JPS62184447A - プリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置 - Google Patents
プリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置Info
- Publication number
- JPS62184447A JPS62184447A JP2747486A JP2747486A JPS62184447A JP S62184447 A JPS62184447 A JP S62184447A JP 2747486 A JP2747486 A JP 2747486A JP 2747486 A JP2747486 A JP 2747486A JP S62184447 A JPS62184447 A JP S62184447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing device
- automatic developing
- photographic paper
- state
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、カラー静l二画像信号からカラーハードコピ
ーを得るためのカラー画像記録装置などに適用して好適
なプリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置に
関する。
ーを得るためのカラー画像記録装置などに適用して好適
なプリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置に
関する。
[従来の技術]
テレビ受像機、VTR,ビデオディスクなどから得られ
るカラー静止画像をハードコピー化する画像記録装置は
種々提案されている。
るカラー静止画像をハードコピー化する画像記録装置は
種々提案されている。
第6図はその一例を示す内部を省略した概略構成図であ
って、lOは画像記録装このプリンタ部、100は自動
現像装置、200は記録された感光材料印画紙の乾燥室
である。また、300はビデオカラー画像の表示部で、
その画面には所望のカラー画像をスチル表示することが
できるタイプのものが使用される。400はこのスチル
画像を印画紙に記録できる信号形態に変換するための信
号処理部である。どのようなスチル画像を記録するかは
操作部500からのキー人力によって選択することがで
きる。
って、lOは画像記録装このプリンタ部、100は自動
現像装置、200は記録された感光材料印画紙の乾燥室
である。また、300はビデオカラー画像の表示部で、
その画面には所望のカラー画像をスチル表示することが
できるタイプのものが使用される。400はこのスチル
画像を印画紙に記録できる信号形態に変換するための信
号処理部である。どのようなスチル画像を記録するかは
操作部500からのキー人力によって選択することがで
きる。
プリンタ部10では、スチルカラー画像を一所定の印画
紙に露光するための露光処理部が内蔵され、露光処理さ
れた印画紙は自動現像装置100に搬送されて、現像、
定着などの通常必要とされる化学処理がなされた上で乾
燥室200側に搬送され、印画紙が乾燥された状態で得
られる。
紙に露光するための露光処理部が内蔵され、露光処理さ
れた印画紙は自動現像装置100に搬送されて、現像、
定着などの通常必要とされる化学処理がなされた上で乾
燥室200側に搬送され、印画紙が乾燥された状態で得
られる。
自動現像装置100には、ここに搬送された印画紙を化
学処理するため、複数の処理槽が設けられている。
学処理するため、複数の処理槽が設けられている。
この例では、第6図に示すように4つの槽が印画紙の搬
送方向に向って順に配置されている。
送方向に向って順に配置されている。
110は発色現像槽であり、現像処理された感光紙は次
の扉内定着槽120において、定着処理がなされ、その
後節1及び第2の安定槽130に搬送されて水洗もしく
は安定化処理がなされる。
の扉内定着槽120において、定着処理がなされ、その
後節1及び第2の安定槽130に搬送されて水洗もしく
は安定化処理がなされる。
そのため、これら6槽には所定の化学反応処理を遂行さ
せるために必要な処理液が満たされている。
せるために必要な処理液が満たされている。
さて、これら薬品は印画紙に対する化学反応を最も起こ
しやすい状FIBにするため、6槽110〜140はそ
れぞれ所定の温度(−・定値)に保持する必要がある。
しやすい状FIBにするため、6槽110〜140はそ
れぞれ所定の温度(−・定値)に保持する必要がある。
例えば、発色現像槽110の液温は39.8±0.5℃
に保持し、漂白定着槽120は34.0±4℃に保持し
、第1及び第2の安定槽130.140はそれぞれ20
〜35℃に保持する必要がある。
に保持し、漂白定着槽120は34.0±4℃に保持し
、第1及び第2の安定槽130.140はそれぞれ20
〜35℃に保持する必要がある。
そのため、これらの6槽110〜140には液温yJ整
のための温度制御装置が付設されている。
のための温度制御装置が付設されている。
第7図に示す例は、6槽ごとに個別的に同一構成の温度
制御型とが付設された場合であって、発色現像槽110
について例示すれば、槽内には槽内液温を検出するため
の温度センサ170とヒータ180が液密的に取付けら
れると共に、槽の外部には温度制御回路(図示せず)が
設けられている。
制御型とが付設された場合であって、発色現像槽110
について例示すれば、槽内には槽内液温を検出するため
の温度センサ170とヒータ180が液密的に取付けら
れると共に、槽の外部には温度制御回路(図示せず)が
設けられている。
温度センサ170で検出された液温によって温度制御回
路が作動することによりヒータ180への通電が制御さ
