JPH02166207A - 出銑用樋等の溶融金属用容器 - Google Patents

出銑用樋等の溶融金属用容器

Info

Publication number
JPH02166207A
JPH02166207A JP32230288A JP32230288A JPH02166207A JP H02166207 A JPH02166207 A JP H02166207A JP 32230288 A JP32230288 A JP 32230288A JP 32230288 A JP32230288 A JP 32230288A JP H02166207 A JPH02166207 A JP H02166207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block body
molten metal
refractory block
refractory
side face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32230288A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamane
山根 利夫
Haruo Mitsui
春雄 三井
Masao Oguchi
征男 小口
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP32230288A priority Critical patent/JPH02166207A/ja
Publication of JPH02166207A publication Critical patent/JPH02166207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高炉の出銑用樋等の溶融金属用容器に関する
従来の技術 従来、高炉出銑用樋は、外皮鉄板の内側に黒鉛れんがや
シャモットれんが等を永久張り施工し、その内側しこ不
定形耐火物を内張り施工した構造となっている。
近年、内張り耐火物は不定形耐火物を流し込み施工する
ことにより出銑用樋の寿命が飛躍的に延長し、出銑用樋
の構造は従来の取り替え機から固定橋となり、高炉鋳床
に混線ミキサーを設置して混線物を出銑用樋に直接流し
込んで内張り施工するようになってきている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の直接出銑用機に内張り耐火物を流
し込む方法は、出銑口が1本の小型の高炉では、炉前鋳
床の制約や施工時間の制約で出銑用樋への流し込み施工
に長い時間を要するので、実際に施工することが困難で
あった。
また、施工時間の制約で熱間施工すると、流し込み耐火
物の硬化が早く、材料の打継ぎ層や空隙、空洞が発生し
、気孔の多い施工体となり、樋寿命が短いものであった
一方、大型の高炉においては、出銑用樋の長寿命化をめ
ざして流し込み耐火物を気密充填する方法が検討されて
、低水分施工や振動充填施工へ進み、樋−炉代の耐用寿
命が延長している。しかし、緻密な施工体を得るには十
分な施工厚さにしなければならず、材料の使用量が多(
なるとともに施工に時間がかかるものであった。また、
特に振動成形施工の場合には、装置が大掛かりとなるな
どの問題があった。
課題を解決するための手段 本発明は上記のような点に鑑みたもので、上記の課題を
解決するために、高炉の出銑角樋等の溶融金属を装填す
る溶融金属用容器の内張りに、内側面と外側面とが対称
状の耐火ブロック体を装着するとともに、上記耐火ブロ
ック体の外側面側を内側面側に再利用できるように耐火
ブロック体を取り替え可能に装着したことを特徴とする
出銑角樋等の溶融金属用容器を提供するにある。
作用 本発明によれば、耐火ブロフク体を溶融金属用容器の内
張り用に施工し装着するごとによって、内張りを短時間
に施工することができ、施工時間が短くても耐火ブロッ
ク体なので、施工体が緻密に成形できて耐用寿命を長く
できる。また、上記耐火ブロフク体は対称状として取り
替え可能に装着することによって、−個の耐火ブロック
体の内面側と外面側との両面を使用でき、耐火材使用量
を削減できて、しかも耐久性がはかれる。
実施例 以下、本発明を実施例にもとづいて説明する。
第1図以下は、本発明の一実施例である。高炉出銑用樋
の溶融金属用容器1は、第1図のようにチャンネル状の
もので、外周部に外皮鉄板2を被覆し、その内側に黒鉛
れんがやシャモントれんがの永久張りれんが3や樋材の
母材4を配設し、その内側に不定形耐火物の流し込み材
5を介して耐火ブロック体6を装着して形成している。
上記耐火ブロック体6は、図のように両側壁部の側面用
耐火ブロック体7と底面用耐火ブロック体8とを継合し
て形成している。
側面用の耐火ブロック体7は、内外の両面を使用できる
ように図のように側面を溶融金属用容器1の内面の側面
にそった左右対称状の台形形状の断面としていて、その
底部に底面用耐火ブロック体8と嵌合して定位置に架設
できるように嵌合凹部9を凹設している。
この耐火ブロック体7としては、下表のへのようにアル
ミナ、酸化珪素、炭化珪素、カーボンを所定の配合比と
し、アルミナセメントの化学結合剤を使用した、いわゆ
る低水分セメントキャスタブルの振動流し込み材といわ
れるもので、表のような性状を有し、予め成形工場で所
定の長さに一体成形して継合して施工できるようにして
いる。10は吊り部である。
底面側耐火ブロック体8も、」1下の両面を使用できる
ように図のように熔融金属容器1の内面の底面にそった
