JPS62196238A - ラベル自動給紙装置 - Google Patents

ラベル自動給紙装置

Info

Publication number
JPS62196238A
JPS62196238A JP3707686A JP3707686A JPS62196238A JP S62196238 A JPS62196238 A JP S62196238A JP 3707686 A JP3707686 A JP 3707686A JP 3707686 A JP3707686 A JP 3707686A JP S62196238 A JPS62196238 A JP S62196238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
feeding device
folding
suction
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3707686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517135B2 (ja
Inventor
Tsugio Ito
伊藤 二夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J M SEISAKUSHO KK
Original Assignee
J M SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J M SEISAKUSHO KK filed Critical J M SEISAKUSHO KK
Priority to JP3707686A priority Critical patent/JPS62196238A/ja
Publication of JPS62196238A publication Critical patent/JPS62196238A/ja
Publication of JPH0517135B2 publication Critical patent/JPH0517135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は押出しチューブ等の下端折込部に、内容物等を
表記したラベルを自動的に供給するラベル自動給紙装置
に関するものである。
(従来技術) 従来、押出しチューブ等の下端折込部に、内容物等を表
記したラベルを自動的に供給する装置として、例えば特
公昭53−51999号公報に示されているようなもの
がある。これを第6.7,8@に用いて説明すると、1
01は長方立方体の貯蔵倉であり、その内部に多数枚の
ラベル102が積重ねてあり、その上面及び下面は開放
されている。103は器台104に固定された支柱で、
貯蔵倉101を傾斜させて支持する。105はブロック
106を介して貯蔵倉101の一側面に突出したピンで
、後述のようなレバー107に穿設した楕円形状の長孔
108を貫通し、その自由端を止金109にて止められ
ている。上述のレバー107は、その上端が長孔108
を介してピン105に摺動自在に係合し、その下端は吸
引部110を一体として備えており、該吸引部110は
直角に側方に延長し、貯蔵倉101の下端開放面を覆い
、最低位置の積重ねラベル102の裏面に常時液してい
る。111はレバー107より側方に突設したローラー
で、器台104に固定したローラーガイド112に設け
た弧状溝113に摺動自在に嵌合している。
114はエアーシリンダー、115はピストンで2それ
らの端部は器台104に固着されたシリンダーサポート
1.16と、レバー107に固着されたブロック106
′ にそれぞれピンを介して回動自在に枢着されている
。117.118はエアーシリンダー114のエアー人
口である。吸引部110には、ゴム製吸着板119及び
真空ポンプ(図示せず)の連通孔120を設けて成り立
っている。
上記ラベル自動給紙装置はラベル給紙に当って次のよう
に作用する。即ちエアー人口117よりの作動空気の流
入によりエアーシリンダー114のピストン115は伸
長し、第8図に示すようにレバー107は弧状の溝11
3に沿って振り出され、その間に真空ポンプの作動によ
り吸着板119は、貯蔵倉101内に積重ねられたラベ
ル102の最低位置のラベルに吸着し、それがコンベア
121のチューブホルダー122上を倒立状態にて搬送
され、折込位置において停止している押出チューブ12
3の下端折込部へと給紙し、給紙されたラベル102′
は、並設せる折込器124による圧着封緘作動と同時に
前記押出チューブ123の下端に折込まれ取付けられる
。また折込作動が終ると、吸引部110のバルブが開口
され、吸着板119内に空気は流入し、吸着板119よ
りラベル102′ が離され、エアーシリンダー114
のエアー人口117より作動空気が流入し、ピストン1
15は収縮し、レバー107は元の位置へと復帰する。
以上のようにして連続的にラベルの給紙取付けが行われ
るものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記従来装置にあっては、ラベル吸着板11
9を設けたレバー107が、器台104に固定されたロ
ーラーガイド112の弧状溝113による案内摺動であ
るため、動作がスイング状となり、貯蔵倉101から押
出チューブ123の下端折込部までの距離が長くなるば
かりでなく、ラベル102の回動先端側の空気抵抗、即
ち煽りが太きくなす、その結果、ラベル102が腰の弱
い材質からなるものの場合には、容易に弯曲してしまい
ラベル1.02の先端部を押出チューブ123の下端折
込部へ常に正確、かつ安定的に供給することができない
と云う問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するため、機枠に固定したラ
ベル貯蔵函の下面からラベルを吸着取出し、これをチュ
ーブホルダー上に倒立状態で保持されている押出チュー
ブの下端折込部へ供給するようにしたラベル自動給紙装
