JPS62192340A - 新規なナフタレン−1,4−置換体およびその製造方法 - Google Patents

新規なナフタレン−1,4−置換体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62192340A
JPS62192340A JP3277886A JP3277886A JPS62192340A JP S62192340 A JPS62192340 A JP S62192340A JP 3277886 A JP3277886 A JP 3277886A JP 3277886 A JP3277886 A JP 3277886A JP S62192340 A JPS62192340 A JP S62192340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
naphthalene
acrylic acid
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takezo Sonoda
園田 武三
Fumioki Shimoyama
下山 文興
Osamu Yoshida
理 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP3277886A priority Critical patent/JPS62192340A/ja
Publication of JPS62192340A publication Critical patent/JPS62192340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規なナフタレン−1,4−置換体に関する。
さらに詳しくは、本発明は 一般式 〔ただし、式中Rは水素原子またはメチル基を示し、R
は炭素数1〜4のアルキル基、アクリロイル基、メタク
リロイル基またはベンジル基を示す。〕で表わされるナ
フタレン−1,4−置換体およびその製造方法を提供す
るものである。
本発明による新規なナフタレン−1,4−置換体はたと
えば感熱記録材料の増感剤として有用な化合物である。
〈従来技術および問題点〉 一般に通常の感熱記録紙は、無色ないし淡色の発色性染
料とフェノール性化合物とを顕色剤として用い、それぞ
れ微粉砕し分散させたものを混合し、これにバインダー
、増感剤その他の助剤を添加してえられる塗液を支持体
としての紙面に塗工したものであり、加熱により短時間
の化学反応で発色するものである。そしてこの感熱記録
紙はファクシミリ、プリンター、乗車券自動券売機、さ
らに工業用計測記録計、コンピューターの端末機など広
範囲の記録装置に利用されている。
とくに近年ファクシミリの高速化に伴々って低エネルギ
ーで瞬時に発色させる高感度な感熱記録紙の開発が求め
られている。
従来用いられている感熱記録紙用の顕色剤としては、2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ゾロノ母ン、2
.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)n−ヘプタン、
p−フェニルフェノール等カ挙ケられる。
これらの顕色剤を使用して製造した感熱記録紙は発色濃
度および発色感度が一般的に見て低いため、これらの性
能を向上せしめるため、たとえば特開昭57−6459
3号、特開昭58−87094号にはナフトール誘導体
を、特開昭57−64592号、特開昭57−1851
87号、特開昭57−191089号、特開昭58−1
10289号公報にはす7ト工酸誘導体をそれぞれ添加
することが開示されているが、それでもこれらの方法を
使用して製造した感熱記録紙は発色濃度および発色感度
の点でなお不十分なものである。
〈発明の構成〉 本発明者らはかかる現状に鑑み、さらに高感度表感熱記
録材料をえるための増感剤について鋭意研究の結果、 0−C−C−CH2 〔ただし1式中Rは水素原子またはメチル基を示し、R
2は炭素数1〜4のアルキル基、アクリロイル基、メタ
クリロイル基またはベンジル基を示す。〕で表わされる
ナフタレン−1,4−置換体が優れた性質を有すること
を見い出し本発明を完成させた。
本発明の新規表ナフタレンー1.4−置換体としては、
例えば、 ■ 1,4−ジアクリロイルオキシナフタレン■ 1.