れる結果、液温か所定の温度に常時保持される。
路が作動することによりヒータ180への通電が制御さ
れる結果、液温か所定の温度に常時保持される。
なお、6槽の側面には槽内の液を循環させるための循環
ポンプ191が設けられ、槽内の温度及び液濃度の均一
化が図られる。192は槽内の上下に取付けられた循環
パイプである。
ポンプ191が設けられ、槽内の温度及び液濃度の均一
化が図られる。192は槽内の上下に取付けられた循環
パイプである。
[発明が解決しようとする問題点]
ところで、上述したプリンタ部と自動現像装置とを有す
る画像記録装置(以′F単に画像記録装置という)にお
いては1次のような条件が満たされた状態で始めて画像
の記録が可能になる。
る画像記録装置(以′F単に画像記録装置という)にお
いては1次のような条件が満たされた状態で始めて画像
の記録が可能になる。
第1に、プリンタ?s10より搬送された露光済みの印
画紙12は自動現像装置100側に送給する必要がある
が、上述のようにプリンタ部10と自動現像型、711
00とが機械的に分離できる構成を採用する場合、プリ
ンタ部lOから印画紙12が送紙される出口側と、これ
を受ける自動現像型21100の入口側とは外光から完
全に遮光された構造としなければならない。
画紙12は自動現像装置100側に送給する必要がある
が、上述のようにプリンタ部10と自動現像型、711
00とが機械的に分離できる構成を採用する場合、プリ
ンタ部lOから印画紙12が送紙される出口側と、これ
を受ける自動現像型21100の入口側とは外光から完
全に遮光された構造としなければならない。
第2に、上述したように処理槽110〜140内の液温
は上述のような温度条件の下で、始めて充分な化学反応
を起すものであるから、このような温度条件に達しない
状態で露光済みの印画紙12を処理しても、所望のカラ
ー画像を得ることができない。
は上述のような温度条件の下で、始めて充分な化学反応
を起すものであるから、このような温度条件に達しない
状態で露光済みの印画紙12を処理しても、所望のカラ
ー画像を得ることができない。
第3に、プリンタ部lOの印画紙搬送速度に対して、自
動現像型21100内での印画紙搬送速度の方が遅いの
が通常である。それは、自動現像装置 l OO内では
所定の化学反応が終了するまでに要する時間が比較的長
く、従って処理槽内を通過する印画紙12の速度は、プ
リンタ部10の印画紙搬送速度よりも相当遅く設定しな
ければならないからである。
動現像型21100内での印画紙搬送速度の方が遅いの
が通常である。それは、自動現像装置 l OO内では
所定の化学反応が終了するまでに要する時間が比較的長
く、従って処理槽内を通過する印画紙12の速度は、プ
リンタ部10の印画紙搬送速度よりも相当遅く設定しな
ければならないからである。
従って、露光済みの印画紙12が自動現像装置100に
搬送されたからといって、次の画像記録モードを許可す
ることはできない、この場合には、プリンタ部10側を
記録モード禁止状態にする必要がある。
搬送されたからといって、次の画像記録モードを許可す
ることはできない、この場合には、プリンタ部10側を
記録モード禁止状態にする必要がある。
第4に、処理槽内を印画紙12が搬送されている途中で
、何らかの原因でジャム等のひっかかりが発生する場合
がある。このようなときにはう告表示と共に、記録禁止
モードにセラティンしなければならない。
、何らかの原因でジャム等のひっかかりが発生する場合
がある。このようなときにはう告表示と共に、記録禁止
モードにセラティンしなければならない。
上述した条件のうち、第2〜第4の条1件はすべて自動
現像装置tooで検出する必要があり。
現像装置tooで検出する必要があり。
夫々の検出出力でプリンタ部lO側や操作部500を制
御しなければならない、そのためには、プリンタ部10
と自動現像装置100との間で信号伝達手段を設けなけ
ればならない。
御しなければならない、そのためには、プリンタ部10
と自動現像装置100との間で信号伝達手段を設けなけ
ればならない。
信号伝達手段として有線的に信号伝達を行なう手段を採
る場合には、有線が邪魔になったりする。これを解決す
るため、プリンタ部10と自動現像装置lOOの各外函
2,101内に夫々コネクタなどを使用して設定するよ
うに構成することも考えられるが、こうすると、その構
造によっては、上述した第1の条件を満足できなくなお
それがある。
る場合には、有線が邪魔になったりする。これを解決す
るため、プリンタ部10と自動現像装置lOOの各外函
2,101内に夫々コネクタなどを使用して設定するよ
うに構成することも考えられるが、こうすると、その構
造によっては、上述した第1の条件を満足できなくなお
それがある。
そこで、この発明ではこのような従来の問題点を構1&
簡単にして除去できる画像記録装置を提案するものであ
る。
簡単にして除去できる画像記録装置を提案するものであ
る。
[問題点を解決するための技術的り段]上述の問題点を
解決するため、この発明では。
解決するため、この発明では。
シート状の感光材料を処理する自動現像装置と、この現
像装置に露光済み感光材料を自動的に送りこむことので
きるプリンタ部を有する画像記録装置において、自動現
像装置に発光素子、プリンタ部に受光素子が夫々設けら
れ、自動現像装置の状態をプリンタ部側に光学的に伝達
できるようにしたものである。
像装置に露光済み感光材料を自動的に送りこむことので
きるプリンタ部を有する画像記録装置において、自動現
像装置に発光素子、プリンタ部に受光素子が夫々設けら
れ、自動現像装置の状態をプリンタ部側に光学的に伝達
できるようにしたものである。
[″Jl施例1
以下、この発明に係る画像記録装置を一ヒ述したカラー
画像記録装置に適用した場合について説IJする。
画像記録装置に適用した場合について説IJする。
