JPS621988B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS621988B2 JPS621988B2 JP59155778A JP15577884A JPS621988B2 JP S621988 B2 JPS621988 B2 JP S621988B2 JP 59155778 A JP59155778 A JP 59155778A JP 15577884 A JP15577884 A JP 15577884A JP S621988 B2 JPS621988 B2 JP S621988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration damping
- weight
- parts
- workability
- damping material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 12
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 12
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 7
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 7
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 eicosyl glycidyl ether Chemical compound 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXJBWUAALADCRI-UHFFFAOYSA-N 2-(octadecoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC1CO1 ZXJBWUAALADCRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKKFQUHBHQTSH-UHFFFAOYSA-N 2-(decoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCOCC1CO1 NPKKFQUHBHQTSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMSIYTPWZLSMOH-UHFFFAOYSA-N 2-(dodecoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCC1CO1 VMSIYTPWZLSMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZUMRMCHAJVDRT-UHFFFAOYSA-N 2-(hexadecoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOCC1CO1 YZUMRMCHAJVDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPEGUDKOYOIOOP-UHFFFAOYSA-N 2-(hexoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCOCC1CO1 JPEGUDKOYOIOOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKMJVFRMDSNFRT-UHFFFAOYSA-N 2-(methoxymethyl)oxirane Chemical compound COCC1CO1 LKMJVFRMDSNFRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRWYHCYGVIJOEC-UHFFFAOYSA-N 2-(octoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCOCC1CO1 HRWYHCYGVIJOEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVKSMKFBUGBIGE-UHFFFAOYSA-N 2-(tetradecoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOCC1CO1 NVKSMKFBUGBIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHRACYLRBOUBKM-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-tert-butylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OCC1OC1 HHRACYLRBOUBKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKEUSTRYGVZRLN-UHFFFAOYSA-N 2-[tris(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)C(N(C)C)(N(C)C)C1=CC=CC=C1O CKEUSTRYGVZRLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-phenylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1 RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2-chloroacetyl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCN(C(=O)CCl)CC1 PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
[産業上の利用分野]
本発明は振動減衰材に関するものであり、さら
に詳しくは船舶のソナー室、バラストタンク、燃
料貯蔵タンクなどの振動発生源となる領域に貼着
して使用される振動減衰材に関するものである。 [従来技術] 振動減衰材は、振動エネルギーを熱エネルギー
に変換する事によつて 振動板から発生する固体音を制御する。 振動による材料の疲労、破壊を防止する。 空気伝達音を遮音する。 などの効果を奏するものである。このため船舶の
ソナー室、エンジンルームおよびその他振動発生
源となる領域又は、電算機、農業機械、空調機、
ホツパー、シユーター類の如き機器の固体音や振
動を減衰したい分野に広く利用されている。 このような振動減衰材としては振動減衰特性は
もとより、耐水、耐油性、曲面に貼着ける時の施
工性および耐燃焼性などの特性が要求される。 従来この種の振動減衰材を製造する公知技術と
しては、特公昭58−23426、23427号公報が提案さ
れている。これらはエポキシ樹脂を主剤とし、こ
れに樹脂の可〓性を付与するためのポリアミド樹
脂と、又振動減衰性能を持たせるための鉛粒子や
無機充填材を多量配合するものである。 しかしながら、これらの技術は次に示すごとき
問題点を有している事が判明した。 1500Hz以下の低周波域での振動減衰特性が不
十分である。 可〓性を付与するためポリアミド樹脂を配合
しているが、同時に充填材を多量に配合してい
るため硬度が硬くなり、施工性が悪くなる。 組成物を混練する時、粘度が高くなり、混錬
後、成型器へ注入する時の作業性が悪く、か
つ、空気を抱き込み易くなり、成型硬化後の成
型品の気泡が多くなる。 鉛粒子のごとき比重の大きい充填材を配合す
る事によつて、成型品の密度が大きくなる。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記のごとき従来技術の問題点を解
決するために鋭意検討されたもので、その目的は
低周波から高周波までの広帯域での振動減衰特性
が優れ、かつ軽量で、曲面に貼着け可能な充分な
施工性を有し、更に混錬物の粘度を低くし、成型
器での加工性をも改善することのできる振動減衰
材を提供することにある。 [問題点を解決するための手段] かかる本発明の問題点は次の構成により達成さ
れる。 (1) (A) 常温から100℃で流動性を有するエポキ
シ樹脂と、 (B)
に詳しくは船舶のソナー室、バラストタンク、燃
料貯蔵タンクなどの振動発生源となる領域に貼着
して使用される振動減衰材に関するものである。 [従来技術] 振動減衰材は、振動エネルギーを熱エネルギー
に変換する事によつて 振動板から発生する固体音を制御する。 振動による材料の疲労、破壊を防止する。 空気伝達音を遮音する。 などの効果を奏するものである。このため船舶の
ソナー室、エンジンルームおよびその他振動発生
源となる領域又は、電算機、農業機械、空調機、
ホツパー、シユーター類の如き機器の固体音や振
動を減衰したい分野に広く利用されている。 このような振動減衰材としては振動減衰特性は
もとより、耐水、耐油性、曲面に貼着ける時の施
工性および耐燃焼性などの特性が要求される。 従来この種の振動減衰材を製造する公知技術と
しては、特公昭58−23426、23427号公報が提案さ
れている。これらはエポキシ樹脂を主剤とし、こ
れに樹脂の可〓性を付与するためのポリアミド樹
脂と、又振動減衰性能を持たせるための鉛粒子や
無機充填材を多量配合するものである。 しかしながら、これらの技術は次に示すごとき
問題点を有している事が判明した。 1500Hz以下の低周波域での振動減衰特性が不
十分である。 可〓性を付与するためポリアミド樹脂を配合
しているが、同時に充填材を多量に配合してい
るため硬度が硬くなり、施工性が悪くなる。 組成物を混練する時、粘度が高くなり、混錬