4−ジメタクリロイルオキシナフタレンCM。
■ 4−メトキシ−1−アクリロイルオキシナフタレン ■ 4−メトキシ−1−メタクリロイルオキシナフタレ
ン CM。
■ ■ 4−エトキシ−1−アクリロイルオキシナ■ 4−
エトキシ−1−メタクリロイルオキシ■ 4−ベンジル
オキシ−1−アクリロイルオキシナフタレン ■ 4−ベンジルオキシ−1−メタクリロイルオキシナ
フタレン 4−n−ゾルホキシー1−アクリロイルオキシナフタレ
ン、4−n−プローキシ−1−メタクリロイルオキシナ
フタレン、4−インプロポキシ−】−アクリロイルオキ
シナフタレン、4−イソプロポキシ−1−メタクリロイ
ルオキシナフタレン、4−n−ブトキシ−1−アクリロ
イルオキシナフタレン、4−n−ブトキシ−1−メタク
リロイルオキシナフタレン、4−イソブトキシ−1−ア
クリロイルオキシナフタレン、4−イソブトキシ−1−
メタクリロイルオキシナフタレン、4−t−ブトキシ−
1−アクリロイルオキシナフタレン、4−1−ブトキシ
−1−メタクリロイルオキシナフタレン等が挙げられる
がこれらに限定されるものでは彦い。
これらのナフタレン−1,4−置換体は融点が60〜1
00℃の範囲内にあり染料及び顕色剤との相溶性を向上
せしめ増感剤として好適であり、しかも昇華性の目安と
して熱天秤による重量減少率も室温から200℃まで5
℃/分の昇温速度で測定した結果重量減少はほとんど認
められず、昇華性の少ない安定な化合物である。
本発明の新規なナフタレン−1,4−置換体は、例えば
・ 一般式 〔ただし、式中8は水素原子、炭素数1〜4のアルキル
基、アクリロイル基、メタクリ四イル基またはベンジル
基を示す。〕で表わされるす7ト一ル誘導体とアクリル
酸またはメタクリル酸7Sライドとを水性媒体および/
lたは有機媒体中で、塩基性物質の存在下反応させるこ
とによりて製造することができる。
上記の一般式で表わされるナフトール誘導体としては、
例えば、1,4−ジヒドロキシナフタレン、】−ヒドロ
キシ−4−メトキシナフタレン、1−ヒドロキシ−4−
エトキシナフタレン、1−ヒトワキシー4−ベンジルオ
キシナフタレン、1−ヒドロキシ−4−プロポキシナフ
タレン類、1−ヒトルキシー4−プトキシナフタレン類
、】−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシナフタレン
、1−ヒドロキシ−4−メタクリロイルオキシナフタレ
ン等が挙げられる。
アクリル酸またはメタクリル酸ハライドとしては例えば
、アクリル酸クロライド、アクリル酸ブロマイド、メタ
クリル酸クロライド、メタクリル酸ブロマイド等が使用
することができ、これらの使用量は、出発原料である上
記一般式で表わされるナフトール誘導体が有する水酸基
のダラム原子当量に対し、ダラム原子量比で0.6〜4
.O1好ましくは1.0〜2.0の範囲である。
塩基性物質としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム等のアルカリ金属
炭酸塩;トリアルキルアミン、ピリジン、キノリン等の
有機塩基等が使用することができる。そして、これらの
使用量は原料す7ト一ル誘導体が有する水酸基のダラム
原子量に対し、ダラム原子量比で0.6〜4.O1好ま
しくは1.0〜2.0の範囲である。
原料ナフトール誘導体とアクリル酸またはメタクリル酸
・・ライドとの反応は水性媒体および/または有機媒体
中で、反応温度が30℃以下、好ましくは0〜10℃の
範囲で行なわれる。30℃以上では加水分解したり、重
合反応により収率が著るしく低下する。塩基性物質とし
てアルカリ金属水酸化物を使用した場合、水性媒体と実
質的に相溶しない、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン等の脂肪族炭化水素類やベンゼン、トルエン、キ
シレン、エチルペンゼy等の芳香族炭化水素類、クロロ
ホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化物等の有機溶媒
を併用して反応を遂行することは好ましく、さらに相関
移動触媒の共存下行力うことは目的生成物の収率を向上
させると共に、副生成物である・・ログン化水素はアル
カリ金属水酸化物と反応してアルカリ金属ハロゲン化物
として水に溶解するので、反応終了後、目的生成物を含
有する有機層と該水層を分液するという簡単々操作で高
純度品が得られるという利点を有する。相関移動触媒と
しては、第四級アンモニウム塩、ホスホニウム塩、スル
ホニウム塩、クラウンエーテルポリエチレングリコール
等が挙げられ、さらに具体的には、テトラメチルアンモ
ニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロライド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド
、ベンジル−トリーn−ブチルアンモニウムクロライド
、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロライド、テトラ
−n−ブチルアンモニウム塩類;ベンジル−トリーn−
プチルホスホニクムクロライド、テトラ−n−ブチルホ
スホニウムブロマイド等のホスホニウム塩類;トIJ 
+ n−プチルスルホニウムブnマイト、ベンジルジエ
チルスルホニウムクロライド等ノスルホニウム塩類:1
8−クラウン−6−エーテル、ジペンゾ−18−クララ
16−エーテル等のクラウンエーテル類;−リエチレン
グリコール400,4000゜(]3) 6000のようなポリエチレングリコール類等を挙げる
ことができる。これらのうちでも、効果、価格、入手の
容易さ等を考慮するならば、工業的には上記の様な第四
級アンモニウム塩類の使用が好ましい。゛相間移動触媒
の使用量については、原料のナフトール誘導体の水酸基
のダラム原子尚量に対して、0.01〜】Oq6の範囲
から選ぶことができ、好ましくは0.1〜5.0%であ
る。0.01%より少々い量ではその効果が小さく、1
0チより多い量を用いても経済的に不利になるだけであ
る。
尚、相関移動触媒は水性媒体のみを用いた系に対しても
目的物の収率の向上をもたらし効果を有する。
以下、本発明の実施例を示し、本発明をさらに具体的に
説明する。
実施例1゜ 1.4−ジアクリロイルオキシナフタレンの合成例 1.4−ジヒドロキシナフタレン160gおよび水1.