この発明の説明に先立ち、まず上述したカラー画像記録
型この具体例を第4図及び第5図を参照して説明する。
型この具体例を第4図及び第5図を参照して説明する。
第4図において、乾燥室200の右端上面側には印画紙
の排紙孔201が設けられ、これより画像記録された印
画紙が排紙される。
の排紙孔201が設けられ、これより画像記録された印
画紙が排紙される。
乾燥室200の一方の側面側には、印画紙を現像するた
めに必要な種類の異なる複数の薬品を補充する補充液を
夫々別々に貯溜する槽610〜630が設けられている
。6槽610〜630に貯溜される薬品は上述した通り
であって、各槽610〜630間には、補充水槽640
〜660が設けられている。
めに必要な種類の異なる複数の薬品を補充する補充液を
夫々別々に貯溜する槽610〜630が設けられている
。6槽610〜630に貯溜される薬品は上述した通り
であって、各槽610〜630間には、補充水槽640
〜660が設けられている。
第4図のB−B線上の断面図を第5図に示す。
同図において、供給マガジン11に収納されたカラー印
画紙(シート状をなす例えばハロゲン化銀を主成分とす
るカラー感光材料印画紙)(以下中に印画紙という)1
2が露光手段lによって露光される。
画紙(シート状をなす例えばハロゲン化銀を主成分とす
るカラー感光材料印画紙)(以下中に印画紙という)1
2が露光手段lによって露光される。
露光手段lにはカラー画像信号(スチル信号)が供給さ
れるから、このカラー画像信号に基づいて印画紙が露光
される。′AI光手段lとしては。
れるから、このカラー画像信号に基づいて印画紙が露光
される。′AI光手段lとしては。
例えば公知のファイバー−チューブ形CRT(F OT
)を使用することができる。このFOTは所定数のファ
イバー東で構成され、カラー画像信号に応じて水撃、垂
直方向に所定量走査されるものである。
)を使用することができる。このFOTは所定数のファ
イバー東で構成され、カラー画像信号に応じて水撃、垂
直方向に所定量走査されるものである。
露光された印画紙12は、搬送経路ROを構成するUタ
ーンガイドRot及びS字状ガイドRO2を経て出口f
に搬送されたのち、自動現像装21100の入口eに搬
送される。
ーンガイドRot及びS字状ガイドRO2を経て出口f
に搬送されたのち、自動現像装21100の入口eに搬
送される。
搬送された印画紙12は、現像処理層110、漂白定R
層120.第1〜第3の安定浴槽(リンス層)130〜
150(第3の安定浴槽150は必要に応じて設けられ
る)を経て乾燥室200に送られ、搬送出口201より
排出された印画紙12は受台202Lに値せられる。
層120.第1〜第3の安定浴槽(リンス層)130〜
150(第3の安定浴槽150は必要に応じて設けられ
る)を経て乾燥室200に送られ、搬送出口201より
排出された印画紙12は受台202Lに値せられる。
一連の動作中、すなわち、装置が正常で、記録が行なわ
れているとき、供給マガジン11から搬送出口201ま
ですべて自動的に印画紙12が搬送される。
れているとき、供給マガジン11から搬送出口201ま
ですべて自動的に印画紙12が搬送される。
なお、乾燥室200の上部は搬送状態を確認するため、
一部透明構造にされてもよいが、供給マガジン11から
安定槽130−150で安定処理が終rするまで、印画
紙12は必要露光光以外、特に外部からの光から遮光さ
れるように構成されている。外光遮光は主として外函2
,101によってなされ、その構成については後述する
。
一部透明構造にされてもよいが、供給マガジン11から
安定槽130−150で安定処理が終rするまで、印画
紙12は必要露光光以外、特に外部からの光から遮光さ
れるように構成されている。外光遮光は主として外函2
,101によってなされ、その構成については後述する
。
従って、操作者は印画紙12をまずセットし、次に操作
部500に設けられたスイッチを操−作して付属の表示
部300にビデオ信号を静止画像として表示することに
より、所望の静止画像が選択される。その後、適宜のス
イッチをオンするだけで」−述した一連の動作が行なわ
れ、これによって所望のカラー画像が印画紙lz上にハ
ードコピーされることになる。
部500に設けられたスイッチを操−作して付属の表示
部300にビデオ信号を静止画像として表示することに
より、所望の静止画像が選択される。その後、適宜のス
イッチをオンするだけで」−述した一連の動作が行なわ
れ、これによって所望のカラー画像が印画紙lz上にハ
ードコピーされることになる。
なお、露光動作の開始後には、表示?A300上に次の
カラー静止画像を選択するための画像を表示するように
してもよい。
カラー静止画像を選択するための画像を表示するように
してもよい。
プリンタ部10は次のように構成されている。
20は架台(レール)であり、この架台20のにには着
脱自在の供給マガジン11が載せられるようになってい
る。この供給マガジン11は、開口部21を閉じる蓋2
2が設けられ、またその内部にはスプリング23の弾発
力を受けて装填した印画紙12に圧力を加える押板24
が設けられている。印画紙12はその感光面が開11部
21側を向くようにして装填される。25は印画紙12
の取り出し時に、2枚以上間時に出ないようにするため
のサバキ板である。26は印画紙12を押える押えロー
ラであり、これによってこの部分で印画紙12が曲がる
のでサバキが良くなり、また後述する吸盤のストローク
を減少させることかでさる。
脱自在の供給マガジン11が載せられるようになってい
る。この供給マガジン11は、開口部21を閉じる蓋2
2が設けられ、またその内部にはスプリング23の弾発
力を受けて装填した印画紙12に圧力を加える押板24
が設けられている。印画紙12はその感光面が開11部
21側を向くようにして装填される。25は印画紙12
の取り出し時に、2枚以上間時に出ないようにするため
のサバキ板である。26は印画紙12を押える押えロー
ラであり、これによってこの部分で印画紙12が曲がる
のでサバキが良くなり、また後述する吸盤のストローク
を減少させることかでさる。
30は印画紙12を取り出す取出装置であって、枠板3
1には吸盤取付体32が取付けられている。そしてその
吸盤取付体32には、スプリング33によって上方向へ
の弾発力が午えられるように2個の吸@34が取付けら
れている。
1には吸盤取付体32が取付けられている。そしてその
吸盤取付体32には、スプリング33によって上方向へ
の弾発力が午えられるように2個の吸@34が取付けら
れている。
また、吸盤取付体32は、その内部がホース35を介し
て逆止弁36に連通している。
て逆止弁36に連通している。
36aは押えられることにより逆止弁36を開く突起で
ある。吸盤取付体32は、その両側において各々2本の
アーム38.39を介してスライド板40の立上辺41
に連結されている。42はスライド板40に設けられた
ローラであり、枠板31の下辺に形成されたガイド長穴
31bに係合されている。
ある。吸盤取付体32は、その両側において各々2本の
アーム38.39を介してスライド板40の立上辺41
に連結されている。42はスライド板40に設けられた
ローラであり、枠板31の下辺に形成されたガイド長穴
31bに係合されている。
なお、枠板31の先端の立り辺31cには逆止弁36の
突起36aが当接する突起31dが設けられている。
突起36aが当接する突起31dが設けられている。
給紙モータ50は減速機構を内蔵し、架台51を介して
枠板31に固定され、その出力軸52には円盤54が固
定され、この円9154の外周部にアーム55が枢支さ
れ、このアーム55はスライド板40に植設したピン5
7に枢支されている。
枠板31に固定され、その出力軸52には円盤54が固
定され、この円9154の外周部にアーム55が枢支さ
れ、このアーム55はスライド板40に植設したピン5
7に枢支されている。
この取出装置1q30においては、給紙モータ50が回
転して円l!154が1回転するごとにアーム55で連
結されたスライド板40が矢印C方向に1往復する。こ
の往復動時に、吸盤取付体32はスライド板40の移動
をアーム38.39を介して受けるので、この吸盤取付
体32は矢印F方向に、つまりL字状に上下前後方向に
1往復する。
転して円l!154が1回転するごとにアーム55で連
結されたスライド板40が矢印C方向に1往復する。こ
の往復動時に、吸盤取付体32はスライド板40の移動
をアーム38.39を介して受けるので、この吸盤取付
体32は矢印F方向に、つまりL字状に上下前後方向に
1往復する。
そして、吸盤34は最前位置に戻ったときに、逆止弁3
6の突起36aが突起31dに当接して内部が大気と連
通ずる。このときの給紙モータ50の回転位置がホーム
ポジションである。
6の突起36aが突起31dに当接して内部が大気と連
通ずる。このときの給紙モータ50の回転位置がホーム
ポジションである。
従って、取出装置30では吸q134が最も上位置に昇
ったときに、吸@34が供給マガジン11の開口21側
から印画紙12に当接し、このち接によって吸盤34で
押しLげて印画紙12が変形し、印画紙12を負圧吸着
する。
ったときに、吸@34が供給マガジン11の開口21側
から印画紙12に当接し、このち接によって吸盤34で
押しLげて印画紙12が変形し、印画紙12を負圧吸着
する。
そして、吸Ia34が下方向に移動する際に、印画紙1
2はサバキ板25でさばかれて、1枚のみが取り出され
る。吸盤34が最も下まで降下すると今度は前進し、逆
止弁36の突起36aが突起31dに当接することにな
るから、その逆■ヒ弁36内には外部から空気が流入し
て、吸盤34における負圧吸着が解除される。その結果
、印画紙l2が吸盤34から剥離される。
2はサバキ板25でさばかれて、1枚のみが取り出され
る。吸盤34が最も下まで降下すると今度は前進し、逆
止弁36の突起36aが突起31dに当接することにな
るから、その逆■ヒ弁36内には外部から空気が流入し
て、吸盤34における負圧吸着が解除される。その結果
、印画紙l2が吸盤34から剥離される。
このように、吸盤34の1往復毎に印画紙12が1枚づ
つ給紙されることになる。
つ給紙されることになる。
給紙ローラ60は、取出装は30で吸着されて取り出さ
れた印画紙12を更に給送するためのものである。給紙
ローラ60の出口側には、給紙センサ61が設けられ、
印画紙12が給紙ローラ60に食い込んだか否かが検知
される#63は印画紙12の搬送をガイドするガイド板
である。
れた印画紙12を更に給送するためのものである。給紙
ローラ60の出口側には、給紙センサ61が設けられ、
印画紙12が給紙ローラ60に食い込んだか否かが検知
される#63は印画紙12の搬送をガイドするガイド板
である。
ガイド板63の下方には露光手段lが設けられている。
露光手段lの前面65と対向する位−置には印画紙12
を前面65に圧接させた状態で搬送できるようにするた
めの押し板67が取り付けられ、そのため、この押し板
67にはスプリング68の弾発力が付与される。
を前面65に圧接させた状態で搬送できるようにするた
めの押し板67が取り付けられ、そのため、この押し板
67にはスプリング68の弾発力が付与される。
搬送ローラ70は前面65側に送給された印画紙12を
正確に下方向へ搬送させるためのもので、搬送ローラ7
0の下方には排紙の有無を検出する排紙センサ71が設
けられている。
正確に下方向へ搬送させるためのもので、搬送ローラ7
0の下方には排紙の有無を検出する排紙センサ71が設
けられている。
排紙センサ71を通過した印画紙12は1回転するロー
ラ対72a〜72dによって搬送経路ROのガイドRO
I、RO2及び出1] fを通って自動現像装置lOO
の入口eへ搬送される。ローラ対間は印画紙12の長さ
より小さくされることが9ましい。
ラ対72a〜72dによって搬送経路ROのガイドRO
I、RO2及び出1] fを通って自動現像装置lOO
の入口eへ搬送される。ローラ対間は印画紙12の長さ
より小さくされることが9ましい。
プリンタ部10から送られてくる印画紙12は、入口e
から現像槽110内へ搬送される。
から現像槽110内へ搬送される。
図中の一点鎖線は印画紙12の搬送経路を示す、現像槽
110の上部には、印画紙受大川ローラ112と送り出
し兼スクイズ用ローラ113とがあり、現像4t!11
10内には複数のガイドローラ111が回転駆動されて
いる。その結果、印画紙12は槽内に収容されている現
像液りに侵情されて、一定時間の移動中に現像されたの
ち1次の漂白定着槽120へ搬送される。
110の上部には、印画紙受大川ローラ112と送り出
し兼スクイズ用ローラ113とがあり、現像4t!11
10内には複数のガイドローラ111が回転駆動されて
いる。その結果、印画紙12は槽内に収容されている現
像液りに侵情されて、一定時間の移動中に現像されたの
ち1次の漂白定着槽120へ搬送される。
漂白定着槽120には、印画紙受入並送り出し用のロー
ラ121と、ガイドローラ122とがあり、現像処理さ
れた印画紙12は、この漂白定着槽120内の定着液F
によって定着されながら搬送される。
ラ121と、ガイドローラ122とがあり、現像処理さ
れた印画紙12は、この漂白定着槽120内の定着液F
によって定着されながら搬送される。
定着された印画紙12は、引続き第1〜第3の安定槽1
30〜150に導かれる。これらの安定槽内には水Wま
たは安定液Sが収容されていて、印画紙12はこの各槽
内を浸漬通過することにより、漂白定着液Fを洗詐除去
し、安定化された画像が1町)られる。
30〜150に導かれる。これらの安定槽内には水Wま
たは安定液Sが収容されていて、印画紙12はこの各槽
内を浸漬通過することにより、漂白定着液Fを洗詐除去
し、安定化された画像が1町)られる。
安定処理を終えた印画紙12は、最終のローラ151に
よってスクイズ・送出されてることによって次の乾燥室
200に送りこまれる。室内には搬送出ローラ群があっ
て、安定処理を終えた印画紙12を挟持・搬送する。安
定処理を終えて湿った印画紙12は乾燥室200内を搬
送・通過するとき、温風流によって乾燥される。そのた
め、乾燥室200内には、ヒータ部Hと送風ファン21
2が設けられている。
よってスクイズ・送出されてることによって次の乾燥室
200に送りこまれる。室内には搬送出ローラ群があっ
て、安定処理を終えた印画紙12を挟持・搬送する。安
定処理を終えて湿った印画紙12は乾燥室200内を搬
送・通過するとき、温風流によって乾燥される。そのた
め、乾燥室200内には、ヒータ部Hと送風ファン21
2が設けられている。
乾燥室200を通過して搬送された印画紙12は、搬送
出口201から外部へ排出され、受台202上に佐21
されて、プロセスを終了する。
出口201から外部へ排出され、受台202上に佐21
されて、プロセスを終了する。
さて、第1図はこの発明に係る画像記録装置における要
部の構成を示すものであって、プリンタ部10における
外函2の上部側面の所定位置には搬送出口fとなる長方
形状の外向フランジ601が形成される。
部の構成を示すものであって、プリンタ部10における
外函2の上部側面の所定位置には搬送出口fとなる長方
形状の外向フランジ601が形成される。
外向フランジ601と対向する自動現像装置lOOにお
ける外函101の上部側面には、外向7ランジ601の
内側にT度嵌合できる程度の形状及び大きさに選定され
た第1の外向7ランジ605が形成されて自動現像装2
1100の人口eが構成される。
ける外函101の上部側面には、外向7ランジ601の
内側にT度嵌合できる程度の形状及び大きさに選定され
た第1の外向7ランジ605が形成されて自動現像装2
1100の人口eが構成される。
第1の外向7ランジ605の外側には、外函2偶の外向
7ランジ601をその外側から嵌合できる程度の形状及
び大きさに選定された第2の外向フランジ606が形成
され、これら第1及び第2の外向フランジ605,60
6内に外函2の外向フランジ601を嵌合させることに
よって、出口f及び入口eの衝合部分が、外光から完全
に遮光された状態になる。
7ランジ601をその外側から嵌合できる程度の形状及
び大きさに選定された第2の外向フランジ606が形成
され、これら第1及び第2の外向フランジ605,60
6内に外函2の外向フランジ601を嵌合させることに
よって、出口f及び入口eの衝合部分が、外光から完全
に遮光された状態になる。
入口e側には、給紙状態を検出する入口センサ610が
設けられている。
設けられている。
外函101の下部側面の所定位置にはケース内に収容さ
れた発光素子620がその発光面が外部に露呈した状態
で取り付けられる0発光素子620と対向する外函2の
下部側面には、同じくケース内に収納された受光素子6
30がその受光面が外部に露呈した状態で取り付けられ
る。
れた発光素子620がその発光面が外部に露呈した状態
で取り付けられる0発光素子620と対向する外函2の
下部側面には、同じくケース内に収納された受光素子6
30がその受光面が外部に露呈した状態で取り付けられ
る。
発光素子620には、自動現像型21100側の印画紙
搬送などの状態を示す情報信号が供給され、発光素子6
20からの出射光は受光素子630で受光されることに
よって、自動現像装置lOO側からプリンタ部10側へ
必要な情報信号(i制御信号)が光学的に伝達される。
搬送などの状態を示す情報信号が供給され、発光素子6
20からの出射光は受光素子630で受光されることに
よって、自動現像装置lOO側からプリンタ部10側へ
必要な情報信号(i制御信号)が光学的に伝達される。
必要な情報信号とは1例えば、上述した第2〜第4の条
件に関連した信号!ある。
件に関連した信号!ある。
第2図はこの信号伝達手段の一例を示す回路である。
温度検出センサ170の検出信号は温度制御回路652
に供給されて、ヒータ180に対する通電制御信号(第
3図A)が生成される。この例では、設定温度に達した
とき“l”となる通電制御信−)が生成される。
に供給されて、ヒータ180に対する通電制御信号(第
3図A)が生成される。この例では、設定温度に達した
とき“l”となる通電制御信−)が生成される。
入口e側への給紙状IEは入口センサ610で検出され
る。この検出信号は第3図Bに示すように、給紙描出時
のみ“l”となる信号である。
る。この検出信号は第3図Bに示すように、給紙描出時
のみ“l”となる信号である。
第2図の端子653には自動現像装置i!1100内の
印画紙の搬送状態を示す検出信号(第3図C)が供給さ
れる。すなわち、この検出信号は印画紙が正確に搬送さ
れているか否かを示す信号である。これは例えば、すべ
ての処理槽内を通過するに要する搬送時間を検出するこ
とによって得られる0例えば、正常の搬送時間内を越え
ても乾燥室200側に印画紙12が到達しないときには
。
印画紙の搬送状態を示す検出信号(第3図C)が供給さ
れる。すなわち、この検出信号は印画紙が正確に搬送さ
れているか否かを示す信号である。これは例えば、すべ
ての処理槽内を通過するに要する搬送時間を検出するこ
とによって得られる0例えば、正常の搬送時間内を越え
ても乾燥室200側に印画紙12が到達しないときには
。
いずれかの処理槽内に印画紙12がつまっていると考え
られるからである。従って、設定時間を越えても乾燥室
200側に印画紙12が搬送されないときはエラーとし
て、第2図りに示すような“1″の検出信号(エラー検
出信号)が得られる。
られるからである。従って、設定時間を越えても乾燥室
200側に印画紙12が搬送されないときはエラーとし
て、第2図りに示すような“1″の検出信号(エラー検
出信号)が得られる。
さて、入力センサ610からの検出信号(第2図B)と
、搬送状態を示す検出信号(同図C)がノア回路655
に供給されて、第3図りに示すノア信号が得られ、この
信号と通電制御信号(同図A)がアンド回路656に供
給される。その結果、第3図Eに示すアンド信号が得ら
れ、これが発光素子620の駆動回路870に供給され
ることによっで、アンド信号が′1″の期間のみ発光素
子620が励起される。
、搬送状態を示す検出信号(同図C)がノア回路655
に供給されて、第3図りに示すノア信号が得られ、この
信号と通電制御信号(同図A)がアンド回路656に供
給される。その結果、第3図Eに示すアンド信号が得ら
れ、これが発光素子620の駆動回路870に供給され
ることによっで、アンド信号が′1″の期間のみ発光素
子620が励起される。
受光素子630は発光素子620からの出射光が受光さ
れ、その受光信号がプリンタ部lO側に設けられた主制
御回路680に供給される。
れ、その受光信号がプリンタ部lO側に設けられた主制
御回路680に供給される。
主制御回路680の出力は記録禁止用信号や警告表示用
信号など、夫々目的に応じた制御信号として利用される
。
信号など、夫々目的に応じた制御信号として利用される
。
従って、処理槽内の液温か設定温度に達しない間(期間
TI)は記録禁止出力が生成されて記録票Iトモードと
なる。
TI)は記録禁止出力が生成されて記録票Iトモードと
なる。
設定温度に達するとこのモードが解除され(期1111
T2)、画像記録操作が可偉になる。
T2)、画像記録操作が可偉になる。
記録tllに1紙づまりを示すエラー検出信号が得られ
ると1紙づまりがなくなるまでの期間T3は記録禁止モ
ードとなると共に、警告表示がなされる。入口セン4j
eが給紙状態を検出すると、自動現像型21100の搬
送に要する期間T4は、主制御回路680から得られる
制御信号で、外函出口f側に設けられたローラ対72d
の圧着状態が解除される。これによって処理槽内の搬送
速度をもって印画紙12が搬送される。こうしないと。
ると1紙づまりがなくなるまでの期間T3は記録禁止モ
ードとなると共に、警告表示がなされる。入口セン4j
eが給紙状態を検出すると、自動現像型21100の搬
送に要する期間T4は、主制御回路680から得られる
制御信号で、外函出口f側に設けられたローラ対72d
の圧着状態が解除される。これによって処理槽内の搬送
速度をもって印画紙12が搬送される。こうしないと。
プリンタ部10と自動現像装置loOとの搬送速度の相
違によって、n動現像装21100側に給紙された印画
紙12を確実に現像液槽110側へ搬送することができ
なくなるおそれがあるからである。
違によって、n動現像装21100側に給紙された印画
紙12を確実に現像液槽110側へ搬送することができ
なくなるおそれがあるからである。
1:l−ラフ2dの圧着解除手段はプランジャーなどを
使用できる。
使用できる。
なお、1:述した実施例において、発光素子620、受
光素子630の取り付は位置は一例に過ぎず、出口fと
入口eとの給紙搬送経路内に設定することも可能である
。この場合には、赤外線もしくは紫外線などのように、
印画紙12に影響を与えない波長をもつ発光素子が使用
されるものである。
光素子630の取り付は位置は一例に過ぎず、出口fと
入口eとの給紙搬送経路内に設定することも可能である
。この場合には、赤外線もしくは紫外線などのように、
印画紙12に影響を与えない波長をもつ発光素子が使用
されるものである。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明の構成によれば、シート
状の感光材料を処理する自動現像装置と、この現像装置
に露光済み感光材料を自動的に送りこむことのできるプ
リンタ部を有する画像記録装置において、自動現像装置
に発光素子、プリンタ部に受光素子を夫々設けて、自動
現像装置の状態をプリンタ部側に光学的に伝達できるよ
うにしたものであるから、搬送出口f及び入口eの搬送
経路の遮光状態を損なうことなく、情報信号の伝達が可
能になる。
状の感光材料を処理する自動現像装置と、この現像装置
に露光済み感光材料を自動的に送りこむことのできるプ
リンタ部を有する画像記録装置において、自動現像装置
に発光素子、プリンタ部に受光素子を夫々設けて、自動
現像装置の状態をプリンタ部側に光学的に伝達できるよ
うにしたものであるから、搬送出口f及び入口eの搬送
経路の遮光状態を損なうことなく、情報信号の伝達が可
能になる。
第1図はこの発明に係る画像記録装置の要部の一例を示
す断面図、第2図はこの発明を適用して好適な情報信号
伝達手段の一例を示すブロック図、第3図はその動作説
明に供する波形図、第4図はこの発明を適用して好適な
カラー画像記録装置の概観図、第5図はそのB−B線上
の断面図。 第6図は画像記録装置の概要を示す図、第7図は処理槽
の構成図である。 10 ・・−・・ プリンタ部 100 ・・−・φ 自動現像装置 200 ・・・・・ 乾燥室 300 ・・・・φ 表示部 400 ・・・・・ 信号処理部 500 ・・−・・ 操作部 11 ・・拳・・ 供給マガジン l ・・・・・ 露光手段 12 ・・・・・ 印画紙 110 ・・・・・ 発色現像槽 120 ・・・・拳 漂白定着槽 130−150・・ 第1〜第3の安定槽170 ・
・・・・ 温度センサ 652 ・+1争・・ 温度制御回路 601.605,666 ・・・・・ 外向フランジ 620 ・・・・・ 発光素子 630 ・・番・・ 受光素子 670 ・・・・会 駆動回路 D ・・・・・ 発色現像液 F ・・・・・ 漂白定着液 S ・・・・・ 安定液 f ・・・・・ 搬送出口 e φ・・拳・ 搬送入口 特許出願人 小西六写真工業株式会社第2図 テ覗 第3図 −T1−+−T2÷T3 @ −1r4ヒ第6図
す断面図、第2図はこの発明を適用して好適な情報信号
伝達手段の一例を示すブロック図、第3図はその動作説
明に供する波形図、第4図はこの発明を適用して好適な
カラー画像記録装置の概観図、第5図はそのB−B線上
の断面図。 第6図は画像記録装置の概要を示す図、第7図は処理槽
の構成図である。 10 ・・−・・ プリンタ部 100 ・・−・φ 自動現像装置 200 ・・・・・ 乾燥室 300 ・・・・φ 表示部 400 ・・・・・ 信号処理部 500 ・・−・・ 操作部 11 ・・拳・・ 供給マガジン l ・・・・・ 露光手段 12 ・・・・・ 印画紙 110 ・・・・・ 発色現像槽 120 ・・・・拳 漂白定着槽 130−150・・ 第1〜第3の安定槽170 ・
・・・・ 温度センサ 652 ・+1争・・ 温度制御回路 601.605,666 ・・・・・ 外向フランジ 620 ・・・・・ 発光素子 630 ・・番・・ 受光素子 670 ・・・・会 駆動回路 D ・・・・・ 発色現像液 F ・・・・・ 漂白定着液 S ・・・・・ 安定液 f ・・・・・ 搬送出口 e φ・・拳・ 搬送入口 特許出願人 小西六写真工業株式会社第2図 テ覗 第3図 −T1−+−T2÷T3 @ −1r4ヒ第6図
Claims (4)
- (1)シート状の感光材料を処理する自動現像装置と、
この現像装置に露光済み感光材料を自動的に送りこむこ
とのできるプリンタ部を有する画像記録装置において、
自動現像装置に発光素子、プリンタ部に受光素子が夫々
設けられ、自動現像装置の状態をプリンタ部側に光学的
に伝達できるようにしたことを特徴とするプリンタ部と
自動現像装置とを有する画像記録装置 - (2)上記自動現像装置側の状態として、露光済み感光
材料を処理する溶液を貯溜する処理槽内の液温状態を示
す信号が使用されてなることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のプリンタ部と自動現像装置とを有する画
像記録装置。 - (3)上記自動現像装置側の状態として、上記感光材料
の給紙状態を示す信号が使用されてなることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のプリンタ部と自動現像装
置とを有する画像記録装置。 - (4)上記自動現像装置側の状態として、上記処理槽内
の搬送エラー状態を示す信号が使用されてなることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタ部と自動
現像装置とを有する画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2747486A JPS62184447A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | プリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2747486A JPS62184447A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | プリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62184447A true JPS62184447A (ja) | 1987-08-12 |
Family
ID=12222110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2747486A Pending JPS62184447A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | プリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62184447A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994000799A1 (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-06 | Noritsu Koki Co., Ltd. | Method and apparatus for processing control strip |
US8291771B2 (en) | 2010-03-15 | 2012-10-23 | Seiko Instruments Inc. | Electronic apparatus with sensor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5821963A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-09 | Canon Inc | 画像形成システム |
JPS614945B2 (ja) * | 1980-07-25 | 1986-02-14 | Sekisui Chemical Co Ltd |
-
1986
- 1986-02-10 JP JP2747486A patent/JPS62184447A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS614945B2 (ja) * | 1980-07-25 | 1986-02-14 | Sekisui Chemical Co Ltd | |
JPS5821963A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-09 | Canon Inc | 画像形成システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994000799A1 (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-06 | Noritsu Koki Co., Ltd. | Method and apparatus for processing control strip |
US5530519A (en) * | 1992-06-30 | 1996-06-25 | Noritsu Koki Co., Ltd. | Method and apparatus for processing control strip |
US8291771B2 (en) | 2010-03-15 | 2012-10-23 | Seiko Instruments Inc. | Electronic apparatus with sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62184447A (ja) | プリンタ部と自動現像装置とを有する画像記録装置 | |
US4943823A (en) | Structure of washing conveyance roller for photosensitive material processing machine | |
US5550613A (en) | Negative carrier for photographic printer | |
JPS62184460A (ja) | 温度制御用パイプを有する自動現像装置 | |
JPS62184461A (ja) | ヒ−タと循環ポンプを有する自動現像装置 | |
JPS61213848A (ja) | 自動現像処理装置 | |
US5278599A (en) | Automatic sheet loader for imaging apparatus | |
JPS62191851A (ja) | 複数の処理槽を有する自動現像装置 | |
JP2920381B2 (ja) | カラープルーフ作成装置 | |
JPS61221750A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH05155462A (ja) | シート材搬送装置及びプーリー | |
JP3419903B2 (ja) | フィルムキャリア及び写真フィルム離脱防止方法 | |
JPH11223913A (ja) | 写真感光材料自動現像装置 | |
JP2000347381A (ja) | シート状体搬送装置及び写真処理装置 | |
JPH02251832A (ja) | アキュームレータ制御方法 | |
JP2799584B2 (ja) | カラープルーフ作成装置及びカラープルーフ作成装置用アキュームレータユニット制御方法 | |
JP3725674B2 (ja) | 感光材料処理液補充装置 | |
JP4090573B2 (ja) | 感光材料処理液補充装置 | |
JP3349266B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
US6599037B1 (en) | Ultrasonic cleaning in batch photoprocessing equipment | |
JPS63137230A (ja) | 画像記録現像装置 | |
JPH11305414A (ja) | プリンタプロセッサ | |
JPS61221749A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS62178966A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH11305402A (ja) | プリンタプロセッサ及び現像処理部カバー |