JPS62192252A - 溶融金属容器の内張り施工用中子 - Google Patents

溶融金属容器の内張り施工用中子

Info

Publication number
JPS62192252A
JPS62192252A JP3351486A JP3351486A JPS62192252A JP S62192252 A JPS62192252 A JP S62192252A JP 3351486 A JP3351486 A JP 3351486A JP 3351486 A JP3351486 A JP 3351486A JP S62192252 A JPS62192252 A JP S62192252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
lining
joint material
molten metal
lute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3351486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kondo
近藤 敏彦
Matsuichi Yoshimura
吉村 松一
Isamu Endo
勇 遠藤
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP3351486A priority Critical patent/JPS62192252A/ja
Publication of JPS62192252A publication Critical patent/JPS62192252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/02Linings
    • B22D41/023Apparatus used for making or repairing linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は耐火物施工用の、特に溶融金属容器の内張り
施工用の中子に関するものである。
「従来技術」及び 「この発明が解決しようとする問題点」取鍋、混銑車1
、タンディツシュ等の溶融金属容器の内張りに不定形耐
火物を施工した場合において、その面積が特に大きい場
合、使用中の膨張収縮で亀裂が入り、該亀裂から溶銑が
侵入し、損耗脆弱化が進行し、補修の頻度かたかくなり
、また永久張り部を含めた容器全体の寿命も短くなるこ
とがある。
そこで、特に必要な場合には、上記内張りを施工する際
に目地を設けて上記膨張収縮することが行われている。
しかしながら、上記目地を設けた内張りを施工するにつ
いては、第6図に示すように目地が施されるべき予定位
置に押さえ型1)を配置しておいて、まず目地で区切ら
れる1つのセクションB(セクションAは既に施工終了
)に不定形耐火物を充填し、その部分が硬化した後該押
さえ型1)を取り外し、その部分に目地部施工を施した
後に次のセクションCに同様の方法で不定形耐火物を充
填するといった手順が繰り返されることによって行われ
たのであり、従ってその工期が著しく長期化側るという
問題があった。尚、第6図fal (b) (clは正
面図、(a) ’ (b) ’ (C) ’は」二側面
図である。
「発明の目的」 この発明は一ヒ記従来の事情に鑑みて、提案されたもの
であって、目地施工が簡単に且つ短期間に行い得る内張
り施工用の中子を得ることを目的とするものである。
叫]的を達成するための手段」 上記目的を達成するために、この発明は以下のような中
子を採用している。即ち、熔融金属容器の内張り、施工
予定面の全体または部分の形状に沿った中子板の内張り
の目地を施すべき位置に目地材を外側に突出させて着脱
自在に取り付けるようにしたものである。
上記目地材と中子板は以下のような手段を用いて取り付
けられる。即ち、目地で分割されるべき内張りの各セク
ションの大きさに対応する中子板の端辺に沿って、複数
の目地取り付け用の雄ネジを内側に突出させて設けてお
き、該雄ネジにT字状の目地材の上辺の両側にあげた取
り付け穴を差し込んで2枚の中子材の間に上記T字状の
目地材の下辺を挟み込むようにC2て取り付けるのであ
る。
この場合、目地材の抜き取りがし易くなるように、T字
状の目地材の上辺の両側に抜き取り用ボルトを差し込む
ための即ネジを複数配列するようにするのが好ましい。
目地材として耐火材を用いる場合には該目地材を抜き取
る必要がないので、中子板の外側面に目地材をビス止め
し、充填された不定形耐火物が固化した後に中子材のみ
を外すようにするのが好ましい。
目地材の深さDは内張りの厚みlに対してD:O,:l
〜l程度が好ましい。
「実施例」 第1図はこの発明に係る中子を取鍋等の溶融金属容器の
内側に配設した例を示す縦断面図及び横断面図である。
溶融金属容器は鉄皮1の内側に耐火レンガで内張り2を
施しておき、更にその内側に不定形耐火物で内張りが施
工されるのであり、この内張りを施工する際に、この発
明に係る中子4が上記内張り内壁面子定地に配設される
のである。
中子4の中子板5には縦の方向に目地材6が所定間隔を
保って複数枚取り付けられている。不定形耐火物は上記
の構成の中子4と内張り2との間に形成される空間3に
従来の方法で流し込まれ、目地材6を抜き取る場合には
上記流し込んだ耐火物が硬化した後に抜き取り作業を行
って、キャスタブル、モルタル、耐火ボード等の耐火物
を充填し、目地を形成し、その後に中子板5を外すので
ある。或いは中子板5を外してから目地を形成してもよ
い。また目地材6を抜き取る必要のない場合には、該目
地材6を硬化した耐火材の中に残したまま、中子材4の
みを外せばよい。
第2図は目地材6が中子板5の外側中央部に横方向に一
定の間隔を保って複数枚配設したものでいる。各目地材
6相互の間隔は不定形耐火物が目地材6の下側にまで充
分に充填されるように相当広くなっているが、この中子
を用いて形成された目地でも歪み等の吸収機能は充分に
