JPH0367466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367466B2
JPH0367466B2 JP61312792A JP31279286A JPH0367466B2 JP H0367466 B2 JPH0367466 B2 JP H0367466B2 JP 61312792 A JP61312792 A JP 61312792A JP 31279286 A JP31279286 A JP 31279286A JP H0367466 B2 JPH0367466 B2 JP H0367466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
resistant
ceramic
composite material
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61312792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168268A (ja
Inventor
Taketoshi Nishino
Kyose Minagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISOBE TETSUKO KK
Original Assignee
ISOBE TETSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISOBE TETSUKO KK filed Critical ISOBE TETSUKO KK
Priority to JP31279286A priority Critical patent/JPS63168268A/ja
Publication of JPS63168268A publication Critical patent/JPS63168268A/ja
Publication of JPH0367466B2 publication Critical patent/JPH0367466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セラミツクを埋め込んだ耐摩耗性複
合材の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
鉱山、土木建設、セメントならびに製鉄業界等
の機械、装置その他の設備品には耐摩耗性を要す
る材料が作用されている。
従来、上記設備に使用される耐摩耗性を有する
部分には、高クロム鋳鉄、高マンガン鋳鋼、高ク
ロム鋳鋼あるいは低合金鋼が使用されていたが、
近年、上記鋳鉄あるいた鋳鋼より更に優れた耐摩
耗性を有するセラミツクが開発され、該材料を使
用して上記設備の耐摩耗性部品を製造することが
行われている。
ところが、セラミツクは耐摩耗性という点にお
いては極めて優れた性質を有するが、割れ易く耐
衝撃性においては劣る。そこで、複数のセラミツ
クを金属基体に表面が露出するようにして埋め込
んだ耐摩耗性複合材も一部において提案されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例に係る耐摩耗性複合
材を鋳型によつて製造しようとする場合、耐摩耗
性セラミツクを所定間隔で保持するのが困難であ
り、更には、溶湯が冷却する過程において、収縮
しこれによつて耐摩耗性セラミツクが割れる場合
があるという問題点があつた。
一方、特開昭59−128282号公報において、耐摩
耗性セラミツクの表面に粉末耐火材料を付着させ
たセラミツクの鋳ぐるみ方法が提案されている
が、該方法によつて耐摩耗性セラミツクを鋳物の
中に鋳込むと、耐摩耗性セラミツクが円筒状の場
合には、耐摩耗性セラミツクが抜ける恐れがあ
り、特別な形状で耐摩耗性セラミツクを成形する
必要があるという問題点があつた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、円柱状の耐摩耗性セラミツクを使用しても鋳
物基台から抜けることがなく、配置された耐摩耗
性セラミツクが製造中に割れることが極めて少な
く、製造も容易な耐摩耗性複合材の製造方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に沿う本発明に係る耐摩耗性複合材の
製造方法は、耐摩耗性鋳鉄あるいは耐摩耗性鋳鋼
からなる基板に多数の円柱状の耐摩耗性セラミツ
クをその表面が露出するようにして埋設された耐
摩耗性複合材の製造方法であつて、上記耐摩耗性
セラミツクより長く比較的厚くして強度を有する
円筒状の緩衝材パイプ内に上記円柱状の耐摩耗性
セラミツクを密着して所定位置まで入れ込み、該
緩衝材パイプの裏端を別の緩衝材にて蓋をして、
上記耐摩耗性セラミツクの表面と鋳型底面とが一
致するように鋳型内に埋設し、しかる後該鋳型の
注入口から溶融状態の耐摩設性鋳鉄あるいは耐摩
耗性鋳鋼を注湯して冷却凝固させ、該鋳型を破壊
した後、基板の表面から突出する上記緩衝材パイ
プを切断し、基板の表面に上記耐摩耗性セラミツ
クを露出させるようにして構成されている。
〔作用〕
本発明に係る耐摩耗性複合材の製造方法におい
ては、まず円柱状の耐摩耗性セラミツクを、該耐
摩耗性セラミツクより長く、比較的厚くて強度を
有する緩衝材パイプに入れ込み、該緩衝材パイプ
の裏端を別の緩衝材で閉塞しているので、注湯時
に耐摩耗性セラミツクに直接の熱衝撃がかからな
いようになつている。
そして、上記緩衝材パイプは比較的厚くて強度
を有するので、注湯金属の凝固中に収縮力に対抗
して、中の耐摩耗性セラミツクに加わる力も和ら
げることができる。そして、上記収縮力によつて
緩衝材パイプは耐摩耗性セラミツクにある程度押
しつけられるので、該緩衝材パイプ内に耐摩耗性
セラミツクを保持できる。
そして、該緩衝材パイプの裏端側にも別の緩衝
