JPS62191100A - 廃水処理方法 - Google Patents
廃水処理方法Info
- Publication number
- JPS62191100A JPS62191100A JP3243486A JP3243486A JPS62191100A JP S62191100 A JPS62191100 A JP S62191100A JP 3243486 A JP3243486 A JP 3243486A JP 3243486 A JP3243486 A JP 3243486A JP S62191100 A JPS62191100 A JP S62191100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- bod
- phosphorus
- activated sludge
- anaerobic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 title claims description 17
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 52
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims abstract description 33
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 46
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- VTEIFHQUZWABDE-UHFFFAOYSA-N 2-(2,5-dimethoxy-4-methylphenyl)-2-methoxyethanamine Chemical compound COC(CN)C1=CC(OC)=C(C)C=C1OC VTEIFHQUZWABDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 claims 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 abstract description 11
- 238000005273 aeration Methods 0.000 abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 nitrate ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、活性汚泥法による廃水処理方法の改良に関す
るものである。
るものである。
活性汚泥法は、都市下水や工業廃水の高級処理技術とし
て開発され、廃水からBODを生物学的に分角イして除
去する方法として広範に採用されている。この方法は、
活性汚泥と呼ばれる微生物の!@濁液に廃水を混合接触
させ、曝気槽内でltr気的に廃水のB ODを酸化分
解させるものである。そして、gX−気槽では廃水中の
BODを鴫養基として、酸素の存在下に微生物が連続培
養される。曝気槽からの混合液は沈澱池に導入され、そ
こで微生物は沈降分離し、浄化された廃水が系外に流出
される。沈澱池で沈澱した微生物はその大部分が曝気槽
に活性汚泥として返送され、そして系内に所定の微生物
が右左するように、その一部分が系外にや1出される。
て開発され、廃水からBODを生物学的に分角イして除
去する方法として広範に採用されている。この方法は、
活性汚泥と呼ばれる微生物の!@濁液に廃水を混合接触
させ、曝気槽内でltr気的に廃水のB ODを酸化分
解させるものである。そして、gX−気槽では廃水中の
BODを鴫養基として、酸素の存在下に微生物が連続培
養される。曝気槽からの混合液は沈澱池に導入され、そ
こで微生物は沈降分離し、浄化された廃水が系外に流出
される。沈澱池で沈澱した微生物はその大部分が曝気槽
に活性汚泥として返送され、そして系内に所定の微生物
が右左するように、その一部分が系外にや1出される。
前記の如き活性汚泥法において、実質的に糸状菌等の繊
jAt状徽生物の生1(がなく、高活性な微生物の選択
的生成及び維持を高め、沈澱池て゛の微生物の沈降性能
を改良し、廃水から実質的にリンを除去し、史に窒素除
去も可能な方法が提案されている(特開昭521247
68号公報などを参照)。この方法は曝気槽(好気ゾー
ン)の111jに、無気性状態下に維持された嫌気ゾー
ンを付加すること、並びに嫌気ゾーンと好気ゾーンの開