保ち得るのである。
第3図ta+ (bl (C1は目地材6と中子板5と
の取り付け構造の一例を示すものである。第3図(bl
に特に拡大して示すように鋼、硬質プラスチック、木等
のT字状の目地材6aの上辺61の両側に取り付け六6
3をあけて、一方、目地で区切られる内張りの各セクシ
ョンに対応する大きさの中子板5の目地位置に対応する
端部に雄ネジ51を固定しておいて、上記取り付け穴6
3に雄ネジ51を上記T字状目地材6aの下辺62が2
つの中子板5の間から外側に突出するようになっている
。この場合目地材6aが鋼、硬質プラスチックあるいは
木で作られているので、前記空間3に流し込まれた否定
形耐火物が硬化した後、目地材6aを内張りから抜き取
る必要がある。
そこで、上記T字状の目地材の上辺両側には、前記取り
付け穴63の他に抜き取り相離ネジ65をあけておき、
この雌ネジ65に対して抜き取り用ボルト64をねじ込
んで、目地材6aに内側方向の力を加えて内張り壁から
抜き取るようになっているのである。尚、上記取り付け
構造及び抜き取り構造は、第3図(C1に示す如くT字
状の目地材6aの両側に多数配設されるが、第3図(b
)においては一方の側に取り付け構造を、他方の側に抜
き取り構造を示している。
第4図fa) (bl (clは、目地材6と中子板5
の取り付け構造を示す他の実施例である。第4図fbl
に特に拡大して示すように、耐火材で形成された先細り
状の目地材6bを用い、該目地材6bの後端面に雌ネジ
67を刻設しておき、一方中子板5の目地に対応する位
置には締付け火54をあけておいて、上記目地材6bを
中子板5の内側から締付け穴54に差し込んだ締付けボ
ルト53で中子板5に締付け固定するようになっている
のである。この場合、目地材6bが耐火材で作られてい
るので抜き取り構造は不要である。
第5図は、この発明の中子を用いて形成される目地の形
状を示すものであり、目的に応じて目地材6の断面形状
を変えておけばよい。また、目地深さDは内張りの厚み
lに対してD:Q、34−Aの範囲にしておくのが好ま
しい。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明は中子板の外側に目地材
を突出させて着脱自在に取り付けられているので、溶融
金属容器の内張りを一度の工程で施工することができる
効果がある。また、目地材の断面形状に応した目地を目
的に応じて選択でき、且つその深さも自由に選択できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ、この発明の一実施例を示す
縦断面図と横断面図であり、第3図及び第4図はそれぞ
れ、この発明に用いられる中子板と目地材との取り付け
構造を示す部分図、部分拡大図及び全体図である。第5
図はこの発明を用いて形成される目地の形状を示す概要
図であり、第6図は従来の内張り施工の手順を示す工程
図である。 図 中、 5・・・中子板、 51・・・雄ネジ、   52・・・ナツト、53・・
・雄ネジ、   54・・・雌ネジ、6.6a 、6b
・・・目地材、 61・・・T字状の目地材の上辺、 62・・・T字状の目地材の下辺、 63・・・取り付け穴、 64・・・抜き取り用ボルト、 65・・・雌ネジ。 手続主甫正書(自発) 昭和61年5月6日 昭和61年特許願第033514号 2、発明の名称 溶融金属容器の内張り施工用中子 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住 所  赤穂市中広字東沖1576番地の2名称 川
崎炉材株式会社 4、代理人 ■540 なし 特許請求の範囲を以下の如く補正いたしまず。 (1)溶融金属容器の丙張り施工予定面の全体または部
分の形状に沿った中子板の内張りの旦他を施すべき位置
に、目地材を外側に突出させて着脱自在に取り付けたこ
とを特徴とする溶融金属容器の内張り施工用中子。 (2)目地で分割されるふき内張りの各セクションの大
きさに対応する中子板の端辺に沿って複数の目地取り付
け用の雄ネジを内側に突出させて、設けておき、該雄ネ
ジにT字状の目地材の上辺の両側にあけた取り付け穴を
差し込み、且つ2枚の中子板の間に上記T字状の目地材
の下辺が外側に突出するようにして上記雄ネジにナット
を締付け、更に上記T字状の目地材の上辺の両側に抜き
取り用ボルトを差し込むための雌ネジを複数配列した特
許請求の範囲第(1)項に記載の溶融金属容器の内張り
施工用中子。 (3)目池月を耐火材で成形し、中子板との取り付け面
に雌ネジを刻設しておいて、中子材の内側から該中子板
にあけた締付け穴に雄ネジを差し込んで該目地材を中子
板に取り付けた特許請求の範囲第(1)項に記載の溶融
金属容器の内張り施工用中子。 明細書〔発明の詳細な説明〕の欄を以下の如く補正いた
します。 1、第2頁9行目に「・・・施工用の、特に・・・」と
あるのを「・・・施工用の中子、特に・・・」とする。 2、同頁13行目に「混銑車1、」とあるのを「混銑車
、」とする。 3、第3頁12行目に「・・・著しく長期北側る」とあ
るのを「・・・著しく長期化する」とする。 4、第4頁3行目に「の内張り、施工予定面・・・」と
あるのを「の内張り施工予定面・・・」とする。 5、第5頁5行目にrD: 0.3n−j!Jとあるの
をrD=0.3ff〜β」とする。 6、第6頁9行目に1いる。各目地材6・・・」とある
のを「ある。各目地材6・・・」とする。 7、第7頁3行目の「するよう゛に」と「なっている。 」の間に「貫通し、シール材7を介してナツト52で締
付けるように」を挿入する。 8、第8頁1)行目にrD: 0.3#−7!Jとある
のをrD=o、3jl!−β」とす机 −以上一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属容器の内張り、施工予定面の全体又は部
    分の形状に沿った中子板の内張りの目的を施すべき位置
    に、目地材を外側に突出させて着脱自在に取り付けたこ
    とを特徴とする溶融金属容器の内張り施工用中子。
