JPS5861894A - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS5861894A
JPS5861894A JP15809881A JP15809881A JPS5861894A JP S5861894 A JPS5861894 A JP S5861894A JP 15809881 A JP15809881 A JP 15809881A JP 15809881 A JP15809881 A JP 15809881A JP S5861894 A JPS5861894 A JP S5861894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
anaerobic
wastewater
denitrification
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15809881A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Madokoro
間「ど」 威俊
Tadaaki Kawasugi
河杉 忠昭
Tetsuo Kimura
哲雄 木村
Yoshihisa Narukami
善久 鳴上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15809881A priority Critical patent/JPS5861894A/ja
Publication of JPS5861894A publication Critical patent/JPS5861894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、活性汚泥法による廃水処理方法の改良Kw/
Aするものである。
活性汚泥法は、都市下水や工業廃水の高級錫塩技術とし
て開発され、廃水からBODを生物学的に分解して除去
する方法として広範に採用されている。Cの方法は、活
性汚泥と呼ばれる微生物の懸濁液に廃水を混合接触させ
、曝気槽内で好気的に廃水0BODを酸化分解させるも
のである。そして、曝気槽で扛廃水中のBODを、培養
基として、酸素の存在下に微生物が連続培養される。曝
気槽からの混合液は沈澱池に導入され、そこで微生物は
沈澱分解され、浄化され九廃水が系外に流出される。沈
澱池で沈澱した微生物は、その大部分が曝気槽に活性汚
泥として返送され、そして系内に所定の微生物が存在す
るように1その一部分が、系外に排出される。
前記の如き活性汚泥法において実質的に糸条菌尋の繊維
状微生物の生長のない高活性な微生物の選択的生成及び
維持を高め、沈#池での微生物の沈降性能を改良し、廃
水から実質的にリン匈を除去し、更に窒素除去も可能な
方法が提案されている(%開昭52−124768号公
報などを参照)。この方法は、曝気4I(好気ゾーン)
の前に、無気性状態下に維持され九嫌気ゾーンを付加す
ること、並びに嫌気ゾーンと好気ゾーンの関に脱窒ゾー
ンを挿入することを含んでいる。嫌気ゾーンの付加によ
り、沈澱ゾーンで適当に沈降しない糸条菌等繊維状種の
繁殖が避けられ、無気性状態下で作用し得る微生物によ
って流入廃水中のBODが吸着される。
そして嫌気ゾーンでは、活性汚泥のリン放出が促進され
、後の好気ゾーンにおけるリン摂取能の増大した微生物
種の繁殖が促進される。嫌気ゾーンの後には好気ゾーン
が続き、該好気ゾーンでは吸着され九BODが酸化され
、残りのBODが吸着塔れ酸化される。この好気ゾーン
では、りン摂鑞能の増大した微生物によりリンが過剰摂
取され、廃水中からリンが除去される。
また、脱−ゾーンでは、無#素状塾が維持され、嫌気ゾ
ーンからの混合物と好気ゾーンからの内部循環液とが接
触され、硝酸根及び亜硝酸根(NOx″″)が元素状窒
素に還元され、放出される。
これらNO!″″は、流入廃水中に含まれる“アンモニ
アなどの窒X価が、好気ゾーンにおける酸化によって形
成され、内部循環液に含有された状態で脱窒ゾーンに導
入される。
本発明者社、前記の如き嫌気ゾーン/脱窒ゾーン/好気
ゾーン/沈澱ゾーンからなる活性汚泥法による廃水処理
について、穐々の検討を重ねた結果、内部循aSを脱窒
ゾーンに分配注入する仁とにより、脱窒ゾーンでの窒素
負衝が均一に揄es脱窒効皐が増加することを見出した
また、BOD含有流入廃水を嫌気ゾーンに分配注入すれ
ば、嫌気ゾーンのBODi1度が均一になり、活性汚泥
のリン放出が嫌気ゾーンのどの部分でも促進され%嫌気
ゾーンの有効利用が達成されることを見出した。そして
、か\る手段により、嫌気ゾーンでの活性汚泥からのリ
ン放出量が増加し、後の好気ゾーンでの活性汚泥による
リンの過剰摂取が著しく促進され、廃水からのリン除去
率も増加できるという事実を見出した。
かくして本発明は、前記知見に基いて完成されたもので
あり、無気性状態下に維持された嫌気ゾーンにおいて活
性汚泥とBOD含有流大霞水とを混合し、次に無酸素状
態下の脱窒ゾーンにおいて前記嫌気ゾーンからの混合物
と後記好気ゾーンからの内部循環液とを接触させ1次い
で好気ゾーンにおいて前記脱窒ゾーンからの混合物を酸
素含有ガスと接触させて前記廃水中のBODを酸化分解
させ、#好気ゾーンからの混合物はその一部を前記脱窒
シーyに内部循環すると共に他部をその後の沈澱ゾーン
に移送し。
幀沈澱ゾーンにおいて汚泥を沈澱させ、該沈澱ゾーンか
ら浄化水を流出させると共に沈澱汚泥の一部を活性汚泥
として前記嫌気ゾーンに返送することからなる廃水の処
理方法において、前記脱窒ゾーンを直列に連絡し九二つ
以上の区画に分離し且つ内部循環液を各区画に分配して
注入する仁とを特徴とする廃水の処理方法を新規に提供
するものである。
そして、本発明においては、内部循環液の脱窒ゾーン各
区画への分配注入と共に、更に嫌気ゾーンを直列に連絡
した二つ以上の区画に分離し且つBOD含有流入廃水を
この各区画に分配して注入する手段を採用する廃水の処
理方法をも提供する。
以下、図面を参照して本発明を更に具体的に説明する0
図面は、嫌気ゾーン/脱窒ゾーン/好気ゾーン/沈澱ゾ
ーンからなる活性汚泥法による廃水の処理方法を説明す
るための側断面略図で1L第111は本発明方法の一つ
の具体例を、第2図れ従来方法を夫々示すものである。
第1図及び第2因において、Aは嫌気ゾーン、Bは脱窒
ゾーン%Cは好気ゾーン、Dは沈澱ゾーンである。嫌気
ゾーンAは無気性状−下に維持されている0通常は管5
により嫌気ゾーン人の底部から窒素ガスが導入され無気
性状態が維持される。勿論、他の手段例えばゾーンA、
を気密構造としてガス又は機械攪拌することにより無気
性状態の維持を計ってもよい。図面の具体例では、嫌気
ゾーン人は三つの区画10 、11゜12に仕切られ分
割されているが、二つ以上に分割されていればよい、筐
た%嫌気ゾーン人の各区画にはそれぞれ攪拌手段7が備
えられ、三つの区画10.11.12は直列に連絡され
ている。BOD含有流入廃水は管lから練気ゾーンAに
導入され、沈澱ゾーンDから管4.2を通じて返送され
る活性汚泥と攪拌され混合される。第1図では廃水lは
三つの区画1 G 、 11゜12に分配して注入され
、1に2図では廃水1は第一の区画lOのみへ注入され
ている0本発明では、廃水は第2図の如く嫌気ゾーンA
に注入されてもよいが、好適には第1図の如く分配注入
される。そして、嫌気ゾーンAからの混合物は、脱窒ゾ
ーンBに移送される。
脱窒ゾーンBは無酸素状態下に維持されているが、この
維持手段祉前記嫌気ゾーンAにおけると同様の手段が採
用され得る。図面の具体例でij、管5により脱窒ゾー
ンBの底部から窒素ガスが導入され無酸素状態が維持さ
れている。
脱窒ゾーンBにおける溶存酸素量は、通常α5ppff
l以下、好ましくはα3 PP!11以下に維持される
。さらに脱窒ゾーンB祉二つ以上の区画に仕切られ、具
体例では三つの区1ii13.14.15に分割されて
いる。tた、脱窒ゾーンBの各区画にはそれぞれ攪拌手
段8が備えられ、三つの区1j13.14.15は直列
に連絡されている。
嫌気ゾーン人からの混合物扛か\る脱窪ゾーンBに導入
され、C〜で好気ゾーンCから管6を通じて再循環され
る内部循環液と攪拌接触させられる0本発明方法を示し
た第1図では内部循環液は三つの区画13.14.15
に分配して注入され、従来法を示した第2図では内部循
環液は第一の区画13のみへ注入されている。好気ゾー
ンCも通常社二つ又はそれ以上の区画に仕切られ分割さ
れているのが望ましく2図面の具体例では直列に連絡し
た四つの区画16.17゜18.19に分割され、それ
ぞれの区画が曝気される。好気ゾーンCにおける曝気社
酸素含有ガスの導入によって行なわれる0通常は各区画
ごとに設けられた曝気装置9によって空気が好気ゾーン
Cの底部から導入されている。好気ゾーンCの溶存酸素
′Ikは、通常1 ppm以上、好ましくは2 PPm
以上に維持される。そして、好気ゾーンCからの混合物
は、その一部を内部(II場液として管6から親御ゾー
ンBへ前記の如(丹循環され、他部は沈澱ゾーンpに導
入される。沈澱ゾーンDで虹、汚泥の沈降により浄化水
と沈澱汚泥とに分゛離される。沈澱汚泥の一部は管4゜
2を通じて、嫌気ゾーンAに活性汚泥として返送され、
浄化水は沈澱ゾーンDから流出される。
管4.2によって返送される活性汚泥の1は、通常は流
入廃水lの15〜35%、好ましくは2S−程度の範凹
から選定されるのが望ましい。
各ゾーン人、B、Cにおける他の錫塩条件5例えば滞留
時間などは適宜選定され得る。
上述のように、従来法では嫌気ゾーンの第1区1iK返
送汚泥を注入していたため、リンの放出量が小さく、ま
た内部循環液を無酸素の脱窒ゾーンの流入部である第1
区画に流入させているため、脱窒ゾーンの入口付゛近と
出口付近すなわ゛ち第1区画13と第3区1115で窒
素負荷のアンバランスが生じていたが、本発明でFi、
廃水と内部循環液とをそれぞれ嫌気ゾーンと脱窒ゾーン
へ分配注入するため、嫌気ゾーンで1JBOD#1度が
一定となって汚泥からのリンの放出が大とな9好気ゾー
ンでの汚泥のリンの過剰摂取が着しく促進され、リン除
去率が増加し、さらに脱窒ゾーンでは窒素負荷が一定と
なり脱窒効果が増加するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は、嫌気ゾーン、脱窒ゾーン、好気ゾーン、沈澱ゾ
ーンからなる活性汚泥法による廃水処理方法を説明する
ための側断面略図で%IIE1図は本発明方法の具体例
を、第2図は従来方法をそれぞれ示したものである。 A・−嫌気ゾーン  B・・・脱窒ゾーンC・・・好気
ゾーン  D・・・沈澱ゾーント・・廃水流入管  2
.4・・・返送汚泥管3・・・浄化水流出管 5・・・
s1累ガス送入管6・・・内部循環液注入管 7.8−
・攪拌手段9・・・曝気装置 1 G 、 11 、12−・・嫌気ゾーンの区画13
.14.15−・・脱窒ゾーンの区画16.17.18
−・・好気ゾーンの区画特許出願人 久保田鉄工株式会
社 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11無気性状・1下に維持された嫌気シー2において
    活性汚泥とBOD含有流入廃水とを混合し。 次に無酸素状繰下の脱窒ゾーンにおいて前記嫌気ゾーン
    からの混合物と後記好気ゾーンからの内部循環液とを接
    触させ、次いで好気ゾーンにおいて前記脱窒ゾーンから
    の混合物を酸素含有ガスと接触させて前記廃水中のBO
    Dを酸化分解させ、該好気ゾーンからの混合物はその一
    部を前記脱窒ゾーンに内部循環するとともに、他部をそ
    の後の沈澱ゾーンに移送し、該沈澱ゾーンにおいて汚泥
    を沈澱させ、該沈澱ゾーンから浄化水を流出させると共
    に沈澱汚泥の一部を活性汚泥として前記嫌気ゾーンに返
    送する仁とからなる廃水の処理方法において、前記脱窒
    ゾーンを直列に連絡した二つ以上の区画に分離し、かつ
    内部循環液を各区画に分配して注入することを特徴とす
    る廃水のI&塩方法。 (2)嫌気ゾーンが直列に連絡した二つ以上の区―に分
    離され且つBOD含有流入廃水が各区画に分配注入され
    る特許請求の範囲第1項記載の廃水OII&塩方法。
JP15809881A 1981-10-06 1981-10-06 廃水の処理方法 Pending JPS5861894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15809881A JPS5861894A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15809881A JPS5861894A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5861894A true JPS5861894A (ja) 1983-04-13

Family

ID=15664254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15809881A Pending JPS5861894A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861894A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146395A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 Osaka Gas Co Ltd 廃水の生物学的脱窒方法
JPS62191100A (ja) * 1986-02-17 1987-08-21 Kubota Ltd 廃水処理方法
JPH03238092A (ja) * 1990-02-13 1991-10-23 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 排水処理装置
JP2003047989A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nisshin Steel Co Ltd 脱窒方法および装置
JP2009131854A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Maezawa Ind Inc 汚水処理設備
JP2012110807A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Metawater Co Ltd 下水処理システム
CN111138024A (zh) * 2019-06-18 2020-05-12 苏州科技大学 一种用于污水脱氮除磷的一体化竖向循环反应器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146395A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 Osaka Gas Co Ltd 廃水の生物学的脱窒方法
JPH0477640B2 (ja) * 1984-12-18 1992-12-08 Osaka Gas Co Ltd
JPS62191100A (ja) * 1986-02-17 1987-08-21 Kubota Ltd 廃水処理方法
JPH03238092A (ja) * 1990-02-13 1991-10-23 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 排水処理装置
JP2003047989A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Nisshin Steel Co Ltd 脱窒方法および装置
JP2009131854A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Maezawa Ind Inc 汚水処理設備
JP2012110807A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Metawater Co Ltd 下水処理システム
CN111138024A (zh) * 2019-06-18 2020-05-12 苏州科技大学 一种用于污水脱氮除磷的一体化竖向循环反应器
CN111138024B (zh) * 2019-06-18 2020-11-10 苏州科技大学 一种用于污水脱氮除磷的一体化竖向循环反应器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179374A (en) Apparatus for the treatment of wastewater
US4479876A (en) Process and apparatus for the biological purification of wastewater
US4160724A (en) Waste water treatment
US5182021A (en) Biological process for enhanced removal of ammonia, nitrite, nitrate, and phosphate from wastewater
JP3863995B2 (ja) 脱窒機能を有する水処理装置
US3994802A (en) Removal of BOD and nitrogenous pollutants from wastewaters
JPH0790230B2 (ja) 生物学的廃水浄化方法
US5667688A (en) Process for the purification of polluted water
KR100422211B1 (ko) 침지식 분리막을 이용한 생물학적 질소 인 제거장치 및 방법
KR101010053B1 (ko) 하수 처리 장치
US5605629A (en) Method for the removal of nutrients containing carbon, nitrogen and phosphorus
KR100527172B1 (ko) 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법
JPH0592197A (ja) 硝化と脱硝による水の生物的浄化方法
JPS5861894A (ja) 廃水の処理方法
EP0822165B1 (en) Method for the treatment of waste water
KR100275563B1 (ko) 혐기 및 2단 교호 간헐폭기를 이용한 하폐수 처리방법 및 장치
KR20030095800A (ko) 고농축 슬러지 반송을 이용한 하 폐수 정화장치 및 그처리방법
EP0644859B1 (en) Process and plant for the purification of polluted water
WO2012099283A1 (ko) 하수 처리 장치
SU1688787A3 (ru) Способ очистки сточных вод
CA1155976A (en) Apparatus for anoxic-aerobic activated sludge process and treatment of waste waters
KR100353004B1 (ko) 스미어에 의한 하수의 생물학적 고도처리공정
KR960011888B1 (ko) 질소, 인제거 겸용 생물학적 하,폐수처리장치 및 그 처리방법
JP3837763B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置