54’をセパラブルフラスコに仕込み窒素気流中攪拌下
で水酸化ナトリウム110gを500−の水溶液とし常
温下で滴下した。
次に内容物を冷却し10℃以下に保ちながらアクリル酸
クロライド250Iを2時間で滴下し、さらに2時間攪
拌して反応を完結させた。生成した結晶を炉別水洗後メ
タノールで再結晶して137gの白色結晶を得た。
得られた1、4−ジアクリロイルオキシナフタレンは、
液体り四マドグラフ分析によれば他の化合物に帰因する
ピークはほとんど認められずきわめて純度の高いもので
あり第1表に示す分析値のものでありた。々おこの化合
物の赤外吸収スペクトル(IR)は第1図の如くであり
た。
実施例2゜ 】、4−ジメタクリロイルオキシナフタレンの合成例 アクリル酸クロライドのかわりにメタクリル酸クロライ
ド270Iを用い、ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロライド0.811を加えた以外は実施例1と同様に行
ない86.9gの白色結晶を得た。
この化合物の分析結果を第1表に、IRを第2図に示し
た。
実施例3゜ 4−メトキシ−1−アクリはイルオキシナフタレンの合
成例 】−ヒドロキシ−4−メトキシナフタレン87gおよび
水1.51をセ/母ラブルフラスコに仕込み窒素気流中
攪拌下で水酸化ナトリウム2211を200W11の水
溶液とし常温で滴下、2時間攪拌した。
次に内容物を10℃以下に冷却し68flのアクリル酸
クロライドを1時間で滴下し、さらに6時間攪拌して反
応を完結させた。生成した結晶を炉別水洗後メタノール
で再結晶して56.1.9の白色結晶を得た。この化合
物の分析結果を第1表に、IRを第3図に示した。
実施例4゜ 4−メトキシ−1−メタクリロイルオキシナフタレンの
合成例 アクリル酸クロライドのかわりにメタクリル酸クロライ
ド52.3.9を用いた以外は実施例3と同様に行表い
、43.5.9の白色結晶を得た。この化合物の分析結
果を第1表に、IRを第4図に示した。
実施例5゜ 4−ベンジルオキシ−1−アクリロイルオキシわりに1
−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシナフタレン125I
を用い、アクリル酸クロライドのかわりにメタクリル酸
クロライド52.39を用いた以外は実施例3と同様に
行ない、98.8gの白色結晶を得た。この化合物の分
析結果を第1表に、IRを第5図に示した。
実施例6゜ 】、4−ジアクリロイルオキシナフタレンの合成例 1.4−ジヒドロキシナフタレン160g、水1.5j
、オルソキシレン1.51およびベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド1.0.9をセ/4ラブルフラス
コに仕込み窒素気流中攪拌下で水酸化ナトリウム110
9を500mの水溶液とし常温下で滴下した。
次に内容物を冷却し10℃以下に保ちながらアクリル酸
クロライド250Iを2時間で滴下し、さらに2時間攪
拌して反応を完結させた。
反応生成物を分液しオルソキシレン層を減圧下で濃縮し
て析出した結晶を炉別し、メタノールで再結晶して15
5gの1.4−ジアクリロイルオキシナフタレンの白色
結晶、融点86.7℃を得た。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はそれぞれ実施例1〜5で得られた化合物の
赤外吸収スイクトル図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ただし、式中R^1は水素原子またはメチル基を示し
    、R^2は炭素数1〜4のアルキル基、アクリロイル基
    、メタクリロイル基またはベンジル基を示す。〕で表わ
    されるナフタレン−1,4−置換体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ただし、式中R^3は水素原子、炭素数1〜4のアル
    キル基、アクリロイル基、メタクリロイル基またはベン
    ジル基を示す。〕で表わされるナフトール誘導体とアク
    リル酸またはメタクリル酸ハライドとを水性媒体および
    /または有機媒体中で、塩基性物質の存在下反応させる
    ことを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ただし、式中R^1は水素原子またはメチル基を示し
    、R^2は炭素数1〜4のアルキル基、アクリロイル基
    、メタクリロイル基またはベンジル基を示す。〕で表わ
    されるナフタレン−1,4−置換体の製造方法。
JP3277886A 1986-02-19 1986-02-19 新規なナフタレン−1,4−置換体およびその製造方法 Pending JPS62192340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277886A JPS62192340A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 新規なナフタレン−1,4−置換体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277886A JPS62192340A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 新規なナフタレン−1,4−置換体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192340A true