JPS62193935A - ストリツプコイル結束バンド処理装置 - Google Patents

ストリツプコイル結束バンド処理装置

Info

Publication number
JPS62193935A
JPS62193935A JP2833386A JP2833386A JPS62193935A JP S62193935 A JPS62193935 A JP S62193935A JP 2833386 A JP2833386 A JP 2833386A JP 2833386 A JP2833386 A JP 2833386A JP S62193935 A JPS62193935 A JP S62193935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
strip
band
skid
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2833386A
Other languages
English (en)
Inventor
憲男 高橋
園山 光吉
鈴木 廣勝
島辻 広治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2833386A priority Critical patent/JPS62193935A/ja
Publication of JPS62193935A publication Critical patent/JPS62193935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属ストリップの各種処理ラインの入側に
おいて、このストリップコイルを結束した結束バンドを
自動的に切断処理するストリップコイル結束バンド処理
装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、金属ストリップの各種処理ライン(例えば酸洗
い処理など)の入側においては、上流工程より送られて
くるストリップコイルを、その結束バンドを除去してか
ら上記ラインに供給している。
ここで、この除去すべき結束バンドは常にストリップコ
イルの同一位置に結束されているとは限らないというこ
とが、結束バンド処理の自動化を阻害する要因となって
いる。例えば、ストリップコイル幅の大小によりバンド
の結束位置が変化したり、またストリップコイルを操作
中に結束バンドが弛み、あるいは破断して作業者が手で
結束し直したときも結束位置が変り、さらにその処理ラ
インに複数の上流ラインからストリップコイルが送られ
てくるときは、各上流ライン毎にバンド結束の仕様が異
なる場合がある等の問題によって、従来はストリップコ
イルのバンド処理作業の自動化は困難な状況にあり、手
作業によるバンド処理を皆無とすることは実現しなかっ
た。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
ストリップコイル結束バンドの処理の自動化については
、上述のように、ストリップコイルを結束しているバン
ドの位置が特定できないという問題があったが、この発
明はこのような状況においても確実に結束バンド処理工
程を自動化できる結束バンド処理装置を提供すること目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、結束したストリップコイルを載置するコイ
ルスキッド装置と、このコイルスキッド装置の作動に関
連して制御される結束バンド切断処理装置とから成り、
コイルスキッド装置はスキッド架台上を移動可能なコイ
ル台車と、この台車を駆動する駆動装置とから成り、ま
た結束バンド切断処理装置はストリップコイルに向って
架台上を進退する昇降台車と、この昇降台車上をストリ
ップコイルの幅方向に移動可能な横行台車と、この台車
に設けたバンド切断処理部とから成るストリップコイル
結束バンド処理装置とする。
〔作用〕
以上のような本発明の構成において、先ず始めにショッ
クセンサ等の検知手段によってストリップコイルに結束
されたバンドの位置を検出しておき、この検出信号にも
とづいて溝付きコイルスキッドの溝が結束バンド位置に
一致するようにコイル台車を移動し、次にこの結束バン
ド位置信号にもとづいて結束バンド切断処理装置のバン
ド切断処理部を自動的にコイルスキッド装置上のストリ
ップコイル結束バンドに係合させ、結束バンドを切断処
理する。
〔実施例〕
以下この発明を図面に基づいて説明する。第1〜4図は
、本発明の一実施例を示す図であって、第1図はコイル
結束バンド処理装置の全体側面図、第2図はコイルスキ
ッド装置の平面図で、左右対称のため中心から片側のみ
を示した図、第3図は第2図のA断面図、第4図は本装
置の処理ライン配置図である。
先ず構成を説明すると、Cはバンドで結束されたストリ
ップコイル(以下コイルという)、20はウオーキング
ビームで、一定距離だけ上界−前進一下降一後退を繰返
すサイクル運動を行い、コイルCを1ポジシヨンずつ移
動させるようになっている。31は床面に設置されたス
キッド架台、32はこの架台上に設けられたレール、3
3はコイル台車でレール32上に摺動可能に設けられて
おり、コイルCを受ける面は傾斜面となっている。
34はコイルスキッドで、コイルCを!!置した際、コ
イルCの結束バンドが係合するための溝34aが設けで
ある。35は液圧シリンダであって、コイル台車33を
駆動するために架台31上に設けられている。36はラ
ックでコイル台車33上に設けられ、37はビニオンで
、このラック36と噛合している。38はパルス発信器
で、ビニオン37の回転量によってコイル台車33の位
置を検知し、また上流側からのコイルCの結束バンド位
置情報にもとづいて、コイルスキッド34の1J34a
が結束バンドと一致するように液圧シリンダ35を制御
させる信号を制御装置にへ送るようになっている。
以上の諸部品31〜38によってコイルスキッド装置3
0が構成されている。
41は以下の諸部品を取付ける架台であって、そのコイ
ルCに臨む側には斜面41aが形成され、この斜面には
レール42が取付けられている。51は昇降台車であっ
て、これに取付けたガイドローラ52を介して前記レー
ル42上を昇降する。
53は液圧シリンダであって、昇降台車51を昇降駆動
させるものである。61は横行台車であって、ガイドレ
ール63を介してガイド62上をコイルCの幅方向に移
動できるようになっている。
64は横行台車61を駆動するモータであって、パルス
発信器65と連結している。このパルス発信器65は上
流側からのコイルCの結束バンド位置情報にもとづいて
横行台車61を移動させ、結束ハンド位置と一致すると
モータ64を停止させる信号を制御装置にへ送るように
なっている。
71は結束バンド切断処理部であって、ここには例えば
、実開昭59−178212号公報、特開昭59−22
1230号公報等にて公知の切断装置が組込まれている
。72は倣いローラであって、本例では4個で1組とな
っている。73は、バンド切断処理部71を上下回動可
