JPS62190185A - 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPS62190185A
JPS62190185A JP62003114A JP311487A JPS62190185A JP S62190185 A JPS62190185 A JP S62190185A JP 62003114 A JP62003114 A JP 62003114A JP 311487 A JP311487 A JP 311487A JP S62190185 A JPS62190185 A JP S62190185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound according
indole
pyrido
amino
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62003114A
Other languages
English (en)
Inventor
マービン・トンプソン
イアン・トムソン・ホーブズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS62190185A publication Critical patent/JPS62190185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薬理学的活性を有する新規なインドール銹導体
化合物に関し、それらの製造方法に関し、それらを含有
する製薬組成物に関しそして哺乳動物の治療においての
それらの使用に関する。
〔従来の技術〕
英国特許、1’ 1268773号明細書は一般式囚(
式中、Rは水素原子あるいは置換されたまたは置換され
ていない脂肪族基、アリール脂肪族基、yx=pzst
mts基、芳香族基またはアシル基でありX′はハロゲ
ン原子または親核性基の残基、例えば炭素、酸素、窒素
または硫黄親核性基でありそして式中核は脂肪族基、ア
リール脂肪族基、芳香族基、カルボキシ基、カルボン酸
エステル基、アシルアミノ基、ヒドロキシ基、アシルオ
キシ基、エーテル基、ニトロ基、アミノ基、置換アミノ
基またはスルホン散基あるいはハロゲン原子によりさら
に置換されていることが出来る)の抗ウィルス活性を有
する成るクラスの化合物及びそれらの生理学的に相客れ
ることができる塩を1示している。
CNS (中枢神経系)活性、特に不安解消活性及び(
または)抗うつ活性を有することが分かった成るクラス
の化合物が見い出された。
〔発明の概要〕
したがって、本発明は、式(Il ル l & R4N/ 。、?藷、♂て−(11 はフェニルC1−、アルキル〔ただし、フェニル部分は
場合によりC1−6アルキル、C,、アルコキシ、C1
−6アルキルチオ、ヒドロキシ%C!−7アルカノイル
、ハロ、トリフルオロメ枡ル、ニトロ、 場合により1
つまには2つのC1−6アルキルによりあるいはC2−
、アルカノイルにより置換されていてもよいアミノ、シ
アノ、カルバモイルまたはカルボキシの1つまたはそれ
以上により置換されていてもよい〕であり、R,、R,
及び&は水素、C1−6アルキル、Cアルコキシ% C
1−mアルコキシカルボニル、1−・ C1−、アルキルチオ、ヒドロキシ、C,、アルカノイ
ル、クロロ、フルオロ ) IJフルオロメチル、ニト
ロ、場合により1つまたは2つの01−6アルキルによ
りあるいはC、−、アルカノイルにより置換されていて
もよいアミノ、シアノ、カルバモイル及びカルボキシ、
ソしてフェニル、フェニルC1,フルキルもしくはフェ
ニルC1−4アルコキシ(任意のフェニル部分は場合に
より任意のこれらの基により置換されていてもよい)か
ら独立して選ばれ、凡及びルは水素、C1−、アルキル
