JPS62192337A - 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法 - Google Patents

高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法

Info

Publication number
JPS62192337A
JPS62192337A JP3283786A JP3283786A JPS62192337A JP S62192337 A JPS62192337 A JP S62192337A JP 3283786 A JP3283786 A JP 3283786A JP 3283786 A JP3283786 A JP 3283786A JP S62192337 A JPS62192337 A JP S62192337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purity
ether
reaction product
htcd
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3283786A
Other languages
English (en)
Inventor
Daizaburo Yoshida
吉田 大三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C K FINE KEMIKARUZU KK
Original Assignee
C K FINE KEMIKARUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C K FINE KEMIKARUZU KK filed Critical C K FINE KEMIKARUZU KK
Priority to JP3283786A priority Critical patent/JPS62192337A/ja
Publication of JPS62192337A publication Critical patent/JPS62192337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビタミンEの原料として有用なλ45−トリ
メチルハイドロキノン(TMHQ’)の前駆物質である
4−ヒドロキシ−2,4,6−)ジメチル−2,5−シ
ク四へキサジエン−1−オン(HTCD)の製造方法で
ある。
さらに詳しくは、TMHQを高収率で与える高品位のH
TCDの製造方法に係る。
(従来技術) 2.4.6−トリメチルフェノール(TMP )からH
TCDを製造する方法としては、特公昭57−2093
0号、特開昭58−41835号の酸素酸化による方法
、特公昭59−1694号の次亜ハロゲン酸塩類を用い
る方法、特開昭59−53438号の二酸化マンガン;
硫酸による方法及び特開昭60−38339−1、同6
〇−215646号の塩素化、加水分解による方法等が
ある。更にHTCDの精製法として、特公昭59−15
893号がある。
(本発明の目的) 本発明は、上記特開昭60−38339号、同60−2
15646号のλ4,6−TMPの塩素化、加水分解に
よる方法で得られる粗HTCDから高品位のHTCDを
得る方法に関するものであり、本発明によるHTCDは
、従来公知の方法例えば塩基性試剤の存在下に加熱する
ことにより高収率で2.3.5−TMHQに転位するこ
とができる。
(発明の構成) 本発明は、2,4.6−ドリメチルフエノールを有機溶
媒中で塩素を用いて塩素化し、反応生成物を加水分解す
るHTCDの製造方法において、アルデヒド化合物、二
量体キノン、及び着色成分を不純分として含有する粗H
TCDをエーテルに溶解し、次いで該エーテル層に低級
脂肪族炭化水素を加えHTCDを晶析回収することを特
徴とする高純度HTCDの製造方法である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明が立脚する2、4.6−TMPを有機溶媒中で塩
素を用いて、塩素化し、生成物を加水分解する方法で得
られる粗HTCDは、2.5.5−TMHQの原料とし
てそのまま使用すると、粗HTCDに含まれる副反応生
成物、着色成分等のため生成するλ3,5−TMHQの
収率が低く、更に結晶の白変、純度融点、安定性などの
各点でビタミンEの原料として満足できる2、 5.5
−TM)IIQを得ることが容易でない。
こうした実情に鑑み、本発明者は、2.3.5−TMH
Qの収率、並びに品質に決定的影響を及ぼす化合物の究
明に努めた結果、主たる原因化合物が4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルベンズアルデヒド及びキノンの二量体
であることを確認した。
次いで、これら反応化合物及び着色成分をHTCDの転
位反応に先立って分離する方法について検討を重ね、工
業的実施が極めて容易な方法をここに確立し本発明を完
成した。
(問題点を解決するための手段) 本発明の実施のため前提となる、2.4.6−TMPを
有機溶媒中で塩素を用いて塩素化し、反応生成物を加水
分解するHTCDの製造方法は、特開昭60−3855
9号、60−215646号により容易に実施すること
ができる。
本発明に従った、高純度HTCDの製造は、加水分解反
応により得られた反応液の有機層を分液し、全部又は一
部の溶媒を留去して得られる粗HTCDを用いて行われ
る。
粗HT CDは、0.5〜5.0倍量(重量)のエーテ
ル類例えば、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、
n−7’チルエーテル、n−ヘキシルエーテル等に溶解
し、次いで0.1〜2.0倍量(重量)の低級脂肪族炭
化水素例えば、n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ペプ
タン、n−オクタン、イソオクタン、石油エーテル、リ
グロイン等を加え晶析分離する。尚、使用するエーテル
類、低級脂肪族炭化水素の量は上記の範囲に限定される
ものではない。
本発明方法で得られたI(TCDは、0.2〜0,6重
量部の水酸化ナトリウムを35〜70重量部の水に溶解
したアルカリ水溶液に加え、温度120〜180℃で3
0〜120分間維持すれば、転位反応が進み、高収率で
、高純度の2,6゜(S−TMHQを得ることができる
。なおこの転位反応は、特公昭57−60525号、特
開昭49−49927号、同50−13340号、同5
0−64253号、同50−69025号、同5O−7
032fS号、同50−70327号、同50−116
431号、同50−100050号等に記載の何れの方
法によりても実施することができる。
次に実施例を用いて本発明を説明する。
実施例1 3−e四つロフラスコに攪拌機、気体導入管、温度計滴
下ν斗及び溶媒流出口を備え、2.4.6−TMP 1
00 f、塩化メチレン1500mを入れ、攪拌しなが
ら35℃まで加熱し、60Fの塩素を2時間で導入した
。滴下F斗より塩化メチレンを反応液の容量を一定に保
つように加え反応させた。次いで溶媒流出口を還流コン
デンサーに変えて、681の炭酸水素ナトリウムを溶解
した水1000Jを添加し、塩化メチレン還流下4時間
攪拌した。冷却後有機相を分液し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、塩化メチレンを留去し粗HTCD 1012
9−を得た。組成はNMR測定により決定した。
