JPS62201638A - イオン発生用放電体 - Google Patents

イオン発生用放電体

Info

Publication number
JPS62201638A
JPS62201638A JP4245986A JP4245986A JPS62201638A JP S62201638 A JPS62201638 A JP S62201638A JP 4245986 A JP4245986 A JP 4245986A JP 4245986 A JP4245986 A JP 4245986A JP S62201638 A JPS62201638 A JP S62201638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
fine ceramic
barium titanate
electrolytic formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4245986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746627B2 (ja
Inventor
Masao Yokosato
横里 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUSHIN ENG KK
Original Assignee
YUUSHIN ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUSHIN ENG KK filed Critical YUUSHIN ENG KK
Priority to JP61042459A priority Critical patent/JPH0746627B2/ja
Publication of JPS62201638A publication Critical patent/JPS62201638A/ja
Publication of JPH0746627B2 publication Critical patent/JPH0746627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 未発明はイオン発生用放電体の改良に関するものである
〔従来の技術〕
従来のイオン発生用放電体はファインセラミック薄板の
両面に一体的に設けられた電解形成用電極からなるもの
であった。
上記の放電体の電解形成用電極間にファインセラミック
薄板を介して、高周波交流高電圧を印加してイオンを発
生させるが、その高周波高電圧は例えば7KH2,70
00Vを印加すると初期放電時に放電体が異状に昇温し
て高温となり空気中のN2がNoXになり、このN O
xの発生に加えて、放電エネルギーがN2のNo、化に
消費され、放電体の放電力が低下するという問題があっ
た。更には電解形成用電極がメタルイオンの放射(スパ
ッタリング)によっ′て破壊し、耐久性が低いという問
題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記問題点のうち後者、即ち、耐久性については電解形
成用電極の被覆材の研究が進められているが、その成果
は得られていないという(1)が現状である。
また、上記問題点のうち前者、即ち、放電時のNOxの
発生及び放電体の放電力が低下するという問題に到って
は未着手という(1)が現状のようである。
そこで本発明者は上記の問題点を解決すべく、放電時の
昇温を防止でき、NoXの発生の少ない、従って放電力
の低下しない且つ耐久性の優れたイオン発生用放電体を
提供しようとしているいろ考察と研究を重ね、ここに本
発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち本発明は以下に示す2つである。
ファインセラミック体(1)の片面に一体的に設けられ
た電解形成用電極(2)と、ファインセラミック体(1
)の残る片面に一体的に設けられたチタン酸バリウム層
(3)と該チタン酸バリウム層(3)に一体的に設けら
れた電解形成用電極(4)とからなるイオン発生用放電
体。
ファインセラミック体(1)の片面に一体的に設けられ
た電解形成用電極(2)と該電解形成用電極■を被覆し
たガラス質の電解形成用電極保護層(5)と、ファイン
セラミック体(1)の残る片面に一体的に設けられたチ
タン酸バリウム層(3)と該チタン酸バリウム層(3)
に一体的に設けられた電解形成用電極(4)と該電解形
成用電極■を被覆したガラス質の電解形成用電極保護層
■とからなるイオン発生用放電体。
〔実施例〕
実施例1 ファインセラミック体(純度96%Altos、たて5
0、よこ2 、5 cm 、厚さ0.5鶴)(1)の片
面にチタン酸バリウム層(厚さ0.1鶴)■を(スクリ
ーン手法によって)一体的に設け、該チタン酸バリウム
層(3)に(スクリーン手法によって)面状の電解形成
用電極(タングステン)■を一体的に設け、ファインセ
ラミック体(1)の残る片面に直接(スクリーン手法に
よって)13本の平行細線状の電解形成用電極(タング
ステン)■を設け、前記電極■、■の一部にAg・Pd
の合金製のリード線接続部■、■を(スクリーン手法に
よって)設けてイオン発生用放電体を得た。
この放電体の電解形成用電極■、■に7KH2,700
0■の高周波交流高電圧を印加して、NOXの発生の少
ないイオンを発生させることができた。
実施例2 実施例1で得た放電体の電極■、■に、SiO□を真空
薄着し、ガラス質の電解形成用電極保護層(厚さ0.1
鶴)■、■を設けて耐久性の高いイオン発生用放電体を
得た。
上記の放電体の電解形成用電極■、■に7KH2,70
00Vの高周波交流高電圧を印加して、Noつの発生の
少ないイオンを発生させることができた。
なお、上記実施例以外に、本願発明に関して補足説明を
しておくと、以下のとおりである。
ファインセラミック体■は0.31m厚以上が好ましい
。0.31以下ではこわれやすい。ファインセラミック
体(1)の形状は長方形板の他に正方形板でもよいし、
円筒でもよい。円筒の時は円筒の外側にチタン酸バリウ
ム層■を設け、内側に平行細線状の電解形成用電極■を
設ける。
ガラス質の電解形成用電極保護層■、■には石英ガラス
、普通ガラス、パイレックス、ガラスセラミック等が使
用できる。
ファインセラミック体(1)の片面にチタン酸バリウム
層■が設けであると、高圧電源に共振回路を付加、組み
込んで、高周波交流高電圧を印加する時には異種セラミ
ックによる共振作用を引き出すことができる。
イオン発生用放電体の使用による、イオン発生量の増減
はイオン発生放電体をO1発生器に使いOlの発生量の
増減を見ることによって確認した。
前記実施例2で得たイオン発生用放電体をO1発生器に
使用し、その電極■、■に7KH2,7000Vを印加
して、3力月間連続試験使用したがO8発生量は使用初
期のO1発生量と変わらず、N Oxの発土量も少なく
、電極破壊も起きなかった。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したとおりの構成からなるイオン発生
用放電体であり、ファインセラミック薄板(1)の片面
に一体的に設けられたチタン酸バリウム層■が初期放電
時の放電体の昇温時に蓄電効果を発揮して放電体の昇温
を防止するので、放電時のNoXの発生は防止され、N
2のN Ox化に放電エネルギーが消費されることもな
く、放電体の放電力が低下せず放電効率がよくなった。
更に、電解形成用電極■、■にガラス質の電解形成用電
極保護層■、■を設けた場合には、電解形成用電極■、
■はメタルイオンの放射(スパッタリング)によって破
壊することがないので放電体の耐久性は飛躍的に改善さ
れ、経済性が向上した。
なお、初期放電時に放電体の異状昇温かなくなったので
、このイオン発生用放電体を使用した製品、例えば01
発生器等は冷却する必要がなく、従来のように冷却用送
風機を必要とせず、使いやすいものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明係る実施例1のイオン発生用放電体の縦
断面図、第2図は同平面図、第3図は本発明に係る実施
例2のイオン発生用放電体の縦断面図である。 図中■はファインセラミック体、■、■は電解形成用電
極、[相]はチタン酸バリウム層、■、■はガラス質の
電解形成用電極保護層、■、■はリード線接続部を示す