、C3−tシクロアルキル、C3−7シクロアルキルー
01−4アルキル、Cアルケニル” I−7アル力ノイ
ル% C1−6アルキルスルホニル、ジー(C□−、ア
ルキル)アミノCl−6アルキル、3−オキソブチル、
3−ヒドロキシブチル、フェニル、フェニルC,−4フ
ルキル、ベンゾイル、フェニルC2−7アルカノイルま
たはベンゼンスルホニル(任意のフェニル部分は場合に
よりハロゲン、C1−6アルキル、C1−、アルコキシ
、CF、、アミノまたはカルボキシの1つまたは2つK
より置換されていてもよい)から独立して選ばわるかあ
るいはR3及びルは一緒になって場合により酸素または
NR,(但し山は水素または場合によりヒドロキシによ
り置換されていてもよいC1−6アルキルである)によ
り遮断されたC2−6ポリメチレンであす、R7ハ水素
、C□−、アルキル、 C,、シクロアルキル、C8−
、シクロアルキル−01−、アルキル、C2−。
アルケニルまたはC,−@アルキニルであり、七し7て
の化合物またはその製薬的に許容できる塩を提供する。
可変基R1−R7内のアルキル部分は好ましくは、メチ
ル、エチル及びn−及びイソ−プロピルのようなC1−
、アルキルである。
R5のための原子または基は水素、メチル、エチに、 
 n −及ヒイソープロビル、フェニル及ヒペンジルを
包含する。好ましくはR1はメチルである。
R,、R,及び孔のための原子または基は水素、C−4
フルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、り! ロロマタはフェニルC1−4アルコキシを包含スル。
好ましくはR,、R3及び瓜のうちの2つは水素であり
そしてさらに好ましくはR,、Ra及び孔は各々水素を
表わす。
孔及びルのための原子または基は水素、メチル、エチル
、n−及びイソ−プロピル、n−1第ニー、イソ−及び
第三−ブチル、n−1第ニー、及びネオ−ペンチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シク
ロペンチル−C1−4アルキル、シクロヘキシル−01
−4アルキル及びシクロへブチル−01−4アルキル(
ただし01−4アルキルのための基はメチレン及びエチ
レンを包含する)、ブチ−2−エニル、ブチ−3−エニ
ル、1−、+’チルプロペー2−エール、ホルミル、ア
セチル、プロピオニル、メチルスルホニル、3−ジメチ
ルアミノブチル、3−オキソブチル、3−ヒドロキシブ
チル、フェニル、ベンジル、ベンゾイル、ベンジルカル
ボニル及びベンゼンスルホニルを包含するかあるいは&
及び几は一緒になってC4−!たはCsポリメチレン、
−(Cル)、−0−(Cル)2−もしくは−(Cル)、
−NL −(CI、)、 −(但し、R7は好ましくは
メチルである)を形成する。
好ましくは比は水素でありそしてルは水素またはC1−
6アルキルである。
R?のための原子または基は水素、メチル、エチル、n
−及びイン−プロピル、n−、イソ−1第ニー及び第三
−ブチル、n−1第二、イソ−及びネオ−ペンチル、プ
ロペ−2−エニル、フロビー2−イニル、シクロプロピ
ル、7クロプチル、シクロペンチル及びシクロプロピル
−〇、 、フルキル、シクロブチル−C8−4アルキル
及びシクロペンチル’!−4アルキル(ただしC1−4
アルキルのための基はメチレン及びエチレンを包含する
)を包含する。
好ましくは山は水素、メチルまたはプロペ−2−エニル
を包含する。
式(1)内で式(■) R,l (式中、RzBs+Rs+Rt及びl(、は式(I)に
おいて定義したとおりである)の好ましいグループの化
合物またはその製薬的に許容できる塩がある。
&、 R,、、L及び馬のための好ましい原子または基
は式(Ilの下で記載したとおりである。
式(Ill内で式(面 (式中、度は水素またはC1−6アルキルでありそして
R1,′R,I及び馬は式(Ilにおいて定義し1こと
おりである)の好ましいグループの化合物またはその製
薬的に許容できる塩がある。
Rr、R1及び凡′のための好ましい原子及び基は式(
I)において相当する可変原子または可変基について記
載し1ことおりである。
式(11の化合物は従来の製奈的に許容できる酸、例え
ばマレイン酸、塩酸、臭化水素酸、りん酸、酢醗、フマ
ル酸、サリチル酸、くえん酸、乳酸、マンデル識、酒石
酸及びメタンスルホン酸のような酸を用いて酸付加塩を
形成することが出来る。
式(I)の化合物の製薬的エステルの適当な例はメチル
エステル、エチルエステル、n−及びイソ−プロピルエ
ステル、n−1第ニー及び第三−ブチルエステルのよう
なCl−5アルキルエステル、ビニルエステル、フロベ
ー1−エニルエステル、プロペ−2−エニルエステル、
1−メfルビニルエステル、ブチ−1−エニルエステル
、フチ−3−エニルエステル、l−メチレングロビルエ
ステル及ヒ】−メチルプロペ−2−エニルエステル(立
体異性体が存在するそれらのE形及びZ形の両方におけ
る)のようなC2−6フルケニルエステル、プロピ−2
−イニルのようなC2−6アルキニルエステル、”s−
iシクロアルキルエステル及ヒc、、シクロアルキル−
C1−4アルキルエステルを包含する。好ましくは製薬
的に許容できるエステルはメチルエステル、エチルエス
テル、クロイルエステル、フロブー2−エニルエステル
またハフロブ−2−イニルエステルであり、即ち几がメ
チル、エチル、プロピル、プロプ−2−エニルまたはプ
ロプ−2−イニルである。
Rs、ReまたはR7が水素である式(1)の化合物は
1つより多くの形態で互変異性的に存在することが出来
ることが認識されよう。本発明はこれらの形態の各々に
そしてそれらの混合物にわたる。
式(I)の化合物はまた水和物のような溶媒和物を形成
することができそして本発明はまたこれらの形態にわた
る。
本明細書内において言及される場合、用語1式(I)の
化合物”はまたその溶媒和物を包含することが理解され
る。
本発明はまた式(■) 〔式中、Rz、Ra及び瓜は式(I)において定義され
たとおりであり、Rr’は式(Ilにおいて定義された
とおりであるかまたはN−保護基であり、R,、R,!
# R,。
及び&、は各々水素であるかまたはR1,とRI!、及
びR63とル、は一緒になって1つの結合を表わし、そ
してYは基CNまたはCOL、(但しり、は脱離性基で
ある)である〕の化合物を式(V) (式中、RI′は式(Ilにおいて定義されたとおりの
几であるかあるいはそれに転換できる基であり、Qは保
護基であり、Lが脱離性基であってモしてMが水素であ
るかあるいはL及びMが一緒になって1つの結合を表わ
す)の化合物と反応させそしてその後、場合によりまた
は必要に応じて、Yが基COL、である場合、得られた
ヒドロキシ基を脱離性基に変換しそして後者を化合物H
NI(JR6と反応させ、任意の山′N−保護基を除去
し、&以外の場合のR1′を&に転換させ、水素の場合
のに111 RH+ &及びR14を2つの結合に転換
し、R2、Rs 、R4、Rs 、Raまたは1kを相
互転換し、Qを除去し、得られた酸の製薬的に許容でき
るエステルを形成しそして(あるいは)式(11の化合
物の製薬的に許容できる塩を形成することを特徴とする
式(I)の化合物またはその製薬的に許容できる塩の製
造方法を提供する。
脱離性基りの適当な例はクロロ及びブロモのようなハロ
ゲン、ヒドロキシ、アセトキシのようなC1−6アシル
オキシあるいはメトキシまたはエトキシ、好ましくはメ
トキシのようなC1−6アルコキシを包含する。Lがヒ
ドロキシである賜金式Mの化合物は1つより多くの互変
異性形で存在することが認識されるだろう。