2.4.6−TMP     12.5 PHTCD 
        78.7P4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチル ベンズアルデヒド    4.2P 二量体キノン      5.8? この反応での44,6−TMPの反応率は87.5チで
HTCDの収率は80.5%であった。
次に粗I(TCDlooFをエチルエーテル150dに
溶解し、攪拌しながら石油エーテル50−を加え晶析し
濾過、減圧乾燥を経て、HTCD66.8fを得た。収
率68.3チ、純度は99、81であった。
(反応例−1) 1!のオートクレーブに上記の精HTCD10?、水酸
化ナトリウム1.2?、水500ゴを仕込み、160℃
で60分窒素雰囲気下で転位反応を行ない反応終了後反
応液を硫酸で中和、晶析しTMHQ8.89Fを得た。
TMHQの純度は、998チ、0.D、 (光学密度)
は0.063(450nm)、収率は88.9チであっ
た。
(反応例−2) 上記の精HTCD10p、水酸化ナトリウムt2fP、
水350−をオートクレーブに仕込み、窒素雰囲気下1
40℃で1時間反応させた。上側と同じ操作で回収した
結晶の純度は、次のとおりでありた。
TMHQ       8.23F(収率82.31%
)純度      994チ 0、D、(450nm)0.088 (反応例−3) 上記の精HTCD10)、水酸化ナトリウム1.71、
水700dをオートクレーブに仕込み窒素雰囲気下16
0℃で1時間反応させた。反応例1と同じ操作で回収し
た結晶の純度は、次のとおりであった。
TMHQ      8.1i(収率8t2チ)純度 
    997チ 0、D、(450nm)  0.072比較例 上記の粗HTCD10?(純度90.7 % )、水酸
化ナトリウム12?、水500dをオートクレーブに仕
込み、窒素雰囲気下160’C,1時間反応を行った。
反応例1と同じ操作で回収した結晶の純度は、次のとお
りでありた。
TMHQ     4.94F 純度     95.8% 収率     52.2チ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2,4,6−トリメチルフェノールを有機溶媒中で塩素
    を用いて塩素化し、反応生成物を加水分解する4−ヒド
    ロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキ
    サジエン−1−オン(HTCD)の製造方法において、
    粗生成物をエーテルに溶解し、次いで該エーテル層に低
    級脂肪族炭化水素を加えHTCDを晶析回収することを
    特徴とする高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメ
    チル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方
JP3283786A 1986-02-19 1986-02-19 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法 Pending JPS62192337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283786A JPS62192337A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283786A JPS62192337A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192337A true JPS62192337A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12369931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283786A Pending JPS62192337A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192337A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101126948B1 (ko) 비칼루타미드의 제조 방법 및 그 중간체의 정제 방법
JPS62192337A (ja) 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法
JPS62149679A (ja) 新規な結晶構造を有するヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル及びその製造法
EP0206789A2 (en) Crystalline hydroxyphenylpropionic acid ester and its production
FR2531432A1 (fr) Procede de preparation de l'anhydride d'acide n-formyl-l-aspartique
JPS62277336A (ja) 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法
FR2549041A1 (fr) Procede de purification de 4-fluorophenol
JPS62138443A (ja) ビスクレゾ−ルの製造方法
JP4143295B2 (ja) 9,9−二置換−2,3,6,7−キサンテンテトラカルボン酸二無水物の製造方法
JPS62238230A (ja) 高純度4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの製造方法
JP2846939B2 (ja) 2,3―エポキシ―2,3―ジヒドロ―1,4―ナフトキノンの製造方法
JPH0368019B2 (ja)
JPS60166673A (ja) 3−位が置換された2(3h)−ベンズチアゾロンの製造方法
JP3884572B2 (ja) 4’−メチル−2−ビフェニルカルボン酸tert−ブチルの製造方法
JP2002069031A (ja) 高純度ピロメリット酸および高純度無水ピロメリット酸の製造方法
JPS62258337A (ja) 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法
JP4453247B2 (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の精製方法
JPH11189566A (ja) フルオロアルキルカルボン酸の製造方法
JP3036661B2 (ja) 2−クロロシクロドデカジエノンオキシムの製造法
JPH09255644A (ja) アジピン酸ジヒドラジドの製法
JPS59227844A (ja) アミノマロンアミドの製造法
JP4622233B2 (ja) ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物の製造方法
JP3003288B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造法
JPS61243043A (ja) 2−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法
JP2003064039A (ja) o−シアノアニリン誘導体の製造方法