材によつて蓋をしているので、この部分も注湯時
に発生する熱衝撃から内部の耐摩耗性セラミツク
を保護できる。
また、該耐摩耗性複合材の製造時においては、
上記長めの緩衝材パイプを鋳型内に、耐摩耗性セ
ラミツクの表面が鋳型底面と一致するようにして
立てることによつて耐摩耗性セラミツクの位置決
めが極めて容易となる。
注湯された耐摩耗性鋳鉄あるいは耐摩耗性鋳鋼
が凝固した後は、表面から突出する緩衝材パイプ
を切断することによつて、耐摩耗性セラミツクが
露出し、耐摩耗性複合材が完成されることにな
る。
〔実施例〕
続いて、本発明方法を具体化した一実施例につ
き説明し、本発明の理解に供する。
ここに、第1図は上記発明方法を適用して製造
した耐摩耗性複合材の平面図、第2図は該耐摩耗
性複合材の一部省略側断面図、第3図は該耐摩耗
性複合材の製造方法を示す側断面図である。
第1図及び第2図に示すように、本発明方法を
適用して製造された耐摩耗性複合材10は、高ク
ロム鋳鉄(ニツケルハード鋳鉄あるいはその他の
耐摩耗性鋳鋼であつても良い)からなる基板11
に一定間隔で耐摩耗性セラミツクの一例であるア
ルミナ(焼製された物)12が配設されている
が、該アルミナ12の周囲には該アルミナより長
い緩衝材パイプの一例であるステンレスパイプ1
3が配設されている。上記アルミナ12は円柱状
となつて、ステンレスパイプ13の内部に予め密
着して嵌入し、鋳込み時の上記高クロム鋳鉄の収
縮によつて押圧状態で配設されている。このアル
ミナ12の底部、即ちステンレスパイプの裏端に
は熱衝撃を受けても割れない材料からなる緩衝材
(キヤスタブル、ステンレス板、鉄板等)14が
配設されて鋳込み時の熱衝撃が直接アルミナ12
にかからないようになつている。
なお、上記ステンレスパイプ13は鋳込み時の
熱衝撃及び冷却時の熱収縮応力を直接アルミナ1
2に伝えないようにする為のものであるから、一
定の厚み(例、直径34Φに対し厚み3mm)物を使
用する必要がある。
上記ステンレスパイプ13の下部には鋼材から
なるエキスパンドメタル15が配設され、上部か
らのセラミツクが受ける力をある程度このエキス
パンドメタル15によつて受けるようにしてい
る。
この耐摩耗性複合材10を製造する場合は、第
3図に示すように、鋳型の一例であつて所定の形
状を有する砂型16の内部にアルミナ12を配設
した上記ステンレスパイプ13を倒立して立て
る。この場合、アルミナ12の表面は砂型16の
底面17に一致させるようにしておき、その下部
には適当に砂あるいはキヤスタブルを施してお
き、上記アルミナ12の上部にも前記した緩衝材
14を配設しておく。そして、ステンレスパイプ
13の上に適当な厚みを有するエキスパンドメタ
ル15を配設固定しておく。
このような状態で上部の注入口18から略1400
℃程度に加熱された高クロム鋳鉄を流し込む。こ
れによつて、上記ステンレスパイプ13及び緩衝
材14は急激に加熱されるが、そのままの形状を
保持して凝固することになり、更には凝固の過程
においては上記ステンレスパイプ13には収縮応
力が加わるが、ステンレスパイプ13が厚みを有
するので、直接アルミナ12が割れる程の力を加
わらずアルミナ12はそのままの形を保持しつつ
凝固することになる。そこで、適当な時間放置し
て砂型16を破壊して内部の鋳物を取り出し、基
板11の表面から突出しているステンレスパイプ
13を切断して、基板11の表面にアルミナ12
を露出させ耐摩耗性複合材10が製造されること
になる。
以上の工程を経てステンレスパイプ13内に嵌
入したアルミナ12は鋳包されることになるが、
ステンレスパイプ13によつて側部から押圧され
ているので抜けることはない。
〔発明の効果〕
本発明に係る耐摩耗性複合材の製造方法は以上
の説明からも明らかなように、円柱状の耐摩耗性
セラミツクを該耐摩耗性セラミツクより長く比較
的厚い強度を有する緩衝材パイプ内に密着して所
定位置まで入れ込み、該緩衝材パイプの裏端を別
の緩衝材にて蓋をしているので、注湯される耐摩
耗性鋳鉄あるいは耐摩耗性鋳鋼の熱及び冷却時に
発生する収縮力によつて、上記耐摩耗性セラミツ
クが割れることがない。また、冷却に伴う収縮力
によつて緩衝材パイプが適当な縮むので、耐摩耗
性セラミツクとの接合が密になり、円柱状の耐摩
耗性セラミツクの抜けを防止できる。
そして、該耐摩耗性複合材の製造時において
は、緩衝材パイプを耐摩耗性セラミツクより長く
しているので、鋳型底に部分的に埋設することが
可能となり、これによつて耐摩耗性セラミツクの
支持が不要となつて、最終工程で露出する緩衝材
パイプを切断すれば良いのであるから、該耐摩耗
性複合材の製造が極めて簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は上記発明方法を適用して製造した耐摩
耗性複合材の平面図、第2図は該耐摩耗性複合材
の一部省略側断面図、第3図は該耐摩耗性複合材
の製造方法を示す側断面図である。 〔符号の説明〕、10……耐摩耗性複合材、1
1……基板、12……アルミナ(耐摩耗性セラミ
ツク)、13……ステンレスパイプ(緩衝材)、1
4……緩衝材、16……砂型(鋳型)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 耐摩耗性鋳鉄あるいは耐摩耗性鋳鋼からなる
    基板に多数の円柱状の耐摩耗性セラミツクをその
    表面が露出するようにして埋設された耐摩耗性複
    合材の製造方法であつて、 上記耐摩耗性セラミツクより長く比較的厚くて
    強度を有する円筒状の緩衝材パイプ内に上記円柱
    状の耐摩耗性セラミツクを密着して所定位置まで
    入れ込み、該緩衝材パイプの裏端を別の緩衝材に
    て蓋をして、上記耐摩耗性セラミツクの表面と鋳
    型底面とが一致するように鋳型内に埋設し、しか
    る後該鋳型の注入口から溶融状態の耐摩耗性鋳鉄
    あるいは耐摩耗性鋳鋼を注湯して冷却凝固させ、
    該鋳型を破壊した後、基板の表面から突出する上
    記緩衝材パイプを切断し、基板の表面に上記耐摩
    耗性セラミツクを露出させることを特徴とする耐
    摩耗性複合材の製造方法。
JP31279286A 1986-12-29 1986-12-29 耐摩耗性複合材の製造方法 Granted JPS63168268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31279286A JPS63168268A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 耐摩耗性複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31279286A JPS63168268A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 耐摩耗性複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168268A JPS63168268A (ja) 1988-07-12
JPH0367466B2 true JPH0367466B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=18033460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31279286A Granted JPS63168268A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 耐摩耗性複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63168268A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058155A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Kurimoto Mec Ltd セラミック複合部材
JP5472822B2 (ja) * 2011-02-09 2014-04-16 株式会社栗本鐵工所 耐摩耗性複合材
AU2016209963B2 (en) * 2015-01-19 2019-11-21 Flsmidth A/S Interlocking wear-resistant panel system
CN107617730B (zh) * 2017-08-31 2019-08-20 西安工程大学 一种耐磨耐蚀复合钢管及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148282A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060152U (ja) * 1983-09-28 1985-04-26 黒崎窯業株式会社 耐摩耗性金属製品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148282A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168268A (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117585B2 (ja)
US3718172A (en) Method of forming a thermally insulated composite article
JPH0367466B2 (ja)
US4188010A (en) Casting risers
CA1207124A (en) Metal founding
SU1163977A1 (ru) Способ подготовки пластин из твердого сплава
US3208116A (en) Two part hot top
US4097019A (en) Ingot mold base member
US3995677A (en) Method and apparatus for casting hollow ingot molds
US4005846A (en) Ingot mold base member
JPH0341245B2 (ja)
JP3119974B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造用サイド堰およびそのベース部材
JPH0313248A (ja) 自硬性複合鋳型
US3508600A (en) Process of casting with mold stool protection plate
JPS6453761A (en) Production of ceramic cast-in inserts
JPH0159069B2 (ja)
CA1178020A (en) Anchored refractory inserts for ingot mold stools
US3940102A (en) Apparatus for removing core during refractory material fusion casting
US4309020A (en) Patchless replacement refractory insert for base member (stool) with mechanical anchoring
JP2942397B2 (ja) ノズル受けれんがの製造方法
JPS6140289B2 (ja)
JPS60244013A (ja) 磁性材料の製造方法
JPH06210Y2 (ja) 不定形耐火物をライニングした取鍋
JPH0587466A (ja) 溶融金属保持容器等の内張りライニングの施工方法
JPS60115358A (ja) 複合部材の製造方法