JPS62258337A - 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法 - Google Patents

4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法

Info

Publication number
JPS62258337A
JPS62258337A JP10152886A JP10152886A JPS62258337A JP S62258337 A JPS62258337 A JP S62258337A JP 10152886 A JP10152886 A JP 10152886A JP 10152886 A JP10152886 A JP 10152886A JP S62258337 A JPS62258337 A JP S62258337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tmch
crude
purity
solvent
mixed solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10152886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kunitomi
国富 剛
Hironobu Tamai
洋進 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP10152886A priority Critical patent/JPS62258337A/ja
Publication of JPS62258337A publication Critical patent/JPS62258337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粗4−ヒドロキシー2.4.6−トリメチル−
2,5−シクロヘキサジエン−1−オンヲ特定の混合溶
媒を用いて再結晶することを特徴とする4−ヒドロキシ
−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエ
ン−1−オン(以下、これをTMCHと記す)の精製法
に関する。
TMCIはビタミンEの合成原料として有用な2.3.
5−トリメチルヒドロキノンを製造するための原料など
として使用される。
〔従来の技術〕
TMCHは例えば2,4.6−ドリメチルフエノール(
以下、これをTMPと記す)から次に示すような種々の
方法で製造されることが知られている。
(イ)  TMPをペルオキソ1硫酸で酸化する方法〔
例えば、ベリヒテ・デル・ドイチェン・ヒ工−ミシエン
・ゲゼルシャフト(Berichte derDeut
qchen ChemLschen Ge5elLsc
haft )第36巻、第2028頁(1903年)参
照〕0 (ロ)  TMPを分子状酸素で酸化する方法(例えば
、特開昭50−4044号公報参照)。
0→ TMPを次亜ハロゲン酸塩類で酸化する方法(特
公昭59−1694号公報参照)。
に) TMP’i電解酸化する方法〔ジャーナル・オプ
・ザ・ケミカル・ソサエティー、パーキン・トーy7,
87クシヨンズl (Journal of theC
hemical 5ociety、Perkin Tr
ansactions l ) 1973年、第233
7頁参照〕。
(ホ) TMPを塩素を用いて塩素化し、生成した塩化
水素を除去し、得られた反応混合物を加水分解する方法
(特開昭60−215646号公報参照)。
上記のような製造方法によって得られる反応混合物中に
は目的とするTMCHの他に未反応のTMP、副生物な
どが存在するため、反応混合物からTMCHを分離精製
することが極めて重要となる。
従来、反応混合物からTMCHl−分離精製する方法と
して次に示すような種々の方法が知られている0 (1)反応混合物を蒸留するか又は反応混合物に抽出、
再結晶、反応溶媒の留去などの予備的な分離精製処理を
施して得られるTMCH=i含む混合物を蒸留する方法
