JPS62192459A - 押出成形品 - Google Patents

押出成形品

Info

Publication number
JPS62192459A
JPS62192459A JP3445186A JP3445186A JPS62192459A JP S62192459 A JPS62192459 A JP S62192459A JP 3445186 A JP3445186 A JP 3445186A JP 3445186 A JP3445186 A JP 3445186A JP S62192459 A JPS62192459 A JP S62192459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
fluororubber
resistance
extrusion molded
extrudate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3445186A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ikegaya
池ケ谷 典男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURABE KK
Original Assignee
KURABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURABE KK filed Critical KURABE KK
Priority to JP3445186A priority Critical patent/JPS62192459A/ja
Publication of JPS62192459A publication Critical patent/JPS62192459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性、耐油性、耐寒性に優れた押出成形品
に関するものである。
(従来の技術と問題点) 従来よりシリコーンゴムは、耐熱性、耐寒性が良いこと
から耐熱性、耐寒性が要求されるチューブ、パツキン等
の押出成形品として多く使用されてきた。しかしながら
シリコーンゴムはある種の油類、溶剤類に対する抵抗性
が不充分であり、例えばガソリンや炭化水素系溶剤等に
触れるおそれのあるところへの使用が制限される。これ
までこの様な耐油、耐溶剤性と耐熱性が要求される場所
にはフッ素樹脂、フッ素ゴム等が主として使われている
が、前者は可どう性が少なく、後者は耐寒性が劣り、且
つ高価であり実用上不利である。
(発明の目的) 本発明の目的は前記の問題を解決し、耐熱、耐寒性に優
れ、かつ耐油性の良い押出成形品を安価に提供するもの
である。
(発明の構成と作用) 即ち、本発明の押出成形品はシリコーンゴムとフッ素ゴ
ムとを80:20〜30ニア 0(重量比)の範囲で混
和した組成物を押出成形し架橋されたちのである。この
m酸物はシリコーンゴムの耐熱性及び耐寒性を保ちつつ
耐油性を改良するもので、フッ素ゴムの使用量が少ない
場合には耐油、耐溶剤性が低〈従来の問題が解決で外な
い。またフッ素ゴムの使用量が多すぎる場合には耐寒性
の低下が大きくシリコーンゴムの特徴が失われてしまう
と同時に高価となってしまう。
ここでフッ素ゴムはシリコーンゴムと共架橋させるため
育成過酸化物で架橋可能なものが好ましく、公知のフフ
化ビニリデン−67フ化プロビレン系共重合体、7ノ化
ビニリデンー67フ化プロピレン−・17フ化工チレン
系共重合L  47フ化エチレン−プロピレン系共重合
体等が挙げられる。
またシリコーンゴムは通常充填剤等をシリコーンゴム1
00重量部に対して30〜100重量部程度を滑部だシ
リコーンゴムコンパウンドとして市販されており、本発
明の組成物はシリコーンゴムフンパウンドを用いて混和
したものであっても良い。
これ以外に必要に応じ架橋剤、架橋助剤、充填剤環一般
的に使用されるゴム配合薬品を加えても差支えない。
(実施例及び比較例) 表−1に示す組成の混合物をベント型押出磯を使い組成
物中の水分、、fスを真空吸引し、チューブ状に0.8
mm厚さで内径2alI11に押出成形したのち、20
0 ’C加熱炉中で5分間加熱して架橋せしめた。尚、
表−1に示す組成物中の充填剤はケイ酸質の充填剤を用
い、架橋助剤、架橋剤は注に示すように、それぞれの系
統に標準的なものを使用した。
また、実施例1.2.3及び比較例1,2の試験結(発
明の効果) これらの試験結果に示すように、シリコーンゴムに7フ
化ビニリデン−677化プロピレン系フツ素ゴムを混合
した実施例1,2、及び47ツ化エチレン−プロピレン
系フッ素ゴムを混合した実施例3はいずれもシリコーン
ゴムの優れた耐寒性を失うことなく、耐油性、耐溶剤性
を改良したフッ素ゴム押出成形品より安価な押出成形品
である。
これに対し比較例1のシリコーンゴム押出成形品は耐油
性が劣り、フッ素ゴムの割合の大きい比較例2は耐寒性
が悪くなると同時に高価である。
上述の如く、本発明の押出成形品は従来の7ツ1[f、
フッ素ゴム又はシリコーンゴムの押出成形品の長所を損
なうことなく、かつ欠点な相補った安価で実用的価値の
高い押出成形品である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコーンゴムとフッ素ゴムとを80:20〜30:7
    0(重量比)の範囲で混和した組成物から成る押出成形
    品。
JP3445186A 1986-02-18 1986-02-18 押出成形品 Pending JPS62192459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3445186A JPS62192459A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 押出成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3445186A JPS62192459A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 押出成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192459A true JPS62192459A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12414610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3445186A Pending JPS62192459A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 押出成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225549A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Yazaki Corp 電線コア用ゴム組成物
JPH0649310A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Shin Etsu Chem Co Ltd ゴム組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981444A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS6028444A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Daikin Ind Ltd 加工容易な含フツ素熱可塑性ゴム組成物
JPS6134453A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Matsushita Electric Works Ltd ガス検知装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981444A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS6028444A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Daikin Ind Ltd 加工容易な含フツ素熱可塑性ゴム組成物
JPS6134453A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Matsushita Electric Works Ltd ガス検知装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225549A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Yazaki Corp 電線コア用ゴム組成物
JPH0520467B2 (ja) * 1989-02-27 1993-03-19 Yazaki Corp
JPH0649310A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Shin Etsu Chem Co Ltd ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910507B2 (en) Pipes containing heat insulating material
JPS62192459A (ja) 押出成形品
JPS6116910A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JPS63284250A (ja) 放射線照射架橋用含ふっ素エラストマ組成物
JPS6116932A (ja) 含フツ素エラストマ架橋成形体の製造方法
JPS5857209A (ja) 含フツ素弾性共重合体絶縁電線
JPH0812767A (ja) 熱収縮性電気絶縁チューブ
JPS59100141A (ja) フツ素樹脂架橋成形体の製造方法
JP2602722B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH10316821A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPS6281440A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JP3516270B2 (ja) チューブドワイヤ及びその製造方法
SU910687A1 (ru) Вулканизуема композици на основе этиленпропиленового каучука
JPS63283929A (ja) 熱収縮チュ−ブ
JPS60260634A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JPH0115529B2 (ja)
JPH09176426A (ja) 含フッ素樹脂組成物
JPS60260635A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JPS61261308A (ja) フツ素エラストマ−樹脂組成物
JPH02216705A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JPH0217341B2 (ja)
JPH01107413A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JPH01154404A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケーブル
JPS584206A (ja) 含フッ素エラストマ−被覆絶縁電線
JPH0423855A (ja) フッ素ゴム組成物