JPS62202366A - アドレス探索機能を有する情報再生装置 - Google Patents

アドレス探索機能を有する情報再生装置

Info

Publication number
JPS62202366A
JPS62202366A JP61043186A JP4318686A JPS62202366A JP S62202366 A JPS62202366 A JP S62202366A JP 61043186 A JP61043186 A JP 61043186A JP 4318686 A JP4318686 A JP 4318686A JP S62202366 A JPS62202366 A JP S62202366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection point
information detection
slider
information
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61043186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630375B2 (ja
Inventor
Shigeru Yasuda
茂 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP61043186A priority Critical patent/JP2630375B2/ja
Priority to US07/019,628 priority patent/US4835753A/en
Publication of JPS62202366A publication Critical patent/JPS62202366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630375B2 publication Critical patent/JP2630375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • G11B21/085Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs with track following of accessed part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08529Methods and circuits to control the velocity of the head as it traverses the tracks

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 反生立1 本発明は、情報再生装置に関し、特にビデオディスク等
の記録ディスクの記録情報を再生する情報再生装置に関
する。
九且且五 ビデオディスク等の記録ディスクには映像および音声情
報の他に、記録トラックの記録情報に対応してアドレス
情報も記録されており、このアドレス情報を指定するこ
とによって所望の記録情報を再生するいわゆるランダム
アクセスが可能となっている。
記録ディスクの記録情報を再生する従来の情報再生装置
においては、ディスクとピックアップとのディスク半径
方向くすなわち記録トラックに対してほぼ直交方向)に
おける相対位置の調整をなすための位置制御手段が設け
られている。この位置制御手段は、レーザースポット光
等のピックアップの情報検出点が記録トラック上を常に
正確にトラッキングするようにピックアップを前記半径
方向に偏倚せしめる1〜ラツキングミラー等の偏倚手段
を含むトラッキングサーボ装置と、ピックアップ装置を
搭載したスライダを前記半径方向に移動させるスライダ
モータ等のスライダ移送手段とを有している。
そして、所望アドレスを指定した場合のアドレス情報の
探索は、ピックアップで読み出されたアドレス情報と指
定アドレス情報とを比較し、その差が所定値以下になる
までスライダ移送手段を駆動してピックアップの情報検
出点を所定速度で移動させることによりなされていた。
また、スキャンと称される早送り動作によってピックア
ップの情報検出点を所望の記録情報の記録位置まで移動
させる場合は、使用者の手動操作に応答してスライダ移
送手段を駆動してピックアップの情報検出点を所定速度
で移動させるような制御がなされていた。
かかる従来の情報再生装置において記録トラック方向の
線速度を一定とした線速度一定型のディスク(Cons
tant Linear Velocity Disc
  、以下CLVディスクと称す) あるいは角速度の
変化率を一定とした加速度一定型のディスク(Cons
tant Anguler Velocity Dis
c、以下CAΔディスクと称す) の記録情報の再生時
におけるアドレス情報の探索及び早送り動作時に次ぎの
如き問題点があった。
すなわち、CLVディスクあるいはCAAディスクはピ
ックアップの情報検出点の位置によって再生回転数が異
なるのでスライダモータの速度を一定に制御する場合に
は再生回転数の変化の大なる部分においても記録ディス
クを回転駆動するスピンドルモータの駆動動作が追従し
てアドレス情報の読取りが正確になされるようにスライ
ダ移送手段を制御する必要がある。このため、従来の情
報再生装置においてはアドレス探索中の情報検出点の移
動速度を高くすることができず、アドレス探索に時間が
かかるという欠点があった。また、早送り動作中に記録
ディスクの内周部及び外周部の各記録情報の再生速度が
異なることとなって好ましくなかった。
l旦五且I 本発明の目的は、高速かつ安定したアドレス探索をなす
ことができかつ一定の再生速度で早送りをなすことがで
きる情報再生装置を提供することである。
本発明による情報再生装置は、情報検出点の記録ディス
クの半径方向における相対的な位置に応じた速度で情報
検出点を記録トラックに対して略直交方向に移動させる