(特開昭49−134655号公報参照)0 (2)  反応混合物又はそれから反応溶媒を留去して
得られる濃縮物を水及び芳香族化合物の混合液と接触さ
せることによってTMCHを芳香族化合物相側に抽出分
離する方法(特開昭50−121251号公報参照)。
(3)  反応混合物をベンゼンで抽出し、その抽出液
からベンゼンを留去して得られる残渣を石油エーテルを
用いて再結晶する方法(特開昭50−4044号公報参
照)。
(4)反応混合物をエーテルで抽出し、その抽出液から
エーテルを留去して得られるTMCHの粗結晶を水を用
いて再結晶する方法〔有機合成化学協会誌、第25巻、
第252頁(1967年)参照〕0(5)反応混合物を
塩化メチレンで抽出し、その抽出液から塩化メチレンを
留去して得られる残渣をエタノール水溶液を用いて再結
晶する方法〔ジャーナル・オプ・ザ・ケミカル・ソサエ
ティー、パーキン・トランスアクションズl (Jou
rnal ofthe Chemical 5ocie
ty、 Perkin Transactions l
 )1973年、第2337頁参照〕0 〔発明が解決しようとする問題点〕 TMCHカラ2.3.5−ト17メチルヒドクキノンを
製造する方法として、例えばTMCHを塩基性試剤の存
在下に加熱することからなる方法(例えば特開昭49−
49927号会報など参照)、TMCHt非酸性条件下
にメタノール及び水性媒体からなる群から選ばれる液体
媒体中で加熱することからなる方法(例えば特開昭50
−13340号公報など参照)などが知られている。副
生物などの不純物を無視し難い量で含むTMCHt−上
記の2.3.5− ) +7メチルヒドロキノンの製造
方法において原料として使用する場合には、得られる2
、 3.5− )リメチルヒドロキノンの純度及び色調
はともに劣悪となる(例えば特開昭50−13340号
公報、特開昭50−121251号公報など参照)。ビ
タミンEの品質は原料の2.3.5− )リメチルヒド
ロキノンの純度及び色調に大きく左右される友め、着色
のないかつ高純度のTMCHの取得が非常にli要とな
る0しかしながら、上記従来のTMCHの分離精製法に
は種々の問題点が存在する。すなわち、上記(1)の従
来法に従って蒸留により高純度のTMC)it−得る場
合には、 TMCHが熱的に不安定であることからTM
CHの多大な損失が生じ易い。上記(2)の従来法では
取得されるTMCHの純度及び回収率が必ずしも充分に
高いとは言い難い。上記(3)の従来法によれば後述の
比較例4から明らかなように、着色していないTMCH
t−得ることは困難であり、ま九上記(4)又は(5)
の従来法によれば後述の比較例5及び比較例6から明ら
かなように、再結晶操作においてTMCHを析出させる
ことが困難である。
しかして、本発明の目的は、着色のないかつ高純度のT
MCHを回収率よく取得することができるTMCHの精
製法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記の目的は、粗TMCH=i芳香族
炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水素及びエーテルから
なる群から選ばnる1種以上のTMCHに対する良溶媒
と脂肪族炭化水素及び脂環式炭化水素からなる群から選
ばれる1種以上のTMCHに対する貧溶媒との混合溶媒
を用いて再結晶することを特徴とするTMCHの精製法
を提供することによって達成される。
本発明の方法が適用される粗TMCHとじては、前記の
ごとき従来知られているTMCHの製造方法によって得
られる反応混合物、該反応混合物を蒸留して得られるT
MCH=i主取分として含有する生成物、その他保存中
に着色したTMC)(などが挙げられる。
本発明の方法においてTMCHに対する良溶媒として使
用しうる芳香族炭化水素としては、例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼンなどが挙げられ、ハ
ロゲン化芳香族炭化水素としテH1例工ld’クロロベ
ンゼン、ブロモベンゼン、クロロトルエンなどが挙げら
れ、またエーテルとしては、例えば、ジエチルエーテル
、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテルなどの脂
肪族エーテル;テトラヒドロ7ラン、テトラヒドロビラ
ンなどの環状エーテルなどが挙げられる。ま之、TMC
Hに対する貧溶媒として使用しうる脂肪族炭化水素とし
ては、例えばn−ペンタン、n−ヘキサン、n−へブタ
ン、n−オクタン、イソオクタン(2,2,4−トリメ
チルペンタン)などが挙げられ、ま几脂環式炭化水素と
じては、例、えはシクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ンなどが挙げられる。着色のないかつ高純度のTMC)
(t−得る観点からは混合溶媒における良溶媒と貧溶媒
との混合比は重量比で約5対1〜約1対2の範囲内であ
ることが好ましく、また該TMCHを高い回収率で得る
観点からは約3対2〜約1対2の範囲内であることが好
ましい。また、混合溶媒の使用量は再結晶操作の容易さ
並びに得られるTMC)Iの品質及びその回収率を考慮
すれば、粗TMCHに対して約1〜20重量倍の範囲内
であることが好ましく、とりわけ約2〜5重量倍の範囲
内であることが好ましい0 本発明に従う再結晶操作は、粗TMCH@上記の混合溶
媒に溶解せしめ、次いでこの溶液からTMCHを析出さ
せることによって笑施される。使用する粗TMCHは固
体の状態であっても又液体の状態であってもよい。粗T
MC)iを混合溶媒に溶解させるに際しては、(1)粗
TMCHを混合溶媒と混合する方法、(2)@TMCH
′t−前記の良溶媒に溶解させ、その溶液を前記の貧溶
媒と混合する方法、(3)粗TMCHを前記の貧溶媒と
混合し、その溶液を前記の良溶媒と混合する方法など任
意の操作方法が採用さnる。また粗TMCHを混合溶媒
に溶解させるために必要に応じて粗TMCHと混合溶媒
との混合物を加熱してもよい。TMCHの溶解温度は使
用する混合溶媒によっても異なるが、通常約10〜60
℃の範囲内の温度である。次いで、このようにして得ら
れた溶液からTMCHt−溶解温度よりも低い温度で析
出嘔せる。析出温度は約−50℃〜約−5℃の範囲内の
温度であることが好ましく、特に約−30℃〜約−1ロ
ー10囲内の温度であることが好ましい。
このようにして析出させたTMCI(の結晶と母液との
混合物t−濾過、遠心分離などの通常の固液分離操作に
付することによって、高純度のTMCH−を結晶として
得ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、不発
明はこnらの実施例により限定されるものではない。
なお、実施例において純度はガスクロマトグラフィーを
用いた分析に基づいて算出した値であり、TMCHの回
収率は下記の式により算出した値である0 (TMCHの回収率)い)= また0、 D、は試料0.5 f f体積が25rtt
lとなるようにエタノールで希釈して得られ念溶液のセ
ル長1c1n1波長400mμにおける吸光度を意味す
る。
参考例I TMP915F (純度:99重量%)t−酢酸1fル
5.4 kgに加え溶解させた。この溶液に水7.5陽
を加えたのち、攪拌しながら12重f%の次亜塩索酸ソ
ーダ水溶液4.9神を室温下で5時間を要して徐々に滴
下し九0滴下終了後、反応混合液を上層と下層とに分液
し、上層より酢酸エチルを留去することによって残渣と
して褐色の粗TMCH1030fを得九。この粗TMC
HにおけるTMCHの純度は86.0重量%であり、粗
TMCHの0.D、は0・35であったoTMPの転化
率は98.9 %であり、TMCH(D収率d 87.
5 % テロ)7’t。
参考例2 参考例1で得られ友粗TMCHの5oort塔底温度1
00〜110℃、圧力1〜2torrの条件下における
単蒸発操作に付し7toかかる単蒸発操作によって留出
物として得られ九粗TMCHは663fであ′ つ九。
この粗TMCHは褐色を呈しており、その純度は93.
0重量%であり、0.D、は0.20であつ7t。
実施例1 参考例2で得られ危粗TMCH10fをトルエン15?