JPS62192340A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12368301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277886A Pending JPS62192340A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 新規なナフタレン−1,4−置換体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192340A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345743A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2008001640A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Kawasaki Kasei Chem Ltd 新規な4−アルコキシ−1−(2−(メタ)アクリルオキシアルコキシ)ナフタレン化合物、その製造方法、およびその用途
JP2009029801A (ja) * 2007-07-02 2009-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp ナフトヒドロキノンモノ(メタ)アクリレート及びその製造方法
JP2009256633A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Kawasaki Kasei Chem Ltd 自己光重合性化合物を含有する光硬化性組成物及びその硬化方法
JP2013087063A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kawasaki Kasei Chem Ltd 新規な10−置換−1,4−ジヒドロアントラセン−9−イル−(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345743A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2008001640A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Kawasaki Kasei Chem Ltd 新規な4−アルコキシ−1−(2−(メタ)アクリルオキシアルコキシ)ナフタレン化合物、その製造方法、およびその用途
JP2009029801A (ja) * 2007-07-02 2009-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp ナフトヒドロキノンモノ(メタ)アクリレート及びその製造方法
JP2009256633A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Kawasaki Kasei Chem Ltd 自己光重合性化合物を含有する光硬化性組成物及びその硬化方法
JP2013087063A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kawasaki Kasei Chem Ltd 新規な10−置換−1,4−ジヒドロアントラセン−9−イル−(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192340A (ja) 新規なナフタレン−1,4−置換体およびその製造方法
CN114163450B (zh) 具有单罗丹明结构的热致变色材料、显色组合物及其制备方法和应用
JPS6212772B2 (ja)
JP2806714B2 (ja) フルオラン化合物及びその製造方法
EP0256180B1 (en) Chromogenic compounds for pressure- or heat-sensitive recording papers
JPS5965053A (ja) 安息香酸誘導体およびその製法
JPS62192333A (ja) 新規なナフタレン−1,4−置換体およびその製造方法
JPS6112641A (ja) 新規なナフト−ル誘導体
JPH0529375B2 (ja)
JPH0253748A (ja) エーテル類の製造方法
JPH02145560A (ja) 新規なフェノール系化合物
JPH03240761A (ja) 安息香酸誘導体及びその製造法
JPS63287774A (ja) ジフェニルエチレン化合物
JPS6210029A (ja) 3−イソプロピル−5−メチルフエノ−ルの合成法
CN115626861A (zh) 合成三氟甲基芳香化合物的方法
JPH01249739A (ja) オルトー脂肪族オキシフェノール誘導体の製造方法
JPS6116966A (ja) フタリド化合物、その製造法および該化合物を電子供与性発色剤として含有する感熱記録紙
JPS59222430A (ja) フルオロシクロプロパン誘導体
CN114163429A (zh) 具有单结晶紫内酯结构的热致变色材料、显色组合物及其制备方法和应用
JPS6363648A (ja) ジフエニルエチレン誘導体及びその製造法
JPS63119451A (ja) フエノ−ル性化合物およびその製造法
JPH0358881A (ja) 新規なフルオラン化合物
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPS6150936A (ja) 1,4−ジベンジルオキシナフタレン
JPS6261954A (ja) フタル酸誘導体の製造方法