JPH0517135B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517135B2
JPH0517135B2 JP61037076A JP3707686A JPH0517135B2 JP H0517135 B2 JPH0517135 B2 JP H0517135B2 JP 61037076 A JP61037076 A JP 61037076A JP 3707686 A JP3707686 A JP 3707686A JP H0517135 B2 JPH0517135 B2 JP H0517135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
storage box
labels
machine frame
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61037076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62196238A (ja
Inventor
Tsugio Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEE EMU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
JEE EMU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEE EMU SEISAKUSHO KK filed Critical JEE EMU SEISAKUSHO KK
Priority to JP3707686A priority Critical patent/JPS62196238A/ja
Publication of JPS62196238A publication Critical patent/JPS62196238A/ja
Publication of JPH0517135B2 publication Critical patent/JPH0517135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は押出しチユーブ等の下端折込部に、内
容物等を表記したラベルを自動的に供給するラベ
ル自動給紙装置に関するものである。
(従来技術) 従来、押出しチユーブ等の下端折込部に、内容
物等を表記したラベルを自動的に供給する装置と
して、例えば特公昭53−5199号公報に示されてい
るようなものがある。これを第6,7,8図によ
り説明すると、101は長方立方体の貯蔵倉であ
り、その内部に多数枚のラベル102が積重ねて
あり、その上面及び下面は開放されている。10
3は器台104に固定された支柱で、貯蔵倉10
1を傾斜させて支持する。105はブロツク10
6を介して貯蔵倉101の一側面に突出したピン
で、後述のようなレバー107に穿設した楕円形
状の長孔108を貫通し、その自由端を止金10
9にて止められている。上述のレバー107は、
その上端が長孔108を介してピン105に摺動
自在に係合し、その下端は吸引部110を一体と
して備えており、該吸引部110は直角に側方に
延長し、貯蔵倉101の下端開放面を覆い、最低
位置の積重ねラベル102の裏面に常時接してい
る。111はレバー107より側方に穿設したロ
ーラーで、器台104に固定したローラーガイド
112に設けた弧状溝113に摺動自在に嵌合し
ている。114はエアーシリンダー、115はピ
ストンで、それらの端部は器台104に固着され
たシリンダーサポート116と、レバー107に
固着されたブロツク106′にそれぞれピンを介
して回動自在に枢着されている。117,118
はエアーシリンダー114のエアー入口である。
吸引部110には、ゴム製吸着板119及び真空
ポンプ(図示せず)の連通孔120を設けて成り
立つている。
上記ラベル自動給紙装置はラベル給紙に当つて
次のように作用する。即ち、エアー入口117よ
りの作動空気の流入によりエアーシリンダー11
4のピストン115は伸長し、第8図に示すよう
にレバー107は弧状の溝113に沿つて振り出
され、その間に真空ポンプの作動により吸着板1
19は、貯蔵倉101内に積重ねられたラベル1
02の最低位置のラベルに吸着し、それがコンベ
ア121のチユーブホルダー122上を倒立状態
にて搬送され、折込位置において停止している押
出チユーブ123の下端折込部へと給紙し、給紙
されたラベル102′は、並設せる折込器124
による圧着封緘作動と同時に前記押出チユーブ1
23の下端に折込まれ取付けられる。また折込作
動が終ると、吸引部110のバルブが開口され、
吸着板119内に空気は流入し、吸着板119よ
りラベル102′が離され、エアーシリンダー1
14のエアー入口117より作動空気が流入し、
ピストン115は収縮し、レバー107は元の位
置へと復帰する。以上のようにして連続的にラベ
ルの給紙取付けが行われるものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記従来装置にあつては、ラベル吸
着板119を設けたレバー107が、器台104
に固定されたローラーガイド112の弧状溝11
3による案内摺動であるため、動作がスイング状
となり、貯蔵倉101から押圧チユーブ123の
下端折込部までの距離が長くなるばかりでなく、
ラベル102の回動先端側の空気抵抗が大きくな
り、その結果、ラベル102が腰の弱い材質の場
合には、容易に弯曲してしまいラベル102の先
端部を押出チユーブ123の挿入間〓巾の小さい
下端折込部へ常に正確、かつ安定的に供給するこ
とができないと云う問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するため、機枠に傾
斜状に固定したラベル貯蔵函の下面からラベルを
吸着取出し、これを側方のチユーブホルダー上に
倒立状態で保持されている押出チユーブの下端折
込部へ供給するようにしたラベル自動給紙装置に
おいて、前方ラベル貯蔵函の下面からラベルを吸
着取出すラベル吸着体の基端部および中央部にそ
れぞれ懸垂リンクの各下端を枢着するとともに、
前記ラベル吸着体の基端部側に取付けた懸垂リン
クの上端部を前記ラベル貯蔵函の一側面に位置す
る機枠のメタル部に支承した往復回転軸端に固定
し、また前記ラベル吸着体の中央部側に取付けた
懸垂リンクの上端部を前記機枠の所定位置に枢着
したことを特徴とし、貯蔵倉から押出チユーブの
下端折込部までの距離を短かくし、かつラベル先
端側の空気抵抗を小となし、腰の弱いラベルでも
これを弯曲することなく、常に正確、かつ安定的
にしかも迅速に押出チユーブの下端折込部へ供給
することができる構造簡単にして安価なラベル自
動給紙装置を提供することを目的とするものであ
る。
(作用) 第2図示の状態にて揺動アーム16を上昇する
とロツド14が上昇して、前記ロツド14の下端
に一端を枢着したレバー13により機枠2のメタ
ル部6に支承された往復回転軸7が軸回り所要角
度回転し、前記往復回転軸7に上端部を固定した
懸垂リンク8,10を第1図示の一点鎖線の状態
から同図の実線の状態とする。従つて、前記懸垂
リンク8,10の下端に枢着されたラベル吸着体
4は同図の実線で示すように、ラベル貯蔵函1の
下端からラベル3を吸着取出すとともにその吸着
状態を維持して、前記ラベル3の先端側を押出チ
ユーブ20の下端折込部21へ供給する。然る時
は周知の折込器が作動し、その圧着封緘動作によ
り前記ラベル3は前記押出チユーブ20の下端折
込部21に取付けられる。また折込作動が終ると
ラベル吸着体4の吸気は停止され、前記ラベル3
の吸着力を解除するとともに前記ロツド14が下
降して前記往復回転軸7が前記レバー13により
元位置に復帰回転され、前記ラベル吸着体4は同
図の一点鎖線に示す位置、即ち原状に復して前記
ラベル貯蔵函1内に積重ねられたラベル3の下面
に位置し、以下上記と同様の動作を繰返すもので
ある。
(実施例) 以下、図面について本発明の一実施例を説明す
る。第1図において1は機枠2に取付けた周知の
ラベル貯蔵函であつて、その内部には多数枚のラ
ベル3が積重ねてあり、その上面および下面は開
放している。4はラベル吸着体であつて、第3,
4図示のように先端部側方に略直角状に所要長さ
突出する吸着口部5を取付けるとともに、その基
端部は前記機枠2に設けたメタル部6に支承され
た往復回転軸7の軸端に上端を固定した懸垂リン
ク8の下端に枢軸9をもつて一体に枢着されてい
る。10は前記ラベル吸着体4の中央部から先端
部寄りに下端を枢軸11により一体に枢着した懸
垂リンクであつて、その上端は前記機枠2の所定
位置に枢軸12をもつて一体に枢着されている。
なお前記吸着口部5は、第3図示のように直角に
側方に延長し、ラベル貯蔵函1の下端開放面を覆
い、最低位置の積重ねラベルの下面に常時接して
いる。また前記ラベル吸着体4の吸引手段は図示
してないが、周知のエアー吸引作用によるもので
あり、その吸引作用のタイミングも、例えば電磁
弁等従来周知の切換手段により前記ラベル吸着体
4の作動タイミングに同調して行われるように構
成されている。13は前記往復回転軸7に上端を
固定したレバーであつて、その下端にはロツド1
4が枢軸15をもつて一体に枢着されているとと
もに前記ロツド14の上端は第3〜5図示のよう
に揺動アーム16の一端に枢軸17をもつて一体
に枢着されている。なお前記揺動アーム16は駆
動源(図示せず)によつて適宜上下動されるよう
に構成されている。18は周知のチユーブホルダ
ーであつて、前記チユーブホルダー18はコンベ
ア19に所定間隔毎に取付けられ、所定のタイミ
ングをもつて間欠駆動されるように構成されてい
る。20は前記チユーブホルダー18上に倒立状
態で保持された周知の押出チユーブ、21は前記
押出チユーブ20の下端折込部である。22は前
記チユーブホルダー18に並設された周知の折込
器であつて、ラベル吸着体4の作動に同期して圧
着封緘動作を行い、前記押圧チユーブ20の下端
折込部21にラベル3を折込取付けるものであ
る。
(効果) 以上説明したように本発明によれば、機枠に傾
斜状に固定したラベル貯蔵函の下面からラベルを
吸着取出し、これを側方のチユーブホルダー上に
倒立状態で保持されている押出チユーブの下端折
込部へ供給するようにしたラベル自動給紙装置に
おいて、前記ラベル貯蔵函の下面からラベルを吸
着取出すラベル吸着体の基端部および中央部にそ
れぞれ懸垂リンクの各下端を枢着するとともに、
前記ラベル吸着体の基端部側に取付けた懸垂リン
クの上端部を前記ラベル貯蔵函の一側面に位置す
る機枠のメタル部に支承した往復回転軸端に固定
し、また前記ラベル吸着体の中央部側に取付けた
懸垂リンクの上端部を前記機枠の所定位置に枢着
したものであるから、ラベル貯蔵函をチユーブホ
ルダーに近づけて設置することができ、ラベル貯
蔵函から押出チユーブの下端折込部までの距離を
短くし、しかもラベルの移動状態を従来装置のよ
うなスイング状でなく直線的な移動となすことが
できるので、ラベルの給紙を迅速に行うことがで
きるとともにラベル先端側の空気抵抗を小とな
し、腰の弱いラベルでもこれを弯曲することな
く、常に正確、かつ安定的に押出チユーブの挿入
間隙巾の小さく下端折込部へ供給することができ
る外、ラベル吸着体の作動機構を従来装置に比
し、著しく簡略化できるので安価に供給し得る等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すも
ので、第1図はラベル吸着体の作動状態を示す正
面図、第2図は同ラベル作動機構を示す一部拡大
正面図、第3図は同ラベル作動機構部の縦断右側
面図、第4図はラベル貯蔵函からラベルを取出す
前の斜視図、第5図は同ラベルを取出した場合の
斜視図、第6図は従来のラベル自動給紙装置の一
部切欠正面図、第7図は同一部切欠左側面図、第
8図は同作動状態を示す一部切欠正面図である。 1……ラベル貯蔵函、2……機枠、3……ラベ
ル、4……ラベル吸着体、5……吸着口部、6…
…メタル部、7……往復回転軸、8,10……懸
垂リンク、9,11,12,15,17……枢
軸、13……レバー、14……ロツド、16……
揺動アーム、18……チユーブホルダー、19…
…コンベア、20……押出チユーブ、21……下
端折込部、22……折込器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機枠に傾斜状に固定したラベル貯蔵函の下面
    からラベルを吸着取出し、これを側方のチユーブ
    ホルダー上に倒立状態で保持されている押出チユ
    ーブの下端折込部へ供給するようにしたラベル自
    動給紙装置において、前方ラベル貯蔵函の下面か
    らラベルを吸着取出すラベル吸着体の基端部およ
    び中央部にそれぞれ懸垂リンクの各下端を枢着す
    るとともに、前記ラベル吸着体の基端部側に取付
    けた懸垂リンクの上端部を前記ラベル貯蔵函の一
    側面に位置する機枠のメタル部に支承した往復回
    転軸端に固定し、また前記ラベル吸着体の中央部
    側に取付けた懸垂リンクの上端部を前記機枠の所
    定位置に枢着したことを特徴とするラベル自動給
    紙装置。
JP3707686A 1986-02-21 1986-02-21 ラベル自動給紙装置 Granted JPS62196238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3707686A JPS62196238A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ラベル自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3707686A JPS62196238A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ラベル自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196238A JPS62196238A (ja) 1987-08-29
JPH0517135B2 true JPH0517135B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=12487461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3707686A Granted JPS62196238A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ラベル自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196238A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105667853B (zh) * 2016-03-24 2018-08-31 郑州格锐特机械有限公司 自动装箱流水线中的贴单装置及标签固定方法
CN105667854B (zh) * 2016-03-24 2018-03-02 郑州格锐特机械有限公司 自动装箱流水线及包装箱体的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535199A (en) * 1976-05-17 1978-01-18 Parke Davis & Co Production of 99*22ooacyll betaaddarabinofuracil* adenine compound
JPS5826744A (ja) * 1981-08-04 1983-02-17 Kyoto Seisakusho:Kk 吸盤による板紙の取出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535199A (en) * 1976-05-17 1978-01-18 Parke Davis & Co Production of 99*22ooacyll betaaddarabinofuracil* adenine compound
JPS5826744A (ja) * 1981-08-04 1983-02-17 Kyoto Seisakusho:Kk 吸盤による板紙の取出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62196238A (ja) 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839254A (en) Folding and delivery device for double-layered carton sealing machine
JPS58160225A (ja) 折畳み箱を起立させるための装置
KR900005809Y1 (ko) 상자 제조장치
JP2699173B2 (ja) 自動ミシン用折り畳み装置
FI73183B (fi) Foerpackningsanordning.
JPH0517135B2 (ja)
US6065325A (en) Automatic stamping machine
JPH08301243A (ja) 物品および紙片の挿入装置
KR20000035078A (ko) 주머니형 용기의 공급 장치
JPH042491B2 (ja)
JP2891725B2 (ja) フラップ折曲装置及びそれを用いたカートニングマシン
JP3875539B2 (ja) 袋受渡し方法及び装置
JP4644350B2 (ja) 折畳箱の取出供給装置
JPS58214373A (ja) 液体の塗布装置
JPS6112323Y2 (ja)
CN115159193B (zh) 吊牌自动穿针机
JP4184214B2 (ja) ガゼット袋・平袋兼用包装機
JPH0742970Y2 (ja) 包装袋への液充填装置
JPH059289Y2 (ja)
JPH084403Y2 (ja) 袋体の封口装置
KR950001275B1 (ko) 양말 포장장치 및 방법
JP4032095B2 (ja) 製函機
JP3750110B2 (ja) 箱詰め機の蓋閉め装置
JPS60148416A (ja) 袋詰包装機の袋の自動装着装置
JPH0730493Y2 (ja) 握飯包装装置における握飯供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees