JPS62198153A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62198153A
JPS62198153A JP61041065A JP4106586A JPS62198153A JP S62198153 A JPS62198153 A JP S62198153A JP 61041065 A JP61041065 A JP 61041065A JP 4106586 A JP4106586 A JP 4106586A JP S62198153 A JPS62198153 A JP S62198153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
gate electrode
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61041065A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Goto
秀人 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61041065A priority Critical patent/JPS62198153A/ja
Priority to US07/019,281 priority patent/US4761678A/en
Publication of JPS62198153A publication Critical patent/JPS62198153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体基体上の異種&! I!膜の境界部にお
ける絶縁耐電圧の向上を図った半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置として、例えば、第3図に示されるも
のがある。この半導体装置は、半導体基板1と、該基体
1の表面に形成される窒化シリコン或いは窒化シリコン
と酸化シリコンの複合物による第1の絶縁膜2と、多結
晶シリコン等を用いて絶縁膜2上に形成される第1のゲ
ート電極3と、該ゲート電極3を覆うように形成される
第2の絶縁膜4と、半導体基体1より除去した絶縁膜2
の部分に形成される酸化シリコンによる第3の絶縁膜5
と、該絶縁膜5および絶縁膜4の一部の表面に形成され
る第2のゲート電極6より成るもので、例えば、DRA
、Mメモリセルとして使用されるものである。
以上の構成において、第2図(al〜(d)によりその
製造工程を説明するに、先ず、半導体基体1の表面に第
1の絶縁膜2が形成される。
ついで、第2図(a)のように、絶縁膜2の所定部分の
表面に第1のゲート電極3が、形成される。さらに、第
2図(blに示すように、酸化性雪間中の熱処理によっ
てゲート電極3を覆うように第2の絶縁膜4を形成する
。次に、第2図(e)に示すように、ゲート電極3およ
び絶縁膜4をマスクし、絶縁膜2をエツチング除去する
。ついで酸化性雰囲気内で熱処理を施すことにより、半
導体基体1の表面(エツチングによって絶縁膜2を除去
した部分)に第3の絶縁膜5を形成する(第2図(d)
)。更に、多結晶シリコンによる第2のゲート電極6を
絶縁膜4の1部および絶縁膜5上に形成して、第3図の
半導体装置が得られる。
第1のゲート電極3は、第1の絶縁膜2および半導体基
体1の組み合わせより、メモリセルの容量部として動作
する。また、第2のゲート電極6は、第3の絶縁膜5お
よび半導体基体lと共にMO3型トランジスタを構成し
、メモリセルの書き込み、読み出し用のゲートとして機
能する。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、従来の半導体装置によれば、第1の′4tA縁
膜2は難酸化性の窒化シリコンを主材料としているため
、この部分で酸化反応が妨げられ、絶縁膜2と絶縁膜5
の境界部分にくびれ7が生じる恐れがある(第2図(d
lおよび第3図)。この際、絶縁膜2に絶縁膜5の成長
時のひずみが蓄積されるために、ゲート電極6と半導体
基体1間の電気的な絶縁耐圧が低下する原因となる。例
えば、約400人の第2の絶縁膜4の破壊耐電圧は約3
0Vである。ところが、くびれ7が生じるために、破壊
耐圧は約15Vに低下することがあり、また、耐圧低下
のゆらぎも大きいために製造良品率を低下させる不都合
がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記に濫みてなされたものであり、異種絶縁膜
の境界部分に生じるくびれを無くして絶縁破壊耐電圧の
均一化を図るため、第2の絶縁膜の底面下に位置する第
1の絶縁膜の1部をエツチングの際に除去し、第3の絶
縁膜を第2の絶縁膜の底面下に喰い込ませるようにした
半導体装置を提供するものである。
〔作用〕
本発明の半導体装置によれば、第2の絶縁膜の底面下に
おいて第1の絶縁膜が除去され、この部分においてくび
れが生じないように第2の絶縁膜と第3の絶縁膜が完全
に接続し、かつ、第1の絶縁膜と第2のゲート電極が非
接触状態となることによりこの部分の絶縁耐電圧を向上
させる。
〔実施例〕
以下、本発明による半導体装置を詳細に説明する。
第1図(al、fbl、(C1は本発明の一実施例を示
し、第2図と同一の部分は同一の引用数字で示したので
重複する説明は省略するが、第1のゲート電極3と第2
の絶縁膜4をマスクとしてエツチングする際、このエツ
チングによって第1の絶縁膜2を後退させ、第2の絶縁
n欠4の下部に空隙を形成し、この空隙10を第3の絶
縁膜5によって埋めるようにしたものである。
以上の半導体装置は次の製造工程によって製造される。
第2図(a)、(b)の工程において、半導体基板1上
に第1のゲート電極3および第2の絶縁膜4を順次形成
する。ついで、第2図(C1のエツチング処理をする際
に、等方性のエツチング方法、例えば高温の熱リン酸に
よるウェットエツチング法等を用い、十分な時間を加え
ながら第1の絶縁膜2を第2の絶縁膜4の外忌部より後
退させる。この処理によって第1図(alの如く、第2
の絶縁膜4の底面下に空隙15が形成される。
この後、酸化性雰囲気中で熱処理を施し、第3の絶縁膜
5を形成する。この際、第3の絶縁膜5の厚さC2が第
1の絶縁膜2の厚みtlに比べて十分に大きい場合、空
隙lOは第3の絶縁膜5によって充填される。これによ
って、第3の絶縁膜5と第2の絶縁膜4は、第1図(b
)に示すように完全に接続される。ついで、第1図(C
)に示すように、第2のゲート電極6を第2および第3
の絶縁膜4.5上に形成することによって、メモリセル
が完成する。
一般に、酸化シリコン膜は、シリコン基体を酸化して形
成する場合、その全膜厚の約%が当初のシリコン基体表
面の上へ盛り上がることが知られている。第1図(bl
に示すように、第3の絶縁膜5の膜圧をC2、第3の絶
縁膜5が半導体基体1の表面へ盛り上がる厚さをtl、
第1の絶縁膜2の厚さく即ち、空隙10の高さ)を1.
