JPS6152749A - システム監視方式 - Google Patents

システム監視方式

Info

Publication number
JPS6152749A
JPS6152749A JP59173252A JP17325284A JPS6152749A JP S6152749 A JPS6152749 A JP S6152749A JP 59173252 A JP59173252 A JP 59173252A JP 17325284 A JP17325284 A JP 17325284A JP S6152749 A JPS6152749 A JP S6152749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
supervisory
monitoring
interruption
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173252A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Soma
杣 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59173252A priority Critical patent/JPS6152749A/ja
Publication of JPS6152749A publication Critical patent/JPS6152749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野〕 本発明は、情報処理システムの運転環境を考慮して処理
装置運転状態を監視するシステム監視方式に関する。
〔発明の背景〕
従来、電子計算機(以下処理装置という)の運転状態監
視方式としては、特開昭54−115228号公報に示
されるように、構成制御装置から処理装置へ一定時間ご
とに監視割込みを発行し、その応答を得ることによって
処理装置の運転状態の監視を行う方法をとっていた。
この方法は、構成制御装置から処理装置へ発会一般に割
込みの応答が遅くなり、このため構成制御装置は処理装
置の障害と誤認することによる誤検知の可能性が高くな
るし、長く設定すると障害を検知するまでの時間が長く
なり従って障害に対する処置が遅れるという問題点があ
った。また、この時間値は構成制御装置側において設定
されるものであり、しかもシステム設置時しか設定でき
ないため、システムの拡張等変更のあるたびに、構成制
御装置側を操作して最適な時間値を設定しなおす必要が
あるなど、システムの融通性を妨げている。とりわけ近
年のオンラインシステムでは、システムのダウン時間を
短縮するためにシステムの自動切替を採用するシステム
が多いが、システム障害、特に処理装置におけるソフト
ウェア障害をいかに検知して自動切替を行うかが問題と
なっている。
〔発明の目的〕
本発明は、情報処理システムに於いて、上記の処理装置
監視の問題点を除去し、処理装置の運転環境を考慮した
システム監視を行う一手段を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、処理装置からの指示に従って監視機構におけ
る監視時間値を変更するシステム監視方式を特徴とする
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の一実施例に関するシステム構成図で
ある。処理装置10 、20には、入出力インタフェー
ス201〜204および切替スイッチを介して入出力装
置40 、50が接続されている。
また、構成制御装置50も、インタフェース101゜1
02(例えば、ターイレクトコントロールインタフェー
ス)を介して処理装置10.20に接続され、かつ切替
制御インタフェース501 、502を介して入出力装
@4o 、 50の切替スイッチに接続されている。
構成制御装置50には、監視機構51が備えられている
。監視機構31は指定された時間間隔ごとにそれぞれ処
理装置10.20に監視割込みをかける。処理装置10
 、20には、監視応答機構11.21が具備され、構
成制御装置50からの割込みを受付ける。すなわち監視
応答機溝11.21は、それぞれ処理装置1[1、20
の運転環境情報を基に監視応答を作成する。
運転環境情報とは例えば、処理装置10または21の負
荷状態(利用率)を指し、処理装置利用率が90チ以上
はあるタイマ値を、80%〜90%は別のタイマ値の選
択指示をするといったように応答を作成する。また、入
出力装置への入出力要求発行回数により応答を作成する
のでもよい(すなわち人出力割込み処理は最優先で行な
われるため、I10発行回数によって負荷状態を推定す
るものである)。
要は、監視割込み処理より優先する処理が多量に発生し
て監視割込み応答の処理が遅れると予想さ    Iれ
る場合、障害処理が遅れない程度にタイマ値をなるべく
大きく設定し、そうでない場合はより小さなタイマ値を
設定するようにする。
このようなタイマ値の設定は、監視割込みに対する応答
のタイプを分けることにより実現可能である。例えば、
応答Aはタイマ値lの選択・を、応答Bはタイマ値Bの
選択を指示するように定義すればよい。
また、このようにして処理装置が構成制御装置に指示す
るタイマ値は、次に監視割込みを発行するまでの時間で
あり、構成制御装置50は、このタイマ値を監視割込み
に対する応答を得るまでの監視時間値としても使用する
ので、次の監視割込み時間の指定は監視割込みに対する
応答時間を変更することにもなる。
このように、監視機構51は、監視応答機構11゜21
の応答タイプにより、それぞれについて次の監視割込み
時間をダイナミックに変更することが可能であり、運転
環境に応じた適切な運転状、  態監視が可能となる。
次に本発明の一実施例をさらに詳細に説明する。第2図
(α)は、監視機構51のブロック図を示すものである
。61 、62はそれぞれ処理装置10゜20用の監視
応答機構機措であり、監視応答は本機構よりそれぞれデ
S−ダ65 、64へ送られ、その応答タイプが識別さ
れる。応答タイプの識別がされると、該当信号がそれぞ
れタイマ選択機信号によりそれぞれ比較器70 、71
で比較チェックされ、時計機構69の示すタイマ値がレ
ジスタ67または68に設定されたタイマ値を越えた時
、比較器70または71より監視割込み発生回路72ま
たは75へ信号が出力され、処理装置10または20へ
監視割込みが発行される。監視機構51が監視割込みを
発行しても応答がないときの処理手順についてはすでに
知られているので、詳細説明を省略する。
次に、他の実施例として時時刻刻とダイナミックに監視
割込み時間を変化させない簡略化した監視機構51のブ
ロック図をvg2[9優)に示す。
第2図(α)と同一番号は同一機構を示す。第2図(4
)の特徴は、タイマ値のセットをタイマ指定コマンドで
設定することにある。つまり、監視応答機構11.21
は、イニシャルプログラムロード時、日替り時、高負荷
プログラムを走らせる直前等においてタイマ設定指令を
監視機構51へ発行すると、該指令は監視応答受付機構
61.62を介してデコーダ65 、64へ透られ、タ
イマ設定指令タイプが識別される。指令タイプが識別さ
れると、該タイマ値がレジスタ67 、68にセットさ
れ、別のタイマ設定指令が受付けられるまで、当該タイ
マ値に従って監視割込みが続けられる。
その応答も、デコーダ65 、64を経由してレジスタ
67 、68を内蔵する監視割込み発生制御機構80へ
直接入力され、処理装置10または20の運転状態を監
視する処理が続行される。
すなわちタイマ選択機構65 、66中の選択されたタ
イマ値は毎回読み出され、レジスタ67 、68に格納
される。Vジスタロ7 、68中の値はタイミング信号
によって1ずつ減じられ、0になったときそれまでに応
答が返っていれば次の監視に移るために選択されたタイ
マ値がレジスタ67゜68に読み出される。
〔発明の効果〕
以上述べたようK、本発明によれば、 (1)処理装置の運転環境を踏まえた運転状態の監視が
可能なため、特定の年1月1日等のピーク処理に応じた
適切な運転状態が監視可能となる。
(2)システムの拡張等の変更に対し、その都度最適な
監視時間値を設定しなおす必要がなくなり、システムの
融通性が確保できる。
等が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシステム構成の一例を示す構成図、第219(
α)は本発明の一実施例を示すブO−/り図、第2図(
61は本発明の他の実施例を示すブロック図である。 10.20・・・処理装置、 50−°°構成制御装置・             
    ト11 、21・・・監視応答機構、 51・・・監視機構、 61、62・・・監視応答受付機構、 65 、64・・・デコーダ、 65 、66・・・タイマ選択機構、 67 、68・・・レジスタ、 69・・・時計機構、 70 、71・・・比較器、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理装置と該処理装置の動作状態を監視する監視機構と
    を有するシステムにおいて、前記処理装置からの指示に
    従って前記監視機構における監視時間値を変更すること
    を特徴とするシステム監視方式。
JP59173252A 1984-08-22 1984-08-22 システム監視方式 Pending JPS6152749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173252A JPS6152749A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 システム監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173252A JPS6152749A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 システム監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152749A true JPS6152749A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15956986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173252A Pending JPS6152749A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 システム監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142838A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Nec Corp 装置障害報知方式
US6992644B1 (en) 1998-05-27 2006-01-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Peripheral device of a programmable controller and monitoring method of the peripheral device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142838A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Nec Corp 装置障害報知方式
US6992644B1 (en) 1998-05-27 2006-01-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Peripheral device of a programmable controller and monitoring method of the peripheral device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1023915C (zh) 控制处理器时钟信号的方法及信息处理系统
US6167425A (en) System for implementing a real time control program in a non-real time operating system using interrupts and enabling a deterministic time charing between the control program and the operating system
JPH02230455A (ja) 外部記憶装置の割込み制御方式
JPS6152749A (ja) システム監視方式
JP2002099434A (ja) 制御装置
KR100949168B1 (ko) 제어기
EP0336756A2 (en) Direct memory access controller
JP4054448B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2000010910A (ja) データ転送制御装置およびデータ転送制御方法ならびに記録媒体
JPH064301A (ja) 時分割割込制御方式
JPH025119A (ja) 電源制御方式
JPS61143868A (ja) 多重化プロセス制御装置
JPS61136115A (ja) マイクロコンピユ−タシステムの基本クロツク発生回路
JPH07234802A (ja) モジュール切替制御方式
JPH04284547A (ja) 異常cpu検出回路
JPH05100986A (ja) 可変割り込み制御方式
JPS59180758A (ja) Ncpにおけるル−プ検出方式
JPS63158650A (ja) 情報処理装置
JPH07175744A (ja) チャネル制御方式
JPS6118292A (ja) 電子交換機の割込制御方式
JPH0588926A (ja) 監視制御系の自動切替回路
JPS61241848A (ja) 電子計算機の異常検出回路
JPH033041A (ja) タイムアウト監視回路
JPH0721136A (ja) 二重構成信号処理装置
JPS6158069A (ja) デ−タ処理装置