に脱窒ゾーンを挿入することを含んでいる。嫌気ゾーン
の付加により、沈澱ゾーンで適当に沈降しない糸状菌等
i維状種の繁殖が避けられ、無気性状態下で作用し得る
微生物によって流入廃水中の1−30 I)が吸着され
る。そして嫌気ゾーンでは、活性汚泥のリン放出が促進
され、後の好気ゾーンにおけるリン摂取能の増大した微
生物種の繁殖が促進される。嫌気ゾーンの後には好気ゾ
ーンが続き、該好気ゾーンでは吸着されたB O[’)
が酸化され、残りのBODが吸着され酸化される。この
好気ゾーンでは、リン摂取能の増大した微生物によりリ
ンが過剰乎!■取され、廃水中からリンが除去される。
jAt状徽生物の生1(がなく、高活性な微生物の選択
的生成及び維持を高め、沈澱池て゛の微生物の沈降性能
を改良し、廃水から実質的にリンを除去し、史に窒素除
去も可能な方法が提案されている(特開昭521247
68号公報などを参照)。この方法は曝気槽(好気ゾー
ン)の111jに、無気性状態下に維持された嫌気ゾー
ンを付加すること、並びに嫌気ゾーンと好気ゾーンの開
に脱窒ゾーンを挿入することを含んでいる。嫌気ゾーン
の付加により、沈澱ゾーンで適当に沈降しない糸状菌等
i維状種の繁殖が避けられ、無気性状態下で作用し得る
微生物によって流入廃水中の1−30 I)が吸着され
る。そして嫌気ゾーンでは、活性汚泥のリン放出が促進
され、後の好気ゾーンにおけるリン摂取能の増大した微
生物種の繁殖が促進される。嫌気ゾーンの後には好気ゾ
ーンが続き、該好気ゾーンでは吸着されたB O[’)
が酸化され、残りのBODが吸着され酸化される。この
好気ゾーンでは、リン摂取能の増大した微生物によりリ
ンが過剰乎!■取され、廃水中からリンが除去される。
また、脱窒ゾーンでは、無酸素状態が維持され、嫌気ゾ
ーンからの混合物と好気ゾーンからの内部循環液とが接
触され、硝酸イオン及び亜硝酸イオン(NOx″′″)
が元素状窒素に還元され、放出される。これらNOx−
は、流入廃水中に含まれるアンモニアなどの窒素が好気
ゾーンにおいて酸化を受けることによって形成され、内
部循環液に含有された状態で脱窒ゾーンに導入される。
ーンからの混合物と好気ゾーンからの内部循環液とが接
触され、硝酸イオン及び亜硝酸イオン(NOx″′″)
が元素状窒素に還元され、放出される。これらNOx−
は、流入廃水中に含まれるアンモニアなどの窒素が好気
ゾーンにおいて酸化を受けることによって形成され、内
部循環液に含有された状態で脱窒ゾーンに導入される。
本発明者は前記の如き嫌気ゾーン/好気ゾーン/沈澱ゾ
ーンがらなり、必要に応じて脱窒ゾーンを付加してなる
活性汚泥法による廃水処理において、種々の検討を重ね
た結果、系内のBODが重要な役割を占め、特にリン除
去性能に対して嫌気ゾーンにおけるリンとI30 Dの
比率が大なるQp Mを及ぼすという事実を見出すに至
った。即ち、効率よくリンを除去する(沈澱ゾーンから
流出する処理水中の総リンWを1 mg/ 、Q以1゛
にする)ためには、嫌気ゾーン入[1における総リンV
/総)30 D ”;J、の比率を0.04以ドに制御
することが重要である。活性汚泥法による廃水処理にお
いては、原廃水中のリン及びF(ODの含有h)、は必
ずしも一定ではなく、またリンを過剰摂取した活性汚泥
が返送されるので、嫌χゾーン人[」における」こ記の
比率を原廃水や返送汚泥の導入咀のコントロールで維持
するのは難しい。
ーンがらなり、必要に応じて脱窒ゾーンを付加してなる
活性汚泥法による廃水処理において、種々の検討を重ね
た結果、系内のBODが重要な役割を占め、特にリン除
去性能に対して嫌気ゾーンにおけるリンとI30 Dの
比率が大なるQp Mを及ぼすという事実を見出すに至
った。即ち、効率よくリンを除去する(沈澱ゾーンから
流出する処理水中の総リンWを1 mg/ 、Q以1゛
にする)ためには、嫌気ゾーン入[1における総リンV
/総)30 D ”;J、の比率を0.04以ドに制御
することが重要である。活性汚泥法による廃水処理にお
いては、原廃水中のリン及びF(ODの含有h)、は必
ずしも一定ではなく、またリンを過剰摂取した活性汚泥
が返送されるので、嫌χゾーン人[」における」こ記の
比率を原廃水や返送汚泥の導入咀のコントロールで維持
するのは難しい。
例えば、嫌気ゾーン入口における総リン量が5B/、Q
と仮定すると、原廃水として[30Dが125B/<)
以上のものを導入する必要があり、原廃水のみで」二記
の特定比率を確保して、長期間安定してリン除去を効率
よく行っていくのは困難である。
と仮定すると、原廃水として[30Dが125B/<)
以上のものを導入する必要があり、原廃水のみで」二記
の特定比率を確保して、長期間安定してリン除去を効率
よく行っていくのは困難である。
本発明者は、更に検討を重ねた結果、秤々の廃水処理系
から派生する返流水、例えば汚泥濃縮槽の、[−澄液、
ji’i化槽の脱離液、熱処理分離液などは比較的高濃
度にB ODを含有しており、かかる返流水を原廃水及
び返送汚泥に混合すれば、J−把持定比率の確保が円滑
有利にできるという事大を見出すに至った。
から派生する返流水、例えば汚泥濃縮槽の、[−澄液、
ji’i化槽の脱離液、熱処理分離液などは比較的高濃
度にB ODを含有しており、かかる返流水を原廃水及
び返送汚泥に混合すれば、J−把持定比率の確保が円滑
有利にできるという事大を見出すに至った。
本発明は、前記知見に基づいて完成されたものでありリ
ン及びr(ODを含有する廃水と活性汚泥との混合物を
、分子状の酸素、結合状の酸素の両刀とも含有しない完
全嫌気ゾーン及び溶存酸素含有状態下の好気ゾーンに順
次さらして、嫌気ゾーンで活性汚泥からリンを放出させ
ると共に、[i 0 Dを活性汚泥に吸着させ、好気ゾ
ーンでF(ODを酸化分解させると共に、リンを活性汚
泥に過剰摂取させ、次いで沈澱ゾーンから処理水を流出
させ、沈澱汚泥の一部を活性汚泥として前記嫌気ゾーン
に返送することからなる廃水処理方法において、廃水処
Fl!系で派生し、高濃度にI30 Dを含有する返流
水を前記嫌気ゾーンに導入し、該嫌気ゾーン入口におけ
る総リン量/総BOD〒、の比率を0.04以下に保持
することを特徴とする廃水処理方法を新規に提供するも
のである。
ン及びr(ODを含有する廃水と活性汚泥との混合物を
、分子状の酸素、結合状の酸素の両刀とも含有しない完
全嫌気ゾーン及び溶存酸素含有状態下の好気ゾーンに順
次さらして、嫌気ゾーンで活性汚泥からリンを放出させ
ると共に、[i 0 Dを活性汚泥に吸着させ、好気ゾ
ーンでF(ODを酸化分解させると共に、リンを活性汚
泥に過剰摂取させ、次いで沈澱ゾーンから処理水を流出
させ、沈澱汚泥の一部を活性汚泥として前記嫌気ゾーン
に返送することからなる廃水処理方法において、廃水処
Fl!系で派生し、高濃度にI30 Dを含有する返流
水を前記嫌気ゾーンに導入し、該嫌気ゾーン入口におけ
る総リン量/総BOD〒、の比率を0.04以下に保持
することを特徴とする廃水処理方法を新規に提供するも
のである。
本発明においては、総リン量/′総BOD−yの比率を
0.04以下に保持することが重要である3゜かくする
ことによって、&11気ゾーンにおける活性汚泥からの
リンの放出が促進され、結果として好気ゾーンにおける
活性r’j泥がらのリン(!(収態が高められ、廃水中
からのリン除去効果が高められる。また、」−把持定比
ビ・−の確保により、嫌気ゾーンと好気ゾーンの間に脱
窒ゾーンを挿入した場合に、増加したB ODの作用で
脱窒幼牛も高まるという効果も達成される。
0.04以下に保持することが重要である3゜かくする
ことによって、&11気ゾーンにおける活性汚泥からの
リンの放出が促進され、結果として好気ゾーンにおける
活性r’j泥がらのリン(!(収態が高められ、廃水中
からのリン除去効果が高められる。また、」−把持定比
ビ・−の確保により、嫌気ゾーンと好気ゾーンの間に脱
窒ゾーンを挿入した場合に、増加したB ODの作用で
脱窒幼牛も高まるという効果も達成される。
従って、本発明は、リン、窒素及びBODを含有する廃
水と活性汚泥との混合物を、分子状酸素、結合状の酸素
の両方を含有しない状態下の完全嫌気ゾーン、!I1.
酸素状態下の脱窒ゾーン及び溶存酸素含有状態下の好気
ゾーンに順次さらして、嫌気ゾーンで活性汚泥からリン
を放出させると共にB ODを活性汚泥に吸71させ、
脱窒ゾーンで前記嫌気ゾーンからの混合物と後記好気ゾ
ーンからの内部循環液とを接触させてNOx−を窒素に
還元させて系外1こ放出し、好気ゾーンでB ODを酸
化分Mさせ、窒素をN0X−に酸化させると共にリンを
活性汚泥に過剰摂取させ、次いで、沈澱ゾーンにおいて
前記好気ゾーンからの混合物から汚泥を沈澱させ、該沈
澱ゾーンから処理水を流出させると共に、沈SIQ汚泥
の一部を活性汚泥として前記嫌気ゾーンに返送すること
からなる廃水処理方法において、廃水処理系で派生し高
濃度にB O[:)を含有する返流水を前記嫌気ゾーン
レこ導入し、該嫌気ゾーンにおける総リン量/総B O
D、量の比率を0.04以下に保持することを特徴とす
る廃水処理方法をも新規に提供するものである。
水と活性汚泥との混合物を、分子状酸素、結合状の酸素
の両方を含有しない状態下の完全嫌気ゾーン、!I1.
酸素状態下の脱窒ゾーン及び溶存酸素含有状態下の好気
ゾーンに順次さらして、嫌気ゾーンで活性汚泥からリン
を放出させると共にB ODを活性汚泥に吸71させ、
脱窒ゾーンで前記嫌気ゾーンからの混合物と後記好気ゾ
ーンからの内部循環液とを接触させてNOx−を窒素に
還元させて系外1こ放出し、好気ゾーンでB ODを酸
化分Mさせ、窒素をN0X−に酸化させると共にリンを
活性汚泥に過剰摂取させ、次いで、沈澱ゾーンにおいて
前記好気ゾーンからの混合物から汚泥を沈澱させ、該沈
澱ゾーンから処理水を流出させると共に、沈SIQ汚泥
の一部を活性汚泥として前記嫌気ゾーンに返送すること
からなる廃水処理方法において、廃水処理系で派生し高
濃度にB O[:)を含有する返流水を前記嫌気ゾーン
レこ導入し、該嫌気ゾーンにおける総リン量/総B O
D、量の比率を0.04以下に保持することを特徴とす
る廃水処理方法をも新規に提供するものである。
以下、図面を参照して本発明を更に具体的に説明する。
図面は、活性汚泥法による廃水処理方法を説明するため
の側断面略図であり、第1図は嫌気ゾーン/好気ゾーン
/沈澱ゾーンからなる具体例を、第2図は嫌気ゾーン/
脱窒ゾーン/好気ゾーン/沈澱ゾーンからなる具体例を
それぞれ示すものである。これらの図において、Δは嫌
気ゾーン、Bは脱窒ゾーン、Cは好気ゾーン、])は沈
が9ゾーンである。
の側断面略図であり、第1図は嫌気ゾーン/好気ゾーン
/沈澱ゾーンからなる具体例を、第2図は嫌気ゾーン/
脱窒ゾーン/好気ゾーン/沈澱ゾーンからなる具体例を
それぞれ示すものである。これらの図において、Δは嫌
気ゾーン、Bは脱窒ゾーン、Cは好気ゾーン、])は沈
が9ゾーンである。
嫌気ゾーンAは、分子状酸素、結合酸素の両方とも含有
しない完全嫌気状態下に維持されている。ゾーン八を気
密構造として〃ス又は8!械攪拌することにより、完全
嫌気状態の維持を図る。図面の具体例では、嫌気ゾーン
Aは三つの区画10.1+、12に仕切られ分割されて
いるが、特シこ分割されていなくともよく、或は三つに
限らず二つ以ヒに分割されていてもよい。また、嫌気ゾ
ーンへの各区画には、それぞれ攪拌イ段7が備えられ、
三つの区画10.11.12は直列に連絡されている。
しない完全嫌気状態下に維持されている。ゾーン八を気
密構造として〃ス又は8!械攪拌することにより、完全
嫌気状態の維持を図る。図面の具体例では、嫌気ゾーン
Aは三つの区画10.1+、12に仕切られ分割されて
いるが、特シこ分割されていなくともよく、或は三つに
限らず二つ以ヒに分割されていてもよい。また、嫌気ゾ
ーンへの各区画には、それぞれ攪拌イ段7が備えられ、
三つの区画10.11.12は直列に連絡されている。
リン及びBODを含有する流入廃水又はリン、窒素及び
B ODを盆石する流入廃水は、ライン1から嫌気ゾー
ンAに導入され、沈殿ゾーンDからライン4.2を通し
て返送される活性汚泥と攪拌混合される。図面では流入
廃水1は三つノ区1irlQ、11.12ニ分配シテ汁
入されているが、分配せずに第一の区画10のみ・\注
入されてもよい。そして、嫌気ゾーン八からの渭1合液
は、第1図の11体例ではtlI気ゾーンCに、第2図
の具体例では脱窒ゾーンT3 l:移送される。
B ODを盆石する流入廃水は、ライン1から嫌気ゾー
ンAに導入され、沈殿ゾーンDからライン4.2を通し
て返送される活性汚泥と攪拌混合される。図面では流入
廃水1は三つノ区1irlQ、11.12ニ分配シテ汁
入されているが、分配せずに第一の区画10のみ・\注
入されてもよい。そして、嫌気ゾーン八からの渭1合液
は、第1図の11体例ではtlI気ゾーンCに、第2図
の具体例では脱窒ゾーンT3 l:移送される。
脱窒ゾーン■3は、′g酸酸素状上下維持されているが
、この維持手段は前記嫌気ゾーン八におけろと同様の手
段が採用され得る。第2図の具体例では、ゾーン[3を
気密構造として、次械攪ヂ1°することにより無酸素状
態が維持されている。。
、この維持手段は前記嫌気ゾーン八におけろと同様の手
段が採用され得る。第2図の具体例では、ゾーン[3を
気密構造として、次械攪ヂ1°することにより無酸素状
態が維持されている。。
脱窒ゾーンBにおける溶存酸素には、通常0.5m+?
、/U以下、tLfましくはO、:(+n g/ρ以下
に4し持される。更に、脱窒ゾーンBは、通常は二つ以
」二の区画に仕切られ、具体例では三つの区画13.1
4.15に分割されている。また、脱窒ゾーンBの各区
画にはそれぞれ攪拌手段8が備えられ、三つの区画13
.14.15はirT、列に連絡されている。嫌気ゾー
ンAがらの混合液は、かかる脱窒ゾーンI3に導入され
、ここで好気ゾーンCからライン6を通じて再循環され
る内部循環液と攪拌接触させられる。第2図の具体例で
は、内部循環液は二つの区画13.14.15に分配し
て注入されているが、第一の区画13のみへ注入されて
もよい。
、/U以下、tLfましくはO、:(+n g/ρ以下
に4し持される。更に、脱窒ゾーンBは、通常は二つ以
」二の区画に仕切られ、具体例では三つの区画13.1
4.15に分割されている。また、脱窒ゾーンBの各区
画にはそれぞれ攪拌手段8が備えられ、三つの区画13
.14.15はirT、列に連絡されている。嫌気ゾー
ンAがらの混合液は、かかる脱窒ゾーンI3に導入され
、ここで好気ゾーンCからライン6を通じて再循環され
る内部循環液と攪拌接触させられる。第2図の具体例で
は、内部循環液は二つの区画13.14.15に分配し
て注入されているが、第一の区画13のみへ注入されて
もよい。
そして、脱窒ゾーンBからの混合液は他の好気ゾーンC
に移送される。
に移送される。
k−f気ゾーンCも通常は二つ又はそれ以」二の区画に
仕切られ分割されているのが望ましく、図面の具体例で
はtCl、列に連絡した四つの区画16.17.18.
19に分割され、それぞれの区画か曝気される。好気ゾ
ーンCにおける曝気は酸素含有がスの導入によって行な
われる。通常は、香区画ごとに設けられた曝気装置5)
によって空気が&f気ゾーンCの底部から導入されてい
る。好気ゾーンCの溶存酸素量は、通常IB/−Q以!
−1好ましくは2mg/’)以上に維持される。そして
、好気ゾーンCからの、混合液は第1図の具体例では沈
澱ゾーンl)に移送され、第2図の具体例ではその一部
を内部循環液としてライン6から脱窒ゾーン[Sへ前記
の如く再循環され、他部は沈澱ゾーンDに導入される。
仕切られ分割されているのが望ましく、図面の具体例で
はtCl、列に連絡した四つの区画16.17.18.
19に分割され、それぞれの区画か曝気される。好気ゾ
ーンCにおける曝気は酸素含有がスの導入によって行な
われる。通常は、香区画ごとに設けられた曝気装置5)
によって空気が&f気ゾーンCの底部から導入されてい
る。好気ゾーンCの溶存酸素量は、通常IB/−Q以!
−1好ましくは2mg/’)以上に維持される。そして
、好気ゾーンCからの、混合液は第1図の具体例では沈
澱ゾーンl)に移送され、第2図の具体例ではその一部
を内部循環液としてライン6から脱窒ゾーン[Sへ前記
の如く再循環され、他部は沈澱ゾーンDに導入される。
なお、第2図の具体例の如き態様において、ライン6に
よって再循環される内部循環液の星は、通常は嫌気ゾー
ン八から脱窒ゾーン13に移送される混合液の100〜
400%、好ましくは100〜200%程度の範囲から
選定されるのが望ましい。
よって再循環される内部循環液の星は、通常は嫌気ゾー
ン八から脱窒ゾーン13に移送される混合液の100〜
400%、好ましくは100〜200%程度の範囲から
選定されるのが望ましい。
沈澱ゾーンDでは、汚泥の沈降により処理水と沈澱汚泥
とに分離される。沈澱汚泥の一部は、ライン4.2を通
じて嫌気ゾーンAに活性汚泥として返送され、処理水は
ライン3により沈澱ゾーンDから流出される。ライン4
.2によって返送される活性汚泥の量は、通常は流入廃
水1の20〜150%、好ましくは30〜100%程度
の範囲から選定されるのが望ましい。各ゾーンΔ、B、
Ct’:おける他の処理条件、例えば滑部時間などは適
宜選定され得る。
とに分離される。沈澱汚泥の一部は、ライン4.2を通
じて嫌気ゾーンAに活性汚泥として返送され、処理水は
ライン3により沈澱ゾーンDから流出される。ライン4
.2によって返送される活性汚泥の量は、通常は流入廃
水1の20〜150%、好ましくは30〜100%程度
の範囲から選定されるのが望ましい。各ゾーンΔ、B、
Ct’:おける他の処理条件、例えば滑部時間などは適
宜選定され得る。
本発明の方法では、嫌気ゾーンAにおける総リン1−/
総B OD 稙の比率を0.04以下にするために、ラ
イン20を通じて高濃度BOD含有含有水流水気ゾーン
八に導入される。か)る手段によって、系内の8 (’
) D室が所定量以−1−に保たれ、嫌気ゾーン八にお
ける活性汚泥からのリン放出が促進され、結果的に好気
ゾーンCにおける活性汚泥によるリンの過剰摂取が高め
られ、廃水中からのリンの除去効率が安定して高められ
る。
総B OD 稙の比率を0.04以下にするために、ラ
イン20を通じて高濃度BOD含有含有水流水気ゾーン
八に導入される。か)る手段によって、系内の8 (’
) D室が所定量以−1−に保たれ、嫌気ゾーン八にお
ける活性汚泥からのリン放出が促進され、結果的に好気
ゾーンCにおける活性汚泥によるリンの過剰摂取が高め
られ、廃水中からのリンの除去効率が安定して高められ
る。
また、系内のI301’)量の増加により、脱窒ゾーン
[3における脱窒効率が向上する11本発明においては
高濃度130 D含有返流水を嫌気ゾーンAに導入する
と共に、脱窒ゾーン[3にも別途導入することらできる
。
[3における脱窒効率が向上する11本発明においては
高濃度130 D含有返流水を嫌気ゾーンAに導入する
と共に、脱窒ゾーン[3にも別途導入することらできる
。
更に、本発明方法においては、図面の只1体例で説明し
たように、廃水と内部循環液とをそれぞれ嫌気ゾーンと
脱窒ゾーンへ分配注入することにより、嫌気ゾーンでは
BO[’)濃度が各区画で一定となって汚泥からのリン
の放出が全体的に大となり、好気ゾーンでの汚泥による
リンの過剰摂取が更に促進され、リン除去率が増加し、
また脱窒ゾーンでは窒素イ」加が各区画で一定となり脱
窒効果が増加する。
たように、廃水と内部循環液とをそれぞれ嫌気ゾーンと
脱窒ゾーンへ分配注入することにより、嫌気ゾーンでは
BO[’)濃度が各区画で一定となって汚泥からのリン
の放出が全体的に大となり、好気ゾーンでの汚泥による
リンの過剰摂取が更に促進され、リン除去率が増加し、
また脱窒ゾーンでは窒素イ」加が各区画で一定となり脱
窒効果が増加する。
次に、本発明の実施例について、史に具体的に説明する
が、かかる説明によって本発明が何ら限定されるもので
ないことは勿論である。
が、かかる説明によって本発明が何ら限定されるもので
ないことは勿論である。
実施例1及び比較例】
添付図面f51図に従って、丁記第1表に示す条f’l
にて廃水の処理を行った。また、比較例として、嫌気ゾ
ーンへ返流水を導入しない場合の廃水処理も行った。こ
れらの結果を下記f51表1こ示す。
にて廃水の処理を行った。また、比較例として、嫌気ゾ
ーンへ返流水を導入しない場合の廃水処理も行った。こ
れらの結果を下記f51表1こ示す。
第 1 表
実施例2及び比較例2
添付図面第2図に従って、下記第2表(こ示す条flに
て廃水の処理を行った。また、比較例として嫌気ゾーン
への返流水を導入しない場合の廃水処理も行った。これ
らの!11.果を下記第2表1こ 示す 。
て廃水の処理を行った。また、比較例として嫌気ゾーン
への返流水を導入しない場合の廃水処理も行った。これ
らの!11.果を下記第2表1こ 示す 。
第 2 表
〔発明の効果〕
本発明は、廃水中からの脱リン効率が非常によく、例え
ば、処理済の処理水中の総リン濃度を1 mH/ 、(
1以下に低減できるという優れた効果を有し、B OD
含有量が必ずしも一定でない廃水の処理においても、反
則にわたって安定に良好な脱リン効率を確保できるとい
う効果を有する。また、アンモニアなどの窒素を含む廃
水処理の場合にし、良好な脱窒効率を達成可能であると
いう利点が認められる。
ば、処理済の処理水中の総リン濃度を1 mH/ 、(
1以下に低減できるという優れた効果を有し、B OD
含有量が必ずしも一定でない廃水の処理においても、反
則にわたって安定に良好な脱リン効率を確保できるとい
う効果を有する。また、アンモニアなどの窒素を含む廃
水処理の場合にし、良好な脱窒効率を達成可能であると
いう利点が認められる。
図面は、活性汚泥法による廃水処理方法を説明する側断
面略図で、第1図は嫌気ゾーン、好気ゾーン、沈澱ゾー
ンからなる具体例を示し、第2図は嫌気ゾーン、脱窒ゾ
ーン、好気ゾーン、沈澱ゾーンからなる具体例を示した
ものである。 A・・・嫌気ゾーン [3・・・脱室ゾーン0・・
・好気ゾーン D・・・沈澱ゾーント・・廃水流入
ライン 3・・・処理水流出ライン 6・・・内部楯環液注入ライン 7.8・・・攪拌手段 9・・・曝気装置10.11
.12・・・嫌気ゾーンの区画13.14.15・・・
脱窒ゾーンの区画16.17.18.19・・・好気ゾ
ーンの区画20・・・返流水流入ライン
面略図で、第1図は嫌気ゾーン、好気ゾーン、沈澱ゾー
ンからなる具体例を示し、第2図は嫌気ゾーン、脱窒ゾ
ーン、好気ゾーン、沈澱ゾーンからなる具体例を示した
ものである。 A・・・嫌気ゾーン [3・・・脱室ゾーン0・・
・好気ゾーン D・・・沈澱ゾーント・・廃水流入
ライン 3・・・処理水流出ライン 6・・・内部楯環液注入ライン 7.8・・・攪拌手段 9・・・曝気装置10.11
.12・・・嫌気ゾーンの区画13.14.15・・・
脱窒ゾーンの区画16.17.18.19・・・好気ゾ
ーンの区画20・・・返流水流入ライン
Claims (2)
- (1)リン及びBODを含有する廃水と活性汚泥との混
合物を、分子状及び結合状の酸素のない状態下の嫌気ゾ
ーン及び溶存酸素含有状態下の好気ゾーンに順次さらし
て、嫌気ゾーンで活性汚泥からいったんリンを放出させ
ると共にBODを吸着させ、好気ゾーンでBODを参加
分解させると共にリンを活性汚泥に過剰摂取させ、次い
で沈澱ゾーンにおいて前記好気ゾーンからの混合物を固
液分離し、該沈澱ゾーンから処理水を流出させると共に
、沈澱汚泥の一部を活性汚泥として前記嫌気ゾーンに返
送することからなる廃水処理方法において、廃水処理系
で派生し、高濃度にBODを含有する返流水を前記嫌気
ゾーンに導入し、該嫌気ゾーンにおけるリン除去因子と
しての総リン量/総BOD量の比率を0.04以下に保
持することを特徴とする、廃水処理方法。 - (2)リン、窒素及びBODを含有する廃水と活性汚泥
との混合物を、前記した状態下の嫌気ゾーン、無酸素状
態下の脱窒ゾーン及び溶存酸素含有状態下の好気ゾーン
に順次さらして、嫌気ゾーンで活性汚泥からリンを放出
させると共にBODを活性汚泥に吸着させ、脱窒ゾーン
で前記嫌気ゾーンからの混合物と後記好気ゾーンからの
内部循環液とを接触させて残存BOD(水素供与体)の
存在下でNOx^−を窒素に還元させて系外に放出し、
好気ゾーンでBODを酸化分解させ窒素をNOx^−に
酸化させると共に、リンを活性汚泥中に過剰摂取させ、
次いで沈澱ゾーンから処理水を流出させると共に、沈澱
汚泥の一部を活性汚泥として前記嫌気ゾーンに返送する
ことからなる廃水処理方法において、廃水処理系で派生
し高濃度にBODを含有する返流水を前記嫌気ゾーンに
導入し、該嫌気ゾーンにおけるリン除去因子としての総
リン量/総BOD量の比率を0.04以下に保持するこ
とを特徴とする、廃水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61032434A JPH0716674B2 (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 廃水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61032434A JPH0716674B2 (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 廃水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62191100A true JPS62191100A (ja) | 1987-08-21 |
JPH0716674B2 JPH0716674B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=12358843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61032434A Expired - Lifetime JPH0716674B2 (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 廃水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0716674B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100325005B1 (ko) * | 1999-03-25 | 2002-02-25 | 채문식 | 하폐수의 생물학적 탈질,탈인방법 및 그 장치 |
KR100438323B1 (ko) * | 2001-05-07 | 2004-07-01 | 현대산업개발 주식회사 | 생물학적 고도처리에 의한 하수, 폐수 처리방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5861894A (ja) * | 1981-10-06 | 1983-04-13 | Kubota Ltd | 廃水の処理方法 |
JPS58210897A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 廃水の生物学的脱リン法 |
JPS6094197A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-27 | Japan Organo Co Ltd | 有機性廃水処理方法 |
JPS6097098A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-30 | Japan Organo Co Ltd | 有機性廃水処理方法 |
JPS6190795A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-08 | Kurita Water Ind Ltd | 汚水の処理方法 |
-
1986
- 1986-02-17 JP JP61032434A patent/JPH0716674B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5861894A (ja) * | 1981-10-06 | 1983-04-13 | Kubota Ltd | 廃水の処理方法 |
JPS58210897A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 廃水の生物学的脱リン法 |
JPS6094197A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-27 | Japan Organo Co Ltd | 有機性廃水処理方法 |
JPS6097098A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-30 | Japan Organo Co Ltd | 有機性廃水処理方法 |
JPS6190795A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-08 | Kurita Water Ind Ltd | 汚水の処理方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100325005B1 (ko) * | 1999-03-25 | 2002-02-25 | 채문식 | 하폐수의 생물학적 탈질,탈인방법 및 그 장치 |
KR100438323B1 (ko) * | 2001-05-07 | 2004-07-01 | 현대산업개발 주식회사 | 생물학적 고도처리에 의한 하수, 폐수 처리방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0716674B2 (ja) | 1995-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4649911B2 (ja) | 有機物及び窒素含有排水の処理方法 | |
JP2661093B2 (ja) | 活性汚泥法による廃水処理方法 | |
JPH11262793A (ja) | 嫌気性汚水処理用後処理装置 | |
JP2007117842A (ja) | 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置 | |
JPS62191100A (ja) | 廃水処理方法 | |
JPH08318292A (ja) | 廃水処理方法および廃水処理装置 | |
JPS5861894A (ja) | 廃水の処理方法 | |
JP3449868B2 (ja) | 有機性汚泥の減量化方法 | |
KR100325722B1 (ko) | 오존과 고농도 산소를 이용한 오폐수의 처리방법 | |
KR960011888B1 (ko) | 질소, 인제거 겸용 생물학적 하,폐수처리장치 및 그 처리방법 | |
RU2210549C1 (ru) | Способ биологической очистки сточных вод от органических соединений и азота | |
JPH06182377A (ja) | 下水の処理方法 | |
JPS60129194A (ja) | 汚水の処理方法 | |
JPS6099394A (ja) | 汚水の生物学的脱窒,脱リン装置 | |
KR100228739B1 (ko) | 고농도 산소를 이용한 고농도 유기성 폐수의 고도 처리방법 | |
JP3837763B2 (ja) | セレン含有水の処理方法 | |
JPS586558B2 (ja) | 汚水処理方法 | |
JPH01215400A (ja) | 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法 | |
JPH07115031B2 (ja) | 有機性廃水の硝化・脱窒方法 | |
JPS61216798A (ja) | 廃水の脱窒,脱リン方法 | |
JPH06236B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JPH06170388A (ja) | 下水の処理方法 | |
KR20010028800A (ko) | 분말형 제올라이트를 이용한 하/폐수의 처리 방법 | |
JPS61197097A (ja) | 廃水の窒素除去方法 | |
JPH07115033B2 (ja) | アンモニア態窒素含有無機性排水用の生物学的脱窒装置 |