JPS62197629A - 2サイクルエンジンにおける排気装置 - Google Patents

2サイクルエンジンにおける排気装置

Info

Publication number
JPS62197629A
JPS62197629A JP3988686A JP3988686A JPS62197629A JP S62197629 A JPS62197629 A JP S62197629A JP 3988686 A JP3988686 A JP 3988686A JP 3988686 A JP3988686 A JP 3988686A JP S62197629 A JPS62197629 A JP S62197629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinder
exhaust port
port
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3988686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674740B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
均 山本
Koji Okazaki
幸治 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3988686A priority Critical patent/JPH0674740B2/ja
Publication of JPS62197629A publication Critical patent/JPS62197629A/ja
Publication of JPH0674740B2 publication Critical patent/JPH0674740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、エンジンの排気装置に係わり、特に、2サイ
クルエンジンにおける排気装置に関するものである。
「従来の技訃」 一般に、2サイクルエンジンにおいては、掃気ポートか
ら燃焼室内に送り込まれる混合気で該燃焼室内の燃焼ガ
スを排気通路へ押し出す、いイっゆる、掃気作用によっ
て燃焼ガスの排出を行なうようになっているが、この上
うな2ザイクルエンジンの出力特性を向上させろ一手段
として、前記排気ポートの開口面積を極力広くとること
が挙げられている。
一方、前述した出力特性の向」二のための他の手段とし
て、前記排気ポートの上縁をピストンの471動方向に
変化さけて、低回転時と高回転時における排気時期を変
化さUoろことが知られており、その−従来例として、
例えば、特開昭59−105928号公報に示される技
術が既に提案されている。
この技術は、第1図に示すように、シリンダIの排気ポ
ート2aに近接した排気通路2の上面に、略鼓型に形成
された弁体収容凹部3を形成し、該弁体収容凹部3に略
鼓型の弁体4を回動自在に配設し、該弁体4の一部を切
り欠いて排気通路とするとともに、残部の縁部4aを弁
体4の回動に伴って排気通路2内へ進出あるいは退去す
る排気ボー)2aの上縁となし、エンジンが低回転域に
おいて運転されている場合には、前記弁体4の縁部4a
を排気通路2内に進出させて排気ポート2aの上縁を下
死点側へ移動させることによって排気時期を遅らせ、ま
た、エンジンが高回転域に達した場合にあっては、弁体
4の縁部4aを前記弁体収容凹部3内に退去させて排気
時期を早めるようにしたものである。
そして、このような排気時期を変化させるような機構を
有する2サイクルエンジンにおいても、より一層の出力
特性の向上を図るために、前述したような、排気ポート
2aの開口面積を拡大する手段を併用する傾向にある。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前述した従来の技術における次のような問題
点を解決せんとするものである。
すなわち、前述したような2サイクルエンジンにあって
は、排気ポート2aのシリンダlの周方向の両側部に、
混−合気を燃焼室A内に送り込むための掃気ボー)5a
を有する掃気通路5が形成されていることから、排気ポ
ート2aの開口面積を拡大する場合、その拡大範囲が、
第2図に鎖線で示すように、掃気ポート5aによって制
限されてしまうといった問題点である。
特に、前述した排気時期を変化させる機構を備えた2サ
イクルエンジンにあっては、弁体4が鼓型に形成されて
、その長さ方向の両端部が大径部4bとなされているこ
とから、該大径部柿を嵌装支持するための大径孔1aを
シリンダ壁に穿設しなければならないが、排気ポート2
aの開口面積を拡大した場合、弁体4による排気ポート
2aの開閉範囲も拡大され、これに伴い、第2図に鎖線
で示すように、前記大径部4bの外径すなわち大径孔1