手段を備えた構成となっている。
X蓋1 以下、本発明の実施例につき添附図面を参照して詳細に
説明する。
第1図においてスピンドルモータ1により高速回転され
ている記録ディスク2上の情報を読取るために、レーザ
光源3から放射されたレーザビーム4がピックアップと
して用いられている。このレーザビーム4はトラッキン
グ用トランスジュー勺5によりディスクの半径方向すな
わちトラックにほぼ直交する方向に微小に変位させられ
ることにより、記録(・ラック上を常にトラッキングす
ることになる。
また、レーザビーム4がディスク記録面上に正しく収束
せしめられるように収束レンズ6が設けられており、こ
の収束レンズ6がディスクと垂直な方向に駆動制御され
てディスクの而反り等による収束ずれが防止されている
。情報を含んだレーザ光はトランスジューサ5を介して
ビームスプリッタ7により受光素子8へ入射される。受
光素子8に入射された反射レーザ光の量に応じて電気信
号が生成され、FM映像復調器9へ送出される。
FM復調出力はビデオフォーマット信号の形態を有して
おり、各フレームに記録されたアドレス情報(フレーム
番号〉゛及び所定位置から各フレームまでの再生に要す
る時間を示す時間情報並びに同期信号を含んでいる。こ
のFM復調出力は、デコーダ10及び同期分離器11に
供給されている。
同期分離器11によって分離された水平同期信号は、ス
ピンドルサーボ装置(図示せず)に供給されてこの水平
同期信号の位相が基準水平同期信号の位相と一致するよ
うにスピンドルモータ1の回転速度が制御される。また
、デコーダ10によって現在のフレーム番号すなわち現
在アドレスを示す現在アドレスデータ及び現在のフレー
ムまでの再生に要する時間を示す24ビツトのタイムコ
ードが抽出される。現在アドレスデータは、サーチ番地
指定装置12により入力された探索希望アドレスデータ
と共にアドレス比較器13に送られて、同期分離器11
によって分離された垂直同期信号により、1TVフイー
ルド(又はlTVフレーム)毎に希望アドレスと現在ア
ドレスとが比較されてアドレス差を示すデータが出力さ
れる。この出力は、アドレス差の絶対値IXI及び正負
符号を含む情報を有するようになされている。この出力
情報はスキャンパルスゼネレータ14、及びフォワード
/リバース判定器15に供給されている。スキャンパル
スゼネレータ14にはデコーダ10からタイムコードが
記録ディスクの半径方向におけるピックアップの情報検
出点の相対的な位置を示す位置検出信号として供給され
ると共に早送り指令発生回路16から早送り指令信号が
供給される。
スキャンパルスゼネレータ14は、IXIの値が所定値
以上のとき及び早送り指令信号が供給されているときス
ライダモータドライバ17に加えるドライブパルスの幅
fooを制御するものである。
また、フォワード/リバース判定器15はアドレス差の
正負符号に応じてスライダモータドライバ17の出力極
性を切換えて、アドレス差の絶対値IXIが小となる方
向にスライダモータ18を制御するものである。このス
ライダモータ18の回転によってピックアップ装置を担
持するスライダ(図示せず)が移動駆動されてディスク
1の半径方向すなわち記録トラックとほぼ直交方向にお
けるピックアップの情報検出点とディスクとの相対位置
が変化してIXIが小となる。
スキャンパルスゼネレータ14は、例えばマイクロコン
ピュータからなり、第4図のフローチャートに基づくプ
ログラムに従って動作してアドレス差の絶対値IXIが
所定値8以上のとき第2図に示す如きグラフに基づいて
定められるパルス幅のドライブパルスを出力するように
構成されている。このスキャンパルスゼネレータ14を
形成するマイクロコンピュータによって次のごとき処理
が行なわれる。すなわち、先ず、アドレス差×の正負に
よってドライブパルスの極性が設定される(第4図81
〜34)。尚、このときXがOの場合はアドレス探索が
終了となる(第4図85>。
次いで、アドレス差の絶対値IXIと所定値aとの比較
が行なわれ(第4図86)、1×1≦aのときは通常の
再生速度用のドライブパルスが出力されたのちS1以降
の処理が行なわれる(第4図810)。l×1〉aのと
きは位置検出信号として供給されているタイムコード(
位置データ)tが取り込まれて補正係数f’(t)が算
出される(第4図87.88)。尚、f’(t)は第2
図に示す曲線を表わす次の如き式の導関数である。
f=□・・・・・・・・・(1) JAt+B ここに、A、B、Cは定数、fは位itにおける記録デ
ィスクの再生回転数である。
次いで、ドライブパルスのパルス幅f (x)が次の如
き式によって算出されて設定されたのちドライブパルス
が出力され(第4図89)、S1以降の処理が再び行な
われる。
f(x)=P−f’ (t) ・Q−” (2)ここに
、P、Qは定数である。
以上の如き処理によって情報検出点が記録ディスク2の
最内周に位置するとぎにドライブパルスの幅fooは最
小値をとり、情報検出点の位置が最外周に向かって移動
する毎に幅fooは徐々に大となる。ここで、スライダ
モータ18のドライブパルスは、垂直同期信号と第3図
に示す如き関係にあって、垂直同期信号の周期を維持し
つつデユーティ比が幅fclJにより変化するものであ
る。そして、このパルスが存在している期間はモータ1
8にドライブ電流が流れてスライダに駆動力が加わり、
パルスの不存在期間は機械的摩擦力が加わってスライダ
(=ブレーキ力が与えられることとなる。
従って、このデユーティ比によりスライダ駆動力が対応
して定まることになる。尚、このドライブパルスの振幅
はモータ18の最大駆動電流に対応して決定されてモー
タ18の加速を最大とするように選定されている。
従って、スライダの移動速度は情報検出点の位置が記録
ディスク2の最内周に位置するとぎに最小となり、情報
検出点の位置が最外周に向かって移動する毎に徐々に大
となる。
尚、上記実施例においてはドライブパルスのパルス幅は
(2)式によって連続的に変化するとしたが、ドライブ
