JPS62192755A - 電子写真用トナ− - Google Patents

電子写真用トナ−

Info

Publication number
JPS62192755A
JPS62192755A JP62030718A JP3071887A JPS62192755A JP S62192755 A JPS62192755 A JP S62192755A JP 62030718 A JP62030718 A JP 62030718A JP 3071887 A JP3071887 A JP 3071887A JP S62192755 A JPS62192755 A JP S62192755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
formula
mathematical
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62030718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431584B2 (ja
Inventor
ホルスト・ハルニツシユ
ロデリツヒ・ラウエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62192755A publication Critical patent/JPS62192755A/ja
Publication of JPH0431584B2 publication Critical patent/JPH0431584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09741Organic compounds cationic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、従米の樹JIWおよび顔料粒子の他に、一般
式 [式中、 R+およびR2はそれぞれ水素、塩素、臭素、ヒドロキ
シル、C,−C4−アルコキシまたはカルボキシルを表
わし、 AはC,−C5−フルキレンまたは −C,)4.−0H2−(Inもしくはp)を表わし、
糟は0または1を表わし、 nは1または2を表わし、 ■ には 1%′″ を表わし、 R”はc、−CH8−アルキル、カルバモイル−CI 
 C2−フルキル、C,−C,−フルコキシカルボニル
ーc、−C,−アルキル、ベンノル、シクロヘキシルま
たはアリルを表わし、R5はC,−C4−フルキルまた
はDと結合している単結合を表わし、 R’はC,−C4−フルキルを表わし、Dは−CHz−
1CH,−CO−1 −CH,−CO−NH−または −CH,−CO−NH−CH,−を表わし、Wは −CO−または単結合を表わし、 CH,、 一〇−1−s−1−so、−または単結合を表わし、そ
して ○ An  はアニオンを表わすJ のカチオン電荷強化用添加物を含有している正に荷電さ
れた電子写真用トナー、電子写真用トナー中での化合物
類(1)の使用および新規なす7タ一酸イミド誘導体類
に関するものである。
R’およびR2は好適には水素を示す。
C,−C,−フルキレン基Aは直鎖であってもまたは分
枝鎖状であってもよい、Ct−Cs−アルキレン基、特
にn−プロピレン基、が好適である。
好適なフルキル基R3はC,−C,@−アルキル基であ
る。
適当な7ニオン類は、一般的な7ニオン類、例えばハロ
ゲン化物類、例えば塩化物、臭化物およびヨウ化物、テ
トラフルオロボレート類、並びにフルキルカルボン酸お
よびアリールカルボン酸の、アルキル燐酸および了り−
ル燐酸の、並びにフルキルホスホン酸およびアリールホ
スホン酸の7ニオン類である。化合物類(I)の水溶解
度を減じそして同時に例えばツメチルホルムアミド、ア
セトン、クロロホルムまたはトルエンの如き有機溶媒類
中でのそれらの溶解度を増加させる7ニオン類が特に適
している。しかしながら、水−溶解度の減少はアルキル
基R3の寸法増加により得られ、すなわちそれをCs 
 CIa−アルキルの範囲で選択することにより得られ
る。この場合、例えばハロゲン化物の如き比較的親水性
の大きい7ニオン類も非常に適している。
化合物類(1)の20℃における好適な水−溶解度は3
重量%以ド、特に1重量%以ド、である。
ハtzjfン化物類およびナト5フルオロボレー)Mの
他に、特に好適なアニオン類は任意にC8−〇、2−ア
ルキルもしくは塩素により置換されていてもよいアリー
ルスルホンm塩類、例えばベンゼンスルホンalli頚
、Cs  C1a−フルキルスルホン酸塩類、C3−C
Ill−フルキルカルボン#類の塩類、並びにホルムア
ルデヒドおよびアリールスルホン酸類および/または任
意にスルホン化されていてもよい4.4′−ノヒドロキ
シージ7二二ルスルホンの縮合生成物類の塩jill[
テア) ル。
式(1)の好適な化合物類は、式 1式中、 A1はC2−C,−アルキレンを表わし、■ に’は を表わし、 R6はCI  Cl8−アルキル、カルバモイルメチル
またはベンノルを表わし、 r(7はメチルもしくはエチルまたはDと結合している
単結合を表わし、 R3はメチルまたはエチルを表わし、 Wlは を表わし、 ZIは−CH,−1CI−1s、−〇−またはC− CI−1。
−802−を表わし、 X はアニオンを表わし、そして D%I11およびnは式(I)中と同じ意味を有する] に相当する。
式(1)の化合物類は公知の方法により、例えばドイツ
公告明細書3,535,496中に記されている方法に
より、製造できる。化合物類自体は大部分公知である。
電荷調節用物fI類とも称されている電子写真用トナー
頻用の電荷強化用添加物類はすでに公知である。それら
は例えば米国特許3,893,935.3,944,4
93.4,007,293.4.079,014.4,
298,672.4゜338.390,4,394,4
30および4゜493.883中に記されている。
静電潜像記録は静電像上のトナーの伝導析出により現像
される。電荷調節用物質類が調色液のカチオン電荷を強
める。それにより像がより強くそしてより鮮明になる。
そのような電荷調節用物質類は種々の条件に合致しなけ
ればならない。
11N電潜像を強く着色された可視像に現像させるf財
力。
2、欠陥のない鮮明な均質像を生じるための、トナー組
成物中への易分散性および像表面上への均一分散性。
3、水分に対する非敏感性。
4、^い熱安定性。
5、像を熱ローラーを用いて定着するために使用できる
酸化鉛お上び弗化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体樹脂(例えばデュポン製■ のVITON  E−430)の熱い混合物に対する抵
抗性6コーテイング組成物は分解生成物のために黒色に
変化してはならない。
6、毒性がないこと。
上記の米国特許類から知られている電荷調節用物質類は
これらの全ての条件には合致しない。
驚くべきことに、物質類(1)がトナー中での電荷調節
用物質類として非常に適していることを今見出した。禾
国特fF4,493,883から公知のカチオン性7タ
ルイミド類と比較して、化合物類(1)は現像された像
の色強度の顕著な増加および像の鮮明さの改良をもたら
す。別の利点は相当改良されたpH安定性であり、その
ために化合物類およびトナー組成物類の両者とも問題な
く製造可能となる。
トナー中に含有される樹脂類は公知である。それらは熱
可塑性でありそして50〜130℃の間の、好適には6
5〜115℃の闇の、軟化点を有する。そのような樹脂
類の例は、ポリスチレン、スチレンと7クリレートもし
くはメタクリレートとの共重合体類、スチレンとブタノ
エンおよび/またはアクリロニトリルとの共重合体類、
ポリアクリレート類およびポリメタクリレート類、アク
リレートもしくはメタクリレートと塩化ビニルまたは酢
酸ビニルとの共重合体類、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル
と塩化ビニリデンとの共重合体類、塩化ビニルと酢酸ビ
ニルとの共重合体類、ポリエステル樹111類(米国特
許3,590,000) 、エポキシ樹脂類、ポリアミ
ド類およびポリウレタン類である。
化合物類(1)および熱可塑性樹脂類の他に、本発明に
従う調色液は公知の量の着色用物質類および磁気的に吸
引可能な物質を含有している。着色用物質類は、有機染
料、例えばニゲミシン、アニリンブルー、2,9−ツメ
チルキナクリドン、C,1,(カラーインデックス)分
散染料赤色15(=C,l、60.’/ 10) 、C
01,溶媒赤色19(=C,1,26,050)、C,
[、JiE[料青色15(=C,1,74,160) 
、C,I。
顔料青色22(=C,1,69,810)およびc、r
、溶媒黄色19(=C,I、12.70())、または
無機顔料、例えばカーボンブラック、赤色鉛、黄色酸化
鉛またはクロムイエローからなることができる。一般的
に、トナー中に存在している着色用物質の量は約25重
量%以下である。
磁気的に吸引可能な物質は例えば鉄、ニッケル、酸化ク
ロム、酸化鉄または一般式MF’e204(ここt’M
は二価の4r属、例えば鉄、コバルト、亜鉛、ニッケル
またはマンガン、を表わす)の7エライトからなること
ができる。
化合物類(1)を含有しているトナー液の製造は一般的
な方法により、例えば熱=+(塑性樹脂または熱nf3
!2!性樹脂類の混合物を融解させ、次に1種以上の式
(1)の電荷調節用物質および使用するなら他の添加物
類を融解樹脂中に微細分散させ、次に融解物を冷却して
固体物質とし、そして最後に該固体物質を粉砕して希望
する粒子・J゛法の粒子とすることにより、実施される
。熱IIJ’塑性樹脂および化合物(1)を一般的なf
8媒中に溶解させ、他の添加物類を該溶液中に加え、そ
して次に該液体をそれ自体は公知である方法で噴霧乾燥
するかまたは溶媒もしくは溶媒類を蒸発させ、そして固
体残渣を粉砕して希望する粒子寸法の粒子とすることも
で詐る。この製造方法の変法では、式(Hの電荷調節用
物質を熱+1J’塑性樹脂の溶液中に溶解。
させずに微細分散させる。
この方法で得られるトナー組成物を次に、例えば米国特
許4,265,990と同様にして、ゼログラフィー像
記録システム中で使用する。、この目的用に使用される
光受体類は負に荷電できなければならない。それらの例
も米国特許4−26bt990中に記されている。それ
らは電荷生成層中に例えば以下に挙げられている物質類
を含有できる=4−ジメチルアミノベンジリデンベンズ
ヒドラノド、ポリビニルカルバゾール、2−ペンノリデ
ンアミノ力ルパゾール、2−ニトロベンツリチン−p−
ブロモアニリン、2.4−りフェニルキナゾリン、1.
5−シ゛7ヱニルー3−メチルビラフK +7ビニルカ
ルバゾールおよびトリニドc1フルオレノンからの電荷
−移動錯体、2−(4′−ツメチルアミノフェニル)−
ベンゾキサゾール、セレン、テルル、および三セレン化
砒素。
使用される光受体類はさらに電荷−生成層中に増感染料
類、例えばベンガルピンクまたはエオシンG、も含有で
きる。光受体類は米国特許4,265.990中に記さ
れている如く電荷−移動層中にジアミン類を含有するこ
ともできる。
実施例1 282gのす7タール酸N−(3−ツメチル7ミノプロ
ビル)イミド(1モル)および175゜5gの4,4゛
−ビス−(クロロ7セト7ミドフエニル)−メタン(0
,5モル)を1330gのポリグリフール(平均分子量
400)中で100℃に3時間加熱すると、最初に透明
な粘着性の溶液が生成し、そこから次に無色の結晶性沈
澱が分離した。室温に冷却した後に、反応混合物を攪拌
しながら3.3リツトルのインプロパ/−ルで希釈し、
結晶性沈澱を1汲引瀘別し、:At液が篭イbとたるま
でインプロパツールで洗浄し、そして真空中で60℃に
おいて乾燥した。444g(理論値の137%)の式 の化合物が得られた。この物質は薄層クロマトグラフィ
により示されている如り1!実上純粋であった。1は蛍
光シリカゲル板上での蛍光捕集性を示した。Rf: 0
.3(可動指:45容量%の酢酸ブチル、33容量%の
氷酢酸、9容量%の蟻酸および13容量%の水)。
同様な方法でF記の化合物類が製造された。
同様な方法で下記の化合物類も製造された。
実施例  5I82 11     CI         HI3    
 CI         C+13     C112
−0−1! 14     C211,−〇−H 2S     C113−0−CH,−0−16C21
150−C2H5−0− 1’7     Br         l118  
   B r         Br19     C
00II        H2OC00II     
   (:001+実施例21 1330gのポリグリコール中で282gのす7 ゛タ
ル酸N−(3−ツメチルアミノプロピル)イミセトアミ
ドフェニル)−メタンと100℃において3時間にわた
り実施例1中に記されているのと同じ方法で反応させ、
600m1のエタノールおよび225gの9−)ルエン
スルホン酸を加え、混合物を還流下で2時間加熱沸騰さ
せ、無色の結晶性沈澱を吸引濾別し、800a+lのエ
タノールで洗浄し、そして真空中で60℃において乾燥
した。
366gの式 の化合物が得られた。融点1’86−188℃。この物
質は薄/1!りaマドグラフィにより示されている如く
事実上純粋であった。
同様な方法で化合物類2〜20のp−)ルエンスルホン
酸類およびベンゼンスルホン酸塩類も製実施例22 56.5g(0,2モル)のす7タール酸N−(3−ツ
メチルアミノプロピル)−イミドを7001111のト
ルエン中に懸濁させ、56gのp−)ル工ンスルホン酸
メチルを攪拌しながら加え、そして攪拌を60℃におい
て1時間続けた。無色の結晶性沈澱を吸引濾別し、15
0■1のイソプロパツールで洗浄し、そして真空中で4
0℃において乾燥した。8’/g(理論値の93%)の
式の化合物が得られた。この物質は薄層クロマトグラフ
ィにより示されている如く事実上純粋であった。融点は
220−221℃であった。
同様な方法で式 の下記の物質類が製造された。
実」1歿λ工( 282g(1モル)のす7タール酸N−(3−ツメチル
アミ/プロピル)−イミドを2リツトルの7セトニトリ
ル中に懸濁させ、セして懸濁液を307g(1モル〉の
1−ブロモヘキサデカンで攪拌しながら処理し、そして
還流下で15時間加熱沸騰させた。溶液を35℃におい
て暖かいまま濾過して、少量の未溶解成分類を除去した
。炉液を2.5リツトルのアセトンと共に攪拌し、そし
て−5℃に冷却した。結晶性沈澱を吸引炉別し、最初は
アセトンで次に石油エーテルで洗浄し、そして真空中で
30℃において乾燥した。540g(理論値の92%)
の式 の化合物が得られた。
【1乱35 289g(1,02モル)のす7タール酸N−(3−ジ
メチル7ミ/プロピル)−イミドを6゜1リツトルのト
ルエン中に懸濁させ、そして懸濁液を138g(1,0
9モル)の硫酸ツメチルで60〜65℃において攪拌し
ながら処理し、そして攪拌を60〜65℃において6時
間続けた。室温に冷却した後に、結晶性沈澱を吸引炉別
し、トルエンで洗浄し、そして真空中で50℃において
乾燥した。408g(理論値の98%)の式の化合物が
得られた。
408g(1モル)の得られた化合物(35A)を室温
において4リツトルの水中に溶解させ、そして溶液を攪
拌しながら1リツトルのスルホン化された4、4′−ノ
ヒドロキシクフェニルスルホンおよびホルムアルデヒド
の重縮合生成物の40%強度水溶液で嫡々処理した。結
晶性沈澱を吸引炉別し、水で洗浄し、そして真空中で5
0℃において乾燥した。685gの式 の化合物が得られた。
Qθ=1: 1: 0,67のモル比の4,4゛−ジヒ
ドロジフェニルスルホン、硫酸およびホルムアルデヒド
の縮合により得られた7エオンの当量。
五m 2重量%の実施例22からの化合物、6重量%のカーボ
ンブラックおよび92重量%のスチレン/ブタノエン樹
脂(89重景%のスチレンおよび11重量%のブタノエ
ンを含有している)を押し出し機中で100℃において
一緒に融解させ、混練し、そして次に粒子寸法が5μ以
下になるまで粉砕した。
このトナー組成物を例えば米国特許4,265゜990
中に記されているようなゼオグラフィー像記録システム
中に加えた。この目的のために、照射時に電荷を発生し
そして内部にトリボナールセレンが遊離分散されている
ポリビニルカルバゾール層がMYLAR■に供されてい
た。これに、MAKROLON[F]ポリカーボネート
組成物中に分散されているN、 N ”−ジフェニル−
N、 N ′−ビスー(3−メチル7ヱニル)−1,1
″−ビスフェニルー4.4′−ノアミンを電荷−移動分
子として含有している透明な電荷−移動層を重ねた。
顕微競的に鮮明な像記録が得られ、それの鮮明度は米国
特許4,493,883、実施例1に従っで製造される
ものよりはるかに優れていた。
特許出願人 バイエル・アクチェンデゼルシャ7ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R^1およびR^2はそれぞれ水素、塩素、臭素、ヒド
    ロキシル、C_1−C_4−アルコキシまたはカルボキ
    シルを表わし、 AはC_1−C_5−アルキレンまたは −C_6H_4−CH_2−(mもしくはp)を表わし
    、mは0または1を表わし、 nは1または2を表わし、 K^■は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、または ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 R^3はC_1−C_1_6−アルキル、カルバモイル
    −C_1−C_2−アルキル、C_1−C_4−アルコ
    キシカルボニル−C_1−C_2−アルキル、ベンジル
    、シクロヘキシルまたはアリルを表わし、 R^4はC_1−C_4−アルキルまたはDと結合して
    いる単結合を表わし、 R^5はC_1−C_4−アルキルを表わし、Dは−C
    H_2−、CH_2−CO−、 −CH_2−CO−NH−または −CH_2−CO−NH−CH_2−を表わし、Wは ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 −CO−または単結合を表わし、 Zは−CH_2−、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 −O−、−S−、−SO_3−または単結合を表わし、
    そして An^■はアニオンを表わす] のカチオン電荷強化用添加物を含有している、電子写真
    用トナー。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 A^1はC_2−C_5−アルキレンを表わし、K^1
    ^■は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、 R^6はC_1−C_1_6−アルキル、カルバモイル
    メチルまたはベンジルを表わし、 R^7はメチルもしくはエチルまたはDと結合している
    単結合を表わし、 R^8はメチルまたはエチルを表わし、 W^1は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼、 を表わし、 Z^1は−CH_2−、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、−O−または−SO_2−を表わし、 X^■はアニオンを表わし、そして D、およびnは特許請求の範囲第1項記載の意味を有す
    る] のカチオン電荷強化用添加物を含有している、特許請求
    の範囲第1項記載の電子写真用トナー。 3、カチオン電荷強化用添加物の他に、樹脂および顔料
    粒子を含有していることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載の電子写真用トナー。 4、電子写真用トナー中での正電荷強化用添加物として
    の、特許請求の範囲第1項記載の式の化合物類の使用。 5、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 A^1はC_2−C_5−アルキレンを表わし、K^■
    は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、 R^6はC_1−C_1_6−アルキル、カルバモイル
    メチルまたはベンジルを表わし、 R^7はメチルもしくはエチルまたはDと結合している
    単結合を表わし、 R^8はメチルまたはエチルを表わし、 W^1は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、 Z^1は−CH_2−、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、−O−または−SO_2−を表わし、 X^■は任意に塩素もしくはC_1−C_1_2−アル
    キルにより置換されていてもよいベンゼンスルホン酸塩
    、C_5−C_1_8−アルキルスルホン酸塩もしくは
    C_5−C_1_8−アルキルカルボン酸塩、またはホ
    ルムアルデヒドおよびアリールスルホン酸類および/ま
    たは任意にスルホン化されていてもよい4,4′−ジヒ
    ドロキシ−ジフェニルスルホンの縮合生成物の塩を表わ
    し、そして D、mおよびnは特許請求の範囲第1項記載の意味を有
    する] のナフタール酸イミド類。
JP62030718A 1986-02-15 1987-02-14 電子写真用トナ− Granted JPS62192755A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863604827 DE3604827A1 (de) 1986-02-15 1986-02-15 Elektrophotographische toner
DE3604827.5 1986-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192755A true JPS62192755A (ja) 1987-08-24
JPH0431584B2 JPH0431584B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=6294171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030718A Granted JPS62192755A (ja) 1986-02-15 1987-02-14 電子写真用トナ−

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4812379A (ja)
EP (1) EP0233544B1 (ja)
JP (1) JPS62192755A (ja)
DE (2) DE3604827A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202760A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 正帯電性カラートナー

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3738948A1 (de) * 1987-11-17 1989-05-24 Bayer Ag Farblose salze von heteropolysaeuren und kationischen aromatischen imiden als ladungskontrollsubstanzen in tonern
DE3828193A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Bayer Ag Elektrophotographische toner
DE68915431T2 (de) * 1989-03-24 1994-11-17 Agfa Gevaert Nv Teilchenförmiges Tonermaterial.
US5086059A (en) * 1990-06-07 1992-02-04 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Bis-naphthalimides as anticancer agents
DE4106122A1 (de) * 1991-02-27 1992-09-03 Bayer Ag Neue naphthalimide, diese enthaltende toner und die verwendung der neuen naphthalimide als additive fuer toner
US5329048A (en) * 1991-03-27 1994-07-12 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Process of preparing tetraamino intermediates
US5206250A (en) * 1991-03-27 1993-04-27 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Bis-naphthalimides containing amide and thioamide linkers as anticancer agents
US5162188A (en) * 1991-07-18 1992-11-10 Eastman Kodak Company Toners and developers containing amide-containing quaternary ammonium salts as charge control agents
ES2088661T3 (es) * 1991-12-11 1996-08-16 Du Pont Merck Pharma Bis-naftalimidas fuertemente solubles en agua utiles como agentes anti-cancerigenos.
US5376664A (en) * 1992-07-27 1994-12-27 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Unsymmetrical mono-3-nitro bis-naphthalimides as anticancer agents
DE4232739A1 (de) * 1992-09-30 1994-03-31 Knoll Ag Neue asymmetrisch substituierte bis-Naphthalimide
DE4237661A1 (de) * 1992-11-07 1994-05-11 Basf Ag Elektrostatische Toner, enthaltend amphiphile Flüssigkristalle
US5359070A (en) * 1993-02-11 1994-10-25 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Unsymmetrical bis-imides as anticancer agents
US5416089A (en) * 1993-06-24 1995-05-16 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Polycyclic and heterocyclic chromophores for bis-imide tumoricidals
US5332637A (en) * 1993-08-31 1994-07-26 Eastman Kodak Company Electrostatographic dry toner and developer compositions with hydroxyphthalimide
US5358815A (en) * 1993-08-31 1994-10-25 Eastman Kodak Company Toner compositions containing negative charge-controlling additive
US5358816A (en) * 1993-08-31 1994-10-25 Eastman Kodak Company Zinc salt of ortho-benzoic sulfimide as negative charge-controlling additive for toner and developer compositions
US5358818A (en) * 1993-08-31 1994-10-25 Eastman Kodak Company Ortho-benzoic sulfimide as charge-controlling agent
US5358814A (en) * 1993-08-31 1994-10-25 Eastman Kodak Company Toner compositions containing as a negative charge-controlling agent a mixture of ortho-benzoic sulfimide and para-anisic acid
US5358817A (en) * 1993-08-31 1994-10-25 Eastman Kodak Company Toner compositions containing as a negative charge-controlling agent the calcium salt of ortho-benzoic sulfimide
US5561042A (en) * 1994-07-22 1996-10-01 Cancer Therapy And Research Center Diamine platinum naphthalimide complexes as antitumor agents
US5604095A (en) * 1994-07-22 1997-02-18 Cancer Therapy & Research Center Unsymmetrically linked bisnaphthalimides as antitumor agents
US5641782A (en) * 1995-02-16 1997-06-24 The Dupont Merck Pharmaceutical Company 3-aromatic and 3-heteroaromatic substituted bisnaphthalimides
EP3338756B1 (de) 2016-12-21 2020-02-26 VOCO GmbH Lagerstabiler kunststoffmodifizierter glasionomerzement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114546A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Nippon Kayaku Co Ltd 電子写真印刷用トナ−
JPS59197049A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Canon Inc 静電荷像現像用摩擦帯電性トナー
JPS60178460A (ja) * 1984-02-21 1985-09-12 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 新規なイミド添加剤を含むトナ−組成物
JPS6289665A (ja) * 1985-10-04 1987-04-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 蛍光の消光方法および新規なカチオン系ナフタレン−ペリ−ジカルボン酸イミド誘導体類

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880859A (en) * 1971-06-03 1975-04-29 Basf Ag N-substituted-4-alkoxynaphthalimides
CH560235A5 (ja) * 1972-02-18 1975-03-27 Ciba Geigy Ag
US3953451A (en) * 1972-06-28 1976-04-27 Basf Aktiengesellschaft Compounds of the naphthalimide series
US3940398A (en) * 1975-01-23 1976-02-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-[[4-(Azine or diazine or triazine)-1-piperazinyl]alkyl]-1H-benz[de]isoquinoline-1,3(2H)-diones
US4007191A (en) * 1975-10-14 1977-02-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-(Piperidinyl or tetrahydropyridinyl)-alkyl)-2,3-dihydro-3-hydroxy-1H-benz(DE)isoquinolin-1-ones
US4139532A (en) * 1976-05-14 1979-02-13 Basf Aktiengesellschaft N-Acylaminonaphthalimides
ES459497A1 (es) * 1977-06-04 1978-04-16 Made Labor Sa Un metodo para la preparacion industrial de naftalimidas y sus derivados.
DE2753152A1 (de) * 1977-11-29 1979-06-07 Basf Ag Naphthalimidderivate
DE2944867A1 (de) * 1979-11-07 1981-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Kationische verbindungen der naphthalimid-reihe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US4508900A (en) * 1980-11-03 1985-04-02 Hoechst Aktiengesellschaft Cationic compounds of the naphthalimide series, process for their preparation and their use
US4499266A (en) * 1983-04-01 1985-02-12 Warner-Lambert Company 3,6-Dinitro-1,8-naphthalimides
US4614820A (en) * 1983-04-01 1986-09-30 Warner-Lambert Co. 3,6-disubstituted-1,8-naphthalimides
DE3413833A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Entwicklungsverfahren und entwickler dafuer
US4665071A (en) * 1984-02-21 1987-05-12 Warner-Lambert Company 3,6-disubstituted-1,8-naphthalimides and methods for their production and use
US4686166A (en) * 1985-10-07 1987-08-11 Hitachi Chemical Co. Electrophoto toner comprising imido group monomer unit in polymer
US4782064A (en) * 1986-07-21 1988-11-01 American Cyanamid Co. 2-heteroaryl-alkyl-1H-benz[de]-isoquinoline-1,3(2H)-diones

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114546A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Nippon Kayaku Co Ltd 電子写真印刷用トナ−
JPS59197049A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Canon Inc 静電荷像現像用摩擦帯電性トナー
JPS60178460A (ja) * 1984-02-21 1985-09-12 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 新規なイミド添加剤を含むトナ−組成物
JPS6289665A (ja) * 1985-10-04 1987-04-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 蛍光の消光方法および新規なカチオン系ナフタレン−ペリ−ジカルボン酸イミド誘導体類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202760A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 正帯電性カラートナー

Also Published As

Publication number Publication date
US4812379A (en) 1989-03-14
DE3787297D1 (de) 1993-10-14
DE3604827A1 (de) 1987-08-20
US4841052A (en) 1989-06-20
JPH0431584B2 (ja) 1992-05-26
EP0233544A2 (de) 1987-08-26
EP0233544B1 (de) 1993-09-08
EP0233544A3 (en) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192755A (ja) 電子写真用トナ−
US4778742A (en) Colored toner compositions
US5342723A (en) Biscationic acid amide and acid imide derivatives as charge controllers
JP2822347B2 (ja) 電子写真記録法の為の電荷制御剤として激しく弗素化した無色のアンモニウム―およびイミニウム化合物を用いる方法
JP2687984B2 (ja) 電荷制御剤としてのアリール−およびアルアルキルスルフィッド−またはスルホン化合物
JPS60213960A (ja) エレクトログラフイー用現像剤組成物
EP0501249A1 (de) Neue Naphthalimide, diese enthaltende Toner und die Verwendung der neuen Naphtalimide als Additive für Toner
US5110977A (en) Ester-containing quaternary ammonium salts as adhesion improving toner charge agents
US5194472A (en) Ester-containing quaternary ammonium salts as adhesion improving toner charge agents
JPS60178460A (ja) 新規なイミド添加剤を含むトナ−組成物
JPH0789238B2 (ja) カラ−トナ−組成物
JPH02101479A (ja) 電子写真のトナー
US5500323A (en) Charge control with cyclic polysulfonyldially ammonium salts
JPH09136892A (ja) 新規な有機ケイ素化合物およびその製造方法、ならびに新規な有機ケイ素化合物を用いた静電荷現像剤用トナーおよび乾式現像剤
US4997740A (en) Electrophotographic toners with substituted 3-amino-1-imino-isoindolenine salts
JPH08234496A (ja) 静電写真用乾式粒状トナー組成物
US6120962A (en) Organic silicone quaternary ammonium salt, producing method thereof, and toner and dry-type developer using the same for developing latent electrostatic images
JPH05239261A (ja) 新規ほう素錯体類微粒子
US5478940A (en) Double benzimidazoles
JPS63170651A (ja) 電子写真用感光体
JPH10287684A (ja) 新規な有機ケイ素化合物並びにこの有機ケイ素化合物を用いた静電荷像現像用トナー及び乾式現像剤
JPS63141072A (ja) 電子写真用トナ−
EP0563666A1 (de) Toner für die Elektrofotografie, neue Indolderivate und Verfahren zu deren Herstellung
JPH103178A (ja) 有機ケイ素化合物を用いた静電荷像現像剤用トナーおよび乾式現像剤
JPH01282268A (ja) 新規なジスアゾ化合物