」二下対称状の板状形状としていて、その両側部にJ−
記側面用耐火ブロック体7を嵌装して所定位置に設置す
る嵌合凸部11を突設している。この耐火ブロフク体8
ば、下表のBのようにアルミナを多く配合して耐食性を
高めた成分とし、同じく予め成形工場で所定の長さに一
体成形して継合して施工できるようにしているものであ
る。
ごれらの側面用耐火ブロック体7、底面用耐火ブロック
体8は、第1回のように流し込み材5を介して溶融金属
容器1に装着しているもので、この流し込み材5として
は、下表の通りアルミナ、酸化珪素、炭化珪素、カーボ
ンを所定比の配合としたものに熱硬化性のフェーノルレ
ジンの結合剤を使用の乾式材料としており、水分を使用
せずに9加熱にトラブルなく対応できて、僅かな熱量で
短時間に硬化して耐火ブロック体5を固定できるように
している。また、解体性がよくて耐火ブロック体6を取
り替え容易として再利用しやすくしているものである。
表  耐火物成分・性状 上記流し込み材5は、表のように従来の流し込み材に比
べて充填密度はそれ程高くないため、内張り材料として
耐用寿命が期待されなかったが、上記のように耐火ブロ
ック体7.8の固定材として効果的に使用できるもので
ある。
施工例 第2図〜第9図は、本発明の一施工例である。第2図の
ように溶融金属用容器1の永久張り用の母材41に乾式
材料の流し込み材5を装填し、ついで第3図のように底
面側耐火ブロック体8を樋しヘルに合わせて設置する。
そして、第4図のように耐火ブロック体8の両側に側面
側耐火ブロック体7の嵌合凹部9を嵌合凸部11に嵌合
して設置する。このようして耐火ブロック体6が設置で
きたら、必要により中枠12を設置し、第5図、第6図
のように耐火ブロック体6の背部に乾式材料の流し込み
材5を流し込むとともに、棒状バイブレータ−や振動タ
ンパクター13を使用して流し込め材5を流動充填して
いく。流し込み材5が充填できたら、第7図のように中
枠12を除去し、加熱によって設置した耐火ブロック体
6が酸化する場合には、第8図のように耐火ブロック体
6の表面に酸化防止材の吹付材13を吹付けてコーティ
ングし、第9図のように加熱乾燥するものである。耐火
ブロック体6を加熱すると、背部の流し込み材5が硬化
して耐火ブロック体6を短時間に固定できて施工できる
ものである。
側面用耐火ブロック体、底面用耐火ブロック体は上記の
ように左右対称状、」二下対称状として内外や上下の両
面を使用できるようにし、流し込み材を解体性のよい材
料としているので、1サイクル使用して内面側が損耗し
ても、耐火ブロック体を反転したりして上記のように外
側面を内側面として再施工できるとともに、損耗面に付
着したスラグやメタルを剥離することなく、そのまま外
面側が利用できて都合よく施工できるものである。
このように、一体成形した耐火ブロック体を内張り耐火
物として設置して使用できるため、施工時間を短縮でき
、耐用寿命を延長でき、熱間補修作業の長期化からも解
放でき、耐火ブロック体のリサイクルもはかれて耐火材
料の使用量も減少できるものである。
上記実施例では、耐火ブロック体の表面に吹付+Aを被
覆したが、溶融金属に対応して省略することもできるも
のであり、また耐火ブロック体は長手方向に適宜に分割
できるほかに断面部においても適宜に分割して継合する
構造にできるものである。また、側面と底面の耐火ブロ
ック体を底面側の両側部で継合したが、底面側の両側部
の−L方側で側面体を底面体に搭載するように継合する
ようにもできるものである。
以」−では、高炉出銑用機について説明したが、タンデ
イツシュ等の溶融金属容器についても適用できるもので
ある。
発明の効果 以1−のように本発明にあっては、溶融金属容器の内張
り施工時間を短縮することができ、耐用寿命の延長がは
かれ、熱間補修作業の長期化から解放できるとともに、
対称状の耐火ブロック体の内外の両側面を利用すること
ができて使用材料の削減をはかることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側断面図、第2図〜第9図
は同」二の施工説明用側断面図である。 1・・・溶融金属用容器、5・・・流し込み材、6・・
・耐火ブロック体、7・・・側面用耐火ブロック体、8
・・・底面用耐火ブロック体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高炉の出銑用樋等の溶融金属を装填する溶融金属
    用容器の内張りに、内側面と外側面とが対称状の耐火ブ
    ロック体を装着するとともに、上記耐火ブロック体の外
    側面側を内側面側に再利用できるように耐火ブロック体
    を取り替え可能に装着したことを特徴とする出銑用樋等
    の溶融金属用容器。
JP32230288A 1988-12-20 1988-12-20 出銑用樋等の溶融金属用容器 Pending JPH02166207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32230288A JPH02166207A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 出銑用樋等の溶融金属用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32230288A JPH02166207A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 出銑用樋等の溶融金属用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166207A true JPH02166207A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18142116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32230288A Pending JPH02166207A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 出銑用樋等の溶融金属用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166207A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246960A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Jfe Steel Kk 高炉溶銑樋
JP2009167508A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Jfe Refractories Corp 溶銑樋の構築方法
JP2017128748A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 東京窯業株式会社 焼成プレキャストブロック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246960A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Jfe Steel Kk 高炉溶銑樋
JP2009167508A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Jfe Refractories Corp 溶銑樋の構築方法
JP2017128748A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 東京窯業株式会社 焼成プレキャストブロック
TWI602923B (zh) * 2016-01-18 2017-10-21 東京窯業股份有限公司 燒固預鑄塊
US10281212B2 (en) 2016-01-18 2019-05-07 Tyk Corporation Fired precast block

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI69259C (fi) Form foer blaosformning av infodringen i ett foer smaelt metall avsett kaerl infodringsfoerfarande i vilket naemnda form anvaends och infodringsblandning som anvaends vid naemnda infodringsfoerfarande
FI67186C (fi) Gjutet eldfast element och foerfarande foer framstaellning av element
US20050206052A1 (en) Ladle
US6165926A (en) Castable refractory composition and methods of making refractory bodies
JPH02166207A (ja) 出銑用樋等の溶融金属用容器
JP5544790B2 (ja) 耐火物の施工方法
JP2000288718A (ja) 多孔質耐火物部を有する溶湯容器およびその製造方法
US5340088A (en) Metallurgical vessel and method of making the refractory lining of such vessels
US6428743B1 (en) Trough having an erosion-resistant precast shape
JP3769256B2 (ja) Rh脱ガス槽底、rh脱ガス槽及び耐火物ブロックの製造方法
JPS61238909A (ja) 溶融金属処理用ランス
AU742062B2 (en) Castable refractory composition and methods of making refractory bodies
CN2132958Y (zh) 复合式出钢槽
JP3022822U (ja) 鋳物用取鍋
JP2000288720A (ja) 不定形耐火物同士の接合界面を有する溶湯容器およびその製造方法
JPS61153219A (ja) 溶融金属用樋の施工方法
HUT60789A (en) Furnace pot for steel production and process for forming fireproof bottom lining of furnace pot
JPH0631435A (ja) 取 鍋
JP2773226B2 (ja) 取鍋底部の内張り構造
JPH05154610A (ja) インゴット鋳型装置
JPS59185710A (ja) 高炉出銑樋
JPH01143746A (ja) タンディッシュ用堰
JPH087355Y2 (ja) アーク炉用出鋼樋一体物構造体
JP3447337B2 (ja) 溶融金属用容器の底部における耐火物層構造及びその施工方法
JPH0755351A (ja) 溶融金属容器の内張り構造および内張り方法