式幌の化合物と式(■の化合物との反応は縮合工程及び
それに続く環化工程を包含し、非環式エナミンエステル
中間体は場合により環化まえに単離される。
縮合工程は、水を分離しながら、パラトルエンスルホン
酸のような触媒の存在下にトルエン、ベンゼン、エタノ
ール、ピリジン、ジメチルホルムアミドまたはジオキサ
ンのような不活性溶媒中で高温で縮合反応のための従来
の条件下行なわれることが出来る。
エナミンエステルの環化けまた高温でメタノールのよう
な適当な溶媒中でアルカリ金属アルコキシド、例えばナ
トリウムメトキシドのような強塩基の存在下にあるいは
ZnC1,のようなルイス酸の存在下に従来の条件下行
なわれることができる。
保護基Qの適当な例は凡のためにまえに記載された基及
びベンジル(但し、ベンジル部分は場合によりフェニル
環においてハロゲン、 CF、、C=。
アルコキシ、 C,、アルキルまたはニトロの1つまた
は2つにより置換されている)を包含する。保護基Qは
従来の加水分解または水素添加分解により除去されて遊
離を生成することができ、この遊離酸は次に、場合によ
り塩化チオニルのような適当な塩化剤と反応させること
によりその醗を酸塩化物に予じめ転換させて適当なアル
コールB、OHと反応させることによりあるいは、Xが
クロロまたはブロモのような脱離性基であるアルキル化
剤R,Xと反応させることにより従来の条件下エステル
化されることが出来る。
別法として、水素へのQの転換はアミドを経由して進行
させることが出来る。
適当な例は置換されてないアミド及びアミド部分カc、
、アルキル及びフェニルまたはフェニルCl−4アルキ
ル(これらは場合によりベンジルエステルのフェニル環
において任意置換基について上に記載したとおりに置換
されている)から選ばれた1つまたは2つの基により置
換されているあるいは場合により配素またはN R+o
 (RIDは水素またはC1−。
アルキル)で遮断されたC3−、ポリメチレン、例えば
モルホリノまたはピペラジノにより二置換されているア
ミドな包含する。
中間体アミドは遊離酸に加水分解されることができ、こ
の遊離酸は次に上記のとおりにしてエステル化されるこ
とが出来る。
水素である場合のRar −Ru −R=−及びR14
を2つの結合に転換させることはベンゼンまたはトルエ
ンのような不活性溶媒中で2,3−ジクロロ−5,6−
ジシアノ−1,4−ベンゾキノンのような酸化剤を用い
て従来の芳香族化条件下行なわわることができる。
別法として、その転換は高温、例えば100〜180℃
でキシレンまたはメシチレンのような適当な溶媒中でP
d/Cのような従来の金属触媒を用いて接触脱水素反応
により、あるいは従来の条件下硫黄脱水素反応により行
なわれることが出来る。
式(I■の化合物において、R,、+ R1!、 R,
3及びRI4は各々水素であるのが好ましい。
R,’ N−保護基の適当な例はベンジル、モノ−また
はジ−メトキシベンジルを包含し、これらは例えばベン
ゼン中でAIC)(sを用いて加熱することにより、あ
るいは場合により硫酸の存在下そして場合により加熱し
ながらトリフロロ酢酸及びアニソールを用いて処理する
ことにより従来方法的に除去されることが出来る。
R2水素をR,アルキル、アルケニルまたはアルキニル
に転換することはジメチルホルムアミド中に水素化す)
 IJウムのような強塩基でNH化合物を処理し、次に
適当なハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニルまた
はハロゲン化アルキニル、好ましくは沃化物または臭化
物と反応させることにより行なわれることが出来る。
YがCOL、である場合の脱離性基り、の適当な例はヒ
ドロキシ及びさらに好ましくはエトキシまたはメトキシ
のようなアルコキシを包含する。式(5)の化合物と式
凹の化合物との反応はピリジン環の4−位置にヒドロキ
シ基を有する生成化合物を提供する。そのヒドロキシ基
はオキシ塩化燐またはオキシ臭化燐のようなハロゲン化
剤との反応により、LKついて上に定義したような脱X
[tE基、好ましくはクロロのようなハロに転換される
ことが出来る。その脱離性基はトルエン、メタノール、
エタノール、ピリジン、ジメチルホルムアミドまたはジ
オキサンのような不活性溶媒中で高温で、親核性芳香族
置き換え反応のための従来条件下化合物H■山により置
き換え反応されることが出来る。別法として、その反応
は温媒として機能を果す純粋HNRaR,中で行なわれ
ることが出来る。
R3及びル水累を他のVR6に転換することは第一級ア
ミノのアルキル化またはアシル化のための従来的方法に
従って行なわれることができる。アシル化は適当なハロ
ゲン化アシルとの反応により行なわれることが出来る。
しかしながら、水素またはアシル基以外のRIl/R6
は好ましくは上記のとおりKして脱離性基を化合物HN
&I’(、と置き代えることにより、式−の化合物にお
いてYがC0L1であるルートを経て導入される。
Rz−Ra及びルの相互転換は芳香族置換基の転換のだ
めの従来的方法により行なわれることができる。7した
がって、例えば6位置においてのクロロホルムはクロロ
ホルム中の塩素のような標準の条件を用いての直接塩素
化により導入されることができる。
好ましくはlla、R,及びルは式α■の化合物におい
てすべて水素でありそして式翰の化合物の製造中望まし
くない副生成物の生成を避けるために式(IV)の化合
物と式(ト)の化合物との間の反応後、所望の置換基R
t、Rs及び几の導入が行なわれる。
R8が水素である式(Iiの化合物の製造のために、L
及びMが一緒罠なって1つの結合を表わしセしてl、/
が01−、アルコキシカルボニル基である式(■の化合
物が使用されることが出来る。゛次に式■の化合物との
反応後、脱カルボキシル化工程が続いて几水素を提供す
る。
別法として、Lが脱離性基でありそしてIt、’がヒド
ロキシである弐Mの化合物が使用されることができる。
得られた化合物においてR1’ヒドロキシはまずオキシ
塩化燐のような塩素化剤を用いて従来の塩素化反応によ
りそれをクロロにより置き換え、次に従来の条件下、例
えば酢酸中の亜鉛を用いて還元的脱ハロゲン化反応を行
なうことにより水素に転換されることが出来る。
製薬的に許容できる塩は適当な酸または誘導体との反応
により従来の方法的に造られることができる。
成るクラスの中間体は式(vl) XはNH,、OHまたはクロロでありそしてR?’ t
 R2tRs 、R4+ no * Rtt+ RIm
及ヒRt+ハ式(lv) K オイ”C定a L。
たとおりであり、ただしXがNI−I、、R□# RH
* R13及びrt14が二重結合を表わす場合にはR
1’は几でありセして爬′はR7であり、化合物は酸、
アミドまたはアルの化合物、またはその塩、エステルま
たはアミドからなる。XがNH2であり、ル、R3、R
4、R里HI R421R1,及びR84がすべて水素
であり、几がメチルでありセしてn、’ カベンジルま
たはフェニルエチルであってエチルエステルの形態の式
(vjの化合物ハArCh、PharrrlaZ、、 
1976、309.597においてエッチ。
ジュー。ロス(H,J、Roth)  等によりすべて
記載されている。式(VOの新規な化合物はまた本発明
の一部を形成する。
式−の化合物及び式(Vlの化合物は公知であるかある
いは公仰の化合物をつ(るために使用される方法に類似
の方法によっつ(られることかできる。
したがって、例えばR11g R12+ R13及びR
14が各々水素である式OVIの化合物はArch、P
harmaz、+ 1975+ 308゜]79におい
てエッチ、ジュー。ロス(H,J、Roth)等により