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ファインセラミック体(1)の片面に一体的に
    設けられた電解形成用電極(2)と、ファインセラミッ
    ク体1の残る片面に一体的に設けられたチタン酸バリウ
    ム層(3)と該チタン酸バリウム層(3)に一体的に設
    けられた電解形成用電極(4)とからなるイオン発生用
    放電体。
  2. (2) ファインセラミック体(1)が四角形の薄板で
    ある特許請求の範囲第1項に記載のイオン発生用放電体
  3. (3) ファインセラミック体(1)が円筒である特許
    請求の範囲第1項に記載のイオン発生用放電体。
  4. (4) ファインセラミック体(1)の片面に一体的に
    設けられた電解形成用電極(2)と該電解形成用電極(
    2)を被覆したガラス質の電解形成用電極保護層(5)
    と、ファインセラミック体(1)1の残る片面に一体的
    に設けられたチタン酸バリウム層(3)と該チタン酸バ
    リウム層(3)に一体的に設けられた電解形成用電極(
    4)と該電解形成用電極(4)を被覆したガラス質の電
    解形成用電極保護層(6)とからなるイオン発生用放電
    体。
  5. (5) ファインセラミック体(1)が四角形の薄板で
    ある特許請求の範囲第4項に記載のイオン発生用放電体
  6. (6) ファインセラミック体(1)が円筒である特許
    請求の範囲第4項に記載のイオン発生用放電体。
JP61042459A 1986-02-26 1986-02-26 イオン発生用放電体 Expired - Lifetime JPH0746627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042459A JPH0746627B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 イオン発生用放電体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042459A JPH0746627B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 イオン発生用放電体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201638A true JPS62201638A (ja) 1987-09-05
JPH0746627B2 JPH0746627B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12636655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042459A Expired - Lifetime JPH0746627B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 イオン発生用放電体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746627B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190702A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Koji Takamura オゾン発生方法及び装置
JPH0367029U (ja) * 1989-10-31 1991-06-28
JP2007254182A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用放電セル
JP5687369B1 (ja) * 2014-01-29 2015-03-18 保雄 寺谷 空気清浄機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601438U (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 日本特殊陶業株式会社 電界装置
JPS6132981A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 日本特殊陶業株式会社 コロナ放電器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601438U (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 日本特殊陶業株式会社 電界装置
JPS6132981A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 日本特殊陶業株式会社 コロナ放電器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190702A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Koji Takamura オゾン発生方法及び装置
JPH0436088B2 (ja) * 1987-02-04 1992-06-15 Koji Takamura
JPH0367029U (ja) * 1989-10-31 1991-06-28
JP2007254182A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用放電セル
JP5687369B1 (ja) * 2014-01-29 2015-03-18 保雄 寺谷 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746627B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512070A (ja) 放電ランプ用冷陰極、この冷陰極を備えた放電ランプおよびこの放電ランプの作動方法
US5272414A (en) Discharge element, method of producing the same and apparatus comprising the same
JPS62201638A (ja) イオン発生用放電体
JP2006180082A (ja) 圧力波発生素子およびその製造方法
US5385761A (en) Discharge element, method of producing the same and apparatus comprising the same
JPH0421781A (ja) プラズマcvd装置
JPH02297836A (ja) ガス放電表示素子及びその駆動方法
JPH02284396A (ja) 除電装置
JP4093902B2 (ja) オゾン発生器
KR102466906B1 (ko) 전력 발생기
JPS54102290A (en) Electrode for electrolysis
US3291709A (en) Dry method of forming a silver chloride electrode having silver filaments from surface to surface
JP2538328B2 (ja) セラミックオゾナイザ
JP2550625B2 (ja) オゾン発生装置
JPH0764523B2 (ja) オゾン発生用放電体
JP3159825B2 (ja) ガス放電パネルの製造方法
JPS62141570A (ja) 除・帯電方法
RU103230U1 (ru) Конденсатор
JPH0218956Y2 (ja)
JP2608477B2 (ja) オゾン発生用放電体
JPH02181384A (ja) セラミックオゾナイザ
JPH08133705A (ja) オゾナイザーの電極
JPH0122730B2 (ja)
JPH10231105A (ja) オゾン発生素子
JPH0216730A (ja) エツチング装置