JPS61103977A - 振動減衰材 - Google Patents

振動減衰材

Info

Publication number
JPS61103977A
JPS61103977A JP59225794A JP22579484A JPS61103977A JP S61103977 A JPS61103977 A JP S61103977A JP 59225794 A JP59225794 A JP 59225794A JP 22579484 A JP22579484 A JP 22579484A JP S61103977 A JPS61103977 A JP S61103977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
damping material
weight
parts
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59225794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Komatsu
小松 泰雄
Masao Nissei
日聖 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59225794A priority Critical patent/JPS61103977A/ja
Priority to KR1019850005037A priority patent/KR880000856B1/ko
Publication of JPS61103977A publication Critical patent/JPS61103977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は振動減衰材に関するものであり、さらに詳しく
は船舶のソナー室、バラストタンク、燃料貯蔵タンク、
エンジンルームなどの振動発生源となる領域に貼着けて
使用される振動減衰材に関するものである。
〔従来技術〕
振動減衰材は、振動エネルギーを熱エネルギーに変換す
る事、によって ■ 振動板から発生する固体音を制御する。
■ 振動による材料の疲労、破壊を防止する。
■ 空気伝達音を遮音する。
などの効果を奏するものである。このため船舶の’/す
一’M、エンジンルーム、エンジンルームオヨびその他
振動発生源となる領域又は、電算機、農業機械、空調機
、ホッパー、シュータ−類の如き機器の固体音や振動を
減衰したい分野に広く利用されている。
このような振動減衰材としては振動減衰特性はもとより
、耐水、耐油性1曲面に貼着ける時の施工性および耐燃
焼性などの特性が要求される。
従来この種の振動減衰材を製造する公知技術としては、
特公昭5B−23426,23427号公報が提案され
ている。これらはエポキシ樹脂を主剤とし、これに樹脂
の可撓性を付与するためのポリアミド樹脂と、又振動減
衰性能を持たせるための鉛粒子や無機充填材を多量配合
するものである。
しかしながら、これらの技術は次に示すごとき問題点を
有している事が判明した。
■ 1,500Hz 以下の低周波域での振動減衰特性
が不十分である。
■ 可撓性を付与するためポリアミド樹脂を配合してい
るが、同時に振動減衰性能を持たせるための充填材を多
量に配合しているため硬度が硬くなり、施工性が悪くな
る。
■ 組成物を混練する時、粘度が高くなり、混線後、成
型器へ注入する時の作業性が悪く、かつ空気を抱き込み
易くなり、成型硬化後の成型品の気泡が多くなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記のごとき従来技術の問題点を解決するた
めに鋭意検討されたもので、その目的は低周波から高周
波までの広帯域での振動減衰特性が優れ、かつ曲面に貼
着は可能な充分な施工性を有し、更に混練物の粘度を低
(シ、成型器での加工性をも改善することのできる振動
減衰材を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる本発明の問題点は次の構成により達成される。
(1)(A)  常温から100℃で流動性を有するエ
ポキシ樹脂と。
(B)  R−OCH,−C’H−CF!。
(、−1〜22の整数) R5二C,、R2,、+1 (n−0〜22の整数) で示される化合物(I)と。