とすれば、第3の絶縁膜5が空隙10をすべて充填する
ことによって第2の絶縁膜4と接続される為には、 1、≦ti=!4xtz なる関係、即ち、2×t1≦t2の関係の成立すること
が必要である。つまり、第3の絶縁膜5の厚さが、第1
の絶縁膜2の厚さの2倍よ°り大きいとき、第2および
第3の絶縁膜4および5が完全に接続され、第2のゲー
ト電極6の破壊耐電圧が向上する。
このように、境界部11において、第3の絶縁膜5と第
2の絶縁膜4が完全に接続されて第1の絶縁膜2を覆う
ため、境界部11における第3の絶縁膜5は薄くならな
い。したがって、第2のゲート電極6と半導体基体1間
の絶縁耐電圧は低下しない。また、第1の絶縁膜2は、
酸化性熱処理の際、難酸化性のために、ひずみが入り易
いのであるが、第2のゲート電極6との接続が完全に断
たれるため、これによっても絶縁耐電圧の低下を防止す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の半導体装置によれば、半導
体基体1と第2のゲート電極6間の電気的絶縁耐電圧の
低下を防止でき、製造良品率を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(C)は本発明の半導体装置の
製造工程を示す説明図、第2図(al、(bl、(C1
、(d)は従来の半導体装置の製造工程を示す説明図。 第3図は従来の半導体装置を示す説明図。 符号の説明 ■−・・−半導体基体    2.4.5−・−・−絶
縁膜3.6〜・−・・・ゲート電極  10−・・・・
・・−空隙11・・−・−境界部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基体の所定の第1の領域に形成された第1の絶
    縁膜上に設けられ、上面および少なくとも1つの側面を
    第2の絶縁膜によって被われた第1のゲート電極と、 前記半導体基体の前記第1の領域に隣接す る第2の領域に形成された第3の絶縁膜から前記第2の
    絶縁膜にかけて設けられる第2のゲート電極を備え、 前記第3の絶縁膜は、前記第1のゲート電 極の前記少なくとも1つの側面を被う前記第2の絶縁膜
    とその部分の底面下において接続されるとともに前記第
    1の絶縁膜より膜厚が大であることを特徴とする半導体
    装置。
JP61041065A 1986-02-26 1986-02-26 半導体装置 Pending JPS62198153A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041065A JPS62198153A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体装置
US07/019,281 US4761678A (en) 1986-02-26 1987-02-26 Integrated circuit semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041065A JPS62198153A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198153A true JPS62198153A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12598030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041065A Pending JPS62198153A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4761678A (ja)
JP (1) JPS62198153A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888820A (en) * 1988-12-06 1989-12-19 Texas Instruments Incorporated Stacked insulating film including yttrium oxide
US5335138A (en) * 1993-02-12 1994-08-02 Micron Semiconductor, Inc. High dielectric constant capacitor and method of manufacture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198855A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2967538D1 (en) * 1978-06-14 1985-12-05 Fujitsu Ltd Process for producing a semiconductor device having an insulating layer of silicon dioxide covered by a film of silicon oxynitride
JPS607389B2 (ja) * 1978-12-26 1985-02-23 超エル・エス・アイ技術研究組合 半導体装置の製造方法
JPS5856268B2 (ja) * 1978-12-26 1983-12-14 超エル・エス・アイ技術研究組合 半導体装置の製造方法
JPS5621372A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5927102B2 (ja) * 1979-12-24 1984-07-03 富士通株式会社 半導体記憶装置
EP0056195B1 (en) * 1980-12-25 1986-06-18 Fujitsu Limited Nonvolatile semiconductor memory device
US4511911A (en) * 1981-07-22 1985-04-16 International Business Machines Corporation Dense dynamic memory cell structure and process
JPS60153158A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Oki Electric Ind Co Ltd キャパシタ誘電体膜の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198855A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4761678A (en) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010773A (ja) 1素子型fet−記憶キヤパシタ回路の形成方法
GB2026768A (en) Process for the production of an integrated multilayer insulation storage cell
JPS62257768A (ja) Epromセルの製造方法
JP2894740B2 (ja) Mos型半導体装置
JP2670288B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62198153A (ja) 半導体装置
JPS6384149A (ja) 半導体メモリの製造方法
JPS5856263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62131582A (ja) 丸いエツジを有する分離した中間層キヤパシタ
KR100261210B1 (ko) 디커플링 커패시터의 형성방법
US5349325A (en) Multi-layer low modulation polycrystalline semiconductor resistor
JP2970858B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6480060A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0426162A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置およびその製造方法
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62213273A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリ
JPH07130725A (ja) 半導体装置及びその素子分離膜の形成方法
JPH02129956A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2705146B2 (ja) Mos型半導体装置
JP2797451B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59161861A (ja) 半導体装置
JPH01192157A (ja) 半導体装置
JP3194303B2 (ja) 半導体装置
JP2501929B2 (ja) 静電誘導半導体装置
JPH07273181A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法