パルスのパルス幅は少なくとも2つの値のうちのいずれ
かとなるように階段的に変化するようにしてもよい。
また、上記実施例においてはドライブパルスは垂直同期
信号の周期をもって発生するとしたが、デユーティ比が
幅f (x)により変化するのであればドライブパルス
の発生周期は垂直同期信号の周期と等しくなくてもよい
また、上記実施例においては、位置検出手段としてデコ
ーダ10が用いられていたが、位置検出手段としてはス
ライダの位置に応じた電圧を発生するように接続された
ポテンシオメータを用いることもできる。この場合、第
5図に示すごときグラフに基づいてドライブパルスのパ
ルス幅を設定することができる。また、周縁が@磁され
た円盤又は周縁にスリットが設けられた円盤をスライダ
モータの回転軸に固着し、ホール素子又はフォトセンサ
によってスライダモータの回転に応じて発生するパルス
を生成し、このパルスを計数することによりスライダの
位置に応じたデータを発生する手段を用いることも考え
られる。
以上、スライダを強制的に送る場合について説明したが
、本発明はトラッキング用トランスジューサによってピ
ックアップの情報検出点を飛越し移動させる場合も適用
することができる。
1■匁叉1 以上詳述した如く本発明によるアドレス探索機能を有す
る情報再生装置は、情報検出点の記録ディスクの半径方
向における相対的な位置に応じた速度で情報検出点を記
録トラックに対して略直交方向に移動させる手段を備え
た構成となっているので、CLVディスクの如く再生回
転数の急加速及び急減速が必要な内周部においてはピッ
クアップの情報検出点のトラック直交方向への移動速度
を遅くすると同時に外周部においては当該移動速度を速
くすることができ、高速かつ安定したアドレス探索をな
すことができることとなる。また、ディスクの内周部及
び外周部において単位時間内に情報検出点が飛越すトラ
ックの記録情報量を等しくすることができるので、一定
の再生速度で早送りをなすことができることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、ピックアップの情報検出点の記録ディスク上におけ
る相対位置とディスク回転速度との関係を示すグラフ、
第3図は、第1図の装置の各部の動作を示す波形図、第
4図は、スキャンパルスゼネレータ14の動作を示すフ
ロー図、第5図は、スライダの位置とディスク回転速度
との関係を示すグラフである。 主要部分の符号の説明 10・・・・・・デコーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録ディスクの半径方向に互いに略平行に配列された複
    数の記録トラックに対して略直交する方向におけるピッ
    クアップの情報検出点と前記記録トラックとの相対位置
    を調整する調整手段を駆動して前記記録トラック上のア
    ドレス情報の探索をなすアドレス探索機能を有する情報
    再生装置であつて、前記情報検出点の前記記録ディスク
    の半径方向における相対的な位置を示す位置検出信号を
    発生する位置検出手段と、前記位置検出信号の示す位置
    に応じた速度で前記情報検出点が前記記録トラックに対
    して略直交する方向に移動するように前記調整手段を駆
    動する駆動手段とを含むことを特徴とするアドレス探索
    機能を有する情報再生装置。
JP61043186A 1986-02-28 1986-02-28 アドレス探索機能を有する情報再生装置 Expired - Lifetime JP2630375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043186A JP2630375B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 アドレス探索機能を有する情報再生装置
US07/019,628 US4835753A (en) 1986-02-28 1987-02-27 Information playback system having an address search operation using a variable speed pickup positioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043186A JP2630375B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 アドレス探索機能を有する情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202366A true JPS62202366A (ja) 1987-09-07
JP2630375B2 JP2630375B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=12656879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043186A Expired - Lifetime JP2630375B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 アドレス探索機能を有する情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4835753A (ja)
JP (1) JP2630375B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926405A (en) * 1987-09-08 1990-05-15 Pioneer Electronic Corporation High-speed search method for use in a disc player system
JPH0738270B2 (ja) * 1989-02-21 1995-04-26 パイオニア株式会社 ディスク演奏方法
