JPS61153219A - 溶融金属用樋の施工方法 - Google Patents

溶融金属用樋の施工方法

Info

Publication number
JPS61153219A
JPS61153219A JP28168184A JP28168184A JPS61153219A JP S61153219 A JPS61153219 A JP S61153219A JP 28168184 A JP28168184 A JP 28168184A JP 28168184 A JP28168184 A JP 28168184A JP S61153219 A JPS61153219 A JP S61153219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
spout
bricks
frame
refractory material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28168184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takeda
政幸 武田
Toshio Nakamura
敏男 中村
Haruo Kato
治雄 加藤
Tokuaki Hatta
八田 篤明
Shuichi Hara
原 周一
Minoru Yamada
実 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP28168184A priority Critical patent/JPS61153219A/ja
Publication of JPS61153219A publication Critical patent/JPS61153219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶融金属用樋の施工方法に係シ、特に高炉よシ
排出される溶銑等の如き大量の溶融金属を通過せしめる
樋の短時間で施工可能で、かつ長期の寿命を保持し得る
施工方法に関し、一般金属精錬分野に利用される。
〔従来の技術〕
従来高炉の出銑樋等のライニングについては実開昭49
−143402にも開示されているが、一般にれんかに
よるもの、大型ブロック材によるもののtlか不定形耐
火物のスタンプによるもの等があるが、これらの組合わ
せで構築される場合が多く、材料も通常の耐火材のほか
カーボン質耐火材等が使用される。
通常の大きさの耐火れんかによる場合は、構築に多くの
工数を要し、また目地が多くなることより樋全体として
の緻密性が悪く寿命が短かい欠点がある。また大型の黒
鉛質成形ブロックを使用する場合も継目にはスタンプ材
を使用せざるを得す、継ぎ目スタンプ材が弱点となって
寿命を短縮する場合が多く、その施工時間も決して短い
ものではないという問題点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、溶融金属用樋施工における上記従来技
術の問題点を解消し、短時間で構築可能であって、しか
も長期寿命を確保し得る施工方法を提供するにある。
〔問題点を解決するだめの手段および作用〕本発明の要
旨とするところは次の如くである。
すなわち、金属溶解炉よシ排出される溶銑等の溶融金属
用樋の施工方法において、前記植成形用内枠となる枠体
の外周に予め樋の内壁を構成する大型成形れんがを張り
合わせた後締付は部材を介して締付ける過程と、前記締
付は構成体を外側鉄皮と背面張り耐火材より成る樋溝内
の定位置に固定する過程と、前記樋溝と固定された前記
締付は構成体との間に不定形耐火材を充填する過程と、
前記締付は構成体より前記枠体を除去する過程と、を有
して成ることを特徴とする溶融金属用樋の施工方法、で
ある。
本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
先ず第1図に示す如く、完成した後の樋溝の成形用内枠
となる枠体2の外周に樋側壁となる側壁れんが4および
樋底となる底れんが6を張合わせた後、帯鋼等の締付は
部材8にて締付は補助部材10を介して締付けて固定す
る。この場合枠体2としては大きい外圧を受けるので鋼
製が望ましく、またれんが4.6の隅角部を保護するた
めにL型鋼等の保護金具12を設けることが望ましく、
更に締付けを強化する締付は補助部材10としては鋼管
が望ましい。
この締付は構成体14を第2図に示す如く、クレーン9
等にて吊上げ、固定された鉄皮16と背面張りれんが1
8より成る樋溝20内の定位置に固定する。
締付は構成体14は張合わせのみのれんが4゜6を締付
けているので第2図に示す如く締付は補助部材10の鋼
管のみならず、適宜枠体2と締付は補助部材10との間
に押え板22.れんが押え金具24および吊手金物26
を設ける方が作業に好都合である。
樋溝20への締付は構成体14のセットが完了した後第
3図(4)、@に示す如く、樋溝20とセットされた締
付は構成体14との間の空隙に不定形耐火材28を流し
込んで充填固結させる。
充填した不定形耐火材28が固結した後枠体2を除去し
植成形作業を終了する。
なお、不定形耐火材28の流し込みによる充填は、締付
は構成体14をクレーン9にて吊った状態で、第4図(
5)、(B)、(CIに示す如く、仮セツト治具30を
使用して行′うことか望ましい。すなわち、締付は構成
体14をクレーンにて第4図(5)に示す如く、樋溝2
0内に吊り込んだ後、締付は構成体14に仮セツト治具
30を固定する。仮セツト治具30は、クレーン9で吊
下げた締付は構成体140枠体2の上限を限定すると共
に、不定形耐火材28を充填時に締付は構成体14の浮
上を防止する役目をする。すなわち、締付は構成体14
が第4図(5)に示す如く樋溝20内の定位置にセット
された後第4図(B)に示す如く、不定形耐火材28を
充填する。充填した不定形耐火材が固結して強度発現後
筒4図(Qに示す如く、締付は部材8を切断し、枠体2
をクレーン9にて吊上げ除去する。
以上は、樋の側壁れんが4および底れんが6を取替える
大修理の場合について説明し〆が、通常機はスラグライ
ンの側壁れんが4の損耗が多く、底部の底れんが6の損
耗は少い。このような場合は、取替不要の底れんが6を
そのままとし、側壁れんが4のみを取替える場合である
が、本発明の一態様として適用できる。かかる場合の実
施例は第5図(A)、 (B)、 (C)、 (θに示
すとおシである。すなわち、第5図(5)に示す如く、
先ず樋溝20の底部に不定形耐火材2Bを施工してスタ
ンプし、その上に締付は構成体14をセットする。この
場合の締付は構成体14は底れんが6は不要であるので
、枠体2の両側に側壁れんが4のみを張り合わせ前記し
たと同様の本発明による締付は部材8.締付は補助部材
10等を配したものを第5図郵)に示す如く、仮セツト
治具30を規準としてセットし、セット完了後、第5図
(Q4C示す如く不定形耐火材28を流し込み充填する
。充填した不定形耐火材28の強度発現を待って第5図
(鴎に示す如く、締付は部材8等を切断し枠体2をクレ
ーンにて吊上げ除去し、最後に側壁れんが4のみを取替
えた新しい樋溝20の底部に、少量の不定形耐火材28
を施工して補修作業を終了する。
本発明に使用するれんがは特に限定しないが。
ハンドリング、耐用性向上のための緻密化等より高圧プ
レス成形による大型れんがが好ましく、通常600wX
500■×300−から1200■×400鰭×300
m1程度のサイズが好ましい。また材質についても主と
してプレス成形であるから特に限定の要がないが、緻密
度の点より一例□を挙げると次の如き特性を有する黒鉛
質れんがが好ましい。
嵩比重         約3.10 見掛気孔率        6.0チ 圧縮強さ        710 h / vrJ従っ
て高炉の溶銑樋の場合は上記締付は構成体14、はかな
り大きいものとなシ、れんが部分だけで長さが2400
m、幅1500o+、高さ1000mmに達する。なお
、本発明による締付は構成体14を形成する側壁れんが
4および底れんが6の張り合わせに際しては、目地モル
タルは使用しない空積みの方がよいが、れんがの寸法精
度によっては必要に応じ最少駆使用しても差支えない。
〔発明の効果〕
本発明による溶融金属用樋の施工方法は、従来の部分的
な耐火れんがの施工もしくは不定形耐火材のスタンプ法
を廃し、枠体2の外周に大型の側壁れんが4.底れんが
6を張合わせ締付は部材8によって強固に締付けた締付
は構成体14を形成し、これを固有の樋溝20中にセッ
トして両者の空隙に不定形耐火材28を流し込み、充填
された不定形耐火材28の固結を俟って枠体2を除去す
る方法を採ったので次の如き効果を収めることができた
(イ) 目地の少い大型の高緻密性を有する機械成形れ
んがの使用が可能となったので、施工しだ樋は高緻密性
を確保することができ、耐用期間の長い高寿命の樋を得
ることができた。
(ロ) ブロック施工法であるので施工時間を従来の1
/3と大幅に短縮することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(5)、03)は本発明による締付は構成体を示
し、(5)は断面図、(B)a側面図、第2図は本発明
による樋施工方法において締付は構成体を吊上げ固有の
樋溝中にセットする状況を示す斜視図、第3図(5)。 (ハ)は本発明による樋施工方法において締付は構成体
と樋溝間に充填された不定形耐火材を示し、囚は横断面
図、(B)は縦断面図、第4図(5)。 (B)、(C)は本発明による樋施工工程を示し、(5
)は樋溝中への締付は構成体のセット完了時、(B)は
不定形耐火材の充填完了時、 (C1は枠体除去時を示
すいずれも模式断面図、第5図は本発明による他の実施
態様である底れんがを取替えず側壁れんがのみを交換施
工時の施工手順を示し、(5)は樋溝底部への不定形耐
火材の施工時、(至)は樋溝内子定形耐火材上への締付
は構成体のセット時、(qは樋溝と締付は構成体との空
隙への不定形耐火材の充填完了時、 (I’Jは締付は
部材を切断し枠体を除去した補修完了時を示すいずれも
模式断面図である。 2・・・枠体、      4・・・側壁れんが6・・
・底れんが、   8・・・締付は部材10・・・締付
は補助部材、14・・・締付は構成体16・・・樋鉄皮
、    18・・・内張りれんが20・・・樋溝、 
    28・・・不定形耐火材代理人 弁理士  中
 路 武 雄 (B) 第3 (A) (S) 第5 (A) (D)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属溶解炉より排出される溶銑等の溶融金属用樋
    の施工方法において、前記樋成形用内枠となる枠体の外
    周に予め樋の内壁を構成する大型成形れんがを張り合わ
    せた後締付け部材を介して締付ける過程と、前記締付け
    構成体を外側鉄皮と背面張り耐火材より成る樋溝内の定