記載された方法に類似な方法により、式ノ化合物なCH
x (CN h及び4−メトキシベンジルアミノまたは
ベンジルアミノのようなアルキルアミノと反応させるこ
とによっつ(らfすることか出来る。
別法として、式(2)の化合物はArch、Pharm
az、+1975、308.179  においてエッチ
、ジュー。ロス(H,J、Roth)等により記載され
た方法に類似な方法によりNCC1(2COzC(Cト
ω、及びベンジルアミノのようなアルキルアミノと反応
させることができる。
これはり、がt−ブトキシである式iつの化合物を提供
し、これは従来の方法により他のLlに転換されること
ができる。
R11* R12s R+s及びR14が一緒になって
2つの結合を形成する式(Iイの化合物はインドール化
学において一般に行なわれている方法によっつ(られる
ことか出来る。
(式中、R7,′Rs及び孔は式(1)において定義さ
れたとおりでありセしてYは式■において定義されたと
おりである)の化合物はJ、Het 、Che+n、 
1977、 ] 4゜】145においてクー。エル、ム
ンシ(K、L、Munshi)等により記載された方法
に類似の方法により高温でトルエンのような不活性溶媒
中で酢酸のような酸中において亜鉛、鉄または錫のよう
な金属での処理により還元され且つ環化されることが出
来る。
別法としてY−b″−CNである場合還元及び環化は水
性亜ニチオン酸ナトリウムを用いての処理により行なわ
れることが出来る。この方法は、R7′が水素でありそ
して上記のとおりの従来の条件下N−置換され式■の他
の化合物を提供することができる式翰の化合物を提供す
る。
式(匍の化合物は公知であるかあるいは公知化合物をつ
(るための方法に類似な方法によっつ(られることかで
きる。
本発明はまた式(Ilの化合物またはその製薬的に許容
できる塩及び#!薬的に許容できる担体な含む製薬組成
物を提供する。
混合によっつ(られることか出来る本発明の製薬組成物
は通常経口または非経口投与のために適合されそしてそ
のままで錠剤、カプセル、経口液体調剤、粉末、顆粒、
砥削、再調製可能な粉末あるいは注射可能なまたは注入
可能な溶液または懸濁液の形であってよい。経口的に投
与可能な組成物が一般に好ましい。
経口投与のための錠剤及びカプセルは単位投与量形態に
あることが出来そして結合剤、充てん剤、錠剤化用滑剤
、崩解剤及び許容できる湿潤剤のような従来の賦形剤を
含有することが出来る。
錠剤は通常の製薬上の慣習において周知の方法に従って
被覆されてもよい。
経口液体調剤は例えば水性または油性懸濁液、溶液、乳
濁液、シロップまたはエリキシルの形にあってよくある
いは使用のまえに水または他の適当な使薬を用いての再
調製のための乾燥製品の形にあってよい。そのような液
体調剤は懸濁剤、乳化剤(食用油ン包含してよい)、非
水性使薬、保存料及び所望ならば従来の香味料または着
色料のような従来の添加剤を含んでよい。
非経口投与のために、液体単位投与量形態は本発明の化
合物またはその製薬的に許容できる塩及び無菌便薬を用
いてつくられる。使用される使薬及び濃度に依存して本
化合物は使薬中に懸濁されるかまたは溶解されるかのい
ずれかであることが出来る。溶液製造において、本化合
物は注射用水中に溶解されそして濾過滅菌化され、その
後適当な小瓶またはアンプルに充てんされそして密刺さ
れる。有利には局所麻酔薬、保存料及び緩衝剤のような
補助薬は使薬中に溶解される。安定性を増大させるため
に組成物は小瓶中に充てん後凍結されそして水が真空上
除去されることができる。非経口懸濁液は化合物が溶解
される代りに使薬中に懸濁されそして無菌化が濾過によ
り達成されることが出来ない以外は実質的に同じ方法で
つくられる。化合物は無菌使薬中に懸濁するまえにエチ