置において、前記ラベル貯蔵函の下面からラベルを吸着
取出すラベル吸着体の基端部および中央部にそれぞれ懸
垂リンクの各下端を枢着するとともに、前記基端部側の
懸垂リンクの上端部を機枠のメタル部に支承した往復回
転軸に固定し、また前記中央部側の懸垂リンクの上端部
を前記機枠の゛所定位置に枢着しことを特徴とし、貯蔵
倉がら押出チューブの下端折込部までの距離を短かくし
、かつラベル先端側の空気抵抗を小となし、腰の弱いラ
ベルでもこれを弯曲することなく、常に正確、かつ安定
的にしかも迅速に押出チューブの下端折込部へ供給する
ことができる構造簡単にして安価なラベル自動給紙装置
を提供することを目的とするものである。
(作 用) 第2図示の状態にて揺動アームを上昇するとロッドが上
昇して、前記ロッドの下端に一端を枢着したレバーによ
り機枠のメタル部に支承された往復回転軸が軸回り所要
角度回転し、前記往復回転軸に上端部を固定した懸垂リ
ンクを第1図示の一点鎖線の状態から同図の実線の状態
とする。従って前記懸垂リンクの下端に枢着されたラベ
ル吸着体は同図の実線で示すように、ラベル貯蔵函の下
端からラベルを吸着取出すとともにその吸着状態を維持
して、前記ラベルの先端側を押出チューブの下端折込部
へ供給する。
然る時は周知の折込器が作動し、その圧着封緘動作によ
り前記ラベルは前記押出チューブの下端折込部に取付け
られる。また折込作動が終るとラベル吸着体の吸気は停
止され、前記ラベルの吸着力を解除するとともに前記ロ
ッドが下降して前記往復回転軸が前記レバーにより元位
置に復帰回転され、前記ラベル吸着体は同図の一点鎖線
に示す位置、即ち原状に復して前記ラベル貯蔵函内に積
重ねられたラベルの下面に位置し、以下上記と同様の動
作を繰返すものである。
(実施例) 以下、図面について本発明の一実施例を説明する。第1
−図において1は機枠2に取付けた周知のラベル貯蔵所
であって、その内部には多数枚のラベル3が積重ねてあ
り、その上面および下面は開放している。4はラベル吸
着体であって、先端部に吸着口部5を有するとともにそ
の基端部は、前記機枠2に設けたメタル部6に支承され
た往復回転軸7の軸端に上端を固定した懸垂リンク8の
下端に枢軸9をもって一体に枢着されている。10は前
記ラベル吸着体4の中央部寄りに下端を枢軸11により
一体に枢着した慮垂リンクであって、その上端は前記機
枠2の所定位置に枢軸12をもって一体に枢着されてい
る。なお前記吸着口部5は、第3図示のように直角に側
方に延長し、ラベル貯蔵函上の下端開放面を覆い、最低
位置の積重ねラベルの下面に常時接している。また前記
ラベル吸着体4の吸引手段は図示してないが、周知のエ
アー吸引作用によるものであり、その吸引作用のタイミ
ングも、例えば電磁弁等従来周知の切換手段により前記
ラベル吸着体4の作動タイミングに同調して行われるよ
うに構成されている。13は前記往復回転軸7に上端を
固定1.たレバーであって、その下端にはロッド14が
枢軸15をもって一体に枢着されているとともに前記ロ
ッド14の上端は第3〜5図示のように揺動アーム16
の一端に枢軸17をもって一体に枢着されている。なお
前記揺動アーム1Gは駆動源(図示せず)によって適宜
上下動されるように構成されている。18は周知のチュ
ーブホルダーであって、前記チューブホルダー18はコ
ンベア19に所定間隔毎に取付けられ、所定のタイミン
グをもって間欠駆動されるように構成されている。20
は前記チューブホルダー18上に倒立状態で保持された
周知の押出チューブ。
21は前記押出チューブの下端折込部である。
22は前記チューブホルダー18に並設された周知の折
込器であって、ラベル吸着体4の作動に同期して圧着封
緘動作を行い、前記押出チューブ2oの下端折込部21
にラベル3を折込取付けるものである。
(効 果) 以上説明したように本発明によれば5機枠に固定したラ
ベル貯蔵所の下面からラベルを吸着取出し、これをチュ
ーブホルダー上に倒立状態で保持されている押出チュー
ブの下端折込部へ供給するようにしたラベル自動給紙装
置において、前記ラベル貯蔵所の下面からラベルを吸着
取出すラベル吸着体の基端部および中央部にそれぞれ懸
垂リンクの各下端を枢着するとともに、前記基端部側の
懸垂リンクの上端部を機枠のメタル部に支承した往復回
転軸に固定し、また前記中央部側の懸垂リンクの上端部
を前記機枠の所定位置に枢着したものであるから、ラベ
ル貯蔵所をチューブホルダーに近づけて設置することが
でき、ラベル貯蔵所から押出チューブの下端折込部まで
の距煎を短くし、しかもラベルの移動状態を従来装置の
ようなスイング状でなく直線的な移動となすことができ
るので、ラベルの給紙を迅速に行うことができるととも
にラベル先端側の空気抵抗を小となし、腰の弱いラベル
でもこれを弯曲することなく、常に正確、かつ安定的に
押出チューブの下端折込部へ供給することができる外、
ラベル吸着体の作動機構を従来装置に比し、著しく簡略
化できるので安価に供給し得る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はラベル吸着体の作動状態を示す正面図、第2図は
同ラベル作動機構を示す一部拡大正面図、第3図は同ラ
ベル作動機構部の縦断右側面図、第4図はラベル貯蔵所
からラベルを取出す前の斜視図、第5図は同ラベルを取
出した場合の斜視図、第6図は従来のラベル自動給紙装
置の一部切欠正面図、第7図は同一部切欠左側面図、第
8図は同作動状態を示す一部切欠正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機枠に固定したラベル貯蔵函の下面からラベルを吸着取
    出し、これをチューブホルダー上に倒立状態で保持され
    ている押出チューブの下端折込部へ供給するようにした
    ラベル自動給紙装置において、前記ラベル貯蔵函の下面
    からラベルを吸着取出すラベル吸着体の基端部および中
    央部にそれぞれ懸垂リンクの各下端を枢着するとともに
    、前記基端部側の懸垂リンクの上端部を機枠のメタル部