後、成型器へ注入する時の作業性が悪く、か
つ、空気を抱き込み易くなり、成型硬化後の成
型品の気泡が多くなる。 鉛粒子のごとき比重の大きい充填材を配合す
る事によつて、成型品の密度が大きくなる。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記のごとき従来技術の問題点を解
決するために鋭意検討されたもので、その目的は
低周波から高周波までの広帯域での振動減衰特性
が優れ、かつ軽量で、曲面に貼着け可能な充分な
施工性を有し、更に混錬物の粘度を低くし、成型
器での加工性をも改善することのできる振動減衰
材を提供することにある。 [問題点を解決するための手段] かかる本発明の問題点は次の構成により達成さ
れる。 (1) (A) 常温から100℃で流動性を有するエポキ
シ樹脂と、 (B)
【式】
但し、R:CnH2o+1又は
【式】
(n=1〜22の整数)
R1:CnH2o+1
(n=0〜22の整数)
で示される化合物[I]と、
(C) 常温ないし100℃で流動性を有するポリア
ミド樹脂とから成る組成物と、 (D) 該組成物に、該組成物100重量部に対して
30〜120重量部配合された繊維長10〜1000μ
の炭素繊維及び/又はアスペクト比が3〜70
の黒鉛とから成り、かつ成型硬化されてなる
振動減衰材。 本発明で使用するエポキシ樹脂は主剤となるも
ので、常温〜100℃で流動性を示し、25℃での粘
度が1〜300ポイズ、エポキシ当量が100〜500、
分子量が200〜1000のものが適している。 このようなエポキシ樹脂としては、たとえば、
エピコート828,827,834,807(油化シエル化学
KK製)などがある。 本発明に係る振動減衰材は、上述の式[I]で
示される化合物が配合されていることが重要であ
る。該化合物は可〓性および成型時の加工性向上
剤として作用するもので、R1はどの位置に配位
しても良いが、通常第5,6位に配位するものが
用いられ、25℃における粘度が0.5〜50センチポ
イズ、エポキシ当量が80〜400、分子量が80〜400
のものが適している。このような化合物として
は、メチルグリシジルエーテル、ブチルグリシジ
ルエーテル、ヘキシルグリシジルエーテル、オク
チルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエー
テル、ドデシルグリシジルエーテル、テトラデシ
ルグリシジルエーテル、ヘキサデシルグリシジル
エーテル、オクタデシルグリシジルエーテル、エ
イコシルグリシジルエーテル、フエニルグリシジ
ルエーテル又はt−ブチルフエニルグリシジルエ
ーテルなどがある。 本発明で使用されるポリアミド樹脂は硬化剤お
よび可〓性付与剤として用いるもので、25℃にお
ける粘度が3〜2000ポイズ、アミン価が100〜800
程度のものが適している。このようなアミド樹脂
としては、たとえば、トーマイド#225−X,
#215−X,#225(富士化成KK製)、バーサミ
ド930,115(General Mills KK製)、EPON−
V15(シエルKK製)などがある。 エポキシ樹脂に対する化合物[I]の配合量
は、前者の100重量部に対し5〜45重量部、より
好ましくは10〜25重量部とするのがよい。化合物
[I]の配合量が5重量部未満の時は、成型品の
硬度が硬くなり過ぎ、かつ充填材を多量に配合し
た時の混合時の粘度が高くなり、加工性および作
業性が悪くなる。逆に45重量部を越える時は軟ら
かくなり過ぎて必要十分な力学特性が得られな
い。 エポキシ樹脂に対するポリアミド樹脂の配合量
は、前者の100重量部に対して、100〜800重量
部、好ましくは200〜500重量部の範囲がよい。ポ
リアミド樹脂の配合量が100重量部未満の時は得
られる成型品の硬度が硬くなり過ぎ、逆に800重
量部を越える時は、軟らかくなり過ぎ、かつ必要
充分な力学特性が得られない。 本発明におけるポリアミド樹脂は、エポキシ樹
脂の硬化剤として作用するが、なおかつ硬化時間
を短縮し、得られる成型品の硬化を充分に進行さ
せるためにエポキシ樹脂に対して、一般的に使用
される硬化剤を用いる事が出来る。 このような硬化剤としてトリエチルテトラミ
ン、プロパノールアミン、アミノエチルエタノー
ルアミンのごとき脂肪族アミン、P−フエニレン
ジアミン、トリス(ジメチルアミノ)メチルフエ
ノール、ベンジルメチルアミンのごとき芳香族ア
ミン、又は無水フタル酸、無水マレイン酸のごと
きカルボン酸を使用しても良い。これらの添加量
は、要求特性によつて自由に変え得るが、第1
級、第2級アミンを用いる場合、次式により添加
量を決めるのがよい。 phr=アミンの当量/エポキシ当量×100 アミンの当量=アミンの分子量/活性水素の数 (注)phr……エポキシ樹脂100重量部に対す
る配合量。 一方、酸無水物の場合は、次式により添加量を