レンオキシドにさらすことにより消毒されることが出来
る。
有利には界面活性剤または湿潤剤は化合物の均一な分布
を容易にするために組成物中に含有される。
組成物は投与の方法に依存して0.1〜99皿量%、好
ましくは10〜60重量%の活性物質を含有することが
できる。
本発明はまた製薬的用途のために式1)の化合物または
その製薬的に許容できる塩を提供する。製薬的用途とは
ヒトを包含する哺乳動物における病気の治療または予防
を意味する。
式(11の化合物及びそれらの製薬的に許容できる塩は
CNS障害、特に不安症またはうつ病の治保に(11の
化合物またはその’Jl薬的に許容できる塩を患者に投
与することからなる、ヒトを包含する哺乳動物のCNS
障害、特に不安症またはうつ病の治療方法を提供する。
不安症またはうつ病のよさなCN S障害の治療におい
て使用される化合物の投与量は病気の重症度、患者の:
tt、及び他の同様な要因とともに通常の方法において
変化するだろう。しかしながら一般的なガイドとして適
当な単位投与量は0.05〜10001ny、さらに適
当には0.05〜10.0〜、たとえば0.2〜1!I
K9であることができそしてそのような単位投与量は1
日の全体投与量が約(1,01〜100MG//に9の
範囲にあるように、1日に1回より多く、例えば1日に
2回または3回投与されることが出来そしてそのような
治療法は数週間または数ケ月にわたってもよい。
上記投与′HC範囲内で本発明の化合物を用いて有害な
毒物学的作用は示されない。
〔実施例〕
次の実施例は本発明σ)化合物の製造を例示する。
次の参考例は本発明の化合物への中間体の製造を例示す
る。
参考例1 2−アミノ−1−ベンジル−3−シアノ−4,5゜6.
7−チトラヒドロインドール(Dl)Arch、Pha
rmaz、e 197513081179 Kオイてエ
ッチ、ジエー、ロス(HlJ、Roth)  等により
記載された方法に類似な方法を用い−て65%の収率で
表題の化合物をつくった。生成物はピンク色結晶として
得られた。融点128〜130゜ NMR(CL)Cl3)a 160−1.90 (4H
,m) 。
2.25−2.60 (4H、m ) 。
3.62 (2H# S l ex:DzO)。
4.90 (2H# S ) 。
6.97−7.47(51(、m)。
Cl61(17N3として 理論値:C,?6.46 ;H,6,82;N、16.
72%実測値: C,76,48;)!、 6.72 
;N、16.55%参考例2 4−アミノ−9−ベンジル−2−メチル−5,6゜― Arch、Pharmaz、、 1976、309.5
97においてエッチ、ジュー。ロス(H,J、Roth
)等により記載された方法(下記を参照)を用いて表題
の化合物をつくった。パラトルエンスルホン酸(30m
g)を含有するトルエン(6ome)中のアセト酢酸エ
チル(o、65sy;5mM)の溶液に2−アミノ−l
−ベンジル−3−シアノ−4,5,6,7−チトラヒド
ロインドール(DI)(1,255g ; 5 mM 
)を加えそして水を分離しながら(ゾーンアンドスター
ク装置)、混合物を1時間にわたってはげしく還流させ
た。
次に冷却した溶液にエタノール中の1Mナトリウムエト
キシド(6m/)を加えそしてさらに2時間混合物を還
流させた。冷却した溶液を水上に注入しそして5M塩酸
を用いてかきまぜられた混合物のpHを7に調節した。
次にトルエン層を分離しそして水性相をトルエンで再抽
出した。合併した有機相を塩水で洗浄し、乾燥しそして
蒸発させると褐色油状物(1,5g)を得た。エタノー
ルから結晶化すると灰色がかった白色の針状結晶として
表題の化合物(0,89; 44%)を得た。融点14
5.5〜147@ 描像(CDCI、)”δ:1.43(3H,t、J=8
)、1.60−1.90(4H,m)、2.30−2.
