JPS62200352A - 布に画像をプリントする方法および画像をプリントした布 - Google Patents

布に画像をプリントする方法および画像をプリントした布

Info

Publication number
JPS62200352A
JPS62200352A JP61038199A JP3819986A JPS62200352A JP S62200352 A JPS62200352 A JP S62200352A JP 61038199 A JP61038199 A JP 61038199A JP 3819986 A JP3819986 A JP 3819986A JP S62200352 A JPS62200352 A JP S62200352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printed
cloth
paper
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61038199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725189B2 (ja
Inventor
江明 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61038199A priority Critical patent/JPH0725189B2/ja
Publication of JPS62200352A publication Critical patent/JPS62200352A/ja
Publication of JPH0725189B2 publication Critical patent/JPH0725189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] イ5の上に写真の様な画像をプリントする方法、および
、プリントした布に関する。
[従来の技術] 染料による布地の!a色では写真の様な画像は出来ない
。又、多色刷印刷も、布目に凹凸があり、伸縮の大きい
布地には適用出来ない。
僅かに昇華性染料による熱転写捺染法によって布に写真
調画像をプリントすることができるだけである。これに
関する広報は次のとおりである。
特公昭19−18793特公昭47−51732特公昭
41−18308特公昭47−8010特公昭47−4
4054特公昭4−51732これらはいずれも昇華性
染料を用いて紙の上に画像を印刷し、これを布の上に重
ねて、加熱することによって、昇華性染料の昇華性の性
質を利用して布に染料を染着させる方法である。
しかしこの方法は次の様な大ぎい欠点がある。
(イ)画像の鮮明さは写真に比べてはるかに及ばない。
(ロ)耐候性が弱く屋外では退色、変色し易い。
(ハ)この昇華性染料熱転写捺染法は、はとんどポリニ
スデルl!雑に適用するだけで他の化学繊維および自然
繊維には染着力が弱い。
[発明が解決しようとする問題点1 缶の上に写真調画像をプリン1〜する従来の昇華性染料
熱転写捺染法は上述の様な欠点があるので本発明はこの
欠点の改良、つまり写真の様に鮮明で、i4候性が強く
、どんな種類の布にでも写真調の画像をプリントyるこ
とが出来るのを目的としたのである。
[問題点を解決するための手段1 紙に印刷された画像は写真の様にきれいで、しかも安価
である。この特質を利用して、画像のある面に剥離剤を
塗って、この面を接着剤で平滑な板に仮接着し、パルプ
溶解液で印刷物1面の紙を溶解除去すると印刷画像の裏
面が露出する。
この裏面をイ[の面に接着した後、仮接着した板を剥が
すと画像が45に残る。つまり、紙に印II+した画像
はそのままイ「の上にプリントされたことになる。
それに印刷インキは一般に昇華性染料より耐候性が強い
ので上述の目的を達成することが出来る。
[実施例] 例1 先ず、目的の画像を従来の多色刷印刷の方法、例
えばグラビヤ印刷、オフセット印刷等の方法でこれを紙
の上に印刷する。
次にこの印刷物の画像のある面に剥離剤を塗る。
剥離剤はシリコーン系、または、弗素系剥離剤いずれも
よい。
次に、剥離剤を塗布した画像のある面を平滑な板の上に
、接着剤又は粘着剤で仮接着する。
剥離剤は仮接着した板が適当に剥がれる程度でよいから
、その濃度を適当に調整する。
板に仮接着した印刷物は裏面の紙が表になっているので
パルプ溶解液、つまりアルカリ溶液(5%苛性ソーダ溶
液)又は温水でこの紙を溶解し除去すると、印刷物の画
像の裏面が露出する。
このインキによって構成された印刷物の画像は非常に薄
いので板の上に仮接着して補強する必要がある。さもな
いと、画像の基盤となっている紙が)R解除去されると
、基盤を失った、インキからなる画像はくずれてしまう
からである。
次に、この印刷物の画像の褒而を接着剤で16の面に接
着ざUる。
イ5は水に濡れても縮まない様に事前に防縮処理したも
のを使用する。
接着剤は45のvI質と、印刷インキと両方ともによく
接着するものを選ぶ。
上述の所要の操作を経て、熱圧着性接着剤でこの画像の
1而を布の而に加熱圧着させる。
最後に、仮接着した板を剥がすと45面には、インキに
よって構成された印刷の画像だけが残る。
つまり紙の−Fに印刷された画像はそのままイ[の而に
プリントされたことになる。又、布にプリントした後に
画像のインキの上に薄い透明プラスチック膜をコーティ
ングすれば一層′M候性が強くなる。
例2 先ず、目的の画像を従来の多色刷印刷の方法でこ
れを紙の上に印刷する。
次にこの印刷物の画像のある面に透明プラスチック被膜
、例えばアクリル樹脂被膜を塗布する。
乾燥後この面に剥離剤を塗る。剥離剤はシリコ−系、又
は、弗素系剥離剤いず、れもよい。
次に、剥離剤を塗布した画像のある面を平滑な板の上に
、接着剤又は粘着剤で仮接着する。
剥離剤は仮接着した板が容易に剥がれる程度に濃度を適
当に調整する。
板に仮J1着した印刷物は裏面の紙が表になっているの
でパルプ溶解液、つまりアルカリ溶液(5%苛性ソーダ
溶液)又は温水でこの紙を溶解し除去すると、印刷物の
画像の裏面が露出する。
平滑な板に仮接着したのは、この清い、インキによって
+M成されている画像の保護の為である。
次にこの印刷物の画像の裏面を接着剤でイ[の面に接着
させる。例1と同じ様な所要の操作を経て、熱圧着性接
着剤でこの画像の裏面を15の面に加熱圧着させる 最後に、仮接着した板を剥がすとイ[の面には、インキ
によって構成された印刷の画像だけが残る。
つまり、紙の上に印刷された画像はそのままイ5の面に
プリン1−されたことになる。
この実施例は工程の中に、画像保護の為にプラスデック
被膜を塗布する工程が入っているので、実施例1の様に
出来てから後にプラスチック被膜の加工は不要である。
画像の被膜加工は長期使用の為でもし短期使用の場合は
これを省略してもよい。
例1、例2の実施例によって布の上には、15と一体化
した柔軟な画像がプリントされることになる。
しかも、この画像は紙の上に印刷されたそのままのきれ
いな画像である。それ故に、いかなる写真調画像でも現
在の印刷技術が到達し得るすべての画像はこの方法で、
そのままの鮮明さで午の上にプリント出来ることになる
[発明の効果] イ5の上に写真調画像をプリント出来る昇華性染オ′3
1熱転写捺染法(以下昇華捺染法とする)と比較して本
発明の方法および画像の特長を述べる。
(A)TITにプリン1〜した本発明の画像は昇華捺染
法に比べて、はるかにぎれいて写真同様である。
(B)本発明の画像の耐候性は昇華捺染法の画像より強
い。
(C)昇華捺染法は、ポリエステル繊維以外の繊維には
染着性が弱い。特に木綿、絹、羊毛、レーヨン、ポリエ
チレン繊維、ポリプロピレン繊維には染着性がない。
又、同じ繊維を使っても織り方、編み方が異なると発色
も違ってくる。
本発明の方法および画像は、いかなる材質の繊維でも、
きれいな画像をプリントすることが出来る。
以上、A、B、C1の特質は従来にない本発明の特長で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の写真調画像をプリン1−シた15の断
面図 1・・・・・・布 2・・・・・・接着剤 3・・・・・・画像(インキ) 4・・・・・・透明プラスチック膜 特許出願人      鄭 江 明 1I−32/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)の工程からな
    る布に写真調画像をプリントする方法。 (イ)紙に印刷した画像の表面に剥離剤を塗り、この面
    を接着剤又は粘着剤で平滑な板体の上に仮接着する。 (ロ)パルプ溶解液で印刷物裏面の紙を溶解除去する。 (ハ)次に、接着剤で印刷画像の裏面を布の上に、所要
    の操作を経て接着した後、仮接着した板体をはがす。 (ニ)必要ある場合は画像にプラスチック被膜をコーテ
    ィングする。 2 紙に印刷した画像の表面に剥離剤を塗り、この面を
    板体に仮接着し、パルプ溶解液で紙を溶解した後、画像
    の裏面を布に接着してから仮接着の板体を剥がして出来
    る、写真調画像をプリントした布。
JP61038199A 1986-02-25 1986-02-25 布に画像をプリントする方法、および画像をプリントした布 Expired - Lifetime JPH0725189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038199A JPH0725189B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 布に画像をプリントする方法、および画像をプリントした布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038199A JPH0725189B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 布に画像をプリントする方法、および画像をプリントした布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200352A true JPS62200352A (ja) 1987-09-04
JPH0725189B2 JPH0725189B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12518676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038199A Expired - Lifetime JPH0725189B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 布に画像をプリントする方法、および画像をプリントした布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725189B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097761A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Koran:Kk 写真染色方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144644A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Fuji Kogeisha:Kk 化粧サッシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097761A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Koran:Kk 写真染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725189B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041204A (en) Dry transfer sheets
JPH088137Y2 (ja) パウチ
CA1168043A (en) Correctable thermal transfer printing ribbon
JPS62200352A (ja) 布に画像をプリントする方法および画像をプリントした布
JPS62200351A (ja) 布に画像をプリントする方法および画像をプリントした布
JPH0978473A (ja) 布地の印刷染色方法
JP2002264597A (ja) インクジェット画像転写方法
JPH0724951A (ja) 積層体および情報布帛の製造方法
KR200321038Y1 (ko) 전사인쇄패턴층을 갖는 원단 및 이를 이용한 가방
JP3471861B2 (ja) サーマルスクリーン版
JP2627265B2 (ja) 写真画像の転写方法および被転写体に転写した写真製品
JPH08310105A (ja) カラーコピーの転写方法と該方法に用いるトナー処理剤及びカラーコピーの転写用シート
JPS599289A (ja) 繊維製織布地面に印刷機で絵柄等を印刷する方法
CN214492196U (zh) 一种具有防伪效果的热转印刻字膜
JPH0949176A (ja) 布に画像を転写する方法、および画像を転写した布。
JP2002019392A (ja) カラー画像裏面転写方法
JPH06143820A (ja) 熱転写プリント方法並びにそれに使用するラベル状基材および熱転写リボン
JP3420284B2 (ja) スクリーン製版方法
JPS61291200A (ja) 熱転写方法
KR20040035222A (ko) 전사인쇄방법과 전사인쇄패턴층을 갖는 원단 및 이를이용한 가방
JP2607109Y2 (ja) 印字用シート
JPH0542799A (ja) メツシユ調織物の絵付け方法
JPS63257679A (ja) 印画物
JPS5936843B2 (ja) 転写化粧板の製造方法
JPS60155500A (ja) 転写美術印刷紙