    位置に固定する過程と、前記樋溝と固定された前記締付
    け構成体との間に不定形耐火材を充填する過程と、前記
    締付け構成体より前記枠体を除去する過程と、を有して
    成ることを特徴とする溶融金属用樋の施工方法。
  2. (2)前記大型成形れんがはプレス成形されたれんがで
    ある特許請求の範囲の第1項に記載の溶融金属用樋の施
    工方法。
JP28168184A 1984-12-26 1984-12-26 溶融金属用樋の施工方法 Pending JPS61153219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28168184A JPS61153219A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 溶融金属用樋の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28168184A JPS61153219A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 溶融金属用樋の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61153219A true JPS61153219A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17642498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28168184A Pending JPS61153219A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 溶融金属用樋の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61153219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0732410A1 (de) * 1995-03-14 1996-09-18 Didier-Werke Ag Abstichvorrichtung
JP2007246960A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Jfe Steel Kk 高炉溶銑樋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0732410A1 (de) * 1995-03-14 1996-09-18 Didier-Werke Ag Abstichvorrichtung
JP2007246960A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Jfe Steel Kk 高炉溶銑樋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4194730A (en) Molten metal handling vessels
JPS61153219A (ja) 溶融金属用樋の施工方法
JPH10156517A (ja) 溶融金属容器の不定形パーマライニングの施工方法
JP3016124B2 (ja) 溶湯容器およびアルミニウム溶湯保持炉
US5118085A (en) Steel ladle lip closure apparatus
US2759723A (en) Compress laminated refractory block for metallurgical furnaces
JP3701056B2 (ja) 高温用容器内壁の耐火物の築造方法
JP3164995B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュの耐火物ライニング構造
JPH0539982A (ja) 誘導炉およびそのライニング施工方法
JPH02166207A (ja) 出銑用樋等の溶融金属用容器
JPH0367466B2 (ja)
JPH09174230A (ja) 取鍋敷部の内張り施工方法
JP2755891B2 (ja) 溶融金属容器の内張り不定形耐火物の補修方法
US3785609A (en) Device for the treatment of ferrous metal ingots which are intended to be removed from molds without hold-up periods
JP3022822U (ja) 鋳物用取鍋
JP3447337B2 (ja) 溶融金属用容器の底部における耐火物層構造及びその施工方法
US3837393A (en) Method and means for sealing ingot casting molds to stools
JPH0631435A (ja) 取 鍋
JPH06194061A (ja) 発泡スチロール中子殻による不定形耐火物ライニング方法
JPS5832127Y2 (ja) 溶融金属容器、造塊用鋳型などに用いる内張り耐火材
JPS62192252A (ja) 溶融金属容器の内張り施工用中子
CN116252374A (zh) 一种易消除铸件缺陷的修筑浇包方法
JP2747760B2 (ja) 中子の脱枠方法
JPH02433Y2 (ja)
JPH11277191A (ja) タンディッシュ耐火物の施工方法および構造