能に支持体75に軸支する回動軸、74は支持体75を
左右回動可能に支持する回動軸である。これらの回動軸
73.74によって倣いローラ72がコイルCに当接す
ることにより、コイルC表面とバンド切断処理部71と
の相対位置が一定となるようになっている。
80はコイル接触検知器で、これがコイルC表面に当接
すると、液圧シリンダ53が昇降台車51の下降を停止
するようになっている。
以上の諸部品41〜75(80を含む)で結束バンド切
断処理装置40が構成されている。
90はコイル在席検知器であて、コイルCのコイルスキ
ッド34上における在合を検知するものである。
次に作動を説明する。
コイルCがウオーキングビーム20のサイクル運動によ
って1ポジシヨンずつコイルスキッド装置30へ送られ
てくると、上流側からのコイルCの結束バンド位置情報
に基づいてコイルスキッド34をその溝41aが結束バ
ンド位置と一致するように液圧シリンダ35がコイルス
キッド34を移動させる。この移動はコイルCがウオー
キングビーム20の上昇限において前進行程中に行われ
る。次いでウオーキングビー1120が下降して、コイ
ルCはコイルスキッド34上に、その溝34aと結束バ
ンド位置とが一敗して載置される。そしてウオーキング
ビーム20がその下降限において、例えばリミットスイ
ッチ等による下限位置検出信号を出して、この13号と
コイル在席検知器90によるコイルスキッド34上のコ
イルCの在席信号とのAND条件が成立すると、結束バ
ンド切断処理装置40が起動される。
そこで、結束ハンド切断処理装置40においては、ウオ
ーキングビーム20のサイクル運動開始とともに、上流
側からの結束バンド位置情報にもとづいて、モータ64
が駆動され、横行台車61はガイド62上をコイルCの
幅方向に移動し、結束バンド位置と一致するとモータ6
4の駆動は停止される。次いで液圧シリンダ53により
、斜面41aの上昇限位置にあった昇降台車51が、昇
降レール42に沿って下降するが、コイル接触検知器8
0がコイルCに当接すると、下降は停止される。このと
き、結束バンド切断処理部71に設けられた倣いローラ
72がコイル表面に押付けられ、かつ回動軸73.74
によって上下左右方向が調整されてコイル表面とバンド
切断処理部71との相対位置が一定となると、バンド切
断処理部71に組込まれた前記切断装置が作動して結束
バンドを切断処理する。そして、処理が終ると昇降台車
51は再び昇降レール42に沿って上界し、上昇端に復
帰して次の制御指示まで待機する。
次に、本発明に係る装置か連続酸洗ラインの入側に適用
された実例につき、第4図に基づいて説明する。
コイルCを図において左方から右方へ、コイルスキッド
2a〜2eとターンテーブル7の3ポジシヨン以上にわ
たってサイクル運動によるピッチ搬送するウオーキング
ビーム1が配設されている。
コイルスキッド2bにはエンド検出装置8が設けられて
おり、コイルエンドの位置及びコイルの巻き方向を検出
する(光学センサによる)。コイルスキッド2bには、
エンド検出装置8の信号を受けて自動的にコイルを巻き
方向に自転させるクレードルロール3が設けられている
。この自転は、次のバンド切断処理の際に、バンドカッ
タ5のカッタヘッドがコイルエンドと干渉し、切断不能
とならぬようにコイルエンド位置がコイル下部に来るま
で回転させるものである。コイルスキッド2dにはコイ
ルの任意位置に結束されたスチールバンド6の位置を検
出するハンド位置険出装置4が設けられている。コイル
スキッド2eはバンドカッタ5が設けられており、かつ
バンド位置とスキッド溝とが一致するように横移動する
。バンドカッタ5はカッタヘッド中心がバンド位置に合
うように予め横移動して待機する。そして、バンドカッ
タ5はコイルがウオーキングビームlによって当該ポジ
ションに搬送された時点で、コイル外周の任意位置に結
束されたスチールバンドを切断処理する。
7はウオーキングビーム1の後流側に配置されたターン
テーブルで、搬送されたコイルをライン内の通板方向に
合わせて水平に90°回転する。
次に、トランスファカー9によってコイルをペイオフリ
ール10.11まで運び、酸洗工程に送るようになって
いる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、結束したス
トリップコイルを結束バンド位置を自動カッタに合わせ
て@tするコイルスキッド装置と、このコイルスキッド
装置の作動に関連して制御される結束バンド切断処理装
置とによって構成したたために、コイルの結束ハンド位
置が特定できない場合においても結束バンドの切断処理
を自動化でき、生産性を大幅に向上できるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の全体側面図、第2図はコ
イルスキッド装置の1/2平面図、第3図は第2図にお
けるA断面図、第4図は本発明の酸洗ラインにおける実
施例の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストリップコイルを結束した結束バンドを処理するスト
    リップコイル結束バンド処理装置において、結束したス
    トリップコイルを、結束バンド処理位置に自動的に載置
    するコイルスキッド装置と、このコイルスキッド装置の
    作動に関連して制御され、結束バンドを自動的に処理す
    る結束バンド切断処理装置とを備え、前記コイルスキッ
    ド装置はスキッド架台と、この架台上を移動可能な溝付
    きコイルスキッドを有するコイル台車と、このコイル台
    車を駆動するための駆動装置とから成り、さらに前記結
    束バンド切断処理装置は架台と、前記コイルスキッド装
    置に載置されたストリップコイルの外周面に対向して前
    記架台上を進退する昇降台車と、この昇降台車上を前記
    ストリップコイルの幅方行に移動可能な横行台車と、こ
    の横行台車に設けたバンド切断処理部とから成ることを
    特徴とするストリップコイル結束バンド処理装置。
JP2833386A 1986-02-12 1986-02-12 ストリツプコイル結束バンド処理装置 Pending JPS62193935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2833386A JPS62193935A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ストリツプコイル結束バンド処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2833386A JPS62193935A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ストリツプコイル結束バンド処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193935A true JPS62193935A (ja) 1987-08-26

Family

ID=12245682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2833386A Pending JPS62193935A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ストリツプコイル結束バンド処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221420A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Tsuzuki Boseki Kk 原綿緊縛鋼線の切断装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513980A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513980A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221420A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Tsuzuki Boseki Kk 原綿緊縛鋼線の切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0743913B1 (en) Wrapping apparatus with shuttle change
JPS62193935A (ja) ストリツプコイル結束バンド処理装置
JPH0523741A (ja) コイル材供給装置
CN110047627B (zh) 铜带接合设备
JPH06234069A (ja) H型構造物の組立装置
KR100829805B1 (ko) 코일 포장용 회전장치
US4523421A (en) Method and apparatus for wrapping metal coil
KR102354553B1 (ko) 강판코일 모서리 테이핑 장치 및 방법
CN218657108U (zh) 一种锯床自动定位装置
JP2545331B2 (ja) スリッタにおける満巻ロ―ル取出し巻芯供給装置
JPH0615355A (ja) 金属板コイルのコイル巻き不揃い修正方法
KR100784178B1 (ko) 스틸밴드의 재생장치
KR100518279B1 (ko) 시편 자동 채취 장치
JP2609379B2 (ja) 金属板の切断溶接装置
JP2648545B2 (ja) ワーク移送装置
JPS62114837A (ja) 竪型コイル継ぎ装置
JP2548138Y2 (ja) ストリップ先端部スレッディング装置
JPH0741523Y2 (ja) スプール・コイル端末分離抜取り装置
JP2858611B2 (ja) 撚線機におけるボビンの供給・回収装置
CN116902533A (zh) 一种钢卷松卷的处理方法和装置
JPH0549117U (ja) ストリップ通板装置
JPS5838608A (ja) コイルの口出し装置
JPH03202264A (ja) 帯鋼溶接部のビード研削装置
JPS62237961A (ja) 防錆ワツクス塗装装置
JP2517875Y2 (ja) 自動アーク溶接装置