求める事が出来る。 phr=酸無水物の当量/エポキシ当量×100 酸無水物の当量=酸無水物の分子量/酸無水物基の数 C:0.85(ほとんどの酸無水物) 0.6(塩素を含む酸無水物) 1.0(第3級アミンを促進剤として用いる
場合) さらに第3級アミンなど触媒として働くもの
は、計算によつて求められないので、種々の試験
から適量を求める。 本発明に使用する黒鉛は次式で定義されるアス
ペクトル比が3〜70のものが適している。 アスペクト比(AR)=D/t D:フレークの直径 t:フレークの厚み アスペクトル比が70を越える場合、混合する樹
脂に対する濡れが悪く、そのため多量に配合する
事が困難となる。該黒鉛の配合量は、エポキシ樹
脂、化合物[I]およびポリアミド樹脂の総量
100重量部に対して、30〜120重量部、より好まし
くは40〜100重量部とするのがよい。黒鉛の配合
量が30重量部未満の時は、十分な振動減衰特性が
得られず、逆に120重量部を越える時は得られる
成型品の硬度が硬くなり、曲率の大きい面に貼着
ける時の施工性が悪くなる。 本発明に使用する炭素繊維は10〜1000μの繊維
長のものが適しているが、より好ましくは30〜
500μのものがよい。このような短繊維状の炭素
繊維は、ギロチンカツターを用いて製造する事が
出来る。炭素繊維の配合量は、黒鉛の場合と同一
条件で良く、エポキシ樹脂、化合物[I]および
ポリアミド樹脂の総量100重量部に対して、30〜
120重量部、より好ましくは40〜100重量部が適当
である。炭素繊維の配合量が30重量部未満の時
は、充分な振動減衰特性が得られず、逆に120重
量部を越える時は得られる成型品の硬度が大きく
なり、曲率の大きい面に貼着ける時の施工性が悪
くなる。黒鉛および炭素繊維は単独使用、併用い
ずれでも良い。併用時の添加量の適用範囲は上記
の単独添加条件と同一で良い。 本発明に係る振動減衰材は上述のごとく構成さ
れているため低周波から高周波まで全領域におい
て極めて優れた振動減衰特性を発揮することがで
きるうえ、20℃におけるアスカー硬度計(タイプ
C方式)による硬度40〜95のものを確実に得るこ
とができるので、施工性、作業性とも極めて良好
となすことができる。 又本発明によれば密度を1.05〜1.65のものとな
すことができるので、頗る軽量で作業性に優れる
利点がある。 なお本発明においては振動減衰材の特性を損わ
ない範囲で、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、三酸化アンチモン、塩化パラフイン、酸
化亜鉛、臭化アルミニウムのごとき難燃剤、マイ
カ、硅砂、フエライトのごとき無機質の充填材を
添加しても良い。 本発明における振動減衰材は、上記成分を必要
に応じて、室温〜100℃の加温下で、必要な形状
が得られる成型器に注入し、硬化させる事によつ
て得られる。 [実施例] 以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
る。 なお実施例中で振動減衰性は次の方法で測定し
たものをいう。 16m/m厚の振動減衰材を厚さ8m/m厚の鋼
板に2液型エポキシ接着剤により張り付けた後、
24HR放置し、接着剤を硬化させた後、米国軍規
格MIL−P−22581Bに準じ、振動減衰波形を測
定し、次式により振動減衰特性(C/Cc)を求
める。 a 減衰率(DECAY RATE) Do=F/N20logA1/A2……dB/sec b 有効減衰率(EFFECTIVE DEC AY RATE) De=Do−DB……dB/sec c 限界減衰率(PERCENT CRITI CAL DAMPING) C/Cc=183×De/F……% ここでF:試料接着円板の固有振動数 N:計算上取つた周期の数 A1:N中の最大振巾 A2:N中の最小振巾 Do:試験接着円板の減衰率 DB:オリジナル円板の減衰率 実施例1、比較例1,2 表−1に示す組成物を、高粘度用ミキサーを用
い、80℃加温度下で、出来るだけ気泡が混入しな
い様に穏やかに均一に混合する。次いで得られた
混合物を板状成型器に注入した後、硬化し、
16m/m厚の振動減衰材を得た。 この振動減衰材の硬度、成型器に移液する時の
流動性および成型品の表面の気泡存在状態を表−
1に示す。
ミド樹脂とから成る組成物と、 (D) 該組成物に、該組成物100重量部に対して
30〜120重量部配合された繊維長10〜1000μ
の炭素繊維及び/又はアスペクト比が3〜70
の黒鉛とから成り、かつ成型硬化されてなる
振動減衰材。 本発明で使用するエポキシ樹脂は主剤となるも
ので、常温〜100℃で流動性を示し、25℃での粘
度が1〜300ポイズ、エポキシ当量が100〜500、
分子量が200〜1000のものが適している。 このようなエポキシ樹脂としては、たとえば、
エピコート828,827,834,807(油化シエル化学
KK製)などがある。 本発明に係る振動減衰材は、上述の式[I]で
示される化合物が配合されていることが重要であ
る。該化合物は可〓性および成型時の加工性向上
