JPS62196505A - 給水流量制御装置 - Google Patents

給水流量制御装置

Info

Publication number
JPS62196505A
JPS62196505A JP61035257A JP3525786A JPS62196505A JP S62196505 A JPS62196505 A JP S62196505A JP 61035257 A JP61035257 A JP 61035257A JP 3525786 A JP3525786 A JP 3525786A JP S62196505 A JPS62196505 A JP S62196505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
water supply
turbine
driven
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035257A
Other languages
English (en)
Inventor
等 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP61035257A priority Critical patent/JPS62196505A/ja
Publication of JPS62196505A publication Critical patent/JPS62196505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発電プラン)K係シ、特に回転数制御によって
流量制御されるポンプと、流量調節弁によって流量制御
されるポンプとを並列運転する場合に好適な、原子炉給
水流量制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
この種の流量制御装置に関する最新の技術としては特許
公報昭60−15917号に記載の発明が公知である。
上記の公知技術においては1回転数を制御して流量制御
を行うタービンによって駆動される給水ポンプと、流量
調整弁の開度を制御して流量制御を行うモータ駆動給水
ポンプとのそれぞれの制御は、給水流量を増減して原子
炉水位を一定に保つ為の主水位制御器からの信号によっ
て行っている。
主水位制御器の制御信号は、タービン駆動給水ポンプと
、モータ駆動給水ポンプとに同一に与えられているので
1両ポンプが並列運転される場合には常時、同一流量比
率で運転されるようになっている。
よって、2台のタービン駆動給水ポンプを運転している
場合に、その内の1台が故障によシ停止し、タービ/駆
動給水ポンプ1台と、モータ駆動給水ポンプ1台との並
列運転を行った場合に、両ポンプの流量比率は通常運転
時と同一である為に、原子炉給水流量は75%に減少し
てしまう。そのままでは原子炉水位が低下し続ける為に
、プラント出力を低下させて所要原子炉給水流量を75
%に低下させる必要があった。
この様に、従来の装置では、2台のモータ駆動給水ポン
プ中の1台が起動失敗した場合や、設備として1台しか
設置されていない場合に、2台のタービン駆動給水ポン
プ中の1台が停止すると。
原子炉給水流量が低下してしまい、プラント出力を低下
させなければならないという問題点につ込ては配慮され
ていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術によるタービン駆動給水ポンプとモータ駆
動給水ポンプの流量制御において、(1)タービン駆動
給水ポンプ2台運転中にその内の1台が故障により停止
したとき、待機中の2台のモータ駆動給水ポンプ中の1
台が起動失敗して1合しか起動しない場合や、 (11
)設備としてモータ駆動給水ポンプが1台しかないとき
2台のタービン駆動給水ポンプ中の1台が故障した場合
には、タービン駆動給水ボッ11台と、モータ駆動給水
ポンプ1台の並列運転と彦る。この場合、原子炉水位を
一定に保つ為に、原子炉給水流量の増減指示信号を発生
する主水位制御器の指示信号は、タービン駆動給水ポン
プとモータ駆動給水ポンプとに同一に与えられる為1合
計の原子炉給水流量は5タービン駆動給水ポンプの定格
流量50%と、モータ駆動給水ポンプの定格流量25%
で1合計75%給水流量となってしまう。
一方、原子炉の所要給水流量は100%であシ。