(C)  常温から100℃で流動性を有するポリアミ
ド樹脂とから成る組成物と。
(D)  該組成物に、該組成物100重量部に対して
、50〜190重量部配合されたフェライトからなり、
かつ成型硬化されてなる振動減衰材。
本発明で使用するエポキシ樹脂は主剤となるもので、常
温〜100℃で流動性を示し、25℃での粘度が1〜3
00ポイズ、エポキシ当量が100〜5009分子量が
200〜1000のものが適している。
このようなエポキシ樹脂としては、たとえば。
エピコート828,827,854,807(油化シェ
ル化学KK製)などがある。
本発明に係る振動減衰材は、上述の式(Ilで示される
化合物が配合されていることが重要である。該化合物は
可撓性および成型時の加工性向上剤として作用するもの
で、R1はどの位置に配位しても良いが2通常第5,6
位に配位するものが用いられ、25℃における粘度が0
.5〜50センチポイズ、エポキシ当量が80〜400
.分子量が80〜400ものが適している。このような
化合物としては、メチルグリシジルエーテル、ブチルグ
リシジルエーテル、ヘキシルグリシジルエーテル、オク
チルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、
ドデシルグリシジルエーテル。
テトラデシ化グリシジルエーテル、ヘキサテシルグリシ
ジルエーテル、オクタデシルグリシジルエーテル、エイ
コシルグリシジルエーテル、7エ二ルグリシジルエーテ
ル又はt−プチルフェニルダリシジルエーテルなどがあ
る。
本発明で使用されるポリアミド樹脂は硬化剤および可撓
性付与剤として用いるもので、25℃に詔ける粘度が3
〜200oボイズ、アミン価が100〜800程度のも
のが適している。このようなアミド樹脂としては、たと
えば、トーマイドナ225−x、+215−x、+22
5(富士化成KK製)、パーサミド930.115 (
GeneralMills K K製)、EPON−V
15(シ!#KK製)などがある。
エポキシ樹脂に対する化合物CI〕の配合量は。
前者の100重量部に対し5〜45重量部、より好まし
くは10〜25重量部とするのがよい。化合物〔工〕の
配合量が5重量部未満の時は、成型品の硬度が硬くなり
過ぎ、かつ充填材を多量に配合した時の混合時の粘度が
高くなり、加工性および作業性が悪くなる。逆に45重
量部を越える時は軟らかくなり過ぎて必要十分な力学特
性が得られない。
エポキシ樹脂に対するポリアミド樹脂の配合量は、前者
の100重量部に対して、100〜800重量部、好ま
しくは200〜500重量部の範囲がよい。ポリアミド
樹脂の配合量が100重量部未満の時は得られる成型品
の硬度が硬くなり過ぎ。
逆に800重量部を越える時は、軟らかくなり過ぎ、か
つ必要充分な力学特性が得られない。
本発明におけるポリアミド樹脂は、エポキシ樹脂の硬化
剤として作用するが、なおかつ硬化時間を短縮し、得ら
れる成型品の硬化を充分に進行させるためにエポキシ樹
脂に対して、一般的に使用される硬化剤を用いる事が出
来る。
このような硬化剤としてトリエチルテトラミン、。
プロパツールアミン、アミノエチルエタノールアミンの
ごとき脂肪族アミン、P−7二二レンジアミン、トリス
(ジメチルアミノ)メチルフェノール ベンジルメチル
アミンのごとき芳香族アミン。
又は無水フタル酸、無水マレイン酸のごときカルボン酸
を使用しても良い。これらの添加量は、要求特性によっ
て自由に変え得るが、第1級、第2級アミンを用いる場
合1次式により添加量を決めるのがよい。
エポキシ当量 (注) Phr 、、、、−、−zボキシ樹脂100重
量部に対する配合量 一方、酸無水物の場合は9次式により添加量を求める事
が出来る。
エポキシ当量 c : 0.85 (はとんどの酸無水物)0.6(塩
素を含む酸無水物) 1.0(第6級アミンを促進剤として 用いる場合) さらに第3級アミンなど触媒として働くものは。
計算によって求められないので、稲々の試験から適量を
求める。
本発明で使用されるフェライトは、 Fs、O,を主成
分とする磁性材料で、 re、O,の他に、MnO,C
ab。
ZnO,CdO,Al、O,などの金属酸化物を微量に
含む微粒子状又は薄膜状の粉体である。Fe、O,以外
の金属酸化物の含量によって比重は異なるが2通常2.
45〜2.70の範囲のものが用いられる。該フェライ
トは一般に高声録音用の磁気テープなどに用いられ、軟
磁性のものと9強磁性のものがあるが、いずれを用いて
も9本発明の目的は達成される。
フェライトの粒子の大きさは60メツシ5(Tyler
標準篩による)の篩を通過する程度の粒径のものが適し
ている。このようなフェライトとしては、利根産業■製
HP−A、KH−RおよびKH−Dなどがある。
フェライト粒子の大きさが60メツシュ未満の場合には
、フェライト粉末が嵩高になり多量配合および、均一配
合が困難となる。そのため十分な振動減衰特性が得られ
ない。該7エライトの配合量は、エポキシ樹脂およびポ
リアミド樹脂の総量100重量部に対して、50〜19
0重量部、より好ましくは80〜150重量部とするの
が良い。
フェライトの配合量が50重量部未満の時は、十分な振
動減衰特性が得られず、逆に190重量部を越える時に
は得られる成型品の硬度が硬くなり。
曲率の大きい面に貼着ける時の施工性が悪くなる。
なお本発明においては振動減衰材の特性を損わない範囲
で、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、三酸化
アンチモン、塩化パラフィン、酸化亜鉛、臭化アルミニ
ウムのごとき難燃剤、マイカ、珪砂のごとき無機質の充
填材を添加しても良い。
本発明における振動減衰材は、上記成分を必要に応じて
、室温〜100°0の加温下で、必要な形状が得られる
成型器に注入し、硬化させる事によって得られる。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
なお実施例中で振動減衰性は次の方法で測定したものを
いう。
16m/m厚の振動減衰材を厚さ8 m/m厚の鋼板に
2液型工ポキシ接着剤により張り付けた後、24HR放
置し、接着剤を硬化させた後、米国軍規格M I L−
P−22581Bに準じ、振動減衰波形を測定し1次式
により振動減衰特性(C/Ca)を求める。
a、減衰率(DECAY RATE  )b、有効減衰
率(EFFETIVE DECAY RA’I’E)D
  =  D  −D      −−・−−−−−−
@@@dB/5ece       OB C0限界減衰率(PBRCENT CRITrCAL 
DAMPING) ここで F:試料接着円板の固有振動数N:計算上取っ
た周期の数 A、: N中の最大振巾 A、: N中の最小振巾 D=試験接着円板の減衰率 D:オリジナル円板の減衰率 実施例1.比較例1,2            1表
−1に示す組成物を、高粘度用ミキサーを用い、80℃
加温度下で、出来やだけ気泡が混入しない様に穏やかに
均一に混合する。次いで得られた混合物を板状成型器に
注入した後、硬化し、16m/m厚の振動減衰材を得た
この振動減衰材の硬度、成型器に移液する時の流動性お
よび成型品の表面の気泡存在状態を表−1に示す。
表−1から明らかなように、比較例2の如く硬度を軟ら
かくするために、ポリアミド樹脂の比率を大きくした場
合は、硬度は目標レベルに到達するが、第1図に示すご
とく振動減衰特性が劣るという欠点がある。又比較例2
は混合液の粘度が高くなりすぎるため、成型器へ移液す
る時の作業性が悪く、かつ気泡の抱き込みが多くなり成
型後得られる板状振動減衰材の表面の気泡が多いという
欠点がある。
一方、比較例1は硬度が極めて硬いため施工性が極めて
悪いうえ1表面の気泡も多いという欠点がある。これに
対して本発明を満足する実施例1は撮動減衰特性はもと
より、硬度、流動性および気泡等のいずれの特性におい
ても極めて優れたものであることがわかる。
実施例2.比較例3〜5 表−2に示す組成物を使用し、実施例1と同一の手順で
16 m/m厚の板状振動減衰材を作った。
実施例1と同様に振動減衰特性を測定し、第2図に示し
た。
本発明を満足する実施例2は低周波から高周波の全帯域
で振動減衰性がほぼフラットで良好である。これに対し
て比較例3〜5は実施例2に比較して減衰特性が全体的
に低く、とりわけ、2000H2以下の低周波域での振
動減衰特性が顕著に劣る。
−ζG1− 実施例3〜4.比較例6 表−6に示す各組成物を実施例1と同一手順で実施し1
6 m/m厚の振動減衰材を得た。この振動減衰材の硬
さ゛をアスカ−硬度計(タイプC)で測定し、又、10
0φ鋼製マンドレルを用いて、該振動減衰材を巻付は柔
軟性を評価し、該振動減衰材→こ亀裂を生ずる事なく巻
付いたものを合格とした。評価結果を表−3に示す。
ブチルグリシジルエーテル又はオクタデシルグリシジル
エーテルが配合されていない比較例6は硬度が99で極
めて硬く、柔軟性不足のため施行性が極めて悪いという
欠点がある。これに対して本発明を満足する実施例6〜
4は硬度が7′5〜74で充分な柔軟性を有し、施行性
が優れたものとなすことができる。
実施例5 表−4に示す各組成物を実施例1と同一手順で実施し1
6 m/m厚の振動減衰材を作った。評価結果を表−4
に示す。表−4から明らかなごとく。
本発明を満足する醜3〜胤7およびm11〜m15は優
れた振動減衰特性を有するうえ、適度な硬度を保持でき
るので施行性も極めて良好である。
実7施例6 表−5に示す各組成物を実施例1と同一手順で16 m
/m厚の振動減衰材を作った。評価結果を表−5に示す
。表−5から明らかなごとく本発明を満足するN13〜
醜6は優れた振動減衰特性を有するうえ、適度な硬度を
保持出来るので施工性も極めて良好である。
〔発明の効果〕
本発明は上述のごとく構成したので、低周波から高周波
までの広帯域での振動減衰特性が優れ。
かつ曲面に貼付は可能な充分な施行性を有し、更に混練
物の粘度を低くシ、成型器での加工性をも改善すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ実施例と比較例の周波数
と振動減衰特性との関係を説明する図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)常温から100℃で流動性を有するエポキ
    シ樹脂と、 (B)▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、R:C_nH_2_n_+_1又は▲数式、化学
    式、表等があります▼(n=1〜22の整数) R_1:C_nH_2_n_+_1 (n=0〜22の整数) で示される化合物〔 I 〕と、 (C)常温ないし100℃で流動性を有するポリアミド
    樹脂とから成る組成物と、 (D)該組成物に、該組成物100重量部に対して、5
    0〜190重量部配合されたフエライト とから成り、かつ成型硬化されてなる振動減衰材。
JP59225794A 1984-07-26 1984-10-29 振動減衰材 Pending JPS61103977A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225794A JPS61103977A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 振動減衰材
KR1019850005037A KR880000856B1 (ko) 1984-07-26 1985-07-15 진동 감쇠재(振動減衰材)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225794A JPS61103977A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 振動減衰材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103977A true JPS61103977A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16834880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225794A Pending JPS61103977A (ja) 1984-07-26 1984-10-29 振動減衰材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103977A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115944U (ja) * 1987-01-20 1988-07-26
US4762864A (en) * 1986-06-19 1988-08-09 Ashland Oil Inc. High performance induction curable two-component structural adhesive with nonsagging behavior
WO1988005802A1 (en) * 1987-01-29 1988-08-11 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Damping material compositions and damping materials
JPS63312314A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Toray Ind Inc 振動減衰材
US5260367A (en) * 1989-02-15 1993-11-09 Toda Kogyo Corp. Vehicle damping sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762864A (en) * 1986-06-19 1988-08-09 Ashland Oil Inc. High performance induction curable two-component structural adhesive with nonsagging behavior
JPS63115944U (ja) * 1987-01-20 1988-07-26
WO1988005802A1 (en) * 1987-01-29 1988-08-11 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Damping material compositions and damping materials
JPS63312314A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Toray Ind Inc 振動減衰材
US5260367A (en) * 1989-02-15 1993-11-09 Toda Kogyo Corp. Vehicle damping sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4762864A (en) High performance induction curable two-component structural adhesive with nonsagging behavior
JPS61103977A (ja) 振動減衰材
CA1329287C (en) Epoxy resin based powder coating composition
JPS61151227A (ja) 制振材料
KR880000856B1 (ko) 진동 감쇠재(振動減衰材)
JPS60215014A (ja) 制振材料
JPS6134086A (ja) 販売時点情報管理装置
JPS60215013A (ja) 制振材料
JPS63178037A (ja) 板状振動減衰材
JPH02115258A (ja) 表面波デバイス
JPH0646154Y2 (ja) スピーカーエンクロージャ
JPS6079029A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS63312314A (ja) 振動減衰材
JPS59191713A (ja) 制振材料
JPH02255829A (ja) 振動減衰材の製造方法
JPH0518799Y2 (ja)
JPH01151A (ja) 振動減衰材
CA1224595A (en) Two-part, low-viscosity epoxy resin composition
JPS6069126A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS61115979A (ja) 磁性材料の接着方法
JPS5823426B2 (ja) 振動減衰材
JPH04110319A (ja) 硬化性樹脂組成物及び制振材料
JPS63159426A (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
JPH04320414A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH08301979A (ja) エポキシ樹脂組成物