剤として作用するもので、R1はどの位置に配位
しても良いが、通常第5,6位に配位するものが
用いられ、25℃における粘度が0.5〜50センチポ
イズ、エポキシ当量が80〜400、分子量が80〜400
のものが適している。このような化合物として
は、メチルグリシジルエーテル、ブチルグリシジ
ルエーテル、ヘキシルグリシジルエーテル、オク
チルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエー
テル、ドデシルグリシジルエーテル、テトラデシ
ルグリシジルエーテル、ヘキサデシルグリシジル
エーテル、オクタデシルグリシジルエーテル、エ
イコシルグリシジルエーテル、フエニルグリシジ
ルエーテル又はt−ブチルフエニルグリシジルエ
ーテルなどがある。 本発明で使用されるポリアミド樹脂は硬化剤お
よび可〓性付与剤として用いるもので、25℃にお
ける粘度が3〜2000ポイズ、アミン価が100〜800
程度のものが適している。このようなアミド樹脂
としては、たとえば、トーマイド#225−X,
#215−X,#225(富士化成KK製)、バーサミ
ド930,115(General Mills KK製)、EPON−
V15(シエルKK製)などがある。 エポキシ樹脂に対する化合物[I]の配合量
は、前者の100重量部に対し5〜45重量部、より
好ましくは10〜25重量部とするのがよい。化合物
[I]の配合量が5重量部未満の時は、成型品の
硬度が硬くなり過ぎ、かつ充填材を多量に配合し
た時の混合時の粘度が高くなり、加工性および作
業性が悪くなる。逆に45重量部を越える時は軟ら
かくなり過ぎて必要十分な力学特性が得られな
い。 エポキシ樹脂に対するポリアミド樹脂の配合量
は、前者の100重量部に対して、100〜800重量
部、好ましくは200〜500重量部の範囲がよい。ポ
リアミド樹脂の配合量が100重量部未満の時は得
られる成型品の硬度が硬くなり過ぎ、逆に800重
量部を越える時は、軟らかくなり過ぎ、かつ必要
充分な力学特性が得られない。 本発明におけるポリアミド樹脂は、エポキシ樹
脂の硬化剤として作用するが、なおかつ硬化時間
を短縮し、得られる成型品の硬化を充分に進行さ
せるためにエポキシ樹脂に対して、一般的に使用
される硬化剤を用いる事が出来る。 このような硬化剤としてトリエチルテトラミ
ン、プロパノールアミン、アミノエチルエタノー
ルアミンのごとき脂肪族アミン、P−フエニレン
ジアミン、トリス(ジメチルアミノ)メチルフエ
ノール、ベンジルメチルアミンのごとき芳香族ア
ミン、又は無水フタル酸、無水マレイン酸のごと
きカルボン酸を使用しても良い。これらの添加量
は、要求特性によつて自由に変え得るが、第1
級、第2級アミンを用いる場合、次式により添加
量を決めるのがよい。 phr=アミンの当量/エポキシ当量×100 アミンの当量=アミンの分子量/活性水素の数 (注)phr……エポキシ樹脂100重量部に対す
る配合量。 一方、酸無水物の場合は、次式により添加量を
求める事が出来る。 phr=酸無水物の当量/エポキシ当量×100 酸無水物の当量=酸無水物の分子量/酸無水物基の数 C:0.85(ほとんどの酸無水物) 0.6(塩素を含む酸無水物) 1.0(第3級アミンを促進剤として用いる
場合) さらに第3級アミンなど触媒として働くもの
は、計算によつて求められないので、種々の試験
から適量を求める。 本発明に使用する黒鉛は次式で定義されるアス
ペクトル比が3〜70のものが適している。 アスペクト比(AR)=D/t D:フレークの直径 t:フレークの厚み アスペクトル比が70を越える場合、混合する樹
脂に対する濡れが悪く、そのため多量に配合する
事が困難となる。該黒鉛の配合量は、エポキシ樹
脂、化合物[I]およびポリアミド樹脂の総量
100重量部に対して、30〜120重量部、より好まし
くは40〜100重量部とするのがよい。黒鉛の配合
量が30重量部未満の時は、十分な振動減衰特性が
得られず、逆に120重量部を越える時は得られる
成型品の硬度が硬くなり、曲率の大きい面に貼着
ける時の施工性が悪くなる。 本発明に使用する炭素繊維は10〜1000μの繊維
長のものが適しているが、より好ましくは30〜
500μのものがよい。このような短繊維状の炭素
繊維は、ギロチンカツターを用いて製造する事が
出来る。炭素繊維の配合量は、黒鉛の場合と同一
条件で良く、エポキシ樹脂、化合物[I]および
ポリアミド樹脂の総量100重量部に対して、30〜
120重量部、より好ましくは40〜100重量部が適当
である。炭素繊維の配合量が30重量部未満の時
は、充分な振動減衰特性が得られず、逆に120重
量部を越える時は得られる成型品の硬度が大きく
なり、曲率の大きい面に貼着ける時の施工性が悪
くなる。黒鉛および炭素繊維は単独使用、併用い
ずれでも良い。併用時の添加量の適用範囲は上記
の単独添加条件と同一で良い。 本発明に係る振動減衰材は上述のごとく構成さ
れているため低周波から高周波まで全領域におい
て極めて優れた振動減衰特性を発揮することがで
きるうえ、20℃におけるアスカー硬度計(タイプ
C方式)による硬度40〜95のものを確実に得るこ
とができるので、施工性、作業性とも極めて良好
となすことができる。 又本発明によれば密度を1.05〜1.65のものとな
すことができるので、頗る軽量で作業性に優れる
利点がある。 なお本発明においては振動減衰材の特性を損わ
ない範囲で、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、三酸化アンチモン、塩化パラフイン、酸
化亜鉛、臭化アルミニウムのごとき難燃剤、マイ
カ、硅砂、フエライトのごとき無機質の充填材を
添加しても良い。 本発明における振動減衰材は、上記成分を必要
に応じて、室温〜100℃の加温下で、必要な形状
が得られる成型器に注入し、硬化させる事によつ
て得られる。 [実施例] 以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
る。 なお実施例中で振動減衰性は次の方法で測定し
たものをいう。 16m/m厚の振動減衰材を厚さ8m/m厚の鋼
板に2液型エポキシ接着剤により張り付けた後、
24HR放置し、接着剤を硬化させた後、米国軍規
格MIL−P−22581Bに準じ、振動減衰波形を測
定し、次式により振動減衰特性(C/Cc)を求
める。 a 減衰率(DECAY RATE) Do=F/N20logA1/A2……dB/sec b 有効減衰率(EFFECTIVE DEC AY RATE) De=Do−DB……dB/sec c 限界減衰率(PERCENT CRITI CAL DAMPING) C/Cc=183×De/F……% ここでF:試料接着円板の固有振動数 N:計算上取つた周期の数 A1:N中の最大振巾 A2:N中の最小振巾 Do:試験接着円板の減衰率 DB:オリジナル円板の減衰率 実施例1、比較例1,2 表−1に示す組成物を、高粘度用ミキサーを用
い、80℃加温度下で、出来るだけ気泡が混入しな
い様に穏やかに均一に混合する。次いで得られた
混合物を板状成型器に注入した後、硬化し、
16m/m厚の振動減衰材を得た。 この振動減衰材の硬度、成型器に移液する時の
流動性および成型品の表面の気泡存在状態を表−
1に示す。
【表】
表−1から明らかなように、比較例2の如く硬
度を軟らかくするために、ポリアミド樹脂の比率
を大きくした場合は、硬度は目標レベルに到達す
るが、充填材を多量に配合出来ないため、第1図
に示すごとく振動減衰特性が劣るという欠点があ
る。又比較例2は混合後の粘度が高くなりすぎる
ため、成型器へ移液する時の作業性が悪く、かつ
気泡の抱き込みが多くなり成型後得られる板状振
動減衰材の表面の気泡が多いという欠点がある。
一方、比較例1は硬度が極めて硬いため施行性が
極めて悪いうえ、表面の気泡も多いという欠点が
ある。これに対して本発明を満足する実施例1は
振動減衰特性はもとより、硬度、流動性および気
泡等のいずれの特性においても極めて優れたもの
であることがわかる。 実施例2,3、比較例3〜6 表−2に示す組成物を使用し、実施例1と同一
の手順で16m/m厚の板状振動減衰材を作つた。
実施例1と同様に振動減衰特性を測定し、第2図
に示した。又密度を表−2に示した。
度を軟らかくするために、ポリアミド樹脂の比率
を大きくした場合は、硬度は目標レベルに到達す
るが、充填材を多量に配合出来ないため、第1図
に示すごとく振動減衰特性が劣るという欠点があ
る。又比較例2は混合後の粘度が高くなりすぎる
ため、成型器へ移液する時の作業性が悪く、かつ
気泡の抱き込みが多くなり成型後得られる板状振
動減衰材の表面の気泡が多いという欠点がある。
一方、比較例1は硬度が極めて硬いため施行性が
極めて悪いうえ、表面の気泡も多いという欠点が
ある。これに対して本発明を満足する実施例1は
振動減衰特性はもとより、硬度、流動性および気
泡等のいずれの特性においても極めて優れたもの
であることがわかる。 実施例2,3、比較例3〜6 表−2に示す組成物を使用し、実施例1と同一
の手順で16m/m厚の板状振動減衰材を作つた。
実施例1と同様に振動減衰特性を測定し、第2図
に示した。又密度を表−2に示した。
【表】
本発明を満足する実施例2,3は低周波から高
周波の全帯域で振動減衰性がほぼフラツトで良好
であり、かつ軽量である。これに対して比較例3
〜6は実施例2,3に比較して減衰特性が全体的
に低く、とりわけ、2000Hz以下の低周波域での振
動減衰特性が顕著に劣る。又、密度も大きい。 実施例4〜7、比較例7,8 表−3に示す各組成物を実施例1と同一手順で
実施し16m/m厚の振動減衰材を得た。この振動
減衰材の硬さをアスカー硬度計(タイプC)で測
定し、又、100φ鋼製マンドレルを用いて、該振
動減衰材を巻付け柔軟性を評価し、巻付いたもの
を合格とした。評価結果を表−3に示す。
周波の全帯域で振動減衰性がほぼフラツトで良好