75%では不足する為、原子炉水位は低下し続け。
やがては原子炉水位低下により原子炉が停止してしまう
ので、このような事態を回避するためプラント出力を7
5%まで低下させて、原子炉所要給水流量を75%まで
低下させる必要が生じてしまう。
上記したように、従来技術の原子炉給水流量制御では、
(1)タービン駆動給水ポンプ2台運転中1台故障停止
時における、モータ駆動給水ポンプ2台中1台起動失敗
した場合や、 (++)設備としてモータ駆動給水ポン
プが1台しか設置されていないプラントにお込て2台の
タービン駆動給水ポンプの内の1台が故障した場合に原
子炉給水流量を必要量確保する点について配慮が為され
て込ながった。
このような場合原子炉給水流量が低下してしまい、原子
炉水位低下による原子炉停止を招くので、これを防止す
る為やむをえずプラント出力を低下させて原子炉の所要
給水流量を低下させなければならず、電力供給上、著し
い経済的損失が発生するという問題があった。
本発明の目的は、上記した事象発生時において。
原子炉給水流量を最大限に高く保ち、原子炉水位の低下
を防止して、プラント出力の低下を防止することにある
〔問題点を解決する為の手段〕
上記の目的を達成する為に創作した本発明に係る制御装
置の基本的原理を略述すると次の如くである。即ち、原
子炉水位を一定に保つ為の給水流量の増減指示信号を与
える主水位制御器の指示信号を、タービン駆動給水ポン
プと、モータ駆動給水ポンプとに同一に与えず、大容量
であシ給水供給能力の大きいタービン駆動給水ポンプの
方に。
偏差信号として犬きく与えて1両ポンプの流量比率を変
更できる様にして、給水流量を最大限に確保できる様に
構成する。
上述の原理に基づいて前記の目的を達成する為。
本発明に係る原子力発電プラント給水流量制御装置は1
回転数を制御する為の流量調整弁を備えたタービンによ
って駆動される給水ポンプと、吐出量を制御する為の流
量調整弁を備えた給水ポンプとを設置し、かつ、上記双
方の流量調整弁に給水流量要求信号を与えて開度制御す
る制御装置を設けた原子力発電プラントの給水系におい
て、前記双方の給水ポンプを並列に接続し得るように配
管し、かつ、前記の回転数制御用流量調整弁に偏差信号
を与える手段を設けて、前記双方の給水ポンプの流量比
率を任意に選定し得べく構成したことを特徴とする。
〔作用〕
上記のように構成すると1通常運転時と同様の制御状態
のままでは給水流量が不足となるような事態が発生した
とき、容量的に余裕のあるタービン駆動給水ポンプに偏
差信号を与えて吐出流量を増加させ、原子炉運転の維持
に必要な給水流量を確保することができ、最悪の情況下
においても原子炉の出力低下を最小限に抑制することが
出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
まず全体構成として流体の流れを説明する。
原子炉1で発生した蒸気は、主蒸気管2を通って主ター
ビン3に送られ、主タービン3を駆動することにより発
電機4によって発電を行う。
主タービン3の排気蒸気は復水器5によって冷却されて
凝縮し復水となる。復水器5内の復水は図示しない低圧
復水ポンプと高圧復水ポンプとによって昇圧されて、タ
ービン駆動給水ポンプ6及びモータ駆動給水ポンプ7に
送られ、これらのタービン駆動給水ポンプ6及びモータ
駆動給水ポンプ7によって昇圧され給水管10を通って
原子炉1に給水される。
次に2本実施例における制御系統の構成と機能とについ
て説明する。
原子炉1の水位を一定に保つために、給水流量の制御を
行うが、原子炉1の水位を水位検出器12によって検出
し、主蒸気管2に流れる主蒸気流量を流量検°出器13
によって検出し、給水管10に流れる給水流量を流量検
出器11によって検出し、たれそれの検出信号は主水位
制御器14に入力される。
主水位制御器14は原子炉1の水位を一定に保つために
、給水流量の増減指示信号を発生する。
主水位制御器14の給水流量増減指示信号は、タービン
駆動給水ポンプ6の蒸気加減弁8と、モータ駆動給水ポ
ンプ7の流量調整弁9とに与えられる。タービン駆動給
水ポンプ6は、主タービン3の抽気によって駆動され、
蒸気加減弁8によって抽気蒸気量を変化させてタービン
駆動給水ポンプ6の回転数を制御する事によって給水流
量を制御している。モータ駆動給水ポンプ7はモータに
よって一定回転数に駆動されており、流量調整弁9の開
度を制御する事によってモータ駆動給水ポンプ7の給水
流量を制御している。
ここで、主水位制御器14から蒸気加減弁8への給水流
量増減指示信号経路中に偏差信号発生器15を設置しで
ある。該偏差信号発生器15は。
偏差信号設定器17.18の偏差信号を、タービン駆動
給水ポンプ6の蒸気加減弁8に与える。
偏差信号設定器17はプラント通常運転時に偏差信号発
生器15に入力する偏差信号1.0.すなわち、主水位
制御器14からの給水流量指示信号の1.0倍を蒸気加
減弁8に入力するよう設定されている。
偏差信号設定器18は、タービン駆動給水ポンプ61台
トリップ時に偏差信号発生器15に入力する偏差量を1
.32ならしめる信号を発生する。
すなわち、主水位制御器1“4からの給水流量指示信号
の1.32倍を蒸気加減弁8に入力するよう設定されて
いる。
偏差信号設定器17.18の切替えは、切替器16によ
って行う。切替器16には、タービン駆動給水ポンプ6
とモータ駆動給水ポンプ7が運転中であるか、停止中で
あるかが入力されていると同時に、発電機4よシブラン
ト運転出力が入力されている。ここでプラント運転出力
は、他に、原子炉給水流量や、主タービン第1段段後圧
力を検出して使用することもできる。
次に運転動作と作用について説明する。
本実施例は、50%容量の、2台のタービン駆動給水ポ
ンプ6と、予備の25%容量の、1台のモータ駆動給水
ポンプ7とを設けた例である。ここでタービン駆動給水
ポンプ6とモータ駆動給水ポンプ7との仕様点流量は、
原子炉給水流量換算でそれぞれ55%、27.5%の容
量を有している。
すなわち、主水位制御器14の流量指示信号の100%
が入力されると、タービン駆動給水ポンプ6は55%の
給水流量を、モータ駆動給水ボンブ7は27.5%の給
水流量をそれぞれ送水する。
プラント出力が約20%以下の低負荷状態では。
モータ駆動給水ポンプ7を運転し、出力上昇に伴ってタ
ービン駆動給水ポンプ6に切替えてモータ駆動給水ポン
プ7は停止する。又、モータ駆動給水ポンプ7はタービ
ン駆動給水ポンプ6が故障により停止した場合に起動す
る予備機としての機能を有している。
プラント出力100%で運転中はタービン駆動給水ポン
プ6が2台運転し、主水位制御器14からの流量指示信
号により偏差発生器15を介して、蒸気加減弁8が制御
されて、タービン駆動給水ポンプ6の回転数を所定値に
保ち、100%給水流量を確保している。
ここで切替器16はプラント出力を発電機4により82
.5%以上である事が入力されており、又。
タービン駆動給水ポンプ6が2台運転中である事を検出
して、偏差設定器17の偏差信号1.0を偏差信号発生
器15に力えているので7主水位制御器14の給水流量
指示信号によシ、タービン駆動給水ポンプ6はそれぞれ
50%の給水流量で運転され1合計100%の給水流量
を確保している。
100%プラント出力運転中に2台のタービン駆動給水
ポンプの中の1台が故障により停止した場合には、モー
タ駆動給水ポンプ7が自動起動して給水流量を確保しよ
うとする。この場合、主水位制御器14から、給水離着
増加の指示信号が発生するが、指示信号の最大100%
が出力されても、タービン駆動給水ポンプ6は55%流
量で運転され、又、モータ駆動給水ポンプ7も27.5
%流量で運転されるので合計給水流量は82.5%しか
確保できないので、このままで放置すると原子炉1の水
位は低下し続け、原子炉1が水位低下により停止してし
まう虞れがある。このためプラント出力を82.5%に
低下させて、原子炉1の所要給水流量を82.5%に低
下させて原子炉1の水位を一定に保たなければならなく
なる。
そこで1本実施例では、2台のタービン駆動給水ポンプ
6の内の1台の停止を切替器16によって検出し、切替
器16は偏差信号設定器17を偏差信号設定器18に切
替えて、核偏差信号設定器17の設定値を偏差信号発生
器15に与え、主水位制御器14の給水流量指示信号を
1.32倍して。
残りの1台のタービン駆動給水ポンプ6に与える。
該残りの1台のタービン駆動給水ポンプ6は55%X1
.32=7Z6%で運転され、 −E −*、[動給水
ポンプ7の27.5%と合せて7合計100%の給水流
量を確保する事ができるので、原子炉1の水位も低下す
る事がない。このようにして、プラント出力100%の
ままで、出力低下する事なく運転継続することができる
ここで、タービン駆動給水ポンプ6は、仕様点流量の約
130%で運転される事になるが、一般的にも大容量ポ
ンプは、仕様点流量の約130%まで運転可能でありポ
ンプとして特に問題はない。
次K、第2図により1本発明の実施例における偏差信号
発生器16の作用による、タービン駆動給水ポンプ6の
流量制御法について説明する。
プラント出力が82.5%以下であれば、タービン駆動
給水ポンプ6とモータ駆動給水ポンプ7とにより合計8
2.5%の給水流量を確保可能である為、偏差信号設定
器17により偏差信号1,0を偏差信号発生器16に与
える。
プラント出力が82.5%以上で、2台のタービン駆動
給水ポンプ6の内の1台が故障により停止した場合には
、このままでは給水流量が低下してしまうので、偏差信
号設定器18により偏差信号1.32を偏差信号発生機
16に与えて(ステップ■)、タービン駆動給水ポンプ
6の運転流量を最大に保ち5合計給水流量を100%に
保つ事ができる。
上述の作用と同様の原理によシ、モータ駆動給水ポンプ
7の設備台数が1台しかなく、タービン駆動給水ポンプ
6との合計容」が、例えば82.5%と100%以下で
あっても、タービン駆動給水ポンプ6が1台故障により
停止してしまっても。
タービン駆動給水ポンプ1台とモータ駆動給水ポンプ7
.1台の並列運転において100%の給水流量を確保す
ることができるので、プラント出力を低下させる必要は
々い。
一 よって、モータ駆動給水ポンプ7を2台設置する必要が
なく、1台化する事によって設備費として数億円の低減
が可能となるという効果がある。
さらに、タービン駆動給水ポンプ6が1台故障により停
止した場合でも、プラント出力を低下させる必要がなく
、燃料コストの高い火力プラントによって不足電力外を
補う必要が生じないので。
燃料コスト面でも大きい利益(失費の回避)が得られる
第3図に1本発明の他の実施例を示す。
流体の流れ及び作用は、第1図と同様である。
第1図の実施例に比較して異なるところは、50%容量
のタービン駆動給水ポンプ6を2台と。
25%容量のモータ駆動給水ポンプ7を2台設置してい
る事にある。
第4図に本例(第3図)の作用を示すが、プラント出力
が82.5%以上で運転中に、タービン駆動給水ポンプ
6を2台運転中にその中の1台が故障により停止した場
合で、予備機であるモータ駆動給水ポンプ702台中、
1台が起動失敗し1両ポンプ1台ずつの並列運転であっ
ても、100%給水流量を確保する事が可能となり、プ
ラント出力を低下させる必要がない。
本発明によれば、タービン駆動給水ポンプが2台運転中
にその内の1台が故障により停止してタービン駆動給水
ポンプ1台とモータ駆動給水ポンプ1台とを並列運転す
る時に、両ポンプの仕様点流量の合計が100%以下で
あっても、給水能力の太き一タービン駆動給水ポンプに
偏差信号を与える事によってポンプが可能な最大流量で
運転できるので、100%給水流量を確保する事ができ
る。このためプラント出力を低下させる必要がなくなる
よって電動機駆動原子炉給水ポンプを2台設置する必要
がなく1台化できるので設備費として数億円の低減が可
能となる。
さらに、プラント出力を低下させる必要がなくなるので
、電気出力の減少による損害を未然に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2図は上記
実施例の作用を説明するための制御ロジック図である。 第3図は上記と異なる実施例の系統図、第4図はその作
動を示すブロック図である。 1・・・原子炉、2・・・主蒸気管、3・・・主タービ
ン、4・・・発電機、5・・・復水器、6・・・タービ
ン駆動給水ポンプ、7・・・モータ駆動給水ポンプ、8
・・・加減弁。 9・・・流量調整弁、10・・・給水管、11・・・流
量検出器、12・・・水位検出器、13・・・流量検出
器、14・・・主水位制御器、15・・・偏差信号発生
器、16・・・切替器、17・・・偏差信号設定器、1
8・・・偏差信号設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回転数を制御する為の流量調整弁を備えたタービン
    によつて駆動される給水ポンプと、吐出量を制御する為
    の流量調整弁を備えた給水ポンプとを設置し、かつ、上
    記双方の流量調整弁に給水流量要求信号を与えて開度制
    御する制御装置を設けた原子力発電プラントの給水系に
    おいて、前記双方の給水ポンプを並列に接続し得るよう
    に配管し、かつ、前記の回転数制御用流量調整弁に偏差
    信号を与える手段を設けて、前記双方の給水ポンプの流
    量比率を任意に選定し得べく構成したことを特徴とする
    原子力発電プラントの給水流量制御装置。
JP61035257A 1986-02-21 1986-02-21 給水流量制御装置 Pending JPS62196505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035257A JPS62196505A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 給水流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035257A JPS62196505A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 給水流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196505A true JPS62196505A (ja) 1987-08-29

Family

ID=12436759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035257A Pending JPS62196505A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 給水流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102394A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 流体プラントとその運転方法
JP2011085041A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 火力発電設備、及び火力発電設備の運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102394A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 流体プラントとその運転方法
JP2011085041A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 火力発電設備、及び火力発電設備の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565808A (ja) 熱併給蒸気タービンプラント
JPS6253797B2 (ja)
JPS62196505A (ja) 給水流量制御装置
JP2012163279A (ja) 給水流量制御装置、及びこれを用いた発電プラント
JP5562806B2 (ja) 原子炉水位制御システム
JPS62189385A (ja) ポンプ運転台数の制御装置
JPH06229507A (ja) 給水制御装置
JPH102506A (ja) 給水ポンプ制御装置
CN113464213A (zh) 一种火力发电机组汽动给水泵控制方法、模块及系统
JPH09145893A (ja) 復水給水装置
JPH04132996A (ja) 原子力発電プラントの給水制御方法および装置
JPH0611104A (ja) 給水加熱器ドレン制御装置
JPH063491A (ja) 原子力発電プラントの給水装置
JPS63150483A (ja) ポンプの運転制御方法
CN113605998A (zh) 一种火电厂发电机组运行故障处理方法及系统
JPH05312303A (ja) 給水制御装置
JPS631704A (ja) タ−ビン復水系統の制御方法
JPH0684806B2 (ja) 給水ポンプ再循環装置
JPH0799249B2 (ja) 原子炉給水ポンプ制御方法
JPH0236847B2 (ja)
JPH0690306B2 (ja) 負荷ランバツク装置
JPS6025685B2 (ja) ボイラ給水ポンプ駆動用蒸気タ−ビンの自動運転方法
JPS59231104A (ja) 発電所の給水ポンプ制御システム
JPH11190797A (ja) 給水ポンプの軸封水供給装置
JPS6191405A (ja) 火力発電プラントにおける給水設備