JPS62198363A - バツタ−ミツクス - Google Patents

バツタ−ミツクス

Info

Publication number
JPS62198363A
JPS62198363A JP61039409A JP3940986A JPS62198363A JP S62198363 A JPS62198363 A JP S62198363A JP 61039409 A JP61039409 A JP 61039409A JP 3940986 A JP3940986 A JP 3940986A JP S62198363 A JPS62198363 A JP S62198363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batter
carrageenan
flour
batter mix
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61039409A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Iida
飯田 啓子
Naoki Mochida
望田 直規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Acetate Co Ltd filed Critical Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority to JP61039409A priority Critical patent/JPS62198363A/ja
Publication of JPS62198363A publication Critical patent/JPS62198363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコロッケ、カツレツ等のフライ製品に用いられ
るバッターミックスに関する。ここでいうバッターとは
パン粉付けして油で揚げる際に中味(タネ)とパン粉の
つなぎとなって衣の一部となるものを指し、バッターミ
ックスとはバッター用組成物を指す。
[従来の技術] フライ類の代表的な製法としてはコロッケの中味、ゆで
卵、魚介類、肉Mn等のいわゆるタネに小麦粉をまぶし
、とき卵を塗り、パン粉をまぶして175℃前後の食用
油中で数分開場げる方法がとられてきた。
しかしとき卵を用いるととき卵は細菌が繁殖しやすいこ
と、とき卵の付着1i1が 定しないこと、卵を用いる
ためコストが比較的高くなること等の問題があり、小麦
粉等を水でといた液がバッターミックスとして用いられ
るようになってきた。
このような小麦粉を用いたバッターミックスとしては(
イ)小&粉の水分散液をeめ加熱糊化した後冷却したも
の、(ロ)小麦蛋白、カゼイン等の蛋白質、グアガム、
コーンスタ二チ等を添加したもの、(ハ)小麦粉と水に
卵を加えたもの等が提案されている。
[発明が解決すべき問題点〕 しかし例えば(イ)はバッターミックスの1.’、I形
分が少なく、油で揚げる時衣液のまとまりが悪い、(ロ
)は粘性とともに・1中性が高くなり′1−ぎたり、で
ん粉質に起因する経時的食感紙ド等の問題があり、(ハ
)も経時的食感紙FがHしい等これらの方法は大量のフ
ライ等を連続して製造する場合には、その粘度、品質を
−・定に保つことが困難であったり、バッターミックス
調製法が煩雑であったり、単に小麦粉を水でといたもの
とあまり性能が変らなかったりして未だ満足できるもの
はなく。
より優れた工業用バッターミックスが要堕されている現
状にある。
[間通点を解決するための手段] 本発明の要旨は小麦粉を主成分とし、小麦新型3ikあ
たりカラギーナンを0.1〜10重量%含有するバッタ
ーミックスにある。
本発明でいうカラギーナンとは紅鰯類から抽出した硫酸
化ガラクタンであり、硫酸板台れt、アンヒドロガラク
トース噴位の含有量によりカッパ。
イオタ、ラムダ等に分類され、本発明のカラギーナンと
してはl二足のいずれも使用できるが、イオタカラギー
ナンは他のタイプのカラギーナンに比べ一定の粘度、添
加効果を1?Iるのに最も少量の添加で済むためカラギ
ーナンの中ではイオタカラギーナンが好ましく用いられ
る。とりわけカウンターカチオンがカルシウムであるイ
オタカラギーナンが同様の理由でより好ましく用いられ
る。また。
小麦粉としては強力粉、中力粉、薄力粉等特に制限はな
いが、−・般にバッター用に用いられる薄力粉が好まし
く用いられる。
本発明のバッターミックスにおける小麦粉とカラギーナ
ン以外の成分としては小麦粉以外の穀粉類、糖類、植物
蛋白質、膨張剤、食塩、粉乳、調味料等の一般にバッタ
ーミックスに用い、られる成分を適宜選択使用できる。
小麦粉以外の穀粉類としてでん粉、米粉、トウモロコシ
粉等を挙げることができ、糖類としては砂糖、ブドウ糖
、麦芽糖等、植物蛋白質としては大、豆粉、°大豆蛋白
、グルテン粉末等を挙げることができる。
本発明のバッターミックスは小麦粉重11tあたりカラ
ギーナンを0.1〜tom鼠%含イ1゛するが、カラギ
ーナン含!itが°F限未満の場合はカラギーナン添加
効果が発現せず21:限を越えると粘度が高くなりすぎ
たり、弾性がでたりするため好ましくない。
カラギーナンの小麦粉に対する使用割合を下記の範囲に
することにより、バッター液調製後の経時的変化を少な
くし、しかもバッターをタネに付けた時のタレ、ひろが
りも少なく、バッタリング後、パン粉を均一に付けるこ
とができ、る。また、本発明のバッターミックスを用い
てパン粉を付けて175℃前後の油で揚げたものは食感
もソフトで、従来の卵液をバッターとしたものより好ま
しい食感のものとすることができる。
小麦粉へのカラギーナンの添加方法としては■rめ小麦
粉とカラギーナンとを粉末状態のまま混合しておく、■
小麦粉粉末にカラギーナンを水及びその他の副資材とと
もに添加混合する、■小麦粉の水分散液とカラギーナン
その他の副資材の水分散液とを混合する等があるが、バ
ッターミックス中で小麦粉とカラギーナンとが均 に混
合していればよく、均一に混合する限りはどのような方
法をとってもよいが、■の粉末状態で混合する方法が好
ましく用いられる。
バッター製造時の加水:1七はバッターの種類、バッタ
ー付けするタネの種類、バッター付は装置のタイプある
いは温度条件等により異なるが、小麦粉1市:5部に対
し1.5〜3.5部の範囲で選択される。本発明のバッ
ターミックスはカラギーナン添加により高粘度となるの
で従来のバッターミックスよりも水の添加f+Lを多く
することができ、このことはコストダウンのみならず、
食感の向Fという効果をもたらすものである。
[実施例] 以下\実施例及び比較例を用いて本発明をさらに詳しく
説明する。
なお、実施例、比較例において* −F jaのxrt
+1については下記の条f′、1で操作あるいは測定し
た。
五度還又 調製したバッターミックスの粘度はバッターミックス調
製のための攪拌終r5分後に温度20℃でブルックフィ
ールド型粘度計で測定した。
久m 直径6a+mのガラス棒を先端より4cmバッターに浸
漬し、バッターより引きトげた後10秒後にバツターが
何co+タレだかをitq定した。
匠延ユ詣1 直径6mmのガラス棒を先端より4c+aバツターに浸
漬し、バッターより引き[げたガラス棒を所定時間後に
方眼紙りにおいた透明・ト滑なガラス板りに寝かせ、約
10秒後にガラス棒についたバッターミックスがガラス
棒と直角方向に何cmまで広がったかを方眼紙の目盛か
ら読み取った。
ペム久二辺■漬屋 直径6ma+のガラス棒を先端より4craバツターに
浸漬し、バッターより引き上げた後所定時間後のガラス
棒のffi量を天秤で測定し、バッター付着前のガラス
棒tn hlをこれから引いた価をバッター付着:Il
とした。
庇上屋 直径6m+aのガラス棒を先端より4C■バツターに浸
i°1シ、バッターより引きEげた後1分間にガラス棒
より落ドしたバッターをビーカーに受け、そのl[l 
illを測定し、これからビーカーの用量を引いた価を
落)Iとした。
実施例1 市tm薄刃粉89.1gとイオタカラギーナン(カウン
ターカチオンCa)(三菱アセテート社製)0.9gを
秤量し、粉体のまま混合した。この混合物を300mf
iのビーカー中に投入し、水道水140mJZを添加し
て攪拌器で攪拌して均・な液とした。該混合物の粘度は
4680 cpsであり。
バッタリング後10秒後のバッターの付着11【は0.
77g、タレ指数は0.8、広がり指数は0.23であ
った。更にバッタリング後1分後におけるバッター落下
量は0.88.広がり指数は0.15、付着量は0.6
0であった。このバッターを用いてむきえびのフ1.ラ
イを作成したところ食感は良好であった。
実施例2 市販薄力粉88.2gとイオタカラギーナン(カウンタ
ーカチオンCa)(三菱アセテート社製)1.8gを秤
4;1シ、粉体のまま混合した。この混合物を300 
m lのビーカー中に投入し、水道水180mff1を
添加して攪拌器で攪拌して均一な液とした。該混合物の
粘度は5100cpsであり、バッタリング後10秒後
のバッターの付着量は0.74g、タレ指数は1.0、
広がり指数は0.25であった。更にバッタリング後1
分後におけるバッター落F(辻は0.52、広がり指数
は0.15.付着h【は0.50であった。このバッタ
ーを用いてむきえびのフライを作成したところ食感は良
好であった。
実施例3 市販薄力粉85.5gとイオタカラギーナン(カウンタ
ーカチオンCa)(三菱アセテート社製)4.5gを秤
j、l L、粉体のまま混合した。この混合物を300
mfiのビーカー中に投入し、水道水300muを添加
して攪拌器で攪拌して均一な液とした。該混合物の粘度
は4300 cpsであり、バッタリング後10秒後の
バッターの付1; H,(は0.84g、タレ指数は1
.O1広がり指数は0.30であワた。史にバッタリン
グ後1分後におけるバッター落F ’+’Cは0.32
、広がり指数は0.30、付R:+tは0.56であっ
た。このバッターを用いてむきえびのフライを作成した
ところ食感は良好であった。
比較例1 実施例1で用いたと同一・袋より取り出した市販薄力粉
90gを秤!iL L/ 、粉体のまま混合した。この
混合物を300mj!のビーカー中に投入し、水道水1
10mILを添加して攪拌器で攪拌して均一な液とした
。Jム混合物の粘度は3700 cpsであり、バッタ
リング後10秒後のバッターの付着:11は0.75g
、タレ指数は3.0、広がり指数は0.55であった。
この結果は実施例1〜3のいずれに対しても粘度に依存
すると思われる付a ’+tが殆ど同等にもかJ!!1
わらず広がり指数、タレ指数とも増大し、バッターが流
れ易く、タネへの付着に際し形態の安定性に劣ることを
示している。
史にバッタリング111分後におけるバッター落ドIJ
【は1.37、広がり指数は0.35、付着=1;は0
.44であった。即ち、該比較例のバッターは流動性が
ありすぎてタネへの付着が少なくなり、かつタレ落ちが
多く、形態の安定性、作業性、バツター使用歩留りが悪
いことを示している。次にこのバッターを用いてむきえ
びのフライを作成したところバッターのタレ落ちが多く
、フライはタネの形とは人なりI6ひれがついた形状と
なり、衣のJ’Zみの均一性に欠けたものとなり1食感
も実施例1〜3のものに比べ劣っていた。
比較例2 実施例1で用いたと同 袋より取り出した市販薄力粉1
00gをJt fit シ、粉体のまま混合した。
この混合物を300mj2のビーカー中に投入し、水道
水100mjlを添加して攪拌器で攪拌して均な液とし
た。藷混合物の粘度は10200cpsであり、バッタ
リング後!0秒後のバッターの付a ’ilは1.15
g、タレ指数は4.O1広がり指数は0.45であった
。更にバッタリング後1分後におけるバッター落ドII
lは1.54、広がり指数は0.30、付着i+t&;
tO,92であった。この結果は実施例に比べ粘度が高
く、付着:tが増大しているにもかかわらずタレ落ちや
形態の不安定性が増大し、バッターの落F ittが多
くバッター使用歩留りが悪いことを示している。次にこ
のバッターを用いてむきえびのフライを作成したところ
バッターのタレ落ちが多く1食感も実施例1〜3のもの
に比べ劣っていた。
比較例3 。
実施例1で用いたと同一・袋より取り出した市販薄力粉
89.0gと市販グア(クルード)1.0gを秤1+t
 L/ 、粉体のまま混合した。この混合物を300重
量のビーガー中に役人し、水道水200重量Lを添加し
て攪拌器で攪拌して均〜・な液とした。
該混合物の粘度は7200 cpsであり、バッタリン
グ後lO秒後のバッタτの付着計は0.82g、。
タレ指数は3.0.広がり一指数は0.55であった。
この結果は粘度が高く、付着111が増大しているにも
かかわらずバッターのタネからのタレ落ちや形態の不安
定化が増大していることを示している。また、本例は加
水1辻を増すことによって食感を向上させようとしてい
るが、該バッターを用いてむきえびのフライを作成した
ところ衣の弾性が著しく増大してかたくなり食感は実施
例1〜3に比べ非常に劣っていた。
比較例4 実施例1で用いたと同 袋より取り出した市販薄力粉2
0gを秤IIlシ、ビーカー中に投入し、水道水180
重量を添加して攪拌器で攪拌して均一な液とした。これ
を攪拌しながら加熱して糊化した後放冷した。この糊化
水溶液の粘度は4500cpsであり、バッタリング後
lO秒後のバッターの付着:1」は0.70g、タレ指
数は1.0、広がり指数は0.28であった。この結果
は本比較例のバッターがタネへの付着がか多く、広がり
指数、タレ指数ともに小さく、つまり、バッターのタネ
への付着性が良く、形態の安定性も優れていることを示
している。しかし、このバッターを用いてむきえびのフ
ライを作成したところ衣のまとまりが悪く、パン粉とと
もにタネから剥離してしまう傾向が大きく良好なフライ
とはならなかった。
[発明の効果] L記から明らかなように本願発明のバッターミックスは
小麦粉をL成分とするバッターミックスに少瞳のカラギ
ーナンが添加されていることにより小麦粉量が比較的少
なくても適切な粘度を発現し、このため小麦粉の使用k
t rNIl減が可能となり、史には加水:11の増大
によりコストダウンも可能となり、タネに対する適叶の
衣の付着を11丁能とならしめ、ボタ落ち、尾ひれ状衣
の付着、広がり等といった従来のバッターミックスの有
していた欠点を払拭し、かつ食感に優れたフライを提供
できるバッターミックスである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)小麦粉を主成分とし、小麦粉重量あたりカラギーナ
    ンを0.1〜10重量%含有するバッターミックス。 2)カラギーナンがイオタカラギーナンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のバッターミックス
JP61039409A 1986-02-25 1986-02-25 バツタ−ミツクス Pending JPS62198363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039409A JPS62198363A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 バツタ−ミツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039409A JPS62198363A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 バツタ−ミツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198363A true JPS62198363A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12552193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039409A Pending JPS62198363A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 バツタ−ミツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025832A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Mitsubishi Acetate Co Ltd 天ぷらの予備処理剤
WO2013073226A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニチレイフーズ 電子レンジ調理用冷凍揚げ物の製造方法
WO2013073227A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニチレイフーズ 揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法
JP2018191586A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 テーブルマーク株式会社 揚げ物用バッター液、油ちょう済み冷凍食品、及び油ちょう済み冷凍食品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896739A (ja) * 1972-03-22 1973-12-10
JPS4919053A (ja) * 1972-06-10 1974-02-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896739A (ja) * 1972-03-22 1973-12-10
JPS4919053A (ja) * 1972-06-10 1974-02-20

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025832A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Mitsubishi Acetate Co Ltd 天ぷらの予備処理剤
WO2013073226A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニチレイフーズ 電子レンジ調理用冷凍揚げ物の製造方法
WO2013073227A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニチレイフーズ 揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法
JP5266422B1 (ja) * 2011-11-18 2013-08-21 株式会社ニチレイフーズ 電子レンジ調理用冷凍揚げ物の製造方法
JP5266423B1 (ja) * 2011-11-18 2013-08-21 株式会社ニチレイフーズ 揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法
JP2018191586A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 テーブルマーク株式会社 揚げ物用バッター液、油ちょう済み冷凍食品、及び油ちょう済み冷凍食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3956515A (en) Edible starch batters
CN101797006B (zh) 烘焙食品用的披覆剂及使用该披覆剂的烘焙食品
US3052545A (en) Deep-fried food batter mix
US3723137A (en) Method of forming a continuous adherent batter on a foodpiece
JP4444973B2 (ja) 化工デンプンを含む衣用生地ミックス
US3804951A (en) Egg extender composition and process therefor
US4330566A (en) Pourable, crunchy batter for food products
CN103168998B (zh) 可长期保存的油炸物用食品以及用于其的面糊液
JPS62198363A (ja) バツタ−ミツクス
JP2000000072A (ja) 機能性パン粉の製造方法
US6197353B1 (en) Gluten-derived colloidal dispersions, edible coatings therefrom and method of making
CN113631049B (zh) 裹面油炸食品的制造方法
JP3151024B2 (ja) だまブレッダー及びそれを用いたフライ用食品
WO2020067314A1 (ja) バッター液、バッターミックス、油ちょう用食品の製造方法、及び油ちょう食品の製造方法
JPS6131985B2 (ja)
JPH0365140B2 (ja)
US20220160003A1 (en) Batter for fried food products
AU2019441508A1 (en) Modified wheat flour
JPH02167042A (ja) 打粉ミックス
JP7053284B2 (ja) たこ焼き及びその製造方法
US3482984A (en) Process for preparing deep-fried foodstuffs
JP2777802B2 (ja) 天ぷらの予備処理剤
Salim et al. Study on Effect of Different Binding Agents on Texture of Frozen Potato Patty by Sensory Evaluation Analysis
WO2000038534A1 (en) Gluten-derived colloidal dispersions and edible coatings therefrom
JP2023116348A (ja) バッター生地用小麦粉組成物、バッター生地用組成物及びバッター生地加熱食品の製造方法