treatments
CN110050938A (zh) 一种茶叶保鲜粉剂及其应用方法
JP3702996B2 (ja) 切り花の保存処理方法
RU2181797C2 (ru) Способ получения стланцевой тресты льна-долгунца в контролируемых условиях
RU2197838C2 (ru) Способ обработки семян, предназначенных для приготовления пищевых проростков
JP3100965B1 (ja) 白蟻防除剤及び白蟻防除剤の製法
US20210378251A1 (en) Citrus fruit coloring retardant and preparation method and use method thereof
Cruess Olive products
JPH0799990B2 (ja) 生の花または花びらを原料とする食品の製造法
DE665972C (de) Verfahren zur Veredlung von Tabak
Rutherford et al. Water uptake and invertase and hydrolase activities induced in chicory root disks by treatment with various plant growth-regulators
KR920006798B1 (ko) 수국차 나무잎으로 된 음료용 차 제조방법
JPS62600A (ja) 動物の生皮、毛皮などの保存方法
JPH04288001A (ja) 植物葉の緑色維持方法
US1999969A (en) Seasoning, preserving, tempering wood and woody growths