aの内径も大きくしなければならず、該大径孔1aの拡
大により、大径孔1aと排気通路5との干渉を招くおそ
れがあり、この結果、前述した排気ポート2aの拡大範
囲が一層制限されてしまうといった問題点である。
「問題点を解決するだめの手段」 本発明は前述した改善すべき点を有効に解消し得る2サ
イクルエンジンにおける排気装置を提供せんとするもの
で、該排気装置は、特に、2サイクルエンジンのシリン
ダ内に摺動自在に嵌装されたピストンによって開閉され
る掃気ポートと排気ポートとを有する2サイクルエンジ
ンにおいて、前記排気ポートのシリンダの周方向に沿う
両側部を前記ピストンの摺動方向において前記掃気ポー
トと重畳させ、前記排気ポートの上部近傍から下流側へ
向けて凹部を形成し、該凹部内に前記シリンダと直交す
る方向に沿った軸を回動自在に配設するとともに、該軸
に、該軸によって揺動させられることにより、前記排気
ポートの上部を開閉する弁体を設けたことを特徴とする
「作用 j 本発明に係わる2サイクルエンジンにおける排気装置は
、排気ポートのシリンダの周方向に沿う両側部をピスト
ンの摺動方向において掃気ポートと重畳させ、かつ、排
気ポートの上部近傍に設けた揺動自在な弁”体により前
記排気ポートの上部を開閉し、これらの相乗作用により
、排気ポートと掃気ポートとの干渉を避けつつ、排気ポ
ートの開口面積を拡大するとともに排気時期を変化させ
るものである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例について第3図および第4図に
基づき説明する。
なお、以下の説明中、上部はピストンの上死点側を示し
、また、下部はピストンの下死点側を示すものとして説
明する。
第3図は本発明の一実施例が適用された2ザイクルエン
ジンの縦断面図である。
図において符号6はシリンダを示し、シリンダブロック
6aおよび該シリンダブロック6aに取り付けられて燃
焼室へを形成するシリンダヘッド6bを備えている。ま
た、符号7はシリンダ6内に摺動自在に嵌挿されたピス
トン7.8はシリンダ6へ開口する掃気ポート8aを有
する掃気通路、9はシリンダ6へ開口する排気ポート9
aを有する排気通路である。
該排気通路9の排気ポート9aの近傍には、排気通路9
の下流側へ向かって所定長さを有し、かつ、シリンダ6
の長さ方向に沿う補強用のリブlOが、排気通路9をシ
リンダ6の周方向に2分割するように設けられている。
このリブ10は、排気ポート9a近傍のシリンダ壁を補
強するとともに、ピストン7が摺動させられる際に、該
ピストン7に取り付けられたピストンリング11を支持
して、該ピストンリング11がそれ自体の弾性により径
方向外方へ広がって排気ポート9aの上縁9bや下縁9
cに突き当たるのを防止する機能を果たす。また、前記
リブlOには、その長さ方向(すなわちピストン7の摺
動方向)に貫通する冷却水挿通用の水通路Wが形成され
て、リブlOの温度上昇を抑制するようになっている。
そして、本実施例に係わる排気装置は、第3図および第
4図に示すように、前記排気ポート9aのシリンダ6の
周方向の両側縁部の一部、すなわちピストン7の上死点
側の一部をシリンダ6の周方向に拡大して前記掃気ポー
ト8aの上部に重畳させることによって構成されている
このような構成とずろことにより、排気ポート9aの側
部の下死点側と首記掃気ポート8aとの位置関係がシリ
ンダ6の周方向において保持されて両者の干渉が回避さ
れるから、排気ポート9aの拡大可能な範囲が、その両
側縁部を結ぶ距離がシリンダ6の内周のほぼ半周を占め
る程度まで広げられ、この結果、排気ポート9aの開口
面積が大きく拡大されてエンジンの出力特性の向上が図
られる。
一方、排気ポート9a近傍には、該排気ポート9aの上
部を開閉する排気時期制御装置12が設けられて、排気
ポート9aの開口面積の拡大による出力特性の向上に加
えて、排気時期の変更による出力特性の向上が得られる
ようになっている。
ここで、該排気時期制御装置12について説明すれば以
下のとおりである。
該排気時期制御装置12は、排気通路9の上部壁に、f
li記排気ポート9aの近傍から下流側へ向かって四部
13を形成し、該凹部13内に前記シリンダ6と直交す
る方向に沿う軸14を回動自在に配設するとともに、該
軸14に一体に設けられ、該軸14によって揺動させら
れる弁体15を配設し、前記軸14に該軸14をエンジ
ンの運転状態に対応して所定角度往復回動させる駆動機
構(図示路)を連設した概略構成を有し、前記弁体15
を駆動機構により凹部13から突出させる方向および収
納する方向に揺動させて、その揺動端部によって前記排
気ポート9aの上部を開閉することにより、シリンダ6
の内部と排気ポート9aとの連通時期を変化させるよう
になっている。
さらに詳述すれば、前記弁体15は、第4図に示すよう
に、前記リブ10をはさんでシリンダ6の周方向に2+
IMI配設されており、それぞれ前記軸14に取り付け
られて一体的に揺動させられるようになっている。また
、各弁体15の揺動端部の上部には、前記凹部13の内
方へ向かって延びろ突部16が連設側のそれぞれの端面
ば連続させられて、弁体15が閉位置に揺動させられた
状態において、シリンダ6の内面との間−に微少間隙を
形成する制御面17となされている。
このように構成された排気時期制御装置12は、弁体1
5が前記軸14から排気ポート9aへ向けて配設されて
、該軸14を中心に揺動させられることによって排気ポ
ート9aの開閉を行なうものであるから、前述した排気
ポート9aの拡大に対応して制御面17の大きな弁体1
5を用いることができ、しがち、該弁体15を支持する
軸14の大きさが一定に保持され、この結果、シリンダ
6に形成される軸14用の支持孔の拡大ら抑制されると
ともに、該支持孔と掃気通路8や掃気ポート8aとの干
渉が確実に回避される。
そして、エンジンが低回転で運転されている場合には、
軸14を所定方向へ回動さ仕て弁体15を排気通路9内
に突出させることにより、制御面17をυr気ポート9
aの上部に露出させ、これによって、−ト9aの上部を
閉塞し、該排気ポート9aの上縁9bを見掛は主弁体1
5の制御面17の下端縁までの距離り分下げる。これに
伴い、ピストン7の移動による排気ポート9aの開閉時
期が前記距離り分度化させられ、排気時期が遅延させら
れる。そして、エンジンが高回転域に至った場合には、
弁体15を前述とは逆向きに揺動させて、該弁体15を
第3図中鎖線で示すように四部13内に収納する。これ
によって排気ポート9aの上部が開放されて、エンジン
の排気時期が早められることとなり、全回転域で適切な
排気が行なわれる。
したがって、前述した排気ポート9aの大幅な拡大と相
まって、低回転域から高回転域に至る広い回転域での出
力特性の向上が図られる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更可
能である。
例えば、前記実施例においては、排気通路9に一本のリ
プ10を設けて排気通路9や排気ボー)9aを2分割し
た例について示したが、これに代えて、第5図に示すよ
うに、リブ10をシリンダ6の周方向に間隔をおいて複
数本設けるようにしてらよい。
このような構成とすることにより、排気ポート9aの開
口面積の減少を極力抑えつつ、ピストンリング11の支
持スパンを狭めて、該ピストンリング11の摺動をさら
に円滑なものとすることができろ。
「発明の効果」 以上説明したように本発明に係わる2サイクルエンジン
におけろ排気装置は、特に、2サイクルエンジンの排気
ポートのシリンダの周方向に沿う両側部を、ピストンの
摺動方向において掃気ポートと重畳させ、前記排気ポー
トの上部近傍から下流側へ向けて凹部を形成し、該凹部
内に前記シリンダと直交する方向に沿った軸を回動自在
に配設するとともに、該軸に、該軸によって揺動させら
れることにより、前記排気ポートの上部を開閉する弁体
を設けたことを特徴とするもので、排気ポートの側部の
下死点側と前記掃気ポートとのシリンダの周方向におけ
る干渉を回避しつつ、排気ポートを拡大することができ
、したがって、その拡大可能な範囲を、その両側縁部を
結ぶ距離がシリンダの内周のほぼ半周を占める程度まで
広げることができ、かつ、前述した両ポートの干渉を回
避しつつ排気ポートの上部の開閉を可能にし、この結果
、排気ポートの開口面積を大幅に拡大するとともに、排
気時期を適性にしてエンジンの出力特性を向上させるこ
とができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は排気時期制御装置を備えた従来の
2サイクルエンジンを示すもので、第1図は縦断面図、
第2図は要部のみの縦断面図、第3図および第4図は本
発明の一実施例が適用され5 た2サイクルエンジンの
要部を示すもので、第3図は縦断面図、第4図は排気ポ
ートと掃気ポートとの相対的な位置関係を示す展開図、
第5図は本発明の池の実施例を示す第4図と同様の図で
ある。 6b・・・・・・シリンダヘッド、7・・曲・ピストン
、8・・・・・・掃気通路、   9・・・・・・排気
通路、9a・・・・・・排気ポート、  9b・・・・
・・上縁、12・・・・・・排気時期制御装置、 13・・・・・・凹部、      14・・・・・・
軸、15・・・・・弁体、     16・・・・・・
突部、17・・・・・・制御面。 出願人  本田技研工業株式会社 第1図 第2図 1a   ど0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2サイクルエンジンのシリンダ内に摺動自在に嵌装され
    たピストンによって開閉される掃気ポートおよび排気ポ
    ートを有する2サイクルエンジンにおいて、前記排気ポ
    ートのシリンダの周方向に沿う両側部を前記ピストンの
    摺動方向において前記掃気ポートと重畳させ、前記排気
