JP2550625B2 - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JP2550625B2
JP2550625B2 JP62308714A JP30871487A JP2550625B2 JP 2550625 B2 JP2550625 B2 JP 2550625B2 JP 62308714 A JP62308714 A JP 62308714A JP 30871487 A JP30871487 A JP 30871487A JP 2550625 B2 JP2550625 B2 JP 2550625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
ozone generator
discharge
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62308714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153505A (ja
Inventor
篤 林
恒蔵 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62308714A priority Critical patent/JP2550625B2/ja
Publication of JPH01153505A publication Critical patent/JPH01153505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550625B2 publication Critical patent/JP2550625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は放電によるオゾン発生装置に関するものであ
る。
[従来の技術] オゾン発生装置は今までに様々なタイプのものが提案
され、すでに実用化されているものもいくつかある。放
電を利用する方法で最も一般的なものとして、電極間に
誘電体を設け交流高電圧をかけて無声放電を利用する方
法がある。
この方法は、電極と誘電体の空隙でO2がO3に酸化され
るが、特開昭61−14103等で提案されている沿面放電法
では、誘電体と電極が一体になっており、電極近傍の誘
電体表面でO3が生成する。
また、電極の形状としては一般に板状であるが一部棒
状あるいは線状のものあるいは円筒状のものも提案され
ている。
そして、これらに共通して電極材料は普通金属であ
り、ステンレスや銅、ニッケル、タングステンなどが使
用可能と考えられている。また、特開昭57−123805では
SiCが、特開昭62−148306ではLaB6が、セラミックス電
極として提案されている。
[発明の解決しようとする問題点] 従来のオゾナイザー用電極は導電性の必要性から、金
属が一般に使用されているが、電界を形成する場合、様
々な問題点が知られている。ステンレスや銅では、加工
性は良好であるが、電界を形成し、放電現象が起こった
時の耐久性が低い。タングステンやモリブデンは高融点
であり、真空中で安定性が良いことから、好ましい電極
材料と考えられている。例えば特開昭61−14103や特開
昭61−86403などではオゾナイザー用電極としての提案
がされている。しかしながら、タングステンやモリブデ
ンは非常に酸化しやすい金属であり、オゾナイザー用電
極として使用すると、電界内で発生したオゾンや電離し
た酸素によって容易に酸化され電極特性が劣化したり、
生成した酸化物が後工程に不純物として混入するという
問題が起こりやすい。
また特開昭57−123805ではSiCの電極が提案されてい
るが、SiCは耐食性は高いが電気伝導度が低いために、
電極材料としては必ずしも好ましくない。特に本発明の
オゾナイザー用電極としては収率よくオゾンを発生させ
るためには大変高電圧をかけないとその目的を達成する
ことはできない。
また特開昭62−148306ではオゾナイザー用電極として
LaB6が提案されている。しかしながらLaB6は蒸気圧が高
いため、放電電流密度が大きくなると、放電部分の温度
が高くなり、蒸発が激しくなっている。これは、雰囲気
の汚染電極表面の劣化の原因になる。また特開昭62−14
8306ではLaB6は粉末をガラスフリットで固めているが、
この方法では電極として適した電気伝導度(103Ω-1cm
-1)を得にくい。
また、従来の装置ではいずれも発生オゾンの高濃度
化、装置の小型化、長寿命化を可能にするには十分なも
のではない。
これに対し、本発明者らは、最近IV a、V a族の遷移
金属の硼化物、炭化物、窒化物を主成分とする電極を開
発した。これらは従来の問題点の殆んどを解決するもの
で大変優れたものであるが、一面では本来オゾン発生に
好ましくない湿度の高い雰囲気で使用すると耐酸化性の
面でやや低下が見られ、本発明もこれらの一連の研究の
成果として見い出されてなるものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明オゾン発生装置は、これらの問題点を解決すべ
くなされたものであり、特に発生オゾンに対する耐酸化
性が優れ、濃度の高いオゾンを発生させるには劣悪な条
件下でも長寿命化を可能とするものである。
即ち、本発明は、対向する電極のうち少くとも1方に
酸化ルテニウム、酸化インジウムおよび酸化レニウムか
ら選ばれた少くとも1以上またはLaCrO3を主成分とする
導電性酸化物を使用することを特徴とするものである。
本発明オゾン発生装置の基本的構成は、誘電体を間に
介した電極間に交流高電圧を印加するものである。
ここで、電極は、誘電体と接触した沿面放電方式であ
っても、あるいは誘電体と非接触である無声放電タイプ
であってもよいし、また、電極や誘電体の形状としては
平板状あるいは円筒状であってもよいし、電極としては
さらに棒状あるいは線状であってもよい。
典型的な構成例を第1図と第2図に示す。
第1図は、沿面放電タイプであり、板状誘電体1の片
面に板状の放電電極2、他面に板状誘導(接地)電極3
をそれぞれ積層接触して設けてなるものであり、第2図
は、無声放電タイプであり、板状の放電電極2を電極に
は直接接触させず離隔して設けてなるものをそれぞれ示
している。
本発明においてはこのような電極の少くとも一方の材
質として、電極として好適な導電性を有しかつ化学的に
も安定である、酸化ルテニウム(RuO2)、酸化インジウ
ム(InO2)および酸化レニウム(ReO3)から選ばれる少
くとも1以上またはランタンクロマイト(LaCrO3)を主
成分とする導電性酸化物が使用され、なかでも酸化ルテ
ニウムは最も耐久性が高いことが見い出され、従って長
時間使用しても効率の低下が殆んどないことも確かめら
れた。
電極としてはこれらの導電性酸化物を主成分とするも
のであればよいのであるが、電気伝導度が大きいものの
方が好ましいので、一般にはこれらの成分として容量%
で50%以上のものであることが望ましい。
また電極の形成方法としても種々の方法が可能であっ
て、いずれの方法で形成したものであってもよいが、一
般的なものとしては、焼成することで導電性をもたらす
これらの導電性酸化物となる原料粉末をそのまま成形し
て焼成したもの、原料粉末にフリットを混ぜてペースト
にして誘電体又は金属などの電極基材に焼付けたもの、
CVD法、PVD法あるいは溶射法などでコーティングしたも
のがそれである。
本発明でこれらの導電性酸化物の電極は、誘導電極と
放電電極のいずれか1方でも適用した電極としての効果
はあり、両電極とも適用することによりさらに効果をあ
げることが可能である。
[実施例] 電極のタイプとしては第1図に示したような沿面放電
タイプを使用した。このような電極のうち放電電極とし
て種々の材質、形状を選択し、電極の導電率および耐久
性とオゾン発生量を測定した結果を示すと次の通りであ
った。
なお、原料ガスは20℃、湿度60%の空気を1/minで
流した。
[発明の効果] 本発明のオゾン発生装置は、電極に化学的に安定な導
電性酸化物を使用するため、発生するオゾンに対する耐
食性が従来の金属電極のそれに比べて十分に高い。ま
た、特に、最近開発がさかんな冷蔵庫の脱臭用オゾナイ
ザーや、室内や車内の空気洗浄用オゾナイザーなどでは
原料として、どうしても湿度の高い空気を利用しなけれ
ばならないことになるが、このような場合、放電によっ
てNOxが発生し、水蒸気と結びついて硝酸ができてしま
う。金属電極などでは、これによって激しい腐食を受
け、劣化してしまうが、本発明の電極を使用すること
で、これらの腐食を最小限に食い止めることができる。
以上のように本発明オゾナイザーは、オゾン発生に好ま
しくないような劣悪な条件下で、最も高い耐久性を与え
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明装置を例示した断面図であ
る。 図面で、1は誘電体、2,3は電極である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電によるオゾン発生装置において、対向
    する電極のうち少くとも1方を酸化ルテニウム、酸化イ
    ンジウムおよび酸化レニウムから選ばれた少くとも1以
    上の導電性酸化物またはLaCrO3を主成分とする電極とし
    たことを特徴とするオゾン発生装置。
JP62308714A 1987-12-08 1987-12-08 オゾン発生装置 Expired - Fee Related JP2550625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308714A JP2550625B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308714A JP2550625B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 オゾン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153505A JPH01153505A (ja) 1989-06-15
JP2550625B2 true JP2550625B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17984392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308714A Expired - Fee Related JP2550625B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550625B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599148B2 (ja) * 1996-08-19 2004-12-08 泰宣 井上 プラズマ発生方法,プラズマ発生装置およびプラズマ発生素子
JP5001863B2 (ja) * 2008-01-09 2012-08-15 シャープ株式会社 イオン発生素子
JP2013166660A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Murata Mfg Co Ltd オゾン発生素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153505A (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0300452A1 (en) Field formation apparatus
JP2550625B2 (ja) オゾン発生装置
EP0806488B1 (en) Aluminum-chromium alloy, method for its production and its applications
JPH097989A (ja) 洗浄すべき材料から不純物を除去するための洗浄システム、および材料の表面を洗浄し、かつ同時に酸化するためのシステム
CN1152411C (zh) 用于气体放电的冷电极
JP2628865B2 (ja) オゾナイザー電極
JP5562578B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP2002075102A (ja) 電気接点材料
JP2547420B2 (ja) オゾン発生装置
US2142047A (en) Electric discharge lamp
JP4920972B2 (ja) 酸素透過性電極システム
CN211297110U (zh) 低温等离子反应器
JPH01192704A (ja) オゾン発生方法および装置ならびにそれに適した放電電極
JPH05139702A (ja) オゾナイザー
JPH08105317A (ja) 排ガス処理装置
Riebel et al. Thermionic Emission in a High Temperature Tubular Electrostatic Precipitator
CN214544891U (zh) 一种低温等离子体电极结构及灭菌装置和空气净化装置
JP4825145B2 (ja) サージ吸収素子及びその製造方法
JP3596266B2 (ja) 非線形誘電体素子
US1706135A (en) Electronic device
JP3051571U (ja) オゾン発生装置
JP2522208Y2 (ja) 固体電解質燃料電池
JP3076649B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2005089816A (ja) 酸素ポンプ
JPH08233761A (ja) ガスセンサ−及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees