JPS62191851A - 複数の処理槽を有する自動現像装置 - Google Patents

複数の処理槽を有する自動現像装置

Info

Publication number
JPS62191851A
JPS62191851A JP3362986A JP3362986A JPS62191851A JP S62191851 A JPS62191851 A JP S62191851A JP 3362986 A JP3362986 A JP 3362986A JP 3362986 A JP3362986 A JP 3362986A JP S62191851 A JPS62191851 A JP S62191851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
processing
pipe
liquid
photographic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3362986A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Katsuta
剛 勝田
Kazuhiro Sugawara
和弘 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3362986A priority Critical patent/JPS62191851A/ja
Publication of JPS62191851A publication Critical patent/JPS62191851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー静1F画像信号からカラーノ\−トコ
ピーを得る小型のカラー画像記録装置などに適用して好
適な複数の処理槽を有する自動現像装置に関する。
[発明の背景] テレビ受像機、VTR、ビデオディスクなどから得られ
るカラー静止画像をI\−トコビー化する画像記録装置
は種々提案されている。
第7図はその一例を示す内部を省略した概略構成図であ
って、10は画像記録装置のプリンタ部、100は自動
現像装置a、200は1r録された感光材料印画紙の乾
燥室である。また、300はビデオカラー画像の表示部
で、その画面には所申のカラー画像をスチル表示するこ
とができるタイプのものが使用される。400はこのス
チル画像を印画紙に記録で5る信号形y乙に変換するた
めの信号処理部である。どのようなメチル画像を記録す
るかは操作部500かものキー人力によって選択するこ
とができる。
プリンタ部10では、スチルカラー画像を所定の印画紙
に露光するための露光処理部が内蔵され、露光処理され
た印画紙は[1動現像!A置lOOに搬送されて、現像
、定着などの通常必要とされる化学処理がなされた」二
で乾燥室200側に搬送され、印画紙が乾燥された状T
E、で得られる。
ところで、このようにハードコピーを得るための画像記
録装置では、」二連したように、自動現像装置100に
おいて、ここに搬送された印画紙を化学処理するため、
複数の処理槽が1没けられている。
この例では、第7図に示すように4つの処理槽が印画紙
の搬送方向に向って順に配置されている。110は発色
現像槽であり、現像処理された感光紙は次のげ白定着槽
120において、定着処理がなされ、その後追1及び第
2の安定槽130.140に搬送されて水洗もしくは安
定化処理がなされる。そのため、これら各処理槽には所
定の化学反応処理を遂行させるために必要な処理液が満
たされている。
処理槽に1佇留された各処理液は槽内で一様なC度とな
るように、しかも、これら処理液は印画紙に対する化学
反応を最も起こしやすい状5gにするため、各種110
−140ごとにそれぞれ所定の湿度(一定値)に保持す
る必要がある。
例えば、発色現像槽110の液温は39.8±0゜5℃
に保持し、漂白定看槽120は34.0±4℃に保持し
、第1及び第2の安定槽130゜140はそれぞれ20
〜35℃に保持Sれる。
このようなことから、各処理槽にはこれらの目的を達成
するための各種の構成が付設される。
処理槽110−140はいずれも同一の構成を採るので
、処理槽110に関連する構成についてのみ第8図を参
照して説IIする。
同図において、700Aは循環ポンプであって、その吸
込パイプ701Aは処理4Pi110の側面底部側に設
けられ、その側面LFi[には吐出パイプ702Aが設
けられる。この循環ポンプ700Aによって処理液の1
:部と下部が撹拌される結果、槽内の液温が一様に保持
されると共に、槽内の液C度が一定化される。
処理槽110には、さらに処理液を補充するための補充
手段が付設される。すなわち、処理液補充槽610と処
理槽110の側面に部側との間にはパイプ706Aが連
設されると」(に、このパイプ706Aの一部に設けら
れた分岐パイプに、モータ704Aによって駆動される
、この例ではへローズポンプ705Aが連表−される。
モータ704Aを駆り」すればヘローズボンブ705A
の作用によって処理液補充槽610から補充液が所定量
補給される。
この処理槽110には、さらに補充水槽640が:j9
けられ、パイプ708Aを介して所定Jilの水が補給
される。
処理液及び水の補給は後述するように、共に自動現像装
との稼動中及び自然蒸発によって減少したのを補うため
である。
このような構成が各処理槽120〜140に付設される
第9図は他の従来例を示す。
この従来例は各処理槽に、没けられる補充水槽を共通に
使用するようにした場合であって、共通の補充水槽64
0が設けられると共に、共通パイプ709より分岐した
パイプ708A 、708B 。
・・・に夫々開閉制御ブr710A、710B、・・、
が設けられている0分岐パイプ708A、708B 。
・・・は一端は夫々各処理槽110,120.・・・に
氾結される。
開閉側91弁710A 、 710B 、・・・は木補
給時のみ閉状f!1に制御される。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述したように複数の処理槽を有する自動現
像装置において、特に小形の「自動現像装置では、複数
の処理槽もその容星の小さな処理槽が使用されるもので
あるから、第8図あるいは第9図に示すような構成では
次のような問題点を惹起する。
第8図に示す従来例では、小形の処理槽に循環ポンプ7
00Aの吸込側及び吐出側のパイプ70IA、702A
の他に、処理液補充槽610及び補充水槽640の各パ
イプ706A、708Aを取り付ける必要がある。
これに対して、小形の処理槽を使用する場合には、パイ
プ取り付けのためのスペースがあまりないので、処理槽
110に対して多数の配管■を設けようとする場合には
、パイプ取り付は作業が困難になると共に、そのメイン
テナンスも大変である。
また、このように、i、+7川の補充水槽640を各処
理槽に付設すると、複数の処理槽が第7図に示すように
Wいに隣接して配置される関係L、補充水槽の付設位置
や、そのパイプの配管が問題となる。
第9図に示す従来例では、補充水槽が共通に使用される
構成となっているために、補充水槽の取り付は位置は多
少余裕ができるものの、各処理槽には第8図の場合と同
じく複数のパイプを小形の処理槽ito、・・・の上部
側面に取り付ける必要があるため、この配管問題につい
ては−4に4府されていない。
そこで、この発IJJでは、パイプ配管が比較的簡単で
、処理液相互が・混ざり合わないような小形の自動現像
装置に適用して好適な複数の処理槽をイfする自動現像
装置を提案するものである。
r問題点を解決するための技術的り段]上述の問題点を
解決するため、この発明に係る複数の処理槽を有する自
動現fIt装置においては。
複数の処理槽に夫々処理液を撹拌するための循環ポンプ
i、処理液を補充するための処理液補充槽が設けられる
と共に、複数の処理槽に対して単一の補充水槽が設けら
れ、循環ポンプに連結されたパイプに上記処理液補充槽
のパイプと、補充水槽のパイプが連結されるように構成
したものである。
[実施例] 以下、この発明に係る複数の処理槽を有する自動現像装
置をに述した小形の画像記録装置に適用した場合につい
て説明する。
この発IJ]の説明に先シち、まずl1述した小形画像
記録装置の具体例を第5図及び第6図を参照して説明す
る。
第5図において、乾燥室200の右端り面側には印画紙
の排紙孔201が設けられ、これより画像記録された印
画紙が排紙される。
乾燥室200の一方の側面側には、印画紙を現像するた
めに必要な種類の異なる複数の薬品を補充する補充液を
夫々別々に貯箭する処理液補充槽610〜630が設け
られている。各処理液補充槽610〜630に貯量5れ
る薬品は上述した通りであって、処理液補充槽630隣
接して、1個の補充水槽640が設けられている。
第5図のB−B線上の断面図を第6図に示す。
同図において、供給マガジン11に収納されたカラー印
画紙(シート状をなす例えばハロゲン化銀を主成分とす
るカラー感光材料印画紙)(以ド単に印画紙という)1
2が露光手段1によって露光される。
露光手段lにはカラー画像信号(スチル画像信号)が供
給されるから、このカラー画像信号に基づいて印画紙が
露光される。露光り段lとしては、例えば公知のファイ
バー参オプティカルーチューブ形CRT (FOT)を
使用することができる。このFOTは所定数のファイバ
ー東で構成され、カラー画像信号に応じて氷1z、重直
方向に所定量走査されるものである。
露光された印画紙12は、搬送経路ROを構成するUタ
ーンガイドRot及びS字状ガイドRO2を経て自動現
像装置tooの大+16に搬送される。
搬送された印画紙12は、現像処理層110゜乙責白定
着層120、第1−第3の安定浴槽(リンス層)130
〜150(第3の安定浴槽150は必要に応じて設けら
れる)を経て乾燥室200に送られ、搬送出11201
より排出された印画紙12は受台202上に・戒せられ
る。
一連の動作中、すなわち、装置が正常で、記録が行なわ
れているとき、供給マガジン11から搬送出+−+ 2
01まですべて自動的に印画紙12が搬送される。
なお、乾燥室200のに部は搬送状!5を確認するため
、一部透明構造にされてもよいが、供給マガジン11か
ら安定槽130〜150で安定処理が終了するまで、印
画紙12は必要露光光以外、特に外部からの光から遮光
されるように構成されている。外光遮光は1ミとして外
4z、totによってなされる。
従って、操作者は印画紙12をまずセットし、次に操作
部500に設けられたスイッチを操作して旧居の表示部
300にビデオ信号を静11つ画像として表示すること
により、所91の静+L p−rj像が選択される。そ
の後、適宜のスイッチをオンするだけで1−述した一連
の動作が行なわれ、これによって所望のカラー画像が印
画紙12L、にハードコピーされることになる。
なお、露光動作の開始後には、表示部300上に次のカ
ラー静止画像を選択するための画像を表示するようにし
てもよい。
プリンタ部10は次のように構成されている。
20は架台(レール)であり、この架台20の上には着
脱自在の供給マガジン11が載せられるようになってい
る。この供給マガジン11は、開口部21を閉じる蓋2
2が設けられ、またその内部にはスプリング23の弾発
力を受けて装填した印画紙12に圧力を加える押板24
が1投けられている。印画紙12はその感光部が開口部
2i1を向くようにして装填される。25は印画紙12
の取り出し時に、2枚以上間時に出ないようにするため
のサバキ板である。26は印画紙12を押える押えロー
ラであり、これによってこの部分で印画紙12が曲がる
のでサバキが良くなり、また後述する吸盤のストローク
を減少させることができる。
30は印画紙12を取り出す取出装置であって、枠板3
1には吸盤取付体32が取付けられている。そしてその
吸盤取付体32には、スプリング33によってに方向へ
の弾発力が!j−えられるように2個の吸盤34が取伺
けられている。
また、吸盤取付体32は、その内部がホース35を介し
て逆+1弁36に連通している。
36aは押えられることにより逆+1−jr36を開く
突起である。吸盤取付体32は、その両側において各々
2水のアーム38.39を介してスライド板40のシー
に1辺41に連結されている。42はスライド板40に
設けられたローラであり、枠板31の下辺に形成された
ガイド長穴31bに係合されている。
なお、枠板31の先端の☆:L辺31cには’a +I
−弁36の突起36aが当接する突起31dが設けられ
ている。
給紙モータ50は減速機構を内蔵し、架台51を介して
枠板31に固定され、その出力軸52には円g154が
固定され、この円f1154の外周部にアーム55が枢
支され、このアーム55はスライド板40に植設したピ
ン57に枢支されている。
この取出装2130においては、給紙モータ5゜が回転
して円盤54が1回転するごとにアーム55で連結され
たスライド板40が矢印C方向に1往復する。この往復
動時に、吸盤取付体32はスライド板40の移動をアー
ム38.39を介して受けるので、この吸盤取付体32
は矢印F方向に、つまりL字状に上下前後方向に1往復
する。
そして、吸W134は最前位置に戻ったときに、逆止弁
36の突起36aが突起31dに5接して内部が大気と
連通ずる。このときの給紙モータ5゜の回転位置がホー
ムポジションである。
従って、取出装2130では吸盤34が最もIユ位置に
昇ったときに、吸f1134が供給マガジン11の開口
21側から印画紙12に′!/I接し、この当接によっ
て吸盤34で押しにげて印画紙12が変形し、印画紙1
2を負圧吸着する。
そして、吸盤34が下方向に移動する際に。
印画紙12はサバキ板25でさばかれて、1枚゛のみが
取り出される。吸盤34が最もドまで降下すると今度は
前進し、逆II:、弁36の突起36aが突起31dに
ち接することになるから、その逆+l〕弁36内には外
部から空気が流入して、吸盤34における負圧吸着が解
除される。その結果、印画紙12が吸盤34から剥離さ
れる。
このように、吸盤34の1往復毎に印画紙12が1枚づ
つ給紙されることになる。
給紙ローラ60は、取出装′j!130〒吸着されて珈
り出された印画紙12を更に給送するためのものである
。給紙ローラ60の出目側には、給紙センサ61が設け
られ、印画紙12が給紙ローラ60に食い込んだか否か
が検知される。63は印画紙12の搬送をガイドするガ
イド板である。
ガイド板63の下方には露光1段1が設けられている。
露光−r段1の前面65と対向する位置には印画紙12
を前面65にツマミ接させた状態で搬送できるようにす
るための押し板67が取り付けられ、そのため、この押
し板67にはスプリング6Bの弾発力が付与−される。
搬送ローラ70は前面65側に送給された印画紙12を
正確に下方向へ搬送させるためのもので、搬送ローラ7
0の下方には排紙の有無を検出する排紙センサ71が設
けられている。
排紙センサ71を通過した印画紙12は、回転するロー
ラ対72a〜72dによって搬送経路ROのガイドRo
t、RO2を通って自動現像型2!1100の入口eへ
搬送される。ローラ対間は印画紙12の長さより小さく
されることが9ましい。
プリンタ部10から送られてくる印画紙12は、入口e
から現像槽110内へ搬送される。
図中の一点鎖線は印画紙12の搬送経路を示す、現像槽
110の上部には、印画紙受入用ローラ112と送り出
し兼スクイズ用ローラ113とがあり、現像槽110内
には複数のガイドローラ111が回転駆動されている。
その結果、印画紙12は槽内に収容されている現像液り
に浸漬されて、一定時間の移動中に現像されたのち1次
の漂白定ff14Pi120へ搬送される。
漂白定77槽120には、印画紙受入兼送り出し川のロ
ーラ121と、ガイドローラ122とがあり、現像処I
11!された印画紙12は、この漂白定着4f9120
内の定着液Fによって定着されながら搬送される。
定着された印画紙12は、由続き第1〜第3の安定槽1
30〜150に導かれる。これらの安定槽内には木Wま
たは安定液Sが収容されていて、印画紙工2はこの各槽
内を浸漬通過することにより、漂白定着液Fを洗M、除
去し、安定化された画像がず!Iられる。
安定処理を終えた印画紙12は、最終のローラ151に
よってスクイズ拳送出されてることによって次の乾燥室
200に送りこまれる。室内には搬送用ローラ群があっ
て、安定処理を終えた印画紙12を挟持・搬送する。安
定処理を終えて湿った印画紙12は乾燥室200内を搬
送・通過するとき、温風流によって乾燥される。そのた
め、乾燥室200内には、し−夕部Hと送風ファン21
2が設けられている。
乾燥室200を通過して搬送された印画紙12は、搬送
出口201から外部へ排出され、受台202上にa置さ
れて、プロセスを終了する。
さて、第1図は上述した小形画像記録装置にこの発11
を適用した複数の処理槽を有する自動現像装置の要部の
一例を示すもので1図は処理槽を側面側から見た図であ
る。
各処理槽とも11リーの構成を採るので、現像液を貯溜
するための処理槽110に関連する構成についてのみ、
説明することにする。
この発明においても、処理槽110には、循環ポンプ7
00A、現像液の補充手段及び共通の補充水槽640が
夫々付設される。
現像液の補充ト役はJ二連したように、処理液補充4f
1810と、モータ704Aによって駆動されるベロー
ズポンプ705.Aとでa成される。
ここで、ベローズポンプ705Aは、そのベロ−がモー
タ704Aの回転に回期して駆〃jごれる。そして、ベ
ローが圧縮したとき、処理液補充槽610側から処理液
が吸引され、ベローが伸張したとき、吸引された処理液
がパイプ706A(Illに吐出されることによって、
処理液が連結パイプ720Aを介して処理槽110内に
補給されるものである。従って、処理液補充槽610の
底部に車結されたパイプと、分岐用のパイプ706Aと
には、相補的に開閉する弁が取付けられている。
ただし、これらの弁は図示はしていない。
補充水槽640には共通のパイプ709の他に、分岐用
のパイプ708A、708B、・・・が取り付けられる
と共に5分岐バイブ708.〜。
708B、・・・には夫々個々独ケに制−1される開閉
制Wj「710A、710B、・・・が取り付けられる
。開閉制御弁としては、後述するように電磁ブrを使用
することかでさる。
循環ポンプ700Aには吸込パイプ701Aが連ム11
されて処理槽110の側面底部側に取り伺けられ、また
吐出側パイプ702Aは連結パイプ720Aに連結され
る。
連結パイプ720Aとしては4つの分岐パイプを持つ多
枝連結パイプを使用した場合であり、第1の分岐パイプ
721Aに吐出バイア’702Aが連結される。第2の
分岐パイプ722Aには補充液側のパイプ706Aが連
結され、また第3の分岐パイプ723Aには補充水槽6
40川のパイプ708Aが連結される。
そして、第4の分岐パイプ724Aが処理槽110の上
部側面に形成された配管[Jに連結yれる。
処理槽110の各配管【1にはろ適用のフィルターを介
在させ、処理槽110内に浮遊する細かな塵などを除去
するようにしてもよい。
上述した構成は、他の処理槽120〜140にも設けら
れるが、その構成は回−であるためその説IJJは省略
する。
連結パイプ720Aは多枝形の連結パイプであればよく
、従って第2図に示すような構成のものを使用してもよ
い。
なお、第1図において、730A、730B。
・・・は各処理槽の液面を検出するための液面検出セン
サで、各処理槽内の処理液が一点鎖線図示の状態まで低
ドしたとき、その検出出力で所定の液がその処理槽に補
給されるようになされている。
さて、このように構成された自動現像装置においては、
木を補給する場合にvi、ポンプ700Aが動作してい
ると、処理槽110内の処理液が分岐パイプ708Aを
介して共通パイプ709側に流れこむおそれがある。補
充水槽640は処理槽110〜140に対して共通に使
用されるものであるから、処理槽110の処理液である
現像液が共通パイプ709偶に流れこむと、この現像液
が他の処理槽120〜140に供給ごれて、現像液とは
異なる処理液と混合するおそれがある。
従って、′電磁弁710A、71011.・・の動作中
は少なくとも循環ポンプに対する駆動は停市させておく
必°及がある。
第31Aはこのようなことをも考慮された電磁Jrを含
む制御回路の一例を示す。
第3図は水補給を中心としたVNJIを概略的に説11
するための接続図であって、処理槽110に関連して設
けられたものを例示する。
液面センサ730Aで検出された検出も1号は液面検出
回路750Aに供給ごれて、現像液の液面状態が検出さ
れる。液面がセンサ730Aより低−ドしたときには、
:54図Aに示すような検出材−Jが得られ、これが電
磁弁制御回路751Aに供給されることにより、電磁弁
制御信号(検出材tJ−と同一波形)が生成される。一
方、電磁弁710Aと所定の電源Vとの間には第1のス
イッチ755Aが接続されており、に述の制御上4−i
’j−でこの第1のスイッチ755Aが制御される。
制御信号がl”になると、電磁弁710Aに通電されて
、この電磁弁710Aが閉状5!;となり、補充水槽6
40の水が処理槽110に補給される。補給により液面
が所定位置(例えば第1図実線の位置)まで」二′Jl
すると、別の液面センサ(図示せず)の検出材りで制御
信号は“0”になるので、結局氷は期間T2の間だけ補
給yれることになる。
液面検出回路750Aからの検出信t)はさらに循環ポ
ンプ700A系及びベローズポンプ705A系に対する
制御値t)としても供給される。
同図において、781Aは循環ポンプ700Aを駆動す
るためのモータで、これはその制御回路752Aの出力
によって制御される。駆動′・電源Vと制御回路752
Aとの間には、第2のスイッチ756Aが接続され、こ
の第2のスイッチ756Aが一ヒ述した検出信号によっ
て制御される。
同様に、ベローズポンプ705Aを駆動するための制御
回路753Aとその電源■との間にも第3のスイッチ7
57Aが接続され、に上述した検出信号−によって同時
に制御される。
従って、電磁Jr710Aが動作している期間T2は第
2及び第3のスイッチ756A、757Aが共にオフ状
態となり、循環ポンプ700A及びベローズポンプ70
5Aは、ノ(に駆動停止ト状態となる。これによって、
電/j[j710Aが開いているときは、処理槽110
内の液の撹拌が行なわれず、また補充液は処理槽110
内に供給されない。
検出信号が“O”の期間TIは、Fi環ポンプ700A
及びベローズポンプ705Aは駆動1111社な状態に
あり、夫々の制御回路752A、753Aに別々に供給
される制御値t′fに)^づき、夫々独ケに駆動制御さ
れるはいうまでもない。
なお、電mjf’710Aが開いている状7gでは、補
充水槽640からの木が吐出側のパイプ702Aを通っ
て循環ポンプ700A側に流れこむので1滴ドする水に
よって、循環ポンプ700A系に設けられたパイプ内が
洗顔されることになる。
上述では、電磁弁710Aに連動して循環ポンプ系とベ
ローズポンプ系を同時に制御する構成としたが、循環ポ
ンプ系のみを連動して制御するようにしてもよい。
連結パイプ720Aは吸込側のパイプ701AにINり
付けてもよい、循環ポンプ700Aの吸込及び吐出はL
aとは逆にしてもよい。
また、1−述ではこの発明をスチル画像信号からハード
コピーを得るようにした。プリンタ部を有する小形の画
像記録装置に適用したが、プリンタ部を持たない小形化
された通常の自動現像装置にも適用できることはいうま
でもない。
[9,’J1の効果] 以に説IJ1シたように、この発明の構成によれば、補
充水槽を共用化すると」(に、連結パイプ720Aを使
用して、処理槽に形成すべき配′i?、夏を削減したか
ら、処理槽が小形化されている場合でも、その配信が比
較釣部tpである。これによって、保守、点検も容易に
なる。
さらに、電磁弁が作動中にあるときには、少なくとも循
環ポンプ系の動作を強制的に停止1−状yムにvI御し
たから、゛電磁弁が作JJ+中にある処理槽内の処理液
が共通パイプを介して他の処理槽内に混入することがな
い、そのため、処理液の混合に)、(づ〈化学反応の変
化など、絶対に起してはならない問題を、右動、礒実、
かつ未然に防市することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る複数の処理槽を右する自動現像
装置の一例を示す′B部の構成図、第2図は連結パイプ
の一例を示す図、第3図は゛電磁弁の制御回路の一例を
示す接続図、第4図はその動作説IIに供する波形図、
第5図はこの発明を適用して好適な画像記録装置の概観
図、第6図はそのB−B線Fの断面図、第7図は画像記
録装置の概要を示す図、第8図及び第9図は従来の自動
現像装置に使用ごれる処理槽及びこれに付設される循環
ポンプ系などの構成図である。 10  ・・・・−プリンタ部 100  ・・・・・ 自動現像処理装置200 噛番
・・・ 乾繰室 300  ・・・争・ 表示装置 400 ・・・・・ 信号−処理部 500 −・・・・ 操作部 11  ・・拳・・ 供給マカンン l ・・・・・ 露光り段 12 ・φ・―・ 印画紙 110  ・・・・・ 発色現像槽 120  ・・・・・ l?j白疋着槽130〜150
φ壷 第1〜第3の安定槽700A  、700  B
 。 ・・・・・ 循環ポンプ 705A、705B ・・・φ・ ベローズポンプ 610  ・・・・・ 補充液槽 640  争拳・・・ 補充水槽 710A、710B ・俸・φ中 電磁弁 720A、720B ・・・・拳 連結パイプ 751A  ・・−・ 電磁弁制御回路752A ・・
・・ 循環ポンプ制御回路753A ・・・・ 補充処
理液制御回路D −・・・・ 発色現像液 F ・・◆1111  に内定Ii液 S ・−・命・ 安定液 特許出願人  小西六写真l二業株式会社代理人   
 ブr理L−Ill  r+    jB’): :’
 Z、’:  1、。 乙四V 第4図 一■+→−T2−←T、− 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料を処理する複数の処理液が各々独立に貯
    溜される複数の処理槽を有する自動現像装置において、 上記複数の処理槽には夫々処理液を撹拌するための循環
    ポンプと、処理液を補充するための補充槽が設けられる
    と共に、 上記複数の処理槽に対して単一の補充水槽が設けられ、 上記循環ポンプに連結されたパイプに上記処理液補充槽
    のパイプと、補充水槽のパイプが連結されてなることを
    特徴とする複数の処理槽を有する自動現像装置。
  2. (2)上記補充水槽のパイプに夫々開閉制御弁が設けら
    れてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    複数の処理槽を有する自動現像装置。
  3. (3)上記開閉制御弁として電磁弁が使用されてなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の複数の処理
    槽を有する自動現像装置。
  4. (4)上記開閉制御弁を開状態にして水の補給状態にあ
    るときには、少なくとも循環ポンプの駆動を停止するよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項または
    第3項記載の複数の処理槽を有する自動現像装置。
JP3362986A 1986-02-18 1986-02-18 複数の処理槽を有する自動現像装置 Pending JPS62191851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3362986A JPS62191851A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 複数の処理槽を有する自動現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3362986A JPS62191851A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 複数の処理槽を有する自動現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191851A true JPS62191851A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12391743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3362986A Pending JPS62191851A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 複数の処理槽を有する自動現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388548A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS63132239A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd 自動現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388548A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS63132239A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd 自動現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987003973A1 (en) Method and apparatus for automatically self-cleaning film processors
US3589263A (en) Photographic processing apparatus
JPS62191851A (ja) 複数の処理槽を有する自動現像装置
US4723151A (en) Image recording and developing apparatus
US5079580A (en) Apparatus for processing a silver halide photographic light-sensitive material
JPS62184447A (ja) プリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置
JPS62184460A (ja) 温度制御用パイプを有する自動現像装置
JPS62184461A (ja) ヒ−タと循環ポンプを有する自動現像装置
JPS62174764A (ja) 感光材料処理装置
JPH0538356Y2 (ja)
JP3671655B2 (ja) 自動現像機
Bendick et al. Development of a continuous film processor to overcome common deficiencies
JP3298033B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH063394B2 (ja) 表面汚れを抑えた液面検出回路
JP2822232B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2931489B2 (ja) 感光材料の処理方法及び感光材料処理装置
JPH0683015A (ja) 感光材料処理装置の処理液検出方法
JP3529564B2 (ja) 処理剤補給装置
JPH02101452A (ja) 感光材料処理装置
JPS61213848A (ja) 自動現像処理装置
JPS61213850A (ja) 自動現像処理装置
JPH0350505Y2 (ja)
JP3437329B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2670932B2 (ja) 感光材料処理装置
JPS59164556A (ja) 感光材料の処理装置