JPS62201585A - クエン酸合成酵素産生遺伝子を含むdna断片 - Google Patents

クエン酸合成酵素産生遺伝子を含むdna断片

Info

Publication number
JPS62201585A
JPS62201585A JP61279888A JP27988886A JPS62201585A JP S62201585 A JPS62201585 A JP S62201585A JP 61279888 A JP61279888 A JP 61279888A JP 27988886 A JP27988886 A JP 27988886A JP S62201585 A JPS62201585 A JP S62201585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
plasmid
dna fragment
gene
restriction enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Takeda
裕彦 竹田
Katsuya Fukami
克哉 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS62201585A publication Critical patent/JPS62201585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/14Glutamic acid; Glutamine

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、グルタミン酸生産性コリネ型細菌由来のクエ
ン酸合成酵素(Citrate 5ynthase、以
下しばしばC8と略す)産生遺伝子を含むDNA断片、
及び該DNA断片を含有する組換え体DNA。
及び該組換体DNAを保有する細胞に関する。
グルタミン酸生産性コリネ型細菌は、大量にL−グルタ
ミン酸を生産することが知られている。
またその変異株は、L−リジン等のアミノ酸、イノシン
酸等のプリンヌクレオチドを生産することが知られてい
る。
(従来の技術) 工業的に有用なグルタミン酸生産性コリネ型細菌につい
て、DNA組換技術による育種改良が試みられている。
該細菌のDNA組換え技術による育種改良の重要な要素
として、該細菌のある目的遺伝子を含んだDNA断片が
ある。
今までに、グルタミン酸生産コリネ型細菌では。
次の遺伝子が、クローニングされている。
石田ら(昭和58年1日本醗酵工学会大会講演要旨集P
、284)は、ブレビバクテリウム・ラクトファーメン
タム(Brevibacterium 1acto−f
er+mentum)のホモセリンデヒドロゲナーゼ(
Homo−serine dehydrogenase
)遺伝子をクローニングした。伊藤ら(日本農芸化学会
昭和59年度大会講演要旨集P、431)は、ブレビバ
クテリウム・□ラクトファーメンタム(Breviba
cterium 1acto−fer+sentum)
のホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(Pho
sphoenol pyruvata carboxy
l−ase: PRPC)遺伝子をクローニングした0
勝亦ら(特開昭58−126789)は、コリネバクテ
リウム・グルタミクム(並■朋加脛eerium dユ
型−1μ徂)(ATCC21543)の5−(2−アミ
ノエチル)システィン耐性を支配する遺伝子と。
ブレビバクテリウム・フラブム(Brevibacte
riumflavum)(ATCC14067)のアン
スラニル酸合成酵素(Anthranilate 5y
nthetase)遺伝子をクローニングした。水上ら
(日本農芸化学会昭和59年度大会講演要旨集P・24
9)は、コリネバクテリウム・グルタミクム(Car 
nebacte−1す]上白ユ説四)のATP−ホスホ
リボシルトランスフェラーゼ(ATP −Phosp、
horibosyltransfer−ase)遺伝子
をクローニングした。三輪ら(特開昭59−19609
8)は、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム(
Brevibacterium lacto−ferm
entum)(A T CC13869)のアンスラニ
ル酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ(An−thr
anilata phosphoribosyltra
nsferase)遺伝子をクローニングした。佐野ら
(特開昭59−210887)は、ブレビバクテリウム
・ラクトファーメンタム(Brevibacteriu
n+ 1actofern+entum)(ATCC1
3869)のジアミノピメリン酸脱炭酸酵素(meso
−2,6−diaminopimelate carb
oxy−1yase)遺伝子をクローニングした。申合
ら(特開昭6O−62983)は、ブレビバクテリウム
・ラクトファーメンタム(Brevibacteriu
m lacto−fermentum)のヒスチジノー
ルホスファターゼ(Ilistidinol phos
phatase)遺伝子をクローニングした。申合ら(
特開昭6O−62982)は、ブレビバクテリム・ラク
トファーメンタム(Brevi−bacterium 
lactofermentum)のホモセリン拳キナー
ゼ(Homoserine kinase)遺伝子をク
ローニングした。申合ら(特開昭60−66984、同
6O−70093)は、ブレビバクテリウム・ラクトフ
ァーメンタム(Brevibactarium lac
tofermentum)のコリスミン酸ムターゼ(C
horismate n+utase)βサブユニツト
遺伝子をクローニングした。
(発明が解決しようとする問題点) トリカルボン酸回路は、有機物の酸化に係るだけでなく
、そのトリカルボン酸回路で得られる中間体をアミノ酸
、核酸等の菌体成分の生合成のために供給するという役
割を有する。このトリカルボン酸回路の第1段反応を触
媒するのが、クエン酸合成酵素(Citrate 5y
nthase: CS )である6従って、このC8を
強化すればトリカルボン酸回路の働きが活発になり、そ
の結果多量の中間体を供給できるためそれから合成され
るアミノ酸や核酸などの物質の生産性を大きく改善する
ことができる。しかしながら従来C8活性を強化する有
効な手段が見い出されていなかった。
(問題点を解決する為の手段および作用)本発明者らは
上記問題を解決すべく鋭意研究を行った結果、グルタミ
ン酸生産性コリネ型細菌より該細菌のC8産生遺伝子を
含むDNA断片を単離することに成功し、遺伝子操作に
より該DNA断片でグルタミン酸生産性コリネ型細菌や
有用物質生産菌を形質転換することによりこれらの細菌
のC8活性を増強できることを見い出した。これらの知
見により本発明者らは本発明を完成するに到った。
即ち、基本的には1本発明によれば、グルタミン酸生産
性コリネ型細菌由来のCS産生遺伝子を含むDNA断片
が供給される。
また2本発明によれば、グルタミン酸生産性コリネ型細
菌由来のC8産生遺伝子を含むDNA断片と細胞内での
自律複製に必要な遺伝子を含むDNA断片とを含有する
組換え体DNAが提供される。
更にまた本発明によれば、グルタミン酸生産性コリネ型
細菌由来のC8産生遺伝子を含むDNA断片と細胞内で
の自律複製のために必要な遺伝子を含むDNA断片とを
含有する組換え体DNAを保有する細胞が提供される。
グルタミン酸生産性コリネ型細菌とは、ダラム染色陽性
、非運動性、好気性で胞子をつくらず、ビオチンを要求
するコリネ型細菌である。また該細菌は、ビオチン制限
培地で、または高濃度ビオチン含有培地では界面活性剤
等の添加により、培地中にL−グルタミン酸を著量蓄積
する。グルタミン酸生産性コリネ型細菌のC8産生遺伝
子を含むDNA断片の分離には、大腸菌の宿主ベクター
系を用いることができる。尚、該DNA断片の分離には
、グルタミン酸生産性コリネ型細菌の宿主ベクター系を
用いることも可能である。大腸菌の宿主ベクター系とし
ては、エシェリヒア・コリK 12 (Escheri
chia co旦に12)の変異株を、ベクターとして
は、該菌種の公知のプラスミドを用いた宿主ベクター系
があげられる。以下グルタミン酸生産性コリネ型細菌の
C8産生遺伝子を含むDNA断片の単離について詳細に
説明する。
(1)  グルタミン酸生産性コリネ型細菌の菌体より
全DNAを抽出し、制限酵素で切断する。全DNAの抽
出は1通常用いられている方法(リゾチウム・SDS処
理とフェノール・クロロホルム処理)により行うことが
できる。全DNAの切断に用いる制限酵素としては、上
記細菌の全DNAを適当に切断でき、かつ本目的に使用
する大腸菌ベクターの開裂に用いることができる制限酵
素であればいずれも使用可能である。この除用いる制限
酵素が目的遺伝子の内部を切断するかどうかは事前に不
明なので適当な条件で制限酵素を弱く作用させ、DNA
を部分的に分解することにより目的遺伝子を完全に含む
様な適当な大きさのDNA断片が得られる。
(2)ベクターDNAを制限酵素で切断・開裂させる。
ベクターDNAの開裂は、ベクターDNAに適当な制限
酵素を充分作用させることにより行なう。
(3)ベクターDNAの開裂部位に(1)で得たDNA
断片を組み込ませ、閉環した組換え体DNAをつくる。
ベクターDNAの開裂部位にDNA断片を組み込ませる
には、公知の常法例えばマニアティスらの方法〔ティー
・マニアティス、イー・エフ・フリッチュ、ジェイ・サ
ンプルツク:モレキュラー クローニング ア ラボラ
トリ−マニュアル、コールド スプリング ハーバ−ラ
ボラトリ−、コールド スプリング ハーバ−エフ・ワ
イ・1982 (T、Maniatis、E、F、Fr
1tsch、J。
Sambrook:Mo1ecular Clonin
g A Laboratory Man−ual、Co
1d Sping Harbor Laborator
y、Co1d Springllarbor N、Y、
 1982 ) )を用いることができる。
(4)組換え体DNAを宿主大腸菌に移入する。
宿主となる大腸菌は、目的遺伝子をクローニングした場
合宿主の表現型に変化が現れるものであれば、いずれで
も用いることができる。一般には。
その様な変異株を使用する必要がある。C8産生遺伝子
をクローニングする場合には、宿主となる大腸菌はC8
活性を欠損している必要がある。そうすれば宿主はグル
タミン酸を生育の為に要求する。従って、外来のC8産
生遺伝子を含むDNA断片が移入されると、その宿主は
グルタミン酸を生育に要求しなくなり他と識別すること
ができる。
大腸菌でC8欠損株を育種する場合には大腸菌をN−メ
チル−N′−二トローN−二トロソグアニジン(N −
Methyl −N’ −n1tro −N −nit
rosoguani−dine、NTG)を用いて、公
知の常法に従って変異処理し、さらに公知の常法に従っ
てL−グルタミン酸要求株を分離し、それらの酵素活性
測定試験を経て、C8欠損株を取得することができる。
NTG変異処理の代りに、他の公知の変異誘導法〔例え
ば、紫外線照射、X線照射、その他の変異誘起剤処理、
トランスポゾン(Transposon)処理〕を用い
ることもできる。また、研究者や公的機関より分譲され
たC8欠損株を使用することもできる。
宿主に選定した大腸菌が、制限能を有している場合には
、その宿主大腸菌にベクターDNAを一旦移入し、得ら
れた形質転換株より調製したベクターDNAを前記(2
)で用いる必要がある。組換え体DNAの移入は、公知
の方法例えばマンデルらの方法(マンデル、エム0.ヒ
ガ、エイ、ニジエイ。
モル、パイオル0,53巻159−162頁1970年
(Mandel、M、。
11iga、A、:J、Mo1.Biol、、 53,
159−162(1970)))によって行なうことが
できる。
(5)組換え体DNAを移入された大腸菌の中から目的
遺伝子を有する菌株を選択分離する。上記の工程によっ
て得られる大腸菌の中で目的遺伝子を有するものはごく
わずかなので目的とする菌株を選択する必要がある。−
次選択方法としては。
目的遺伝子が移入された菌株の表現型の変化を検出でき
る培地で前記(4)で得られた菌体を常法通り培養する
。その結果予定の変化の現れた菌体を選択分離すること
ができる。前記の宿主でC8産生遺伝子をクローニング
する場合には、グルタミン酸無添加合成培地上で生育す
る菌株を選択する。最終的に目的遺伝子をクローニング
した菌株を選択するには目的遺伝子の産物の有無を調べ
る。
その結果により目的の菌株が選択できる。目的遺伝子が
酵素遺伝子の場合にはその酵素活性を測定する。C8産
生遺伝子をクローニングする場合には、グルタミン酸無
添加合成培地で生育した菌株について、それらの細胞抽
出液を用いて常法によりC8活性を測定する。その結果
、C8活性を有する形質転換株を分離し、該株を培養す
ることによりC8産生遺伝子を含むDNA断片を単離す
ることができる。
CS産生遺伝子を含むDNA断片は、次の特徴を有する
(1)該DAN断片は、分子の長さが約4.9キロベー
スのデオキシリボ核酸(DNA)である。
(2)該DNA断片の両端は、制限酵素XbaIによっ
て生じる一本鎖末端である。
(3)該DNA断片は、下記制限酵素に対し、次の切断
感受性を有する。
(制限酵素)    (切断部位数) BamHI         2 EcoRI         0 Hind m         2 Pst I         l 5ail                 1Xba
 I              0Xho I   
            2制限酵素による切断部位は
、過剰の制限酵素存在下でCS産生遺伝子を含むDNA
断片を有するプラスミド例えば後述のρAG401を完
全消化し、それらの消化物を1%アガロースゲル電気泳
動および4%ポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、
分離可能な断片の数から決定される。分子量は、アガロ
ースゲル電気泳動の場合には、大腸菌のラムダファージ
(λphage)のDNAを制限酵素)find[[[
で消化して得られる分子量既知のDNA断片の同一アガ
ロースゲル上での泳動距離で描かれる標準線に基づき、
またポリアクリルアミドゲル電気泳動の場合には、大腸
菌のファイ・エックス174フアージ(φX 174 
 phage)のDNAを制限酵素Has mで消化し
て得られる分子量既知のDNA断片の同一ポリアクリル
アミドゲル上での泳動距離で描かれる標準線に基づき、
消化プラスミドpAG401の分子の長さを算出する。
複数の断片を生じる場合には、それぞれの分子の長さを
加算して求める。尚、各DNA断片の分子の長さの決定
には、lkb以上の分子の長さについては1%アガロー
スゲル電気泳動を用い、約0.1kbからlkb未満の
分子の長さについては4%ポリアクリルアミドゲル電気
泳動を用いた。
上記プラスミドに対する前記制限酵素の相対的な切断部
位は、複数の制限酵素で完全消化し、生じたDNA断片
をアガロースゲル電気泳動およびポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動で解析することにより、決めることができる
。このようにして得られるC8産生遺伝子を含むDNA
断片は必要に応じて縮小化することができる。縮小化は
該DNA断片を適当な制限酵素で消化することにより行
うことができる。本発明のDNA断片はその様なC8産
生遺伝子を含む縮小化されたDNA断片も包含する。縮
小化によって得られるC8産生遺伝子を含むDNA断片
としては、例えば、2種類の約3.2キロベースの分子
の長さを有するDNA断片があげられる。これらの縮小
化されたDNA断片がC8産生遺伝子を含むことは、該
DNA断片を組込んだプラスミド保持菌株のC8比活性
が増大していることにより確認することができる。
上述の分子の長さをもつ縮小化されたDNA断片は、次
の様な特徴を有する。
の さが・3.2キロベースのDNA   その1(1
)該DNA断片は、分子の長さが約3.2キロベースの
デオキシリボ核酸(DNA)である。
(2)該DNA断片の両端は、制限酵素Ba11)II
によって生じる一本鎖末端である。
(3)該DNA断片は、下記制限酵素に対し、次の切断
感受性を有する。
(制限酵素)    (切断部位数) Ba+mHI         0 EcoRI         0 Eind m        Q PstI         0 5alI         I XbaI         0 XhoI               1分子の長さ
が約3.2キロベースのDNA断片その2(1)該DN
A断片は、分子の長さが約3.2キロベースのデオキシ
リボ核酸(DNA)である。
(2)該DNA断片の両端は、それぞれ制限酵素Bam
H1,5alIによって生じる一本鎖末端である。
(3)該DNA断片は、下記制限酵素に対し、次の切断
感受性を有する。
(制限酵素)     (切断部位数)Ba■HI  
        0 EcoRI          0 Hind m          0 PstI          0 5alI          0 XbaI          0 XhoI          1 現在の遺伝子操作技術では、制限酵素切断部位をなくし
たり、他の制限酵素切断部位に変更したりする等、DN
A断片の一部を変更することは、容易である。故に、前
述のC8産生遺伝子を含むDNA断片においても、同様
の操作を行うことは、容易である。従って、その様に一
部を変更したDNA断片であっても、O8産生遺伝子を
含むDNA断片であれば、全て本発明に含まれることは
、明白である。
本発明の組換え体DNAは上述のグルタミン酸生産性コ
リネ型細菌由来のC8産生遺伝子を含むDNA断片と細
胞内での自律複製に必要な遺伝子を含むDNA断片とを
含有する。後者のDNA断片としては大腸菌の宿主ベク
ター系、枯草菌の宿主ベクター系、グルタミン酸生産性
コリネ型細菌の宿主ベクター系などで用いられるベクタ
ーを含むものが挙げられる。大腸菌の宿主ベクター系で
用いられるベクターとしてはプラスミドρBR325及
びそれより由来するプラスミドが挙げられる。枯草菌の
宿主ベクター系で用いられるベクターとしてはプラスミ
ドpUB110などが挙げられる。グルタミン酸生産性
コリネ型細菌の宿主ベクター系で用いられるベクターと
してはプラスミドpAG1.プラスミドpAG3、プラ
スミドpAG50及びそれらのプラスミドより由来する
プラスミドが挙げられる。
本発明の組換え体DNAは上述のC8産生遺伝子を含む
DNA断片と自律複製に必要な遺伝子を含むDNA断片
とを結合させることによって得ることができる。本発明
の組換え体DNAの作成には種々の宿主ベクター系を用
いることができ、例えば上述の大腸菌の宿主ベクター系
、枯草菌の宿主ベクター系、グルタミン酸生産性コリネ
型細菌の宿主ベクター系などを用いることができる。ま
た本発明の組換え体DNAとしては、例えば、pAG4
01+ PAG4001、PAG4002、pAG40
03などがあげられる。組換え体DNA pAG401
は、C8産生遺伝子を含む上述のDNA断片を大腸菌の
プラスミドpB8325由来のプラスミドに組込んだ複
合プラスミドである。組換え体DNA pAG4001
、PAG4002、pAG4003は、C8産生遺伝子
を含む上述のDNA断片をグルタミン酸生産性コリネ型
細菌のプラスミドρAG50又はpAG50由来のプラ
スミドに組込んだ複合プラスミドである。プラスミドP
AG50は、本発明者が、特願昭59−226651で
開示したグルタミン酸生産性コリネ型細菌のベクタープ
ラスミドであり、後述の方法により得ることができる。
また1本発明の細胞は、遺伝子操作によって得られる本
発明の組換え体DNAを保有する全ての細胞を包含する
。本発明の組換え体DNAを保有する細胞としては1例
えば宿主を大腸菌をした場合にはエシェリヒア・コリ(
Escherichia coli)K12 W620
(pAG401)などがあげられ、宿主をグルタミン酸
生産性コリネ型細菌とした場合には、コリネバクテリウ
ム0メラセコラ(Cor nebacterium m
elassecola)801(pAG4001)、コ
リネバクテリウム・メラセコラ(Cor nebact
erium melassecola) 801(pA
G4002)、コリネバクテリウム・メラセコラ(並■
nebacte−rium melassecola)
 801(pAG4003)などがあげられる。宿主で
あるコリネバクテリウム・メラセコラ(Coryneb
acterium melassecola)801は
、土壌より新たに分離された菌株であり1本発明者によ
り特願昭59−226651号明細書に開示されている
。尚、コリネバクテリウム・メラセコラ(Coryne
bacte−妖憇melassecola)801は、
微生物工業技術研究所に寄託されており、その寄託番号
は、微工研条寄第558号である。
上述のC8産生遺伝子を含むDNA断片は、次の様にし
て分離することができる。先づ、該DNA断片を含有す
る組換体DNAを制限酵素で処理して、ベクターDNA
とC8産生遺伝子を含むDNA断片とに切断し、次に、
この制限酵素処理試料を、アガロースゲル電気泳動に供
する。アガロースゲル電気泳動上でベクターDNA断片
とC8産生遺伝子を含むDNA断片とを充分分離する為
には、該DNA断片を含有する組換え体DNAを、複数
の制限酵素で処理する必要がある場合もある。
次に目的のDNA断片を含有するアガロースゲルを切り
出し、それぞれのアガロースゲルを溶かした後、フェノ
ール抽出、フェノール・クロロホルム抽出、クロロホル
ム抽出、エタノール沈殿により、C8産生遺伝子を含む
DNA断片を分離することができる。
以下実施例により本発明の詳細な説明するが本発明はこ
れに限定されるものではない。
(以下余白) (実施例) 実施例1 本実施例は、コリネバクテリウム・メラセコラ(Cor
 nebacterium ll1elassecol
a) 801 (微工研条寄第558号)をDNA供与
体として、該菌株のC8産生遺伝子を大腸菌の宿主ベク
ター系を利用してクローニングした例である。大腸菌宿
主としては、エシェリヒア・コリ(Escherich
ia coli)K12  K620を用い、大腸菌ベ
クターとしては、ベクターpBR325を用いた。コリ
ネバクテリウム・メラセコラ(Cor nebacte
rium melas−secola) 801は、微
生物工業技術研究所に微工研条寄第558号として寄託
されている。ベクターPBR325は、ベゼスダ・リサ
ーチ・ラボラトリ−社(米国)より購入した。エシェリ
ヒア・コリ(Escherichia coli) K
 12  W 620はCS欠損株であり、ジェイ・ア
ール・ゲスト(J、 R。
Guest)より分譲をうけた(バーバート及びゲスト
ジェイ、ジエン、マイクロパイオル、59巻363頁1
968年(Herbert and Guest、 J
、 Gen。
Microbiol、53.363 (1968) )
 ) 。尚。
該菌株はイー・コリ ジエネテインク ストックセンタ
ー〔イー・コリ ジエネテイツク ストックセンター、
デパートメントオブヒューマンジェネティックス、エー
ルユニバーシティースクールオブメディシン、333シ
ーダーストリート ピー、オー、ボックス3333、ニ
ューヘイブン、コネチカット06510アメリカ合衆国
(E、 coliGenetic 5tock Cen
ter、 Department of !(uman
Genetics、 Yale University
 5chool of Medicine。
333  Cedar  5treet  P、  O
,[3ox  3333  New  Haven。
Connecticut 06510 U、S、A、)
のバーバラ シェイパツクマン(Barbara J、
 Bachmann)からも分譲を受けることができる
。上記機関からはだれでも該菌株の分譲をうけることが
できる。
(1) コリネバクテリウム・メラセコラ(包墜匣−b
acterium n+elassecola) 80
1 (微工研条寄第558号)からの全DNAの調製と
その切断。
糖蜜培地(ビート廃糖Wi80g/Q、Mg5o4・7
 Ht O0、5g / Q、尿素8g/Q、リン酸1
’、5g/Qを含む溶液をp)16 、2に調整後12
0”C15分間殺菌する)100mffiに、コリネバ
クテリウム・メラセコラ(Car nebacteri
um melas−secola) 801 (微工研
条寄第558号)を植菌し、32℃にて一晩振どう培養
した。得られた培養液より菌体を集め、洗浄した後、1
0mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(T
ris(by−droxymethyl)amino+
aethane、以下Trisと略す〕−HCI(pH
8,0) 、1mM EDTAの緩衝液8mMに懸濁し
た。これにリゾチウムを最終濃度5 m g / m 
41になるように加え、37℃にて4時間反応させた。
これにプロナーゼE(シグマ社より購入)を最終濃度2
00μg/+aQになるように加え、室温で15分間反
応させた。その後、ドデシル硫酸ナトリウムを最終濃度
1%になるように添加して37℃にて1時間反応させた
。反応終了後、反応液と等容のTNE緩衝液(50mM
 Tris−HCI、5mM EDTA、100mM 
NaC1,pH8,0)で飽和したフェノールを加え混
合した後、10,000 p p m (11,000
g )で10分間遠心分離して水層を回収した。この水
層にフェノール・クロロホルム(1:1、V/V)液を
等容加えて混合の後、10.00Or p m (11
,OOOg)で10分間遠心分離して水層を回収した。
この水層に更に等容のクロロホルムを加えて混合の後、
10.00Or p m (11,000g )で10
分間遠心分離して水層を回収した。この水層にリボヌク
レアーゼA(シグマ社より購入)を最終濃度40μg 
/ m Qになる様に加えて37℃にて1時間反応させ
た。
反応終了後、115容の5MNaC1水溶液と1/4容
の50%ポリエチレングリコール6.000水溶液を添
加混合し、4℃にて4時間保持した。得られた試料を5
,0OOr p m (2,700g)で20分間遠心
分離し、沈殿を回収した。沈殿をTE緩衝液(10ff
1M Tris−HCI、1+oM EDTA、 pH
7、5)4 m Qに溶かし、酢酸ナトリウムを最終濃
度300mMになるように加えて、2倍容のエタノール
を添加した。同試料を攪拌の後、−30℃にて3時間保
持し、10.000 r p m (11,OOOg)
で20分間遠心分離し、沈殿を回収した。同沈殿を減圧
乾燥の後、TE緩衝液2m12に溶解し、DNA1fi
度0.85mg/圓Qの全DNA溶液を得た。
全DNAの切断のためには、128μgの全DNAに対
して、13単位の制限酵素XbaIにッポンジーン社よ
り購入)を加え、50mM Tris−HCI(pH7
,4) 、 10mM Mg5O,、100+oM N
aC1、の緩衝液200μα中で37℃にて2時間反応
させた。その後70℃で10分間加熱して反応を停止さ
せた。(DNA試料■) (2)ベクターpBR325の調製と開裂とXba I
リンカ−の組込み 先づ、ベクターpBR325をエシェリヒア・コリ(ε
5cherichia coli)  K 12  W
 620に移入し、得られた形質転換株からpBR32
5を調製した。即ち、エシェリヒア・コリ(Esche
−richia co旦)  K12  W620を5
0mmのL−ブロス(ポリペプトン10 g / Q、
酵母エキス5 g/ Q 、 NaC15g/ Q  
pH7,2>に植菌し、37℃にて菌濃度5 X 10
”個/ m nまで増殖させた後、2℃で集菌した。該
菌体を50 m Aの氷冷した1 00 mM MgC
l2水溶液に懸濁し、S菌後更に25mmの氷冷した1
 00’mM CaCl2水溶液に想濁した。水中で3
0分保持した後、集菌して再度5 m Qの氷冷した1
 00 mM CaCl2水溶液に懸濁し、水中で1時
間保持した〔コンピテントセル(Com−petent
 cell)) 、+この菌S濁液200μQに0゜1
μgのpBR325DNAを添加して、水中で1時間保
持した。その後42℃にて2分間保持した後、5mfi
のL−ブロスを添加して、37℃にて90分間静置培養
した。得られた培養液を適当に希釈して、10μg/m
Qのテトラサイクリンを添加したL−寒天培地(L−ブ
ロスに15g/悲の寒天を添加した培地)に塗布し37
℃で一晩培養した。得られたpBR325による形質転
換株:r−シx’Jヒフ  :i+JK12  W62
0 (pBR325)より、以下のようにして該ベクタ
ーの調製を行った。
ベクターpBR325を保持したエシェリヒア・コリ(
Escherichia coli) K 12 W 
620を。
100mAのテトラサイクリン(10/jg/mQ)を
含むL−グロスに植菌し、37℃にて一晩培養した。得
られた培養液より集菌しTE緩衝液で洗浄後、15%シ
ュークロース、 5 QmM Tris−HCI(pH
8、5)、50aM EDTA、2mg/muリゾチウ
ム(シグマ社)よりなる水溶液2mfiに調濁し、室温
にて30分間反応させた。次にトリトン溶液〔0,1%
トリトンX−100(Triton X−100)、 
 50mMTris −HCI、50++M EDTA
、pH8,5)2mAを加えて37℃にて30分間保持
した。次にこの溶液を、5℃にて30,000 r p
 m (64,000g )で1時間遠心分離し上清を
回収し、TE緩衝液を加えて18mflとした。この液
に、10+ag/anのエチジウムブロマイド水溶液1
.2mQと塩化セシウム18.64 gとを加えて静か
に溶解し、40,000r p m (100,OOO
g) 、 15℃で48時間遠心分雛した。ベクターp
BR325は、紫外線照射により遠心チューブ中、2本
のバンドの下方として見い出され、このバンドを遠心チ
ューブの側面から注射器で抜き取ることにより、ベクタ
ーpBR325を分離した。次にこの分画液を等容量の
イソプロピルアルコールで4回抽出して、エチジウムブ
ロマイドを除去し、その後にTE緩衝液に対して透析し
て、DNA濃度190μg/mQのベクターpBR32
5の透析完了液1mQを得た。
ベクターpBR325DNA5μgに対して20単位の
制限酵素EcoRIを加えて、50mM Tris−H
CI (pH7,4) 、 10mM Mg5O,、1
00n+M NaC1、の緩衝液50μQ中で37℃に
て2時間反応させた。その後、70℃で10分間加熱し
て反応を停止させた。この液に酢液ナトリウムを最終濃
度300n+Hになる様に加え、2倍容のエタノールを
添加して、−30℃にて3時間保持した。次に12,0
00 r p m (8,900g )で10分間遠心
分離してDNA沈殿を回収し、同沈殿を減圧乾燥した(
DNA試料■)。
DNA試料■と3単位T、DNAポリメラーゼ(T、 
D N A polymerase) (宝酒造株式会
社より購入)とを、  33 mM Tris−CH,
C00H(pH7、9)、66mM CI、GOOK、
l OmM (CH,Coo)、Mg、 0.5mMジ
チオトレイトール、O、l mg/m Q BSA(B
ovina 5eruo+albumin) (ベゼス
ダリサーチラボラ1〜り一社より購入)、0.1mM2
’−デオキシアデノシン 5′−トリホスフェート(シ
グマ社、米国より購入)、0゜1 n+M 2 ’−デ
オキシシチジン 5′−トリホスフェート(シグマ社、
米国より購入)、0.1mM 2’−デオキシグアノシ
ン 5′−トリホスフェート(シグマ社、米国より購入
)、O,l+aMチミジン 5I−トリホスフェート(
シグマ社、米国より購入)の反応液44μΩ中で30’
Cにて20分間反応させた。この液に酢酸ナトリウムを
最終濃度300mMになる様に加え、2倍容のエタノー
ルを添加して、−30℃にて3時間保持した0次に12
.000rρm (8,900g )で10分間遠心分
離してDNA沈殿を回収し、得られた沈殿を減圧乾燥し
た(DNA試料III)。
Xba Iリンカ−(Xba I  1inker) 
(宝酒造株式会社より購入)1.5μgとT4ポリヌク
レオチドキナーゼ(T4Polynucleotide
 kinase)(宝酒造株式会社より購入)2.5単
位とを、66mM Tris−HCI(pH7,6)、
1mM ATP、10mM MgC1,、1mMスペル
ミジン、15mMジチオトレイトール、0゜2mg/m
QBSAの反応液10μQ中で37℃にて1時間反応さ
せた(DNA試料■)。
DNA試料■の1/2量とDNA試料試料量全量4ファ
ージDNAリガーゼ(T4Phage DNAliga
se) (宝酒造株式会社より購入)6単位とを、66
 mM Tris−HCI(pH7、6)、1mM A
TP、10a+M MgC1,,1mMスペルミジン、
15mMジチオトレイトール、0.2mg10fi  
BSAの反応液22μΩ中で22℃にて4時間反応させ
た。この反応液に等容のフェノール・クロロホルム(1
:1゜v/v)液を添加して攪拌の後、水層を回収した
。更に等容のクロロホルムを添加して攪拌の後、水層を
回収した。そこへ酢酸ナトリウムを最終濃度300 m
Mになる様に加え1次に2倍容のエタノールを添加して
、−30’C7−3時間保持り、 タ後、12,000
rpm(8,900g )で10分間遠心分離してDN
A沈殿を回収しこれを減圧乾燥した(DNA試料■)。
DNA試料試料量全量して、15単位の制限酵素Xba
 Iを加えて、50 mM Tris −)1cI(p
H7、4)、10mM Mg5O,、100mM Na
C1の緩衝液50μR中で37℃にて、2時間反応させ
た。消化した試料は、前記の方法により、1%アガロー
スゲル電気泳動に供した。ただし電気泳動には、ベゼス
ダ・リサーチラボラトリ−社より購入したLMPアガロ
ースを使用し、4℃で電気泳動した。次にエチジウムブ
ロマイドで染色したアガロースゲルを紫外線照射下に虹
き、6.0キロベースのDNA断片の存在を確認し、そ
の付近のアガロースゲルを切り出した。切り出したアガ
ロースゲルにその重量の3倍量のTE緩衝液を加えて、
65℃で10分間加熱し、アガロースゲルを完全にとか
した。
次に等容のフェノールを添加して攪拌後、水層を回収し
た。得られた水層に、等容のフェノール・クロロホルム
(1: 1.v/v)液を添加して。
攪拌の後水層を回収した。得られた水層に等容のクロロ
ホルムを添加して攪拌後、水層を回収した。
得られた水層に、酢酸ナトリウムを最終濃度3゜OmM
になるように添加し、更に2倍容のエタノールを加えて
攪拌の後、−30℃で3時間保持した。
その後10.00Orpm(9,000g )で10分
間遠心分離してDNA沈殿を回収した。次に、得られた
沈殿を減圧乾燥した(DNA試料■)。
(3)組換え体プラスミドの作成 りNA試料12μgとDNA試料試料量全量単位のT4
ファージDNAリガーゼとを、50IIIMTris 
−HCI(pH7、4)、10 mW MgC1z 、
 10 mWジチオトレイトール、1mNスペルミジン
、1m1llATP、0.1mg/a+RBsAの緩衝
液4Ofi Q中で、15℃にて一晩反応させた。その
後70℃にて10分間加熱することにより1反応を停止
させた。
(4)組換え体プラスミドの大腸菌への移入前記実施例
1− (2)の方法により、エシェリヒア・コリ(Es
cherichia coli) K12 W620の
コンピテントセル(Competent cell)を
調製した。
得られた細胞懸濁液400μQと前記実施例1−(3)
の反応液40μαとを混合して、水中に1時間保持した
。その後、42℃にて2分間加熱した後、5mfiのL
−ブロスを添加して37℃にて90分間静置培養した。
次に、得られた培養液から集菌し、無菌水に懸濁した。
得られた懸濁液を、テトラサイクリン(10μg/mQ
)を添加した合成寒天培地CMg5O−・7H200−
2g/ n、クエン酸(Citricacid4H,0
) 2gIQ、無水リン酸水素二カリウム(に21(P
Ol・anhydrous) Log/ Q 、 Na
HNH,PO,・4H,03,5g/ Q、グ/L/:
I−ス1g、/Q、寒天1.5g/4゜塩酸チアミン5
 mg/ Q 、ウラシル35mg/ Q )に塗布し
て培養した。
(5)コリネバクテリウム・メラセコラ(蝕豆−neb
acterium melassecola) 801
 (微工研条寄558号)のC8産生遺伝子を有する大
腸菌の選択分離 前記実施例1−(4)で得られた菌株を、アン。
ピシリン(30μg/ml)とテトラサイクリン(10
μg/in)とを含む前記合成寒天培地で培養し、生育
の有無を調べた。その結果、アンピシリン耐性テトラサ
イクリン耐性グルタミン酸非要求性を示す菌株を目的の
C8産生遺伝子を保有した大腸菌エシェリヒア・コリ(
Escherichia coli) K12W 62
0 (pAG401)として分離した。
該大腸菌のC8活性を、下記の方法で測定することによ
り、クローニングした遺伝子がC8産生遺伝子であるこ
とを確認した。合成液体培地(前記合成寒天培地より寒
天を削除した培地組成)50mgで、エシェリヒア・コ
リ(Eshcerichia coli) K12 W
 620 (pAG401)を振盪培養した。該大腸菌
を集菌後、0.8%のNaC1水溶液10mgで洗浄し
、2mQのMES緩衝液[50mM 2−(N−モリフ
オリノエタンスルホン酸:阿ES、10 mM Mn5
O,、10mM EDTA、 pH7,0]に懸濁した
。これを超音波処理した後、14,000 rpm (
20,000g)で20分間遠心分離して、細胞抽出液
(粗酵素液)を調製した。尚、エシェリヒア・コリ(E
scherichia co旦)K12W620、エシ
ェリヒア・コリ(Escherichia colt)
 K 12 W 620 (pBR325)を培養する
場合には、前記合成液体培地にグルタミン酸ナトリウム
(MSG) 0.5 g#lを添加した。エシェリヒア
・コリ(Escherichia coli)K l 
2 W 620 (pAG401)、エシェリヒア・コ
リ(Escherichia coli) K 12 
W 620 (pBR325)を培養する場合には、前
記合成液体培地にテトラサイクリン10μg/m 12
を添加した。
CS活性は、3.OmQの酵素反応液(95mM Tr
is−++ct(pu a、o)、0.2 mWオキザ
ロ酢酸、0.1 mM 5.5’−ジチオビス−(2−
ニトロ安息香酸)(DTNB)。
0.16 ff1M 7セチ)Lt−C,oA、 10
 p n細胞抽出液〕の412 nmの吸光度の増大を
、日立分光光度計(228型)で測定することにより求
めた。
また、細胞抽出液の蛋白質濃度の測定には、ローリ−ら
(オー、エイチ、ローリ−、エフ、ジエイ。
ローウェブロー、アール、ジエイ、ランダル、ジエイ、
パイオル、ダム。193巻265頁1951年(0,H
,Lowry。
N、J、Rowebrough、 R,J、Randa
ll、 J、Biol、Chem。
193、265 (1951)))の方法を用いた。尚
、同測定の標準蛋白質として、ウシ血清アルブミン(和
光純薬工業社より購入)を用いた。測定結果を第1表に
示した。第1表のC8比活性測定結果より、エシェリヒ
ア・コリ(Escherichia coli)K12
 W620(pAG401)は、明らかにC8活性を回
復していた。
(6)複合プラスミドpAG401の分離と解析エシェ
リヒア・コリ(Escherichia coli) 
K 12W 620 (pAG40L)より、前記実施
例1−(2)(7)方法でプラスミドρ^G401のD
NAを、160μg分離精製した。このDNA0.3μ
gに、10単位の制限酵素EcoRIにツインジー2社
より購入)、10単位の制限酵素Baa+HI にツイ
ンジー2社より購入)、10単位の制限酵素Hindm
にッポンジーン社より購入)、10単位の制限酵素Ps
tI(ベゼスダリサーチラボラトリー社より購入)、1
0単位の制限酵素5alIにツインジー2社より購入)
、10単位の制限酵素XhoIにツインジー2社より購
入)10単位の制限酵素XbaIにツボンジーン社より
購入)の少なくとも1種類の制限酵素を加えて。
それぞれの適正緩衝液20μa中にて、37℃で2時間
反応させた。消化した試料は、マニアティスら〔ティー
、マニアティス、イー、エフ、フリッチュ、ジェイ、サ
ンプルツク:モレキュラークローニングアラポラトリー
マニュアル、コールドスプリングハーバ−ラボラトリ−
、コールドスプリングハーパーエフ、ワイ、(T、 M
ania−tis、 E+F、 Fr1tsch、 J
、 Sambrook: MolecularClon
ing A Laborator Manual、 C
o1d Spring Har−bar Labora
tory、Co1d Spring I(arbor 
N、Y、)150〜185頁1982年)の方法により
、1%アガロースゲル電気泳動および4Iポリアクリル
アミドゲル電気泳動に供した。泳動の終ったゲルを1μ
g/m Qエチジウムブロマイド水溶液に浸漬して30
分間染色した後、紫外線をゲルに照射してゲル上に1!
察されるバンドの数から生成りNA断片の数を判定し、
各断片の泳動距雛から各々の分子の長さを算出し。
それらを加算してプラスミドPAG401の分子の長さ
を求めた。同時にそれらの結果に基づき、プラスミドp
AG401の分子中の各制限酵素切断部位を決定した。
各DNA断片の分子の長さの決定には、1 kb以上の
分子の長さにつ・いては1%アガロースゲル電気泳動を
用い、約0.1 kbから1 kb未満の分子の長さに
ついては4%ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いた
。尚1分子の長さのマーカーとしては、同一アガロース
ゲル上で同時に電気泳動したラムダファージDNAにツ
ポンジーン社より購入)の制限酵素Hind mによる
消化断片と、同一ポリアクリルアミドゲル上で同時に電
気泳動したファイエックス174フアージDNAの制限
酵素Hae mの消化断片(ベゼスダリサーチラボラト
リー社より購入)とを用いた。
その結果、プラスミドpAG401は、第1図の制限酵
素地図で示される構造を有し、ベクターpBR325の
制限酵素EcoRI切断部位にXbaニリンカーを組込
んで作成したベクターの制限酵素XbaI切断部位に。
約4.9キロベースのC8産生遺伝子を含む外来のXb
aI断片が組込まれていた。このXbaI断片が、コリ
ネバクテリウム・メラセコラ(江■nebacte■肥
melassecola)801 (微工研条寄第55
8号)由来のC8産生遺伝子を含むDNA断片である。
プラスミドpAG401のDNAにより、前記実施例1
−(2)の方法で、エシェリヒア・コリ(Esche−
richia coli)K12 W620を形質転換
した。その結果、調べた形質転換株は、全てテトラサイ
クリン耐性アンピシリン耐性グルタミン酸非要求性であ
った。更に、該形質転換株について、それらが保有する
プラスミドを解析した結果、それらのプラスミドは、供
与プラスミドと比べて制限酵素切断様式で同一と判定さ
れるプラスミドであった。
第1表 注1)反応液中の蛋白質1 mgが、1分間に生成させ
たクエン酸のマイクロモル数で表示しである。
実際には、クエン酸と同時に生成するコエンザイムAを
、SH基定量試薬(DTNB)を用いて定量した。
注2)ジェイ・アール・ゲスト(J、R,Guest)
より分譲をうけたエシェリヒア・コリ(Escheri
chia coli)K12のC8欠損株である〔バー
バートアンドゲスト(Herbert and Gue
st)、ジェイ、ジエン、マイクロパイオル、(J、 
Gen、 Microbiol、) 53.363(1
968))。尚、該菌株は、イー・コリ ジェネティッ
ク ストックセンター〔イー・コリ ジェネティックス
トックセンター、デパートメントオブヒューマンジエネ
ティックス、エールユニバーシティースクールオブメデ
イシン、333シーダーストリート ピー、オー、ボッ
クス3333、ニューヘイブン、コネチカット0651
0アメリカ合衆国(E、 coli Genetic 
5tock Center、 Depart−ment
 of )lun+an Genetics、 Yal
e UniversitySchool of Med
icine、 333 Ceder 5treet P
、O,Box3333 New Haven、Conn
ecticut 06510 U、S、A、))のバー
バラジエイバツクマン(Barbara J+Bach
mann)より分譲を受けることもできる。
(7)C8産生遺伝子を含む約4.9キロベースのDN
A断片の分離 前記実施例1−(6)で調製したプラスミドpAG40
1のDNA20μgに対して、 60単位の制限酵素X
baIを加えて、50 mM Tris−HCI(pH
7,4)、10 mMNgSO,、100mN Na1
lの緩衝液100μff中で37℃にて2時間反応させ
た。消化した試料は、前記の方法により、1%アガロー
スゲル電気泳動に供した。ただし、ベゼスダ・リサーチ
・ラボラトリ−社より購入したLMPアガロースを使用
し、4℃で電気泳動した。次にエチジウムブロマイドで
染色したアガロースゲルを紫外線照射下に誼き、O8産
生遺伝子を含む約4.9キロベースのDNA断片の存在
を確認し、その付近のアガロースゲルを切り出した。該
アガロースゲルにその重量の3倍量のTE緩衝液を加え
て、65℃で10分間保持し、アガロースゲルを完全に
とかした。次に、等容のフェノールを添加して、攪拌の
後、水層を回収した。得られた水層に、等容のフェノー
ル・クロロホルム(1:1、v/v)液を添加して、攪
拌の後、水層を回収した。
得られた水層に9等容のクロロホルムを添加して、攪拌
の後、水層を回収した。得られた水層に、酢酸ナトリウ
ムを最終濃度300 mWになるように添加し、更に2
倍容のエタノールを加えて攪拌の後、−30℃にて3時
間保持した。その後、10.000 rpm(9,00
0g)で10分間遠心分離して、DNAの沈殿を回収し
た。次に、同沈殿を減圧乾燥後、TE111@液20μ
Qに溶解した。以上の操作により、C8産生遺伝子を含
む約4.9キロベースのDNA断片を、約3μg取得し
た。
実施例2 本実施例は、グルタミン酸生産性コリネ型細菌由来のC
8産生遺伝子を含むDNA断片を、該細菌のベクターに
組込んで、該細菌のC8強化株を育種した例である。グ
ルタミン酸生産性コリネ型細菌由来のCS産生遺伝子を
含むDNA断片としては、前記実施例1−(7)で調製
したC8産生遺伝子を含む約4.9キロベースのXba
 I断片を使用した。グルタミン酸生産性コリネ型細菌
のベクターとしては、プラスミドpAG50を使用した
。プラスミドPAG50は、該細菌のプラスミドPAG
 1、PAG 3より、後述する方法により作成された
ベクタープラスミドである。プラスミドρAGIはコリ
ネバクテリウム・メラセコラ(Cor nebacte
riummelassecola) 22243 (微
工研条寄第560号)より分離されたテトラサイクリン
耐性プラスミドである。プラスミドPAG 3は、コリ
ネバクテリウム0メラセコラ(Car nebaete
rium melassecola)22220 (微
工研条寄第559号)より分離されたクリプテイックプ
ラスミドである。
(1)プラスミドρAG50の作成と該プラスミド保有
コリネバクテリウム・メラセコラ(Cor nabac
te−rium melassecola) 801 
(pAG50)からの該プラスミドの分離 プラスミドPAG50は、次の方法で作成した。先づプ
ラスミドpAG lを縮小化してプラスミドpAG14
を作成し、該プラスミドよりテトラサイクリン耐性遺伝
子を含むDNA断片を分離した。次に該DNA断片をプ
ラスミドρAG3に組込んでプラスミドpAG50を作
成した。以下、上述の操作について詳細に説明する。
■コリネバクテリウム・メラセコラ(7−bacter
ium melassecola) 22243 (微
工研条寄第560号)菌体がらのプラスミドPAG 1
の分離上記菌株を、半合成培地((NH4)、5o41
0 g 。
尿素3 g 、 K2HPO41g 、 NaC150
mg、 MgSO4・7H20400mg、 Mn5O
,・4−6H,02mg、 Fe50.・4−6H20
2mg、グル:lI−ス20g、ビオチン50μg、チ
アミン塩酸塩200μg、酵母エキス1gを純水に溶か
してIQとし、PH7,2に調整した培地〕で、32℃
、−晩振盪培養し、その種培養8mQを200mflの
前記半合成培地に移植して、32℃で5時間振盪培養し
た。
培養液から菌体を集菌し、リゾチウム液〔50mMグル
コース、10mM EDTA、25 mM Tris、
10m g /m Qリゾチウム(シグマ社より購入)
、pH8,o)10mmに懸濁し42℃で1時間反応さ
せた。本反応液にアルカリSDS液(0,2NNaOH
11%S D S (Sodiun+ Dodecyl
sulfate)] 20 m Qを添加攪拌の後、水
中に5分装置いた。次に本反応液に。
氷冷した酢酸カリウム溶液(5M酢酸カリウム水溶液6
0mQ、酢酸11.5mM、純水28.5nlの混合液
)15mmを添加攪拌の後、水中に10分間装いた。溶
菌物の全量を遠心管に移し、4℃、5分間、12.00
0 rpm(13000g)の遠心分離を行い、上澄液
を回収した。これを等容のフェノール・クロロホルム液
(1:1)で抽出して水層を回収した。これに2倍容の
エタノールを添加攪拌して、5分間室温に置き、20℃
、10分間、to 、 oo。
rpm(11,000g )の遠心分離を行った。得ら
れた沈澱物を、70%エタノール水溶液で洗浄の後減圧
乾燥して、TEfi衝液(10mM Tris、 1 
mM EDTA。
pH7,5) 20m Qで、ふたたび溶解した。この
液に、10n+g/m Qエチジウムブロマイド水溶液
1.2mQと塩化セシウム23.6 gとを加えて静か
に溶解し、40.000 rpm (100,000g
)15℃で48時間遠心分渭した。プラスミドρAGI
は、紫外線照射により遠心チューブ中、2本のバンドの
下方として見い出されこのバンドを遠心チューブの側面
から注射器で抜き取ることにより、プラスミドpAG 
1を分離した。次いでこの分画液を等容量のイソプロピ
ルアルコールで4回抽出して、エチジウムブロマイドを
除去し、その後にTE緩衝液に対して透析して、DNA
濃度50μg/mQのプラスミドpAG 1の透析完了
液IIIIQを得た。得られたプラスミドPAGIを制
限酵素としてBaa+l(I、IEsoRI、Hind
III、PstI及びXbaIを用いる以外は前記実施
例1− (6)と同様の方法により、解析した。その結
果得られたプラスミドPAGI制限酵素地図を第2図に
示す。
■プラスミドpAG 1の試験管内DNA組換え前記工
程■で調製したプラスミドρAGIのDNA0.5μg
に対して、10単位の制限酵素EcoRIを加え、50
mM Tris−HCQ (pH7,4)、10mM 
MgSO4,100mM NaC1の緩衝液40μQ中
で、37℃にて2時間反応させた。その後70℃で10
分間加熱して反応を停止させた。この反応液20μQと
3単位のT4ファージDNAリガーゼにツポンジーン社
購入)とを、50IIM Tris−11cI(pH7
,4)、 10mM MgCl、、10mMジチオトレ
イトール、 1mMスペルミジン、 1!IM ATP
、 0.1mg/mQB S A (Bo−vine 
serum alubuwin、ベゼスダ・リサーチ・
ラボラトリ−社より購入)の緩衝液50μQ中で、15
℃にて一晩反応させた。
■プラスミドpAG14の取得 前記工程■で作成したプラスミドpAG1由来の組換え
DNAにより、コリネバクテリウム・メラセコラ(Co
r nsbacterium melassecola
) 22243(微工研条寄第560号)のプラスミド
キュアート株を形質転換した。得られたテトラサイクリ
ン耐性形質転換株の保有するプラスミドを解析すること
により、プラスミドpAG14を取得した。以下上記実
験について詳しく説明する。
(プラスミドのキユアリング) コリネバクテリウム・メラセコラ(Cor nebac
ta−rium 1Ilelassecola) 22
243 (微工研条寄第560号)をLG培地(トリプ
トンLog、酵母エキス5 g、 NaC15g、グル
コース 2g+ pH7,2にwIimした培地)5m
12に白金耳植菌して、37℃で一晩振盪培養した。こ
の培養液を無菌水で希釈してLG寒天培地(LG培地に
1.5%寒天を添加した培地)に塗布し、32℃で2日
間培養した。
生じたコロニー100個を取り、テトラサイクリン10
μg/mQを含有するLG寒天培地に釣菌した。
32℃で2日間培養してテトラサキタリン感受性株を選
択した。得られた2株のテトラサイタリン感受性株につ
いて、前記と同様なプラスミドの単離法によりプラスミ
ドpAG 1の存在を調べた。その結果得られた2株の
テトラサイクリン感受性株は、いずれもプラスミドを保
持していなかった。
これらの一方の株を以後の形質転換実験の宿主として用
いた。
(形質転換) コリネバクテリウム・メラセコラ(蝕■坦−bacte
riun+ melassecola) 22243 
(微工研条寄第560号)より前記の操作で分離したプ
ラスミドキュアート株を、前記半合成培地で32℃、1
2時間振盪培養し、その培養液0.5m12を同じ半合
成培地50m Qに植菌して32℃で振盪した。日立分
光光度計(228型)で波長6.60nmにおける吸光
度(OD)を測定し、ODが0.2になった時点で培養
液にペニシリンGを0.3単位/mQの濃度になるよう
に添加した。これを更に32℃で1.5時間培養を続け
た。
その培養液より集菌し、R培地〔グルコース5g、カザ
ミノ酸10g、酵母エキスlog、に2HPO40,3
5g、 KH2PO40,15g、シュークロース13
7 g。
N−)−リス(ハイドロキシメチル)メチル−2−アミ
ノエタンスルホン酸(T E S : N−Tris(
hydroxymethyl) methyl−2−a
minoethanesulfonicacid)5.
73g、 MgCl20.95g、 CaC1□1.1
1gを純水に溶かしてIQとし、 NaOHでpH7,
2に調整した培地)5mgに懸濁した。この菌@濁液4
.5mQに、3m g /m Q濃度のりゾチウムを含
有するR培地(ミリポアフィルタ−で除菌した)0.5
mgを添加して、35℃で5時間静置反応させた。プロ
トプラスト化した細胞を7.000 rpm (450
0g)、5℃、7分間で遠心分離して回収し、R培地5
IIIQに懸濁した。同様の操作を更にもう一度行った
後、R培地5IIQに再懸濁してプロトプラスト菌液と
した。
前記工程■で得られたりガーゼ反応液5oμQと2倍濃
度TSMC液(T S MC液は、TES  25鱈、
シュータ0−20.4M、MgC1,10mM、CaC
L。
30mMを含み、NaOHでPH7,2に調整した水溶
液である)50μρとの混合液を上記プロトプラスト菌
液0.5n+Qに添加混合した。その後更にPEG液C
TSMC液にポリエチレングリコール6000(Pol
yethyleneglycol 6000)を40%
濃度に溶解する)1.5mgを添加してゆるやかに混和
し、2分間室温で静置した。その後R−PVP液〔R培
地にポリビニルピロリドン(PVP:Po1yviny
l pyrrolidone)40 gI Qを添加す
る)5mgを添加して、4.QOOrpm(1800g
)で10分間遠心分離して上澄液を除去した。同様の遠
心分離条件で洗浄操作を更にもう一度行った後、沈降し
たプロトプラストを0.5mgのR−PVP液でゆるや
かに懸濁した。3時間、30℃に保った後、R−PVP
液で希釈し、一定量をテトラサイクリン10μg/m1
2+11度を含む再生培地(重層寒天培地を用いる。下
層寒天培地は、R培地にPVP 40 gIQ、寒天1
5g/flを添加して作成する。上層寒天培地は、PV
P 40 g#l 、寒天6g/+2を添加して作成す
る。
プロトプラスト懸濁液を溶けた上層寒天培地3m12と
混合して、下層寒天培地上に重層する)に植菌し、32
℃で4日培養した。
出現したテトラサイクリン耐性形質転換株から任意に1
0株を選び、テトラサイクリン10μg/mQ濃度を含
むLG寒天培地上で純化した後、前記工程■でプラスミ
ドPAGIを分離したのと同様の方法により、各菌株か
らプラスミドを分離した。各プラスミドDNA 0.5
 μgに対して、制限酵素としてEc。
R1,Hindm、Pstl、 Ban+III、Bg
lnにツインジー2社より購入)及びXbaIを用いる
以外は前記実施例1−(6)と同様の方法により、各プ
ラスミド分子の大きさと各制限酵素切断部位を決定した
。その結果、プラスミドpAG14を取得した。プラス
ミドpAG14の制限酵素地図を第4図に示す。
このプラスミドDNAを用いて、前・記と同様な方法で
、コリネバクテリウム・メラセコラ(垣■竺−bact
erium melassecola)22243(微
工研条寄第560号)のプラスミドキュアート株を形質
転換した。
得られたテトラサイクリン耐性株について、それらが保
有するプラスミドを解析した結果、それらのプラスミド
は、供与プラスミドと比べて、制限酵素切断様式で同一
と判定されるプラスミドであった・ ■プラスミドPAG14からのテトラサイクリン耐性遺
伝子を含むDNA断片の分離。
前記工程■で調製したプラスミドPAG14のDNA 
20μ匹に対して、100単位の制限酵素BamHI、
Bgl IIをそれぞれ加えて、10 mM Tris
−HCI(pl+ 7.4)、 10mM MgSO4
,50mM NaC1,1mMジチオトレイトールの緩
衝液100+IIQ中で、37℃にて2時間反応させた
。消化した試料は、前記実施例1−(6)の方法により
、1%アガロースゲル電気泳動に供した。
ただし、ベゼスダ・リサーチ・ラボラドリース社より購
入したLMPアガロースを使用し、4℃で電気泳動した
。次に、エチジウムブロマイドで染色したアガロースを
紫外線照射下に置き、テトラサイクリン耐性遺伝子を含
む約3.1キロベースのDNA断片の存在を確認し、そ
の付近のアガロースゲルを切り出した。切り出したアガ
ロースゲルにその重量の3倍量のTE緩衝液を加えて、
65℃で10分間保持し、アガロースゲルを完全にとか
した。次に、等容のフェノールを添加して、攪拌の後、
水層を回収した。回収した水層に等容のフェノール・ク
ロロホルム(1:1)液を添加して、攪拌の後、水層を
回収した。回収した水層に等容のクロロホルムを添加し
て、攪拌の後、水層を回収した。回収した水層に酢酸ナ
トリウムを最終濃度300mMになるように添加し、更
に2倍容のエタノールを加・えて攪拌の後、−30℃に
て3時間保持した。その後、10.00Orpm(9,
000g)で10分間遠心分離して、DNAの沈殿を回
収し、同沈殿を減圧乾燥した。
■プラスミドpAG3の調製と制限酵素BamHI処理
前記工程■と同様の方法により、コリネバクテリウム”
メラセコラ(Cor nebacterium mel
asse−cola)22220(微工研条寄第559
号)から分離精製したプラスミドPAG3のDNA 4
μgに対して、20単位の制限酵素BamHIを加えて
、10 mM Tris−14C1(pH7,4)、 
10 mMMgSO,、50mM NaC1,1mWジ
チオトレイトールの緩衝液100μα中で、37℃にて
2時間反応させた。そこへ等容のフェノール・クロロホ
ルム(1:1)液を添加して攪拌の後、水層を回収した
回収した水層に等容のクロロホルムを添加して、攪拌の
後、水層を回収した。そこへ酢酸ナトリウムを最終濃度
300IIIMになるように加え、次に2倍容のエタノ
ールを添加して、−30℃にて3時間保持した。次いで
得られた混合物を12.000 rpm(8000g)
で10分間遠心分離してDNAの沈殿を回収し、これを
減圧乾燥してプラスミドpAG3を得た。
得られたプラスミドを制限酵素としてHind m、B
amHl、 XbaI及びPstIを用いる以外は実施
例1−(6)と同様の方法で解析して、制限酵素切断部
位を決定した。得られたプラスミドρAG3の制限酵素
地図を第3図に示す。
■プラスミドpAG50の取得 前記工程■、■で調製したそれぞれのDNA全量と3単
位のT4ファージDNAリガーゼとを50 mM Tr
is−HCI(pH7,4)、10 lIIM MgC
L、 1001Mジチオトレイトール、1 n+Mスペ
ルミジン、1 mM ATP、0.IIg/IIIfl
 BSAの緩衝液50μα中で、15℃にて一晩反応さ
せた。その後70℃にて10分間加熱して反応を停止さ
せた。
得られたりガーゼ反応液50μQを用いて、前記工程■
と同様の形質転換操作によりコリネバクテリウム・メラ
セコラ(劇■朋動剣旦1u懸よ狙−5eco1a)80
1(微工研条寄第558号)のテトラサイクリン耐性形
質転換株を取得した。ただし、再生培地による培養は、
7日間とした。得られたテトラサイクリン耐性形質転換
株について前記工程■と同様の方法により、各株の保有
するプラスミドを分離し、制限酵素としてBamHI、
Hind m、EcoRI、PstI、5alI及びX
baIを用いる以外は前記実施例1−(6)と同様の方
法によりそれぞれのプラスミドを解析した。得られたプ
ラスミドをプラスミドpAG50と命名した。このプラ
スミドの制限酵素地図を第5図に示す。
このプラスミドを用いて、前記と同様な方法でコリネバ
クテリウム・メラセコラ(並u■立狡ρ−rium m
elassecola)801(微工研条寄第558号
)を、形質転換した。得られたテトラサイクリン耐性形
質転換株について、それらが保有するプラスミドを解析
した結果、それらのプラスミドは、供与プラスミドと比
べて制限酵素切断様式で同一と判定されるプラスミドで
あった。
このプラスミドDNAを用いて、前記と同様な方法でコ
リネバクテリウム・メラセコラ(Coryne−bac
terium melassecola)801(微工
研条寄第558号)を、形質転換した。得られたテトラ
サイクリン耐性形質転換株について、それらが保有する
プラスミドを解析した結果、それらのプラスミドは、供
与プラスミドと比べて制限酵素切断様式で同一と判定さ
れるプラスミドであった。
(2)プラスミドPAG50へのC3産生遺伝子を含む
DNA断片の組込み 前記実施例27(1)で調製したプラスミドpAG50
のDNA 5μgに対して、制限酵素XbaIを15単
位加えて、50mM Tris−HCI(pH7,4)
、10 mM Mg5O,、100mM NaC1の緩
衝液60 μα中で、37℃にて2時間反応させた。そ
の後、70℃で10分間加熱して、反応を停止させた。
この液に酢酸ナトリウムを最終濃度300 mMになる
様に加え、2倍容のエタノールを添加して、−30℃に
てβ時間保持した。次に12.00Orpm(8,90
0g)で10分間遠心分離してoNA沈殿を回収し、同
沈殿を減圧乾燥した。得られた試料をBAPT緩衝液(
50mM Tris−HCl、 pH8,4)200 
p Qに溶解し、バクチリアル・アルカリ・ホスファタ
ーゼ(Bacterial alkaline pho
sphatase) (宝酒造株式会社より四人)を1
単位添加して65°Cにて30分間反応させた。更に該
酵素を1単位添加して、65℃で30分間反応させた。
その後、反応液に等容のTNE4!?i液で飽秘したフ
ェノールを加え、混合した液、12,000 rpm 
(8,900g)で10分間遠心分離して水層を回収し
、更にもう1回同じ操作を繰り返した。次に水層に等容
のフェノール・クロロホルム(1:1. v/v)液を
添加して混合した後、12.000 rpm(8,90
0g)で10分間遠心分離し、水層を回収した。
更に水層に等容のクロロホルムを添加して攪拌した後、
12.000 rpm(8,900g)でio分間遠心
分離し。
水層を回収した。該水層に酢酸ナトリウムを最終濃度3
00 mMになる様に加え、2倍容のエタノールを添加
し攪拌した後、−30℃にて3時間保持した。
その後、12.000 rpm (8,900g)で1
o分間遠心分離し、DNA沈殿を回収した。これを減圧
乾燥した。
このDNA全量と前記実施例1−(7)で調製したDN
A1μgと3単位のT4ファージDNAリガーゼにツポ
ンジーン社より四人)とを、50 a+M Tris−
HCI(pH7゜4)、10mM MgCl2.10 
mMジチオトレイトール、1鱈スペルミジン、I II
M ATP、0.1 mg/m Q BSA(Bo−v
ine serum albumin) (ベゼスダリ
サーチラボラトリー社より購入)の緩衝液50 μρ中
で、 15℃にて一晩反応させた。その後、70℃にて
10分間加熱することにより、反応を停止させた。
(3)C8産生遺伝子を含有した複合プラスミドPへ〇
4001の取得 前記実施例2−(2)で作成した組換え体DNAにより
、コリネバクテリウム・メラセコラに−nebacte
rium me’1asseco1a)801(微工研
条寄第558号)を形質転換した。得られたテトラサイ
クリン耐性形質転換株の保有するプラスミドを解析する
ことにより、目的プラスミドを取得した。得られたプラ
スミドをpAG4001と命名した。更に得られたプラ
スミド保持菌株のC8比活性が強化されている事を確認
した。以下上記実験について詳しく説明する。コリネバ
クテリウム・メラセコラ(キエ−ynebacteri
um melassecola)801(微工研条寄第
558号)を前記半合成培地で32℃、12時間振盪培
養し、その培養液0.5++Qを同じ半合成培地50m
flに植菌して32℃で振盪培養した。日立分光光度計
(228型)で波長660 nmにおける吸光度(OD
)を測定し、ODが0.2になった時点で培養液にペニ
シリンGを0.3単位/mQの濃度になるように添加し
た。これを更に32℃で1.5時間培養を続けた。
その培養液より集菌し、R培地〔グルコース5g。
カザミノ酸10 g、酵母エキス10 g、 K211
P0.0.35g、 K1−12PO40,15g、シ
ュークロース137 g、 N−トリス(ハイドロキシ
メチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸(TBS
 : N −Tris (hydroxymethyl
)−mathyl−2−an+1noethanesu
lfonic acid)5.73 g、 MgC1□
0.95 g、 CaCl21.11 gを純水に溶か
して12とし、NaOHでPH7,2に調整した培地)
5+Ilに懸濁した。この菌懸濁液4.5mQに、 3
 mg/mQ濃度のりゾチウムを含有するR培地(ミリ
ポアフィルタ−で除菌した)0.5mQを添加して、3
5℃で5時間静置反応させた。プロトプラスト化した細
胞を7゜000 rpm(4500g)、5℃、7分間
で遠心分離して回収し、R培地5++lに懸濁した。同
様の操作を更にもう一度行なった後、R培地511IQ
に再懸濁してプロトプラスト菌液とした。前記実施例2
−(2)で得られたりガーゼ反応液50 μαと2倍濃
度TSMC液(TSMC液は、’rEs 25 mM、
シュークロース0.4M、MgC1,10mM、CaC
L 30 mMを含み、NaOHでpH7,2に調整し
た水溶液である)50 μ葛との混合液を上記プロトプ
ラスト菌液0.5mQに添加混合した。その後頁にPE
G液CTSMC液にポリエチレングリコール6.000
(Polyethylene glycol 6000
)を40H11度に溶解する] 1.5 mΩに添加し
てゆるやかに混和し、2分間室温で静置した。その後R
−PVP液〔R培地にポリビニルピロリドン(PVP:
Po1yvinylpyrrolidone)40 g
/ Qを添加する)5 mQ添加して、4.000 r
pm(1800g)で10分間遠心分離して上澄液を除
去した。同様の遠心分離条件で洗浄操作を更にもう一度
行なった後、沈降したプロトプラストを0.5mjlの
R−PVP液でゆるやかに懸濁した。3時間、30℃に
保った後、n−pvp液で希釈し、一定量をテトラサイ
クリン10 μg/mQ’a度を含む再生培地(重層寒
天培地を用いる。下層寒天培地は、R培地にPVP 4
0 g/ Q 、寒天15g/Qを添加して作成する。
上層寒天培地は、 I’VP 40 gIQ、寒天6g
IQを添加して作成する。プロトプラスト懸濁液を溶け
た上層寒天培地3nIQと混合して、下層寒天府地上に
重層する)に植菌し、32℃で7日間培養した。
得られたテトラサイクリン耐性形質転換株を、テトラサ
イクリン10μg/m Qを含むLG寒天培地(L−寒
天培地にグルコース5gIQを添加した培地)上で純化
した後、各菌株から前記実施例2−(1)と同様の方法
により、プラスミドを分離し、制限酵素としてEcoR
l、 HindllI 、 Pstl、 5alI及び
XbaIを用いる以外は前記実施例1−(6)と同様の
方法によりそれらのプラスミドを解析した。得られたプ
ラスミドをプラスミドPAG4001と命名した。
プラスミドpAG4001は、第6図に示した様に、プ
ラスミドpAG50の制限酵素XbaI切断部位に、グ
ルタミン酸生産コリネ型細菌由来のC8産生遺伝子を含
む約4.9キロベースのDNA断片が組込まれた複合プ
ラスミドである。
(4)プラスミドPAG4001保有菌株のC8活性の
測定 プラスミドpAG4001の保有のコリネバクテリウム
1メラセコラ(Cor nebacteruim me
lassecola)80】を、テトラサイケリン10
μ 蜜培地50m Qで,32℃にて一晩振盪培養した。た
だし、プラスミド非保持株は,テトラサイクリン無添加
で培養した。この培養液より集菌し、0.8%NaC1
水溶液20m Qで2回洗浄後、前Nil!MES緩衝
液10m<1に懸濁した。これを、ブラウン社製(西独
)のMSKセルホモジナイザー(853021型)で処
理した後、14000rpm(20000 g)で20
分間遠心分離して、細胞抽出液(粗酵素液)を調整した
。この細胞抽出液を用いて,前記実施例1− (5)の
方法により、C8活性を測定した。その結果,第2表に
示した様に,プラスミドpAG4001保持菌株は、ベ
クターpAG50保持菌株やプラスミド非保持菌に比べ
て、高いCS比活性を示した。
(以下余白) 第2表 注1)第1表の注1)と同じ。
注2)コリネバクテリウム・メラセコラ(7−bact
eriuIIlmelassecola)801.本菌
株は,微生物工業技術研究所に,微工研条寄第558号
として寄託されている。
(5)C3産生遺伝子を含む約4.9キロベースのDN
A断片の縮小化 前記実施例2−(3)で調製したプラスミドPAG40
01のDNA 5 ttgに対して,制限酵素11am
HIを15単位加えて、10 mM Tris−HCI
(pH7.4)、10 mM Mg5O,。
50 m1ll NaC1、I rnMジチオトレイト
ールの緩衝液50μQ中で,37℃にて2時間反応させ
た。そこへ等容のフェノール・クロロホルム(1:1 
v/v)液を添加して攪拌の後、水層を回収した。更に
等容のクロロホルムを添加して攪拌の後,水層を回収し
た。そこへ酢酸ナトリウムを最終濃度300 IIIM
になるように加え、次に2倍容のエタノールを添加して
、−30℃で3時間保持した後、12.00O rpm
(8,900 g)で10分間遠心分離してDNAの沈
殿を回収し、これを減圧乾燥した(DNA試料■)。前
記実施例2−(1)−■で調製したプラスミドPAG5
0のDNA5μgに対して、制限酵素BamHIを15
単位加えて、10 n+M Tris−HCI(pH7
.4)、10 mM Mg5O,、 50 mMNaC
l、I n+Nジチオトレイj〜−ルの緩衝液50 μ
ρ中で、37℃にて2時間反応させた。その後、前記実
施例2− (2)の方法により、バクチリアル・アルカ
リ・ホスファターゼ処理、エタノール沈殿を行なった(
DNA試料■)。
前記のDNA試料■とDNA試料■との全量に対して、
3単位のT4ファージDNAリガーゼを50 mM T
ris−HCI(pH7、4)、10 mM MgCl
2、10 mMジチオトレイトール、 1 mMスペル
ミジン、1 mM ATP、0. 1 ffIg/+n
 n BSAの緩衝液50.μΩ中で、15℃にて一晩
反応させた。
その後、 70℃にて10分間加熱することにより1反
応を停止させた。このリガーゼ反応液を用いて、前記実
施例2−(3)の方法により、コリネバクテリウム・メ
ラセコラ(蝕U朋蝕μ且1鎌凹↓狙−5ecola)8
01 (微工研条寄第558号)を形質転換した。得ら
れたテトラサイクリン耐性形質転換株をテトラサイクリ
ンlOμg/llInを含む前記LG寒天培地上で純化
した後、各株から前記実施例2−(1)−■の方法によ
りプラスミドを分離し、制限酵素としてEcoRI、I
lindm、PstI、5alI及びXbaIを用いる
以外は前記実施例1−(6)と同様の方法によりそれら
のプラスミドを解析した。その結果、プラスミドPAG
4002を取得した。第6図に示した様に、プラスミド
PAG4002は、プラスミドpAG50の制限酵素B
am1lI切断部位に、グルタミン酸生産性コリネ型細
菌由来のC8産生遺伝子を含む約4,9キロベースのD
NA断片に含まれている約3.2キロベースのBamH
I断片が組込まれた複合プラスミドである。
コリネバクテリウム・メラセコラ(並nμ=bacte
−rium melassecola)801(pAG
4002)について、前記実施例2−(4)の方法によ
りC5活性を測定した結果、第2表に示した様に高いC
8比活性が認められた。故に、プラスミドpAG400
2に含まれている3、2キロベースのBamHI断片に
は、グルタミン酸生産性コリネ型細菌由来のC8産生逍
伝子が含ま九ていることは明らかである。
(6)C3産生遺伝子を含む約3.2キロベースのDN
A断片の縮小化 前記実施例2− (5)で調製したプラスミドPAG4
002のoNA5ugに対して、20単位の制限酵素S
al■を加えて、50mM Tris−HCI(pH7
,4)、10 mM Mg5O,。
100 mM NaC1の緩衝液50μΩ中で37℃に
て2時間反応させた。そこへ等容のフェノール・クロロ
ホルム(1:1 v/v)液を添加して、攪拌の後、水
層を回収した。更に等容のクロロホルムを添加して攪拌
の後、水層を回収した。そこへ酢酸ナトリウムを最終濃
度300mMになるように加え1次に2倍容のエタノー
ルを添加して、−30℃で3時間保持した後、12.0
0Orpm(8,900g)で1o分間遠心分離してD
NAの沈殿を回収し、これを減圧乾燥した。このDNA
全量に対して、3単位のT、ファージDNAリガーゼを
50 mM Tris−HCI(pH7,4)、10 
rnM MgC1,。
10 mMジチオトレイトール、1 mMスペルミジン
、l mM ATP O,1mg/mQBsAの緩衝液
50pQ中で、15℃にて一晩反応させた。その後、7
0℃にて1o分間加熱することにより、反応を停止させ
た。このリガーゼ反応液を用いて、前記実施例2−(3
)の方法により、コリネバクテリウム・メラセコラ(C
or nebacterium melassecol
a)801 (微工研条寄第558号)を形質転換した
得られたテトラサイクリン耐性形質転換株を、テトラサ
イクリン10μgemρを含む前記LG寒天培地上で純
化した後、各株から前記実施例2−(1)−■の方法に
よりプラスミドを分離し、制限酵素としてEcoRI、
Ilindm、 PstI、5alI及びXbaIを用
いる以外は前記実施例1−(6)と同様の方法によりそ
れらのプラスミドを解析した。得られたプラスミドをプ
ラスミドPAG4003と命名した。第8図に示した様
にプラスミドpAG4003はプラスミドpAG400
2の約0.7キロベースの5alI断片が欠失したプラ
スミドである。
コリネバクテリウム・メラセコラ(Corynebac
te−rium melassacola)801(p
AG4003)について、前記実施例2−(4)の方法
によりCS活性を測定した結果、第2表に示した様に高
いC5比活性が認められた。故に、プラスミドPAG4
003にふくまれている約3.2キロベースのBamH
I−5alI断片には、グルタミン酸生産性コリネ型細
菌由来のC8産性遺伝子が含まれていることは、明らか
である。
(7)C8産性遺伝子を含む約3.2キロベースのBa
mHI断片の分離 前記実施例2− (5)で調製したプラスミドpAG4
002の[)NA 10 μgに対して、制限酵素Ba
mHIを30単位加えて、10 mM Tris−1(
C1(pH7,4)、10 mMMgSO,、50mM
 NaC1、l mMジチオトレイトールの緩衝液10
0μΩ中で37℃にて2時間反応させた。消化した試料
は、前記実施f′l 1.− (7)の方法によりアガ
ロースゲル電気泳動に供し、C8産生遺伝子を含む約3
.2キロベースのDNA断片が存在する付近のアガロー
スゲルを切り出した。次に切り出したアガロースゲルか
ら、前記実施例1−(7)の方法により、O8産生遺伝
子を含む約3.2キロベースのBamHI断片を約1μ
&抽出分離した。
(S)CS産生遺伝子を含む約3.2キロベースのBa
mHI−SalI断片の分離 前記実施例2−(6)で調製したプラスミドρAG40
03のDNA 20μgに対して、制限酵素BamHI
を60単位加えて、10 mM Tris−HCI(p
H7,4)、10IIINMgSO,、50mM Na
C1,l mMジチオトレイトールのtlVR液100
μΩ中で37℃にて2時間反応させた。該反応液に、酢
酸ナトリウムを最終濃度300 mMになるように添加
し、更に2倍容のエタノールを加えて攪拌した後、−3
0”Cにて3時間保持した。その後、10.000 r
pm (9,000g)で10分間遠心分離して、DN
Aの沈殿を回収した。次に1回収した沈殿を減圧乾燥し
た後、同試料に制限酵素5alIを60単位加えて、5
0 IIIM Tris−HCI(pH7,4)、 1
0 mMMgSO,、100mM NaC1、の緩衝液
100μQ中で、37℃にて2時間反応させた。消化し
た試料は、前記実施例1−(7)の方法により、アガロ
ースゲル電気泳動に供し、C8産生遺伝子を含む約3.
2キロベースのDNA断片が存在する付近のアガロース
ゲルを切り出した。次に切り出したアガロースゲルから
、前記実施例1−(7)の方法により、C8産生遺伝子
を含む約3.2キロベースのBamHI−SalI断片
を、約1μg抽出分離した。
尚、本文中で用いた制限酵素の名称は、次の菌株から得
られる制限酵素の略称である。
EcoRI:エシェリヒア・コリRY 13(Esch
arichia coli RY 13)Baa+HI
:バチルス・アミロリクエファシェンスH(Bacil
lus amyloli uefaciens H)1
1ael[[:ヘモフィラス・エジプテイウス(肋y四
仇只犯り肛■述士組) )+indm:へモフィラス・インフルエンザRd(H
aemo hilus 1nfulenzae Rd)
PstI:プロビデンシア・スチュアーテイー164(
Providencia 5tuartii 164)
SalI:ストレプトマイセス・アルバスG(Stre
 tow ces albus G)XbaI:キサン
トモナス・バドリ (Xanthomonas badrii)XhoI:
キサントモナス・ホルシコラ(Xanthomonas
 holcicola)(発明の効果) CS産生遺伝子を含むDNA断片を単離することにより
、該断片を既存のベクターに組み込み、そのベクターの
宿主に移入して得られる宿主菌のC8活性を強化するこ
とができる。cs活性を増強することにより、トリカル
ボン酸回路の中間体の供給が効率よく行なわれ、その結
果トリカルボン酸回路の中間体に由来する物質を発酵法
により生産する際のその物質の生産性を大きく改善する
ことができる。
4、図の簡単な説明 第1図は本発明の組換え体DNAの−っであるプラスミ
ドpAG401の制限酵素地図である。第2図はプラス
ミドpAG1の制限酵素地図である。第3図はプラスミ
ドρAG3の制限酵素地図である。第4図はプラスミド
pAG14の制限酵素地図である。第5図はプラスミド
ρAG50の制限酵素地図である。第6図はプラスミド
pAG4001の制限酵素地図である。
第7図はプラスミドρAG4002の制限酵素地図であ
る。第8図はプラスミドpAG4003の制限酵素地図
である。
プラスミド分子の長さは、キロベース(kb)で表示し
である。図中記号は、発明の詳細な説明に記した制限酵
素基であり、プラスミド上のその位置は、その制限酵素
切断部位を示す。その横に付した数字は、第1図、第2
図、第3図、第4図、第5図、第6図、第7図及び第8
図において、それぞれ制限酵素Xba1.Xba1. 
I(indII[、Xbal、 BamHI、Xbal
、 BamHl、 BamHIの切断部位を基準とした
プラスミド上での位置を、キロベースで表示したもので
ある。第5図においてDNA−(a)はプラスミドpA
G1由来のテトラサイクリン耐性遺伝子含有DNA断片
である。
特許出願人 旭化成工業株式会社 第4図 第5図 第7図 第8図

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グルタミン酸生産性コリネ型細菌由来のクエン酸
    合成酵素(Citrate synthase:CS)
    産生遺伝子を含むDNA断片。
  2. (2)該DNA断片が、コリネバクテリウム型細菌由来
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のDNA断片。
  3. (3)グルタミン酸生産性コリネ型細菌由来のクエン酸
    合成酵素(Citrate synthase:CS)
    産生遺伝子を含むDNA断片(A)と細胞内での自律複
    製に必要な遺伝子を含むDNA断片(B)とを含有する
    組換え体DNA。
  4. (4)該DNA断片(A)が、コリネバクテリウム属細
    菌由来であることを特徴とする特許請求の範囲第(3)
    項記載の組換え体DNA。
  5. (5)該DNA断片(B)が、大腸菌の宿主ベクター系
    で用いられるベクターを含有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(3)項記載の組換え体DNA。
  6. (6)該DNA断片(B)が、グルタミン酸生産性コリ
    ネ型細菌の宿主ベクター系で用いられるベクターを含有
    することを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の
    組換え体DNA。
  7. (7)グルタミン酸生産性コリネ型細菌由来のクエン酸
    合成酵素(Citrate synthase:CS)
    産生遺伝子を含むDNA断片(A)と細胞内での自律複
    製に必要な遺伝子を含むDNA断片(B)とを含有する
    組換え体DNAを保有した細胞。
  8. (8)該DNA断片(A)が、コリネバクテリウム属細
    菌由来であることを特徴とする特許請求の範囲第(7)
    項記載の細胞。
  9. (9)該DNA断片(B)が、大腸菌の宿主ベクター系
    で用いられるベクターを含有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(7)項記載の細胞。
  10. (10)該DNA断片(B)が、グルタミン酸生産性コ
    リネ型細菌の宿主ベクター系で用いられるベクターを含
    有することを特徴とする特許請求の範囲第(7)項記載
    の細胞。
  11. (11)該細胞が、エシェリヒア属細菌であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(7)項記載の細胞。
  12. (12)該細胞が、グルタミン酸生産性コリネ型細菌で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(7)項記載の
    細胞。
JP61279888A 1985-11-26 1986-11-26 クエン酸合成酵素産生遺伝子を含むdna断片 Pending JPS62201585A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-263879 1985-11-26
JP26387985 1985-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201585A true JPS62201585A (ja) 1987-09-05

Family

ID=17395507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279888A Pending JPS62201585A (ja) 1985-11-26 1986-11-26 クエン酸合成酵素産生遺伝子を含むdna断片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780477A4 (en) * 1994-08-19 1999-06-30 Ajinomoto Kk PROCESS FOR PRODUCING L-LYSINE AND L-GLUTAMIC ACID BY FERMENTATION
WO2007114465A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Ajinomoto Co., Inc. メタノール資化性細菌を用いたカルボン酸の製造法
US8129151B2 (en) 1998-03-18 2012-03-06 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780477A4 (en) * 1994-08-19 1999-06-30 Ajinomoto Kk PROCESS FOR PRODUCING L-LYSINE AND L-GLUTAMIC ACID BY FERMENTATION
EP1293560A3 (en) * 1994-08-19 2004-12-01 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing L-lysine and L-glutamic acid by fermentation
US8129151B2 (en) 1998-03-18 2012-03-06 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
WO2007114465A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Ajinomoto Co., Inc. メタノール資化性細菌を用いたカルボン酸の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088166B1 (en) Method for expressing a gene
JPS6279788A (ja) アミノ酸の製造法
JPS61209597A (ja) L−リジンの製造法
JPH0970291A (ja) 人工トランスポゾンを用いた遺伝子増幅方法
JPH024276B2 (ja)
JPH09285294A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP2520895B2 (ja) L―グルタミン酸の製造方法
Follettie et al. Molecular cloning and nucleotide sequence of the Corynebacterium glutamicum pheA gene
JPS63119688A (ja) L−グルタミン酸およびl−プロリンの製造法
JP2967996B2 (ja) L―トリプトファンの製造法
JPS6379597A (ja) L−アルギニンの製造法
JP2656300B2 (ja) L−トリプトファンの製造法
JPS61268185A (ja) グルタミン酸デヒドロゲナ−ゼ産生遺伝子を含むdna断片
JPS62166890A (ja) イソクエン酸デヒドロゲナ−ゼ産生遺伝子を含むdna断片
JPH01174385A (ja) Dnaおよびその用途
EP0183175A1 (en) Coryneform bacteria carrying recombinant DNA and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria
JPH07112431B2 (ja) 遺伝子発現調節法
DE69130704T2 (de) Polypeptide beteiligt an der kobalamin- und/oder kobamid-biosynthese, für diese kodierende dns-sequencen, und ihre herstellung und vewendung.
JPS62201585A (ja) クエン酸合成酵素産生遺伝子を含むdna断片
JP2722504B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法
JP3009257B2 (ja) アスパルターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
KR102246288B1 (ko) 퓨트레신 생산 미생물 및 이를 이용한 퓨트레신 생산방법
JPS6368091A (ja) アミノ酸の製造法
US5426052A (en) Bacillus MGA3 diaminopimelate decarboxylase gene
JPH06169780A (ja) 膜蛋白質の膜への組み込みに関与する遺伝子dna