JPS61197097A - 廃水の窒素除去方法 - Google Patents
廃水の窒素除去方法Info
- Publication number
- JPS61197097A JPS61197097A JP3460585A JP3460585A JPS61197097A JP S61197097 A JPS61197097 A JP S61197097A JP 3460585 A JP3460585 A JP 3460585A JP 3460585 A JP3460585 A JP 3460585A JP S61197097 A JPS61197097 A JP S61197097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- denitrification
- org
- chemicals
- sludge
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野)
本発明は下水、し尿や各種産業廃水等の窒素成分を含有
する廃水から生物学的に窒素を除去する方法に関するも
のである。
する廃水から生物学的に窒素を除去する方法に関するも
のである。
従来の技術)
各種の廃水中に含まれる窒素成分としては、アンモニア
性窒素、硝酸性窒素、亜硝酸性窒素等があり、此らは何
れも微生物の代謝活性に:り窒素ガスとして除去するこ
とが可能である。従来、微生物処理法の一つである活性
汚泥法による脱窒処理としては主に下記2つの方法が用
いられている。
性窒素、硝酸性窒素、亜硝酸性窒素等があり、此らは何
れも微生物の代謝活性に:り窒素ガスとして除去するこ
とが可能である。従来、微生物処理法の一つである活性
汚泥法による脱窒処理としては主に下記2つの方法が用
いられている。
の硝化槽に於て廃水中に空気を吹き込んで好気性雰囲気
とし硝化菌の活性によりアンモニア性窒素を硝酸、亜硝
酸性窒素に硝化処理したのち嫌気槽に導入し嫌気性雰囲
気で脱窒菌の活性により硝酸、亜硝酸性窒素を還元し窒
素ガスとして脱窒処理する硝化脱窒方法。
とし硝化菌の活性によりアンモニア性窒素を硝酸、亜硝
酸性窒素に硝化処理したのち嫌気槽に導入し嫌気性雰囲
気で脱窒菌の活性により硝酸、亜硝酸性窒素を還元し窒
素ガスとして脱窒処理する硝化脱窒方法。
■脱窒工程を二段に分は硝化槽の前に第−脱窒槽、後に
第二脱窒槽を設は硝化槽の硝化液を第−脱窒槽に循環し
て脱窒処理する循環脱窒方法。
第二脱窒槽を設は硝化槽の硝化液を第−脱窒槽に循環し
て脱窒処理する循環脱窒方法。
発明が解決しようとする問題点)
脱窒反応ではB OD/Nとして約3以上の有機炭素源
が必要であるが、硝化脱窒方法では、硝化槽で廃水中の
BOD成分の多くが消費され脱窒槽での有機炭素源が不
足するため通常メタノール等の有機薬品が添加されてい
る。又循環脱窒方法では、廃水中のBOD成分を有機炭
素源として活用するため廃水を第−脱窒槽に供給してい
るが、第二脱窒槽に於ては上記硝化脱窒方法と同様に有
機炭素源が不足するためメタノール等が添加されている
。上記の如くメタノール等の有機薬品を添加する方法で
は薬品費用が嵩むとともに廃水中の窒素成分量に合わせ
てメタノール添加量を制御することが困難なため添加量
に過不足を生じ、過剰の場合には処理水中のBODが上
昇し、不足の場合には硝酸、亜硝酸性窒素が残存する欠
点がある。脱窒処理にメタノール等の有機薬品を添加し
ないで脱窒反応を行なう方法として汚泥の内生呼吸に期
待する方法もあるが、脱窒速度が非常に遅く槽容量が過
大となる欠点がある。
が必要であるが、硝化脱窒方法では、硝化槽で廃水中の
BOD成分の多くが消費され脱窒槽での有機炭素源が不
足するため通常メタノール等の有機薬品が添加されてい
る。又循環脱窒方法では、廃水中のBOD成分を有機炭
素源として活用するため廃水を第−脱窒槽に供給してい
るが、第二脱窒槽に於ては上記硝化脱窒方法と同様に有
機炭素源が不足するためメタノール等が添加されている
。上記の如くメタノール等の有機薬品を添加する方法で
は薬品費用が嵩むとともに廃水中の窒素成分量に合わせ
てメタノール添加量を制御することが困難なため添加量
に過不足を生じ、過剰の場合には処理水中のBODが上
昇し、不足の場合には硝酸、亜硝酸性窒素が残存する欠
点がある。脱窒処理にメタノール等の有機薬品を添加し
ないで脱窒反応を行なう方法として汚泥の内生呼吸に期
待する方法もあるが、脱窒速度が非常に遅く槽容量が過
大となる欠点がある。
問題点を解決するための手段)
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、従来の
脱窒処理に必要とされていたメタノール等の有機薬品の
添加を不要とすることにより薬品費用の低減と添加する
有機薬品の過不足による弊害を解消すると共に汚泥の内
生呼吸方法のように脱窒速度が遅いという欠点のない方
法を提供するものである。その要旨とするところは、原
廃水中の窒素成分を生物学的に除去する方法において、
上記廃水に粉末活性炭と固液分離装置からの返送汚泥と
を混合したのち沈降分離し、得られた粉末活性炭と汚泥
との混合物である沈降汚泥を硝化槽の後段に設けた脱窒
槽に供給することを特徴とする廃水の窒素除去方法であ
る。
脱窒処理に必要とされていたメタノール等の有機薬品の
添加を不要とすることにより薬品費用の低減と添加する
有機薬品の過不足による弊害を解消すると共に汚泥の内
生呼吸方法のように脱窒速度が遅いという欠点のない方
法を提供するものである。その要旨とするところは、原
廃水中の窒素成分を生物学的に除去する方法において、
上記廃水に粉末活性炭と固液分離装置からの返送汚泥と
を混合したのち沈降分離し、得られた粉末活性炭と汚泥
との混合物である沈降汚泥を硝化槽の後段に設けた脱窒
槽に供給することを特徴とする廃水の窒素除去方法であ
る。
以下本発明を図に基づいて詳述する。
第1図、第2図は本発明の一実施態様を示した系統図で
ある。
ある。
lは沈降槽、2は硝化槽、3・3は脱窒槽、≠は固液分
離装置の沈降槽でありこれらを順次接続した構成となっ
ている。第1図は従来の硝化脱窒装置に本発明を適用し
たものである。下水、し尿や各種産業廃水等の窒素成分
を含有する廃水jK粉宋活性炭6と沈澱槽≠からの粉末
活性炭を含有する返送汚泥7とを混合し沈降槽lに導入
する。粉末活性炭6としては粒径10−100μm1嵩
密度0. J以下程度の通常使用される粉本状の活性炭
であり添加量としては後記の余剰汚泥抜出量と循環する
粉末活性炭のBOD成分吸着能の劣化置台により適宜決
定する。又混合方法は混合槽を設けて攪拌混合してもよ
い。沈降槽lに導入された混合液は一定の滞留時間のも
とに沈降分離が行なわれるが固液分離が不完全であって
も支障がない。
離装置の沈降槽でありこれらを順次接続した構成となっ
ている。第1図は従来の硝化脱窒装置に本発明を適用し
たものである。下水、し尿や各種産業廃水等の窒素成分
を含有する廃水jK粉宋活性炭6と沈澱槽≠からの粉末
活性炭を含有する返送汚泥7とを混合し沈降槽lに導入
する。粉末活性炭6としては粒径10−100μm1嵩
密度0. J以下程度の通常使用される粉本状の活性炭
であり添加量としては後記の余剰汚泥抜出量と循環する
粉末活性炭のBOD成分吸着能の劣化置台により適宜決
定する。又混合方法は混合槽を設けて攪拌混合してもよ
い。沈降槽lに導入された混合液は一定の滞留時間のも
とに沈降分離が行なわれるが固液分離が不完全であって
も支障がない。
上記工程に於て粉末活性炭tは廃水j中のBOD成分を
吸着し返送汚泥7と共に沈降汚泥rとして沈降する。沈
降槽lで固液分離された廃水jは返送汚泥7の一部7′
と混合して硝化槽2に導入する。当該硝化槽コでは下部
から空気りが吹き込まれ溶存酸素濃度が約/、 Om
f / を以上の好気性雰囲気KHk持されておシ、導
入された廃水j中のアンモニア性窒素が硝化菌の活性に
より硝酸、亜硝酸性窒素に硝化される。硝化槽1からの
廃水jは沈降槽lからの粉末活性炭を含有する沈降汚泥
!と共に脱窒槽3へ導入する。当該脱窒槽3は溶存酸素
濃度が約0.6 m f / L以下の嫌気性雰囲気に
維持されており、導入された廃水j中の硝酸、亜硝酸性
窒素が脱窒菌の活性により還元され窒素ガスとして脱窒
処理される。この時BOD/Nとして約3以上の有機炭
素源が必要となるが、沈降汚泥j中の粉宋活性炭乙に吸
着されている廃水j中のBOD成分が有機炭素源として
利用されるため効率よ〈脱窒反応が行なわれる。脱窒槽
3で脱窒された廃水!#′i沈澱槽弘忙導入され固液分
離が行なわれる。得られた上澄水は処理水10として系
外へ抜き出し、又沈降した粉末活性炭を含有する汚泥は
一部返送汚泥7として循環使用し、残部は余剰汚泥ii
として系外へ抜き出す。返送汚泥7中に混入している粉
末活性炭6は脱窒槽3に於て吸着した有機物が有機炭素
源として消費されているため再生された状態となってお
り再び廃水j中のBOD成分吸着に利用される。第2図
は従来の循環脱窒装置に本発明を適用したものである。
吸着し返送汚泥7と共に沈降汚泥rとして沈降する。沈
降槽lで固液分離された廃水jは返送汚泥7の一部7′
と混合して硝化槽2に導入する。当該硝化槽コでは下部
から空気りが吹き込まれ溶存酸素濃度が約/、 Om
f / を以上の好気性雰囲気KHk持されておシ、導
入された廃水j中のアンモニア性窒素が硝化菌の活性に
より硝酸、亜硝酸性窒素に硝化される。硝化槽1からの
廃水jは沈降槽lからの粉末活性炭を含有する沈降汚泥
!と共に脱窒槽3へ導入する。当該脱窒槽3は溶存酸素
濃度が約0.6 m f / L以下の嫌気性雰囲気に
維持されており、導入された廃水j中の硝酸、亜硝酸性
窒素が脱窒菌の活性により還元され窒素ガスとして脱窒
処理される。この時BOD/Nとして約3以上の有機炭
素源が必要となるが、沈降汚泥j中の粉宋活性炭乙に吸
着されている廃水j中のBOD成分が有機炭素源として
利用されるため効率よ〈脱窒反応が行なわれる。脱窒槽
3で脱窒された廃水!#′i沈澱槽弘忙導入され固液分
離が行なわれる。得られた上澄水は処理水10として系
外へ抜き出し、又沈降した粉末活性炭を含有する汚泥は
一部返送汚泥7として循環使用し、残部は余剰汚泥ii
として系外へ抜き出す。返送汚泥7中に混入している粉
末活性炭6は脱窒槽3に於て吸着した有機物が有機炭素
源として消費されているため再生された状態となってお
り再び廃水j中のBOD成分吸着に利用される。第2図
は従来の循環脱窒装置に本発明を適用したものである。
この場合には、沈降槽/で沈降分離された粉末活性炭と
汚泥との混合物である沈降汚泥rは第二脱窒槽3′へ導
入され沈降汚泥g中の粉宋活性炭乙に吸着した廃水j中
のBOD成分が脱窒反応に必要な有機炭素源として利用
される。
汚泥との混合物である沈降汚泥rは第二脱窒槽3′へ導
入され沈降汚泥g中の粉宋活性炭乙に吸着した廃水j中
のBOD成分が脱窒反応に必要な有機炭素源として利用
される。
実施例)
以下、実施例を挙げ更に本発明1)4p4kを具体的に
説明する。
説明する。
実施例/
し尿を処理する硝化脱窒装置に本発明の方法を適用し脱
窒槽に於ける脱窒性能を調べた。
窒槽に於ける脱窒性能を調べた。
比較例/
粉末活性炭を添加せず脱窒槽にメタノールを添加する従
来の硝化脱窒装置。
来の硝化脱窒装置。
比較例2
粉末活性炭もメタノールも添加しない以外は比較発明の
効果) の廃水中のBOD成分を脱窒反応に於ける有機炭素源と
して有効に利用できるため、メタノール等の有機薬品の
添加が不要となり薬品費用の低減と添加する有機薬品の
過不足による弊害を解消することができる。
効果) の廃水中のBOD成分を脱窒反応に於ける有機炭素源と
して有効に利用できるため、メタノール等の有機薬品の
添加が不要となり薬品費用の低減と添加する有機薬品の
過不足による弊害を解消することができる。
■メタノール等の有機薬品を添加しない汚泥の内生呼吸
に期待した脱窒方法と異なり脱窒反応に必要な有機炭素
源が有るため脱窒速度が早い。
に期待した脱窒方法と異なり脱窒反応に必要な有機炭素
源が有るため脱窒速度が早い。
■粉末活性炭を添加するため通常の活性汚泥法で処理困
難なCOD、色度成分、臭気成分等の吸着除去が可能で
あり、且つ沈降槽や沈澱槽等に於ける固液分離が速やか
に行なわれる。
難なCOD、色度成分、臭気成分等の吸着除去が可能で
あり、且つ沈降槽や沈澱槽等に於ける固液分離が速やか
に行なわれる。
@BOD成分の多くを粉末活性炭で除、去した後の廃水
について硝化処理が行なわれるため硝化が速やかで硝化
槽の縮少が図れる。
について硝化処理が行なわれるため硝化が速やかで硝化
槽の縮少が図れる。
第1図は本発明の一実施態様を示した系統図、第一図は
他の実施態様を示した系統図である。
他の実施態様を示した系統図である。
Claims (1)
- 廃水中の窒素成分を生物学的に除去する方法において、
上記原廃水に粉末活性炭と固液分離装置からの返送汚泥
とを混合したのち沈降分離し、得られた粉末活性炭と汚
泥との混合物である沈降汚泥を硝化槽の後段に設けた脱
窒槽に供給することを特徴とする廃水の窒素除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3460585A JPS61197097A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 廃水の窒素除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3460585A JPS61197097A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 廃水の窒素除去方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61197097A true JPS61197097A (ja) | 1986-09-01 |
Family
ID=12418989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3460585A Pending JPS61197097A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 廃水の窒素除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61197097A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03270795A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Sumitomo Jukikai Envirotec Kk | 殺菌剤を含む排水の処理法 |
CN114409075A (zh) * | 2022-03-09 | 2022-04-29 | 天方药业有限公司 | 一种污水反硝化脱氮过程中碳源补充方法 |
-
1985
- 1985-02-25 JP JP3460585A patent/JPS61197097A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03270795A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Sumitomo Jukikai Envirotec Kk | 殺菌剤を含む排水の処理法 |
CN114409075A (zh) * | 2022-03-09 | 2022-04-29 | 天方药业有限公司 | 一种污水反硝化脱氮过程中碳源补充方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3377346B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法およびその装置 | |
JPS6117558B2 (ja) | ||
JPS61197097A (ja) | 廃水の窒素除去方法 | |
JPH08309366A (ja) | 廃水からの窒素及びリンの除去法 | |
JPH08141552A (ja) | 廃水の窒素処理方法 | |
JP3815977B2 (ja) | 高濃度窒素含有排水の処理方法 | |
JPS58146495A (ja) | 有機性廃液の処理方法 | |
JP3944981B2 (ja) | セレンおよび窒素含有水の処理方法 | |
JPH05154495A (ja) | 有機性廃水の硝化・脱窒方法 | |
JPS60129194A (ja) | 汚水の処理方法 | |
JPH0994596A (ja) | 有機性汚水のリン除去回収方法 | |
JPH06170388A (ja) | 下水の処理方法 | |
JP3327979B2 (ja) | 浄化槽汚泥の処理法と装置 | |
JP3155458B2 (ja) | 有機性廃水の硝化脱窒処理方法 | |
JP3837763B2 (ja) | セレン含有水の処理方法 | |
JPH03229693A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JPS586558B2 (ja) | 汚水処理方法 | |
JPH0938694A (ja) | 排煙脱硫排水の処理方法 | |
JPH07115026B2 (ja) | 水処理方法 | |
JPH0985288A (ja) | 有機性汚水の窒素及びリン除去方法 | |
JPH06304593A (ja) | 有機性排液の生物学的窒素除去方法 | |
JPS6216159B2 (ja) | ||
JPS649078B2 (ja) | ||
KR970002628B1 (ko) | 하/폐수중의 질소 및 인의 생물학적 연속 처리 공정 | |
JPH0679714B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法 |