  2. (2)目地で分割されるべき内張りの各セクションの大
    きさに対応する中子板の端辺に沿って複数の目地取り付
    け用の雄ネジを内側に突出させて設けておき、該雄ネジ
    にT字状の目地材の上辺の両側にあけた取り付け穴を差
    し込み、且つ2枚の中子板の間に上記T字状の目地材の
    下辺が外側に突出するようにして上記雄ネジにナットを
    締付け、更に上記T字状の目地材の上辺の両側に抜き取
    り用ボルトを差し込むための雌ネジを複数配列した特許
    請求の範囲第(1)項に記載の溶融金属容器の内張り施
    工用中子。
  3. (3)目地材を耐火材で成形し、中子板との取り付け面
    に雌ネジを刻設しておいて、中子材の内側から該中子板
    にあけた締付け穴に雄ネジを差し込んで該目地材を中子
    板に取り付けた特許請求の範囲第(1)項に記載の溶融
    金属容器の内張り施工用中子。
JP3351486A 1986-02-17 1986-02-17 溶融金属容器の内張り施工用中子 Pending JPS62192252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351486A JPS62192252A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 溶融金属容器の内張り施工用中子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351486A JPS62192252A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 溶融金属容器の内張り施工用中子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192252A true JPS62192252A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12388653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351486A Pending JPS62192252A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 溶融金属容器の内張り施工用中子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164255A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nippon Steel Corp 円筒容器内面のライニング材の施工方法、施工装置、並びにライニング材施工用目地スペーサ
JP2015107523A (ja) * 2013-10-23 2015-06-11 Jfeスチール株式会社 溶融金属容器の内張り耐火物の流し込み施工方法
CN110280750A (zh) * 2019-08-02 2019-09-27 武汉精鼎科技股份有限公司 钢水罐罐壁工作层局部的修补方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164255A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nippon Steel Corp 円筒容器内面のライニング材の施工方法、施工装置、並びにライニング材施工用目地スペーサ
JP2015107523A (ja) * 2013-10-23 2015-06-11 Jfeスチール株式会社 溶融金属容器の内張り耐火物の流し込み施工方法
CN110280750A (zh) * 2019-08-02 2019-09-27 武汉精鼎科技股份有限公司 钢水罐罐壁工作层局部的修补方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192252A (ja) 溶融金属容器の内張り施工用中子
JPS6332096A (ja) シ−ルドトンネルの覆工方法
JP3174434B2 (ja) 水管壁ライニング方法
JPH0367466B2 (ja)
JP3420499B2 (ja) 焼却炉内壁建造方法及び成型耐火物ユニット
JP2641846B2 (ja) 遠心成形トンネルライナの継手の成形方法
JPS558321A (en) Repair method of steel ingot casting mold and molding board
JPS61153219A (ja) 溶融金属用樋の施工方法
JPS62111066A (ja) 貫通孔の形成方法
JP2942397B2 (ja) ノズル受けれんがの製造方法
JPH028103B2 (ja)
US3801058A (en) Apparatus for forming a refractory nozzle body
JPH03106557A (ja) 取鍋における耐火物壁の補修方法
JPH09234557A (ja) 溶融金属容器のライニング構造
JPH11198118A (ja) 筒形ブロックの製造用型枠。
JPS585918Y2 (ja) ライニング補修用仕切装置
JP2000167816A (ja) 耐火タイルの製造方法
JPH1162069A (ja) コンクリート化粧壁面の構築方法
JPH021391Y2 (ja)
JPS6027571Y2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2001105095A (ja) 鋳物容器の製造方法及びその装置
JPH0140648Y2 (ja)
JPH0520487Y2 (ja)
JP3028636U (ja) コンクリート打設用型枠装置
FR2774009B1 (fr) Procede de preparation d'un melange injectable et gelifiable in situ dans un espace confine