であり、かつ軽量である。これに対して比較例3
〜6は実施例2,3に比較して減衰特性が全体的
に低く、とりわけ、2000Hz以下の低周波域での振
動減衰特性が顕著に劣る。又、密度も大きい。 実施例4〜7、比較例7,8 表−3に示す各組成物を実施例1と同一手順で
実施し16m/m厚の振動減衰材を得た。この振動
減衰材の硬さをアスカー硬度計(タイプC)で測
定し、又、100φ鋼製マンドレルを用いて、該振
動減衰材を巻付け柔軟性を評価し、巻付いたもの
を合格とした。評価結果を表−3に示す。
【表】
ブチルグリシジルエーテル又はオクタデシルグ
リシジルエーテルが配合されていない比較例7,
8は硬度が98で極めて硬く、柔軟性不足のため施
行性が極めて悪いという欠点がある。これに対し
て本発明を満足する実施例4〜7は硬度が73〜75
で充分な柔軟性を有し、施工性が優れたものとな
すことができる。 実施例 8 実施例2,3で得られた板状振動減衰材をそれ
ぞれ20〜25℃の蒸溜水および軽油に48時間浸漬し
た後、各試料について表−4に示す周波数ごとに
振動減衰特性を測定した。又処理前の試料につい
ても同様に測定した。表−4に結果を示す。
リシジルエーテルが配合されていない比較例7,
8は硬度が98で極めて硬く、柔軟性不足のため施
行性が極めて悪いという欠点がある。これに対し
て本発明を満足する実施例4〜7は硬度が73〜75
で充分な柔軟性を有し、施工性が優れたものとな
すことができる。 実施例 8 実施例2,3で得られた板状振動減衰材をそれ
ぞれ20〜25℃の蒸溜水および軽油に48時間浸漬し
た後、各試料について表−4に示す周波数ごとに
振動減衰特性を測定した。又処理前の試料につい
ても同様に測定した。表−4に結果を示す。
【表】
【表】
表−4から明らかなように、本発明を満足する
振動減衰材は蒸溜水、軽油浸漬前後の振動減衰材
特性に差は認められなかつた。 実施例 9 表−5に示す各組成物を実施例1と同一手順で
実施し16m/m厚の振動減衰材を作つた。評価結
果を表−5に示す。表−5から明らかなごとく、
本発明を満足するNo.3〜No.7およびNo.11〜No.15は
優れた振動減衰特性を有するうえ、適度な硬度を
保持できるので施行性も極めて良好である。
振動減衰材は蒸溜水、軽油浸漬前後の振動減衰材
特性に差は認められなかつた。 実施例 9 表−5に示す各組成物を実施例1と同一手順で
実施し16m/m厚の振動減衰材を作つた。評価結
果を表−5に示す。表−5から明らかなごとく、
本発明を満足するNo.3〜No.7およびNo.11〜No.15は
優れた振動減衰特性を有するうえ、適度な硬度を
保持できるので施行性も極めて良好である。
【表】
実施例 10
表−6に示す各組成物を実施例1と同一手順で
実施し16m/m厚の振動減衰材を作つた。評価結
果を表−6に示す。表−6から明らかな如く、本
発明を満足するNo.2〜5、No.9〜12は優れた振動
減衰特性を有するうえ、適度な硬度を保持出来る
ので施工性も極めて良好である。
実施し16m/m厚の振動減衰材を作つた。評価結
果を表−6に示す。表−6から明らかな如く、本
発明を満足するNo.2〜5、No.9〜12は優れた振動
減衰特性を有するうえ、適度な硬度を保持出来る
ので施工性も極めて良好である。
【表】
[発明の効果]
本発明は上述のごとく構成したので、低周波か
ら高周波までの広帯域での振動減衰特性が優れ、
かつ軽量で、曲面に貼着け可能な充分な施行性を
有し、更に混錬物の粘度を低くし、成型器での加
工性をも改善することができる。
ら高周波までの広帯域での振動減衰特性が優れ、
かつ軽量で、曲面に貼着け可能な充分な施行性を
有し、更に混錬物の粘度を低くし、成型器での加
工性をも改善することができる。
第1図および第2図はそれぞれ実施例と比較例
の周波数と振動減衰特性との関係を説明する図で
ある。
の周波数と振動減衰特性との関係を説明する図で
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A) 常温から100℃で流動性を有するエポキ
シ樹脂と、 (B) 【式】 但し、R:CnH2o+1又は【式】 (n=1〜22の整数) R1:CnH2o+1 (n=0〜22の整数) で示される化合物[I]と、 (C) 常温ないし100℃で流動性を有するポリアミ
ド樹脂とから成る組成物と、 (D) 該組成物に、該組成物100重量部に対して、
30〜120重量部配合された繊維長10〜1000μの
炭素繊維及び/又はアスペクト比が3〜70の黒
鉛とから成り、かつ成型硬化されてなる振動減
衰材。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59155778A JPS6134086A (ja) | 1984-07-26 | 1984-07-26 | 販売時点情報管理装置 |
KR1019850005037A KR880000856B1 (ko) | 1984-07-26 | 1985-07-15 | 진동 감쇠재(振動減衰材) |
JP1234018A JPH066623B2 (ja) | 1984-07-26 | 1989-09-08 | 振動減衰材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59155778A JPS6134086A (ja) | 1984-07-26 | 1984-07-26 | 販売時点情報管理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1234018A Division JPH066623B2 (ja) | 1984-07-26 | 1989-09-08 | 振動減衰材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6134086A JPS6134086A (ja) | 1986-02-18 |
JPS621988B2 true JPS621988B2 (ja) | 1987-01-17 |
Family
ID=15613199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59155778A Granted JPS6134086A (ja) | 1984-07-26 | 1984-07-26 | 販売時点情報管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6134086A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63312314A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-20 | Toray Ind Inc | 振動減衰材 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5823426A (ja) * | 1981-08-03 | 1983-02-12 | 日新電機株式会社 | コンデンサ装置 |
-
1984
- 1984-07-26 JP JP59155778A patent/JPS6134086A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5823426A (ja) * | 1981-08-03 | 1983-02-12 | 日新電機株式会社 | コンデンサ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6134086A (ja) | 1986-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1329287C (en) | Epoxy resin based powder coating composition | |
JPS621988B2 (ja) | ||
JPS61103977A (ja) | 振動減衰材 | |
JPS61151227A (ja) | 制振材料 | |
JPS60215014A (ja) | 制振材料 | |
JPS60215013A (ja) | 制振材料 | |
JPH01151A (ja) | 振動減衰材 | |
KR880000856B1 (ko) | 진동 감쇠재(振動減衰材) | |
JPH11323140A (ja) | アスファルト乳剤用樹脂ビヒクル及び常温混合用アスファルト組成物 | |
JPS59191713A (ja) | 制振材料 | |
JPH066623B2 (ja) | 振動減衰材の製造方法 | |
JPS63178037A (ja) | 板状振動減衰材 | |
CA2020350A1 (en) | Vibration-damping material | |
JP2007207985A (ja) | 電波吸収用塗料組成物 | |
CA1224595A (en) | Two-part, low-viscosity epoxy resin composition | |
JPS61181886A (ja) | パネル制振材 | |
JPS5823426B2 (ja) | 振動減衰材 | |
JPS63312314A (ja) | 振動減衰材 | |
JPH0518799Y2 (ja) | ||
JPS6123648A (ja) | 耐熱性制振材 | |
JPS6069126A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPS64151A (en) | Vibration-damping material | |
JPH01203456A (ja) | パネル制振材 | |
JP2552325B2 (ja) | 振動減衰材 | |
JPH03115351A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物 |