US4988932A (en) * 1989-10-10 1991-01-29 Eastman Kodak Company Constant velocity servosystem wtih high positional accuracy
KR920003426B1 (ko) * 1989-10-13 1992-04-30 삼성전자 주식회사 스핀들 모터의 과회전 방지장치
RU2051428C1 (ru) * 1990-09-19 1995-12-27 Н.В.Филипс Глоэлампенфабрикен Устройство для воспроизведения информации с носителя записи и носитель записи для использования в таком устройстве
NL9002114A (nl) * 1990-09-19 1992-04-16 Koninkl Philips Electronics Nv Beeldopslagsysteem.
TW510501U (en) * 1999-12-03 2002-11-11 Jau-Huo Shiu Photo-electronic digitized counting structure of AC meter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677058U (ja) * 1979-11-17 1981-06-23
JPS58114361A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506355A (en) * 1981-08-24 1985-03-19 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
US4228326A (en) * 1978-11-16 1980-10-14 Mca Discovision Inc. System for recording information on a rotatable storage disc, in a substantially uniform recording density
US4351044A (en) * 1979-01-09 1982-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording system using disk-shaped recording medium
JPS57198586A (en) * 1981-05-28 1982-12-06 Sony Corp Digital disc reproducing device
JPS5862868A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Pioneer Video Corp 情報再生装置における高速アドレス情報探索方式
EP0237682B1 (en) * 1985-12-24 1991-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system for optical information reproducing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677058U (ja) * 1979-11-17 1981-06-23
JPS58114361A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2630375B2 (ja) 1997-07-16
US4835753A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161142A (en) Disk playing apparatus for playing CLV disks
JPS61129778A (ja) デイスク再生方式
JPS6146907B2 (ja)
US4918680A (en) Focus-servo correction utilizing storage of detected focus errors
JPH1079156A (ja) デ−タ再生方法及び装置
US6134196A (en) Carriage controller for multi-layer disc
JP2630375B2 (ja) アドレス探索機能を有する情報再生装置
JPS628847B2 (ja)
US4845572A (en) Multiplied-speed reproducing system in information reproducing apparatus
JP2545809B2 (ja) 情報信号再生装置
JPH10149614A (ja) 光ディスク装置
JP2536029Y2 (ja) 光ディスク装置のスピンドルモ−タサ−ボ回路
JPH0750529B2 (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH0572038B2 (ja)
JPH0430110B2 (ja)
JPS63316682A (ja) スピンドルモ−タの停止制御装置
JPS6032386B2 (ja) 再生速度可変装置
JPS63138531A (ja) 情報再生装置
JP2696930B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤのデータスライス装置
JPH0830986A (ja) 光デイスク記録再生装置
JP3789730B2 (ja) ミラー信号検出方法
JP2911379B2 (ja) 光学式ピックアップの送り装置
JPH11219561A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0778899B2 (ja) チルトサ−ボ装置
JPH1021559A (ja) 光ディスク装置