    ポートの上部近傍から下流側へ向けて凹部を形成し、該
    凹部内に前記シリンダと直交する方向に沿った軸を回動
    自在に配設するとともに、該軸に、該軸によって揺動さ
    せられることにより、前記排気ポートの上部を開閉する
    弁体を設けたことを特徴とする2サイクルエンジンにお
    ける排気装置。
JP3988686A 1986-02-25 1986-02-25 2サイクルエンジンにおける排気装置 Expired - Fee Related JPH0674740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3988686A JPH0674740B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 2サイクルエンジンにおける排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3988686A JPH0674740B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 2サイクルエンジンにおける排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197629A true JPS62197629A (ja) 1987-09-01
JPH0674740B2 JPH0674740B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12565458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3988686A Expired - Fee Related JPH0674740B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 2サイクルエンジンにおける排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674740B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674740B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355647B2 (ja)
US4903647A (en) Exhaust timing control apparatus
JPS62197629A (ja) 2サイクルエンジンにおける排気装置
JPS62189316A (ja) 2サイクルエンジンにおける排気時期制御装置
JPH0514089B2 (ja)
JPH07324608A (ja) 内燃機関のバルブ機構
JPS62189314A (ja) 2サイクルエンジンにおける排気時期制御装置
JPS62267522A (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JP2718484B2 (ja) 内燃エンジンのポートタイミング可変装置
JPH05125945A (ja) 2サイクルエンジンの排気バルブ装置
JPH0549811B2 (ja)
JPS5979017A (ja) ロ−タリ・シヤフト・バルブ・エンジン
JPS62255509A (ja) エンジンの吸排気機構
JPS62271927A (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JPS62271925A (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JPS62189315A (ja) 2サイクルエンジンにおける排気時期制御装置
JPS62189318A (ja) 2サイクルエンジンにおける排気時期制御装置
JPH1150849A (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPS6248917A (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JP3036630B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
JPH059458Y2 (ja)
JP2947992B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JPH0740657Y2 (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
JPS62189317A (ja) 2サイクルエンジンにおける排気時期制御装置
JPH0220404Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees