JPH08233761A - ガスセンサ−及びその製造方法 - Google Patents

ガスセンサ−及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08233761A
JPH08233761A JP6187295A JP6187295A JPH08233761A JP H08233761 A JPH08233761 A JP H08233761A JP 6187295 A JP6187295 A JP 6187295A JP 6187295 A JP6187295 A JP 6187295A JP H08233761 A JPH08233761 A JP H08233761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
metal oxide
type metal
oxide semiconductor
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6187295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Sakuma
博久 佐久間
Tadashi Mochida
正 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP6187295A priority Critical patent/JPH08233761A/ja
Publication of JPH08233761A publication Critical patent/JPH08233761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】n型金属酸化物半導体を乾燥酸素雰囲気中で高
温処理してなることを特徴とする薄膜型ガスセンサ−及
びn型金属酸化物半導体を高温処理するに当たりこの高
温処理を乾燥酸素雰囲気中で行うことを特徴とする薄膜
型ガスセンサ−の製造方法。 【効果】n型金属酸化物半導体を高温処理するに当た
り、その高温処理を乾燥酸素の雰囲気中で実施すること
により、電気抵抗の経時的安定性を高め、特に初期ドリ
フト時間を著しく低減させ、実質上皆無とすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタン、エタン、LP
ガス、都市ガスその他の炭化水素や一酸化炭素、水素等
の還元性ガスを検知するガスセンサ−及びその製造方法
に関し、より詳しくはn型金属酸化物半導体からなり、
素子電気抵抗の経時的安定性を高め、特に初期ドリフト
時間を著しく低減させ、実質上ゼロとすることができる
薄膜型ガスセンサ−及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄膜型ガスセンサ−等におけるガ
スセンサ−素子(被検ガスに感応する部分、本明細書
中、適宜「ガスセンサ−」ともいう)用の材料としては
酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(SnO2 )、酸化鉄(γ
−Fe23)等のn型金属酸化物半導体が知られてい
る。これらn型金属酸化物半導体は、その材料の種類等
にもよるが大気等の雰囲気中で例えば温度300〜50
0℃程度に加熱されると酸化物の粒子表面に雰囲気中の
酸素が化学吸着して高電気抵抗化する。
【0003】しかし、その雰囲気中にメタン、プロパン
等の炭化水素やこれら成分からなるLPガスや都市ガス
その他の還元性のガスが混入、存在し、これらがその素
子表面に触れると、既に吸着している酸素と反応し、そ
の酸素が駆逐、除去されてその電気抵抗が減少する。n
型金属酸化物半導体を用いるガスセンサ−素子では、n
型金属酸化物半導体のこのような性質、特性を利用して
それらの還元性ガスを検知することができるが、この種
のガスセンサ−素子は現にLPガスや都市ガスその他の
ガス漏れ警報器用等として利用されている。
【0004】図1は、そのガスセンサ−の一構成態様を
示す概略図である〔1982年3月1日、(株)講談社
発行、清山哲郎外3名編「化学センサ−(−その基礎と
応用−)」p.54の“図2.20(b)”〕。図1
中、1は絶縁体基板、2はガスセンサ−素子としての半
導体薄膜、3、3′は一対の電極であり、図1のとおり
絶縁体基板1の面上に半導体薄膜2が電極3、3′間に
配置されている。また、4はヒ−タ−、5、5′はその
ヒ−タ−用の電極であり、これによりガスセンサ−とし
ての使用時において、半導体薄膜2をその作動温度に加
熱し、所定温度を維持するように構成されている。
【0005】このようなガスセンサ−は還元性ガスに接
触したときの抵抗値変化を検知するものであるから、還
元性ガスを含まない通常大気中での抵抗値は経時的に一
定でなければならない。然るに、バルク型素子では抵抗
が長期間にわたって徐々に低下する傾向があることが知
られている。一方、薄膜型素子では、後述比較例のよう
に、使用開始後1日ないし数十日の期間にわたって逆に
抵抗値が上昇していく現象が見られる。この現象を初期
ドリフトと呼ぶが、これが初期誤動作の原因となるもの
である。
【0006】これを前述酸化亜鉛、酸化錫等のn型金属
酸化物半導体を用いたガスセンサ−素子について云え
ば、通常、その電気抵抗値が作動当初は低く、以降経時
的に変動し増加する傾向があり、後述図3に示すような
挙動をとる。すなわち該素子を大気雰囲気中に設置して
も、作動当初の電気抵抗値は低く、徐々に上昇しては行
くが、定常の所定高電気抵抗に達するまでに長時間を要
し、場合によっては例えば6か月もの時間を要する。し
たがって、これを感応素子としてガス雰囲気中にセット
すると、それが初期誤動作の原因となってしまう。
【0007】上記の電気抵抗値の変動を抑え、これによ
る欠点を改善する手法としては、これまで例えば特開平
4−274750号、特開平6−186191号、特開
平6−213853号等が提案されている。これらのう
ち、まず特開平4−274750号では、酸化錫等の金
属酸化物半導体膜ガスセンサ−に対して銅を添加し、こ
れによって初期誤動作時間を短縮するというものであ
る。この場合、銅の添加によってその金属酸化物半導体
の抵抗値を増加させるが、この抵抗値増加は銅添加が
0.2〜0.5原子%の範囲で有効であり、これは厚膜
系及び薄膜系の何れにも適用できるとされている。
【0008】また特開平6−186191号では、厚膜
ガスセンサ−において、酸化錫等の金属酸化物半導体に
貴金属触媒を担持させた被覆層等を含むことにより、感
度安定性、初期鳴動特性及び耐電圧性に優れた厚膜ガス
センサ−が得られる旨説明されている。そして、ここで
の貴金属触媒担持の金属酸化物半導体の製造例として
は、乾燥酸化錫粉末を所定粒度に粉砕した後、塩化白金
酸の水溶液に加えて混練し、乾燥して白金を1〜5%担
持し、この粉体を温度600℃で3時間熱処理をして製
造されている。
【0009】さらに、上記特開平6−213853号に
おいては、以上のように添加物や触媒を使用するのでは
なく、n型金属酸化物半導体薄膜を水蒸気を含有する空
気流中で350℃以上の温度で高温処理し、これによっ
て素子抵抗の経時的な安定性を高めるというものであ
る。この「水蒸気を含有する空気流」による処理条件と
しては、空気流の相対湿度5%(25℃)に相当する
1.2mg/L以上で、約48〜150時間程度行う旨
記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これら技術
ではセンサ−作製時にその作業工程が複雑になったり、
また水蒸気を含有させるためのシステムを別途必要とす
るが、本発明者は、これら事情をも踏まえ、ガスセンサ
−素子用材料としてのn型金属酸化物半導体について、
特にその初期ドリフトの低減、改善につき各種研究、検
討を加えているうち、上述技術のように金属酸化物半導
体を高温処理するに当たり、上記特開平6−21385
3号のように水蒸気を含有する空気流中で行うのではな
く、かえって乾燥酸素雰囲気中で高温処理することによ
り、その電気抵抗の経時安定性を格段に高め、特に初期
ドリフトを著しく低減させ、実質上皆無とすることがで
きることを見い出した。
【0011】すなわち本発明は、n型金属酸化物半導体
を高温処理するに当たり、これを水蒸気を含有する空気
流中で行うのではなく、乾燥酸素の雰囲気中で実施する
ことにより、電気抵抗の経時的安定性を高め、特に初期
ドリフトを著しく低減させ、実質上皆無としてなるn型
金属酸化物半導体からなる薄膜型ガスセンサ−素子及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、n型金属酸化
物半導体を乾燥酸素雰囲気中で高温処理してなることを
特徴とする薄膜型ガスセンサ−を提供し、またn型金属
酸化物半導体を高温処理するに当たり、この高温処理を
乾燥酸素雰囲気中で行うことを特徴とする薄膜型ガスセ
ンサ−の製造方法を提供するものである。
【0013】ここで、本発明で対象とする上記n型金属
酸化物半導体としては、特に限定されるものではない
が、好ましくは酸化錫、酸化亜鉛、酸化鉄等を挙げるこ
とができる。また、本発明に係るこのn型金属酸化物半
導体からなる薄膜型ガスセンサ−は、n型金属酸化物半
導体を例えばアルミナ、石英、表面を酸化したシリコン
ウェハ−その他の適当な電気絶縁体基板面上に薄膜状に
形成して構成することができる。
【0014】次に、その薄膜型ガスセンサ−として構成
する場合における製造過程の一態様を説明すると、まず
電気絶縁性の基板上に例えば酸化錫等のn型金属酸化物
半導体の薄膜を作製する。この薄膜形成には、別途特別
の手法を採る必要はなく、電気絶縁性基板上に酸化物成
分を懸濁液やペ−スト等として膜状に塗布して焼成する
手法のほか、真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマ
CVD法、イオンプレ−ティング法その他の適宜の手法
により行うことができる。
【0015】次いで、このように作製した薄膜について
本発明による高温処理をするが、これには例えば上記の
ように薄膜を形成した絶縁基板を密閉雰囲気中にセット
して所定温度に加熱し、これに乾燥酸素ガス又は乾燥空
気を通すことにより行うことができる。このうち酸素ガ
スの場合は、ボンベの酸素ガスはその製造工程上必ず乾
燥状態になっており、このため通常入手可能な圧縮酸素
ガス(露点:例えば−70℃)をそのまま使用すること
ができる。
【0016】また、上記の所定温度としては、その薄膜
がセンサ−として作動する温度以上である必要があり、
このためn型金属酸化物半導体の種類如何により異なる
が、例えばn型金属酸化物半導体が酸化錫の場合には好
ましくは410〜510℃程度で行う。またその加熱処
理時間としては、その加熱処理が薄膜表面だけではな
く、薄膜内部まで十分に行われる必要があり、またこの
ように行われれば足りるが、このため例えば数時間ない
し数十時間程度継続して実施する。この処理時間を具体
的にどの程度とするかは対象とするn型金属酸化物半導
体の種類、膜厚等如何により適宜設定することができ
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、この本
発明がこの実施例に限定されないことは勿論である。本
実施例では、絶縁基板としてアルミナ基板を用い、n型
金属酸化物半導体として酸化錫(SnO2)を使用し
た。
【0018】まずアルミナ基板の表面に、電極として金
ペ−ストの厚膜からなる対向電極を形成した。次にRF
マグネトロンスパッタ法により、酸化錫焼結体をタ−ゲ
ットとし、上記電極を覆い、膜厚約600nmとなるよ
うに酸化錫を成膜、焼成し、この段階のものを比較例用
供試素子とした。また上記成膜、焼成した素子(複数
個)に本発明による乾燥酸素雰囲気中での高温処理をし
て実施例用供試素子とした。この高温処理は、上記電極
及び酸化錫膜を形成したアルミナ基板を密閉炉中に設置
して温度500℃に加熱、昇温するとともに、別途入手
した通常入手可能な圧縮酸素ガス(露点:−70℃)を
その密閉炉中に通し、処理時間を各素子毎に各々5h
r、20hr、40hr等と変えて実施することによ
り、対応する複数個の実施例用供試素子を得た。
【0019】次いで、以上で得た比較例用供試素子及び
各実施例用供試素子を5日間室温で放置した後、電気抵
抗値の経時的変化を測定した。この測定は、加熱源とし
て外部ヒ−タ−を用い、これに通電して上記各供試素子
を温度約300℃に加熱し、雰囲気ガスとして50%R
H、25℃の空気中に保持しながら測定した。表1及び
図2〜図3はその結果である。このうち表1は処理時間
と初期ドリフト時間短縮効果の関係を示し、図3は比較
例用素子における抵抗値の経時変化を示し、縦軸のスケ
−ルを図2のそれより大きくして示している。また図2
〜図3中横軸は経過時間(hr)を示し、縦軸は抵抗値
で、その幅±5%、すなわち0.95〜1.05の範囲
内に落ちつく時点を初期ドリフト終了とし(この点、表
1中の「初期ドリフト時間」についても同じである)、
最終的にこれに落ちつく平衡値を1として規格化して示
している。
【0020】図2のとおり、本実施例に係る供試用素子
A、B、Cでは、処理時間の如何により差はあるが、当
初から高い電気抵抗値を示し、短時間のうちに定常状態
となり、以降時間の経過とともに実質上何らの変化も認
められないことが分かる。これに対して、比較例Zでは
当初から低い抵抗値を示し、その値は漸次増加して行く
が、300時間経過時点でも未だ上昇しており、安定す
るには現実に2000時間以上をも必要とした(なお、
図2には300時間経過時点まで、図3では3000時
間まで示している)。
【0021】
【表 1】
【0022】このように、本発明によれば、作動の当初
から高い電気抵抗値を維持し、抵抗初期ドリフトをきわ
めて有効に抑え、これを実質上皆無とすることができる
ことが明らかである。また表1のとおり、乾燥酸素雰囲
気中での高温処理時間如何により特性上の差が出るが、
使用するセンサ−素子の材質、膜厚等の如何によりその
処理時間を適宜選定することにより所定の優れた特性を
備えた素子を得ることができることが分かる。
【0023】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、n型金
属酸化物半導体を高温処理するに当たり、高温処理を乾
燥酸素の雰囲気中で実施することにより、電気抵抗の経
時的安定性を高め、特に初期ドリフト時間を著しく短縮
させ、実質上皆無とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜型ガスセンサ−の一構成態様を示す概略
図。
【図2】実施例及び比較例で作製した素子の経時的抵抗
変化を示す図。
【図3】比較例で作製した素子の経時的抵抗変化を示す
図。
【符号の説明】
1 絶縁体基板 2 ガスセンサ−素子としての半導体薄膜 3、3′ 一対の電極 4 ヒ−タ− 5、5′ ヒ−タ−4用の電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n型金属酸化物半導体を乾燥酸素雰囲気中
    で高温処理してなることを特徴とする薄膜型ガスセンサ
    −。
  2. 【請求項2】上記n型金属酸化物半導体が、酸化錫であ
    る請求項1記載の薄膜型ガスセンサ−。
  3. 【請求項3】n型金属酸化物半導体を高温処理するに当
    たり、この高温処理を乾燥酸素雰囲気中で行うことを特
    徴とする薄膜型ガスセンサ−の製造方法。
  4. 【請求項4】上記n型金属酸化物半導体が酸化錫である
    請求項3記載の薄膜型ガスセンサ−の製造方法。
  5. 【請求項5】上記高温処理の温度が410〜510℃の
    範囲である請求項3又は4記載の薄膜型ガスセンサ−の
    製造方法。
JP6187295A 1995-02-25 1995-02-25 ガスセンサ−及びその製造方法 Pending JPH08233761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187295A JPH08233761A (ja) 1995-02-25 1995-02-25 ガスセンサ−及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187295A JPH08233761A (ja) 1995-02-25 1995-02-25 ガスセンサ−及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08233761A true JPH08233761A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13183660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6187295A Pending JPH08233761A (ja) 1995-02-25 1995-02-25 ガスセンサ−及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08233761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483180B1 (ko) * 2001-08-24 2005-04-15 강승구 α-Fe2O3감지막을 이용한 반도체가스센서 및 이의제조 방법
JP2006266715A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Riken Keiki Co Ltd 可燃性ガスセンサー
CN103439372A (zh) * 2013-09-04 2013-12-11 浙江工商大学 一种适用于牛肉的银离子掺杂多壁碳纳米管嗅觉传感器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483180B1 (ko) * 2001-08-24 2005-04-15 강승구 α-Fe2O3감지막을 이용한 반도체가스센서 및 이의제조 방법
JP2006266715A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Riken Keiki Co Ltd 可燃性ガスセンサー
CN103439372A (zh) * 2013-09-04 2013-12-11 浙江工商大学 一种适用于牛肉的银离子掺杂多壁碳纳米管嗅觉传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829416B2 (ja) 感ガス素子
US4228128A (en) Exhaust gas sensor having porous, metal-impregnated ceramic element
JPH08233761A (ja) ガスセンサ−及びその製造方法
JP4010738B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
JP3535398B2 (ja) 排気ガス用NOx測定素子
JPS6170449A (ja) ガス検知素子
JP4315992B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
RU2804746C1 (ru) Способ создания сенсора газов и паров на основе чувствительных слоев из металлсодержащих кремний-углеродных пленок
JPS6152420B2 (ja)
JP2001194337A (ja) ガス濃度の測定方法
JPH06148115A (ja) ガスセンサー
JPH0147740B2 (ja)
JP6719302B2 (ja) 水素ガスセンサ
JPH06213853A (ja) ガス検出素子の製造法
KR20170108476A (ko) 가스 검출 소자 및 이를 이용하는 가스 센서
JPS603533A (ja) 真空度測定素子
JPH03115965A (ja) 薄膜ガスセンサ及びその製造方法
JPS62116250A (ja) 酸素濃度検出素子の製造方法
JPS5811846A (ja) No↓2ガス検知方法
JPS6044273B2 (ja) 酸素センサ−のジルコニア焼結体
KR890002572B1 (ko) 후막형 일산화탄소 감지소재, 감지소자 및 그 제조방법
KR100654890B1 (ko) 박막형 기체 센서의 제조 방법
CN116879375A (zh) 一种浮栅结构的场效应型气体传感器及制备方法
JPS627496B2 (ja)
JPH052098B2 (ja)