JPS6220060A - 優先選択制御回路 - Google Patents

優先選択制御回路

Info

Publication number
JPS6220060A
JPS6220060A JP15983185A JP15983185A JPS6220060A JP S6220060 A JPS6220060 A JP S6220060A JP 15983185 A JP15983185 A JP 15983185A JP 15983185 A JP15983185 A JP 15983185A JP S6220060 A JPS6220060 A JP S6220060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
interrupt
priority
interruption
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15983185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Odakawa
小田川 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15983185A priority Critical patent/JPS6220060A/ja
Publication of JPS6220060A publication Critical patent/JPS6220060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 複数の第1の制御回路からの割込み要求に対して、優先
順位の最も高い割込みを有する第1の制御回路を選択し
て第2の制御回路が処理を行なうデータ処理装置におい
て、第1図の制御回路相互間に各レベルの割り込み信号
毎にワイヤド・オアした優先選択用バスを設け、第1の
制御回路内において自己の割込みレベルと優先選択用バ
スに表示されている割込みレベルとを比較し1.その結
果にもとづいて処理すべき第1の制御回路を選択する構
成が示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は優先選択制御回路に関し、特に制御内容の結果
により異なるレベルの割込みを発生する複数の第1の制
御回路と、前記異なるレベルの割込みのうち最も優先順
位の高い割込みを有する前記第1の制御回路を選択して
処理を行なう第2の制御回路を有するデータ処理装置に
おける優先選択制御回路に関する。
〔従来の技術〕
複数の制御回路から発生する処理要求により上位の制御
回路が効率よく処理する為に、処理要求にレベルを設け
、優先順位の高いものから順に処理を行う方式はごり一
般的であるが、問題は非同期に各制御回路から発生する
異なるレベルの処理要求に対して優先順位の判定をどの
ようにして実現するかにある。
従来より一般的に採用されている方法は、上位の制御回
路において、すべての下位制御回路からの処理要求信号
を比較判定し、選択結果を制御回路に通知する方法であ
る。
またもう一つの従来技術としては、下位制御回路間に優
先選択用のハスを設け、各制御回路での処理要求のレベ
ルを時分割で表示し、各制御回路にて比較判定を行うと
いう方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前者の方法では、下位の制御回路の数の増大と共に比例
して比較、判定回路の増大を招くという欠点がある。
また、後者の方法では、比較判定の時間がかかるという
欠点があった。
そのため、従来技術における欠点を改良し、比較的少量
のハードウェアにより、高速に優先選択を行う回路方式
の実現が望まれていた。
〔問題点を解決するための手順〕
上記の点を解決するために本発明は、制御内容の結果に
より異なるレベルの割込みを発生する複数の第1の制御
回路と、前記異なるレベルの割込みのうち最も優先順位
の高い割込みを有する前記第1の制御回路を選択して処
理を行なう第2の制御回路を有するデータ処理装置にお
いて、第1の制御回路相互間に各レベルの割込み信号毎
にワイヤド・オアした優先選択用バスを設けるとともに
、 第1の制御回路の各々に、自己が発生した割込みレベル
と前記優先選択用バスに表示されている割込みレベルの
うちの最高順位の割込みレベルとを比較し、自己が最高
優先順位レベルか否かを判定する比較手段を設け、 割込みが発生した場合、該割込みレベルを前記優先選択
用バスに表示するとともに、前記比軸手段の出力にもと
づいて最も優先順位の高い割込みをもつ第1の制御回路
を選択状態とすることを特徴とする。
〔作 用〕
本発明は、各装置がすべてその割込みレベルを外部の優
先選択用バスに表示し、その上で、自己の割込みレベル
と優先選択用バスに表示されている割込みレベルとを比
較し、自己の割込みレベルが最高レベルか否かを判定す
るようにしたものである。
優先選択用ハスの採用および各装置内における比較動作
によりハードウェアの節減および高速化が達成される。
〔実施例〕
第1図は、本発明による1実施例のブロック図である。
第1図°において、■は上位の制御回路、2は下位の制
御回路、3は割込みレジスタ、4はデコード回路、5は
比較判定回路、6はフリ、、プフロソプ、7はインバー
タ、8は送信ゲート回路、9は受信ゲート回路、10は
優先選択用バス、11は割込み信号(線)、12は優先
選択指示信号(線)である。
実施例の動作は以下の通りである。
各下位の制御回路2におてい割込み要因が発生した場合
、割込みレジスタ3がセットされる。
(図においては割込みレベルが1〜7の7レベルあるも
のとしている)全く非同期に動作する#0〜#nの下位
の制御回路2のうち、1個でも割込みを発生すると、す
べての割込み要因をオアした割込み信号が上位の制御回
路1に対して通知される。上位の制御回路1は前記割込
み信号により、該割込み処理が可能ならば、#0〜#n
の下位制御回路2のうち最も優先順位の高い割込み要因
を保持している制御回路を選択するため、優先選択指示
を出す。下位制御回路2は該選択信号をトリガとして、
現在の割込みレベルが表示されている優先選択用のパス
10の内容と、各制御回路2が保持している割込みレベ
ル(レベル1〜7のどれか1つ又は割込みなし)とを比
較判定回路5により比較し、自己の割込みが最優先なら
ば、自己が選択されたことを表示するフリップフロップ
(FF)6をオンにする。
なお、第1図に示す構成においては、複数の下位制御回
路2が同時に最優先レベルの割込みを発生した場合、そ
れぞれの回路内にてフリップフロップ6がオンとなり、
選択状態となるがそのような場合には図示しない回路に
よって、いずれか1つの制御回路のみが最終的に選択さ
れるようになっている。
例えば、複数の選択信号が同時に発生したことを検出す
る回路と、該回路の出力によって予じめ定められた順位
にしたがっていずれかの制御回路の選択信号のみ有効と
する回路を設けることで対処可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば比較的少量のハードウェア
により、制御回路の数とは無関係に、高速に優先選択が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による1実施例のブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制御内容の結果により異なるレベルの割込みを発生する
    複数の第1の制御回路と、前記異なるレベルの割込みの
    うち最も優先順位の高い割込みを有する前記第1の制御
    回路を選択して処理を行なう第2の制御回路を有するデ
    ータ処理装置において、 第1の制御回路相互間に各レベルの割込み信号毎にワイ
    ヤド・オアした優先選択用バス(10)を設けるととも
    に、 第1の制御回路の各々に、自己が発生した割込みレベル
    と前記優先選択用バス(10)に表示されている割込み
    レベルのうちの最高順位の割込みレベルとを比較し、自
    己が最高優先順位レベルか否かを判定する比較手段(5
    )を設け、 割込みが発生した場合、該割込みレベルを前記優先選択
    用バス(10)に表示するとともに、前記比較手段(5
    )の出力にもとづいて最も優先順位の高い割込みをもつ
    第1の制御回路を選択状態とすることを特徴とする優先
    選択制御回路。
JP15983185A 1985-07-19 1985-07-19 優先選択制御回路 Pending JPS6220060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15983185A JPS6220060A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 優先選択制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15983185A JPS6220060A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 優先選択制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6220060A true JPS6220060A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15702200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15983185A Pending JPS6220060A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 優先選択制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229529A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd 割込判別方式
US5580091A (en) * 1994-10-13 1996-12-03 Takata Inc. Energy management device for use with safety belt retractors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998232A (ja) * 1982-11-26 1984-06-06 Mitsubishi Electric Corp デ−タバスの優先度制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998232A (ja) * 1982-11-26 1984-06-06 Mitsubishi Electric Corp デ−タバスの優先度制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229529A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd 割込判別方式
US5580091A (en) * 1994-10-13 1996-12-03 Takata Inc. Energy management device for use with safety belt retractors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507833B2 (ja) マイクロコンピュ−タ
US6167425A (en) System for implementing a real time control program in a non-real time operating system using interrupts and enabling a deterministic time charing between the control program and the operating system
JPS6156542B2 (ja)
JPH0454255B2 (ja)
JPS6220060A (ja) 優先選択制御回路
JPH0675819A (ja) マイクロプロセッサ
JP2000122963A (ja) 割り込み制御装置及び割り込み制御方法
JP2000029719A (ja) 割込制御装置
JPH0644178A (ja) 割込み制御装置
JP3126247B2 (ja) 情報処理装置および方法
JPH0675765A (ja) 処理速度制御装置
JP2000231497A (ja) Cpuステータス制御回路
JPH0612261A (ja) 割込制御回路
JPH03130832A (ja) 割込み制御装置
JP2553175B2 (ja) オーバーフロー検出回路
JPH0683652A (ja) マイクロコンピュ−タシステム
JPH0454544A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH10143376A (ja) 情報処理装置
JPS61136115A (ja) マイクロコンピユ−タシステムの基本クロツク発生回路
JPH01112335A (ja) 電子機器
JPH04192037A (ja) 半導体集積回路
JPS6152749A (ja) システム監視方式
JPS61226839A (ja) イベント処理方式
JPH09134294A (ja) 割り込み制御回路
JPH02183836A (ja) レベル制御回路