とn−へキサン15Fとの混合溶媒に加え室温下で溶解
させ九〇この溶液を攪拌しながら一15℃に冷却した。
析出し危結晶を炉別することによってTMCHの白色の
結晶7.9 f t−得た。このTMCHの純度は99
.3重量%であり、0.D、は0.085で6つ次。ま
たTMCHの回収率は84.4%であつ次。
実施例2〜5 実施例1においてトルエン及びn−ヘキサンの使用量を
それぞれ第1表に示す使用量に変更し友以外は同様の操
作を行うことによりそれぞれTMCHの白色の結晶を得
九。それらの結果を第1表に示す。
第  1  表 実施例6〜9 実施例1においてトルエンとn−へキサンとの重量比が
1/1である混合溶媒の使用量を第2表に示す使用ft
K変更した以外は同様の操作を行うことによりそれぞれ
TMCHの白色の結晶を得九〇それらの結果を第2表に
示す。
第  2  表 実施例10〜13 実施例1において粗TMCHと混合溶媒との溶液からT
MCH’!i析出させる際に採用し次冷却温度を第3表
に示す温度に変更し友以外は同様の操作を行うことによ
りそれぞれTMC)iの白色の結晶を得九。それらの結
果を第3表に示す。
第  3  表 実施例14 参考例1で得られた粗TMCH4,7f t−トルエン
7fとn−ヘキサン7?との混合溶媒に加え、室温下で
溶解させ念。この溶液を攪拌しながら一20℃に冷却し
友。析出し九結晶をF別することによってTMCI(の
結晶2.8?を得几。このTMCHの純度は97.3重
量%であり、O,D、は0.22であつ友。ま友TMC
Hの回収率は67.4チであつ穴。
得られたTMCH2,8fをトルエン4tとn−ヘキサ
ン4tとの混合溶媒に加え友のち、上記と同様の操作を
行うことによってTMCHの結晶2.22を得之。得ら
れfcTMCI(の純度は98.3重it%であり、0
.D、は0.15であった。ま九この再結晶操作におけ
るTMCHの回収率は79.4%であつ几。
上記の操作によって得られ几TMCH2,2fをトルエ
ン3.3P、1−n−ヘキサン3.3fとのiomsに
加えたのち、上記と同様の操作を行うことによってTM
CHの白色の結晶1.8 f t−得た。得られ几TM
CHの純度は99.0重量%であり、0.D、は0.1
1であつt。またこの再結晶操作におけるTMCHの回
収率は82.4俤であつ次。
実施例15〜32 実施例1において混合溶媒として第4表に示すTMCH
に対する良溶媒15fとTMCHに対する貧溶媒15?
との混合物を使用し次以外は同様の操作を行つことによ
りそれぞれTMCHの白色の結晶を得た。それらの結果
を第4表に示す。
第  4  表 実施例33〜39 実施例1において混合溶媒として第5表に示すTMCH
に対する2種の良溶媒の所定量とTMC)iに対する1
種の貧溶媒の所定量との混合物を使用し次以外は同様の
操作を行うことによりそれぞれTMCHの白色の結晶を
得t0それらの結果を第5表に示す。
実施例40 実施例1において混合溶媒としてトルエン5t。
クロロベンゼン5t、ジイソプロピルエーテル5を及び
n−ヘキサン15Pの混合物を使用した以外は同様の操
作を行9ことにより、TMCHの白色の結晶7.8t’
i得九。このTMCHの純度は99.0重量部であり、
0.0.は0.085であった。またTMCHの回収率
は83.0チであつt0 比較例1〜3 実施例1において混合溶媒としてエタノール1stとn
−ヘキサン15ノとの混合物、アセトン10tとn−ヘ
キサン20fとの混合物又は酢酸エチル10fとn−ヘ
キサン209との混合瞼を使用し九以外は同様にしてT
MCHの再結晶操作を試み友。粗TMC)Iと混合溶媒
との溶液を一15℃に冷却したが、いずれの溶液におい
ても結晶の析出は認めら社なかつ九。さらに該溶液を一
40℃に冷却したが、同様に結晶の析出は鰯めらnなか
つ7t。
比較例4 参考例2で得られ次組TMC)15fを石油エーテルの
加熱還流下(温度:37〜38℃)で石油エーテル10
0tに溶解させ友。この溶液t−0℃に冷却することに
よって結晶を析出させ、これを戸別することによってT
MCHの黄褐色の結晶2.7f’に得た。このTMCH
の純度は99.0!!量チであり、0、D、は0.18
であった。またTMCHの回収率は57.5チで6つ九
比較例5 参考例2で得られ次粗TMCH8?を80℃の温度で水
2002に溶解させ友。この溶液を5℃に冷却し次とこ
ろ白濁し、水層(上層)と有機層(下層)とに分離し友
。有機層は黄褐色を呈しており、またこの有機層におい
て結晶の析出は認められなかった。 □ 比較例6 参考例2で得られた粗TMCH10tを50℃の温度で
水259とエタノール259との混合溶媒に溶解させ±
。この溶液を一15℃に冷却したところ白濁し、エタノ
ール水溶液層(上層)と有機層(下層)とに分離し友。
有機層は黄褐色を呈しており、ま危この有機層において
結晶の析出は認められなかつ九。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上記の実施例から明らかなとおり、粗
TMCHから着色のないかつ高純度のTMCHt−回収
率よく取得することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粗4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−
    シクロヘキサジエン−1−オンを芳香族炭化水素、ハロ
    ゲン化芳香族炭化水素及びエーテルからなる群から選ば
    れる1種以上の4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチ
    ル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンに対する良
    溶媒と脂肪族炭化水素及び脂環式炭化水素からなる群か
    ら選ばれる1種以上の4−ヒドロキシ−2,4,6−ト
    リメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンに対
    する貧溶媒との混合溶媒を用いて再結晶することを特徴
    とする4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,
    5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法。
JP10152886A 1986-04-30 1986-04-30 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法 Pending JPS62258337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10152886A JPS62258337A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10152886A JPS62258337A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258337A true JPS62258337A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14302967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10152886A Pending JPS62258337A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254292A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ジフェニルスルホンジイソシアネートの製造方法
US8026279B2 (en) 2003-10-14 2011-09-27 Xenoport, Inc. Crystalline form of γ-aminobutyric acid analog

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8026279B2 (en) 2003-10-14 2011-09-27 Xenoport, Inc. Crystalline form of γ-aminobutyric acid analog
US8686034B2 (en) 2003-10-14 2014-04-01 Xenoport, Inc. Crystalline form of γ-aminobutyric acid analog
US9150503B2 (en) 2003-10-14 2015-10-06 Xenoport, Inc. Crystalline form of γ-aminobutyric acid analog
JP2007254292A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ジフェニルスルホンジイソシアネートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118537B2 (ja)
US2838565A (en) Purification of terephthalic acid
JPS62258337A (ja) 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−オンの精製法
US3637832A (en) Preparation of straight chain dicarboxylic acids
US2662918A (en) Process for the preparation of polychlorinated derivatives of phenol
JPS5949217B2 (ja) 置換ジフェニルエ−テルの製造方法
US4297508A (en) Process for producing 2 hydroxy-naphthalene-3-carboxylic acid
US4510099A (en) Process for preparing pure diacetonitrile
Jones et al. NEW HYDROXAMIC ACIDS DERIVED FROM CYCLOPROPANE CARBOXYLIC ACID, ISOBUTYRIC ACID AND DIBENZYL-ACETIC ACID. A COMPARATIVE STUDY OF THE BECKMANN REARRANGEMENT OF THEIR DERIVATIVES.
JPS6210046A (ja) フエノ−ル化合物のニトロ化方法
US3016401A (en) Naphthalene separation process
US692656A (en) Acidyl derivative of unsymmetrical acetonalkamins and process of making same.
US2690439A (en) Production of sulfamerazine
JPS62138443A (ja) ビスクレゾ−ルの製造方法
JPS62255445A (ja) 2,4,6−トリメチルフエノ−ルの精製法
US4031116A (en) Process for preparing pure 1-nitroanthraquinone
US3359311A (en) Process for color improvement of beta-vinyladipic acid
JPH01192711A (ja) ヒドラジン類の包接錯体、その製法及び該錯体を用いる分離法
US2734927A (en) Process of producing perchloroindan
JPS6123184B2 (ja)
Wheeler PARA-BROMOPHENYL-4-SEMICARBAZIDE1
US2567126A (en) Process for preparing 4, 4'-nitrophenyl benzoic acid
FR2458529A1 (fr) Procede de preparation d'alcool 3,3-dimethyl-allylique
RU1768586C (ru) Способ получени гидразидов ароматических карбоновых кислот
JPS62263136A (ja) 2,3,5−トリメチルヒドロキノンの製造法