    に支承した往復回転軸に固定し、また前記中央部側の懸
    垂リンクの上端部を前記機枠の所定位置に枢着したこと
    を特徴とするラベル自動給紙装置。
JP3707686A 1986-02-21 1986-02-21 ラベル自動給紙装置 Granted JPS62196238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3707686A JPS62196238A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ラベル自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3707686A JPS62196238A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ラベル自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196238A true JPS62196238A (ja) 1987-08-29
JPH0517135B2 JPH0517135B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=12487461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3707686A Granted JPS62196238A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ラベル自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105667854A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 郑州格锐特机械有限公司 自动装箱流水线及包装箱体的方法
CN105667853A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 郑州格锐特机械有限公司 自动装箱流水线中的贴单装置及标签固定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535199A (en) * 1976-05-17 1978-01-18 Parke Davis & Co Production of 99*22ooacyll betaaddarabinofuracil* adenine compound
JPS5826744A (ja) * 1981-08-04 1983-02-17 Kyoto Seisakusho:Kk 吸盤による板紙の取出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535199A (en) * 1976-05-17 1978-01-18 Parke Davis & Co Production of 99*22ooacyll betaaddarabinofuracil* adenine compound
JPS5826744A (ja) * 1981-08-04 1983-02-17 Kyoto Seisakusho:Kk 吸盤による板紙の取出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105667854A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 郑州格锐特机械有限公司 自动装箱流水线及包装箱体的方法
CN105667853A (zh) * 2016-03-24 2016-06-15 郑州格锐特机械有限公司 自动装箱流水线中的贴单装置及标签固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517135B2 (ja) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3293998A (en) Container opening device and method of opening a knock-down container
JP2699173B2 (ja) 自動ミシン用折り畳み装置
FI73183B (fi) Foerpackningsanordning.
JPS62196238A (ja) ラベル自動給紙装置
JPH05203010A (ja) カム機構及びカム機構を有する材料供給装置
KR20000035078A (ko) 주머니형 용기의 공급 장치
JPH08301243A (ja) 物品および紙片の挿入装置
JP3875539B2 (ja) 袋受渡し方法及び装置
JPH042491B2 (ja)
JPH10324311A (ja) 四角筒状ケースの開口方法及び開口装置
JPH0629074B2 (ja) 真空包装機に対する袋の供給装置
JPS6317016B2 (ja)
CN216581321U (zh) 一种开拉链袋机构
CN217346904U (zh) 一种夹盒输送机构以及一种餐盒加工装置
JPH1179136A (ja) 回転式物品処理装置
JP3956763B2 (ja) カートン供給装置
KR950001275B1 (ko) 양말 포장장치 및 방법
JPS606220Y2 (ja) 海苔乾燥装置における簀支持枠回動安全装置
JPS60148416A (ja) 袋詰包装機の袋の自動装着装置
JPH0623740U (ja) ブランク供給装置
JPS6052932B2 (ja) 口栓取付装置
JPH0769306A (ja) 箱体の封入処理装置
JPH0769305A (ja) 箱体の封入処理装置
CN114162402A (zh) 一种开拉链袋机构
JPH0730571Y2 (ja) 物品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees