JPS62199478A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS62199478A
JPS62199478A JP61042146A JP4214686A JPS62199478A JP S62199478 A JPS62199478 A JP S62199478A JP 61042146 A JP61042146 A JP 61042146A JP 4214686 A JP4214686 A JP 4214686A JP S62199478 A JPS62199478 A JP S62199478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
printer
host computer
data
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042146A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morita
隆司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61042146A priority Critical patent/JPS62199478A/ja
Priority to DE19873705864 priority patent/DE3705864A1/de
Priority to FR8702416A priority patent/FR2594984A1/fr
Priority to GB8704262A priority patent/GB2187313B/en
Publication of JPS62199478A publication Critical patent/JPS62199478A/ja
Priority to US07/563,815 priority patent/US5241662A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2221Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test input/output devices or peripheral units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/277Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault-free response
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/002Generic data access
    • G06K2215/0022Generic data access characterised by the storage means used
    • G06K2215/0025Removable memories, e.g. cartridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技監分立 本発明は、プリンタに関し、特に、プリンタの印字品質
等の評価(チェック)テスト技術に適用して有効な技術
に関するものである。
l米肢豊 従来のレーザプリンタ等のプリンタは、印字品質のテス
ト、印字動作のテスト、ソフトウェアのコマンドに対す
る印字動作制御の精度のテスト。
ソフトウェアのテスト等の各種の評価テストを単体では
行うことができなかった。
゛この評価テストを行うには、テスト用の内部メモリを
必要とする。これが高価なものであるため実用化されて
いない、そこで、現在では、ホストコンピュータと各種
評価テスト用テキストを用いて各種評価テストを行って
いる。
しかしながら、前記ホストコンピュータを用いる場合は
、装置のサービス時における評価テストができないとい
う問題があった。
1血 本発明の目的は、従来ホストコンピュータで行っていた
各種評価テストのテキストをプリンタの組立工程におけ
る製品チェックに用いることができる技術を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、従来ホストコンピュータで行って
いた各種評価テストのテキストをプリンタのサービス時
に用いることができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
1コ& 本発明は、前記の目的を達成させるため、着脱自在な外
部記憶手段を有するプリンタにおいて。
前記外部記憶手段内にテスト用情報を記憶させ、このテ
スト用情報を必要に応じてプリントアウトする手段を設
けたことを特徴とするものである。
以下、本発明をその一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
なお、全図において、同一の機能を有するものは同一の
符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
実施例 第1図は、本発明をレーザプリンタに適用した一実施例
の概略構成を示す外観斜視図。
第2図は、第1図に示す■−■切断線で切った断面図。
第3図は、第1図に示すレーザプリンタのコントローラ
の概略構成を示すブロック図。
第4図は、第1図に示すレーザプリンタに使用される外
部記憶手段の記憶媒体に記憶されたキャラクタデータ(
文字ドツトパターンデータ: FONTデータ)の概略
構成を示す図、 第5図は、第1図に示すレーザプリンタに使用される外
部記憶手段の記憶媒体に記録された評価テスト用テキス
トデータの概略構成を示す図である。
本実施例のレーザプリンタは、第1図及び第2図に示す
ように、プリンタ本体1の前記に給紙トレイ2及びカー
トリッジ3を着脱自在に装填するようになっている。こ
のカートリッジ3は1例えば、第4図に示すような各種
のキャラクタデータが記憶されているROM(Read
 0nly Memory)、 RA M (Rand
om Access Memory)等から成る記憶媒
体を収納したもの、あるいは、第5図に示すような評価
テスト用テキストデータが記憶されている記憶媒体を収
納したものである。また、操作パネル4がプリンタ本体
1の所定位置に設けられている。
この操作パネル4には、プリンタの動作制御スイッチ等
以外にテストスイッチ4A及び表示部4Bが設けられて
いる。そして、プリンタ本体1の上部には、プリンタ済
排出口5及び排紙トレイ5Aが設けられている。
前記キャラクタデータ用記録媒体には、第4図に示すよ
うに、キャラクタデータのインデックス(INDEX)
 171後1nFONT−5ET 1が記憶され、その
後にキャラクタデータが記憶され1次にFONT−5E
T 2が記憶されてその後にキャラクタデータが記憶さ
れている。
また、テスト用テキストデータ用記録媒体には、コント
ローラテスト用プログラムのインデックスの後にコント
ローラテスト用プログラムが記憶去れ、その後にコント
ローラテスト用プログラムのインデックが記憶され、そ
の後にプリンタテスト用テキストが記憶されている。
前記各種のインデックスは1例えば、次のようになって
いる。
インデックス番号O〜7FHはキャラクタデータであり
、インデックス番号808〜8FHはコントローラテス
ト用プログラムである。また、インデックス番号908
〜9FHはテスト用テキストデータである。
なお、各種インデックス番号は16進法で表わされてい
る。
第2図において、6は光書退部であり、レーザ発生装置
i!6A、回転多面fi6B、反射鏡6Cからなってい
る。7は帯電部、8はクリーニング部、9は除電部、1
0はOPCベルトマガジン、11はトナーカートリッジ
、12は現像部、13は転写部、14は給紙部、15は
定着部、16は排紙部、17はプリンタ本体のコントロ
ーラ(電源部を含む)、1Bはプリント基板等かなるコ
ントローラ、19はファンである。
前記コントローラ18は、第3図に示すように。
マイクロコンピュータ等からなる中央処理部20、装置
動作プログラム用メモリ(ROM)21、バッファ用メ
モリ(RAM)22.表示部23、ビデオ用インターフ
ェイス(I/F)、ホストコンピュータ用インターフェ
イス(I/F)、カートリッジ3がそれぞれデータバス
27を介して電気的に接続されている。
また、前記ビデオ用インターフェイス24には。
プリンタ本体コントローラ17が接続され、前記ホスト
コンピュータ用インターフェイス25には、ホストコン
ピュータ28が電気的に接続される。
26はキャラクタデータを記憶するためのキャラクタデ
ータ用メモリである。
次に1本実施例のレーザプリンタの動作を簡単に説明す
る。
第2図において、カートリッジ3から転送される文字及
び図形の信号をコントローラ18によって書込データ信
号(Write−Data)に変換し、さらに、その書
込データ(3号をプリンタ本体コントローラ17に入力
してプリンタを駆動させる。この時、前記書込データ信
号はビデオ信号に変換され、このビデオ信号により光書
退部6のレーザ発生装置!6Aをオン・オフして帯電部
12の帯電された感光体に上に潜像を作り、これを現像
して、ペーパに転写し、定着部15で定着させて画像を
得るものである。
次に1本実施例の評価テストの動作を説明する6第6図
は1本実施例の評価テストの動作のフローチャートであ
る。
第1図に示す操作パネル4に設けられている評価テスト
データプリントキー4Aを押すと、第6図に示すように
2通常はプリンタ内のテスト用テキストを印字するが、
評価テストセットキー4Aが押された時、カートリッジ
3内にテスト用テキストが存在するときは、第3図に示
すホストコンピュータ用インタフェース25を’Bus
y (使用不可状態)”とし、ホストコンピュータ28
からのデータを格納する’Input Buffssr
”をカートリッジ3内のテキストデータエリアに移す。
つまり、カートリッジ3内のテキストをあたかもホスト
コンピュータ28が伝送したテキストデータであるかの
ように扱い、そのテキストデータを印字する。
前記カートリッジ3内のテキストデータをすべて印字し
たら、”Input、 Buffer”を元の位置に戻
し、ホストコンピュータ用インターフェイス25を′R
eady (使用可)″の状態にする。
このようにカートリッジ3に格納されているテキストデ
ータをホストコンピュータ28からのテキストデータで
あるかのように扱うようにしたので、従来ホストコンピ
ュータ28で行っていた各種評価テストのテキストをプ
リンタの組立工程における製品チェックに用いることが
できる。
また、プリンタのサービス時に、前記各種評価テスト用
テキストを用いて各種評価テストのテキストを行うこと
ができる。
また、前記評価テスト用テキストを用いてプリンタの制
御コード等の動作確認チェックを行うことができる。
以上1本発明を実施例−にもとすき具体的に説明したが
1本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であるこ
とはいうまでもない。
腹東 以上説明したように0本発明によれば、着脱自在な外部
記憶手段を有するプリンタにおいて、前記外部記憶手段
内にテスト用テキスト情報を記憶させ、このテスト用テ
キスト情報を必要に応じてプリントアウトする手段を設
けたことにより、従来ホストコンピュータで行っていた
各種評価テスト用テキストをプリンタの組立工程におけ
る製品チェックに用いることができる。
また、プリンタのサービス時に、各種評価テスト用テキ
ストを用いて各種々の評価テストを行うことができる。
また、前記各種評価テスト用テキストを用いてプリンタ
の制御コード等の動作確認チェックを行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明をレーザプリンタに適用した一実施例
の概略構成を示す外観斜視図、第2図は、第1図に示す
■−■切断線で切った断面図、 第3図は、第1図に示すレーザプリンタのコントローラ
の概略構成を示すブロック図。 第4図は、第1図に示すレーザプリンタに使用される外
部記憶手段の記憶媒体に記憶されたキャラクタデータ(
文字ドツトパターン)を示す図。 第5図は、第1図に示すレーザプリンタに使用される外
部記憶手段の記憶媒体に記録された評価テスト用テキス
トデータを示す図。 第6図は1本実施例の評価テストの動作のフローチャー
トである。 図中、3・・・カートリッジ、4A・・・テストプリン
トキー、18・・・コントローラ、20・・・中央処理
部、21・・・装置動作プログラム用メモリ(ROM)
、22・・・バッファ用メモリ(RAM)、23・・・
表示部、24・・・ビデオmインターフェイス(1/F
)25・・・ホストコンピュータ用インターフェイス(
1/F) 、26・・・キャラクタデータ用メモリ。 27・・・データバス、28・・・ホストコンピュータ
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着脱自在な外部記憶手段を有するプリンタにおい
    て、前記外部記憶手段内にテスト用情報を記憶させ、こ
    のテスト用情報を必要に応じてプリントアウトする手段
    を設けたことを特徴とするプリンタ。
  2. (2)前記外部記憶手段は、ROM又はRAMからなる
    記憶媒体カートリッジであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のプリンタ。
  3. (3)前記テスト用情報は、印字品質、印字動作、ソフ
    トウェアのコマンドに対する印字動作制御の精度、ソフ
    トウェアのデバッグ等であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載のプリンタ。
JP61042146A 1986-02-24 1986-02-27 プリンタ Pending JPS62199478A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042146A JPS62199478A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 プリンタ
DE19873705864 DE3705864A1 (de) 1986-02-24 1987-02-24 Integrierte schaltungskarte fuer eine datenverarbeitungseinrichtung
FR8702416A FR2594984A1 (fr) 1986-02-24 1987-02-24 Element a carte de circuits integres pour dispositif de traitement de donnees
GB8704262A GB2187313B (en) 1986-02-24 1987-02-24 An integrated circuit device and data processing device comprising same
US07/563,815 US5241662A (en) 1986-02-24 1990-08-06 Integrated circuit card member for use in data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042146A JPS62199478A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199478A true JPS62199478A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12627800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042146A Pending JPS62199478A (ja) 1986-02-24 1986-02-27 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137447A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および記録媒体
JP2007020116A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび障害判別方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137447A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および記録媒体
JP2007020116A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび障害判別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100475847B1 (ko) 기억 디바이스 및 상기 기억 디바이스에 대한 액세스 획득방법
US4660999A (en) Dot-matrix printer with font cartridge unit
US4903139A (en) Image generating system for duplex printing
JP4066980B2 (ja) 印刷記録材容器
US5241662A (en) Integrated circuit card member for use in data processing device
JP2614226B2 (ja) 情報印刷装置および方法
US5297876A (en) Page printer with internal and external memories
JPS62199478A (ja) プリンタ
JPS60182088A (ja) メモリカ−トリツジの検出処理方式
JPH08255040A (ja) 印刷装置
JP2910821B2 (ja) 印字装置
JPH02294757A (ja) 入出力機器
JPH03143672A (ja) 画像形成装置
JP2526873B2 (ja) 文字発生装置
JP2932470B2 (ja) 電子機器の操作装置
JPS63293077A (ja) 文字出力装置
JPH089733Y2 (ja) 電子写真装置におけるメモリ設定回路
JPH03155585A (ja) 画像処理装置
JPH01299043A (ja) プリンタ
JPH08115180A (ja) 印刷制御装置
JPH0211377A (ja) 印刷コントロール装置
JPH05345457A (ja) 印刷装置
JPH0531971A (ja) 画像処理制御装置
JPS63167384A (ja) 画像形成装置
JPH0816934B2 (ja) 画像編集装置