60(2)1.m)、2.75(3H,s)。
z、5o−3,oo(2H,m)、4.25−4.52
 (2H,Q 、 J=s ) 、 5.38(2H,
S)、6.20−6.45(2H。
s 、 exDlo) 、 7.05−7.35 (5
1Lm) Cゎ馬N、0.として 理論値: C,? 2.70 ;H,6,9,3;N、
 11.56%実測値: C,72,59;H,6,9
7;N、11.55%参考例3 ベンゼン(20+aj)中のテトラヒドロ中間体(D2
)(0,919; 2.5 m M )の溶液を、はげ
しくかきまぜながらベンゼン(20m)中に溶解された
2、3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾ
キノン(1,15Jiil;5mM)に滴下して加えた
次に混合物を約15分間還流させた。
冷却した溶液を炉遇しそして蒸発させて乾燥した。
ジクロロメタンで溶離してシリカゲル(30g)上で残
留物をクロマトグラフィにかけると白色固体(o、6s
、9;76%)を得、これをエタノールから結晶化する
と白色針状結晶として表題の化合物(0,49; 45
%)を生成した。
融点139〜140゜ NMR(CDCI3)δ:1.42(3H,t、J=7
)、2.84(3H,S)、4.40(2H,Q、J=
7)#5.63(2H,S)、6.70(2H,S。
exDlo) 、 7.20−7.35 (8H,m)
7.75−7.90(IH,m) C−知N3へとしてt 理論値:359.1634 実測値:359.1636 CuH2+ N301として 理論値: C,?3.52 ;H,5,89;Nl 1
1.69%実測値: C,73,73;N16.02;
N、11.50%を考例4 −b)インドール−3−カルボン酸、塩酸塩(D4)(
D4) はげしくかきまぜながら、乾燥ベンゼン(174g)中
のN−ベンジル中間体(D3)(s Jil 、 l:
a、srnM)をベンゼy(som)中に懸濁された塩
化アルミニウムC10,449,7B、5rrM)に0
.5時間にわたって滴下して加えた。混合物を次VC1
,5時間にわたって65°で油浴中で加熱した。冷却後
溶媒を傾塩して除去しそして残留物をベンゼンで2回洗
浄した。次に褐色残留物を水(zs:+mz)及び5M
塩酸(711Lt)で蒸解した。
得られたピンク色の固体を濾過し、水(X3)で洗浄し
そして真空で60°で乾燥すると表題の化合物(3,9
g;100%)を得た。
融点230〜232°(分解) Nl’a(DMSO)δ: 2−85(3H+ 8) 
、7.25(IH2s 。
exD、0 ) 、 7.27−7.83 (3H,m
) 。
8.39(2H,S、ヱΔD、O) 、 8.42−8
.60(lutm)、12.65(IH,s。
exD20) CssHlr Ns Otとしてず 理論値: 241.0851 実測値: 241.0840 参考例5 (D5) Arch、Pharmaz、* 197L 30B+ 
179  においてエッチ、ジュー。ロス(H,J、R
oth)  等により記載された方法に類似の方法を用
いて64%収率で表題化合物をつくった。生成物はメタ
ノールから黄色針状結晶として結晶化した。融点122
〜126゜NMR(CDCI、)δ:1.70−1.8
5(4H,m)、2.32−2.40 (2H,m) 
、 2.43−2.51(2H,m)、3.62(2H
,広いs)。
3.80(3H,S)、4.80(2)1.S)。
6.87 (2H,d 、 J=9 ) 、 6.96
(2H,d、J=9)− C+yHnNsOとしてt 理論値:281.1528 実測値: 281.1529 C1yH+oNsOとして 理論値: C,72,57;H,6,81;N、14.
93%実測値: C,72,42;H,6,91;N、
14.94%参考例6 4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メチル−2
−メチル−5,6,7,8−テトラヒトロー−9H−ピ
リド[2,3−b〕インドール−3−カトルエン(sz
om)中のアミノニトリル(D5)(34,4all 
; 0.12M)、β−メトキシクロトン酸メチル(1
7,9311; 0.138M)及びパラトルエンスル
ホン酸(1,3l ; 68mM)の溶液を1時間蒸留
しながらはげしく還流させ、その間に50肩l留出物を
集めた。褐色溶液を冷却しそしてメタノール91Mナト
リウムメトキシド(144ゴ; 144mM)を加えた
次に2001の留出物を除去しながら溶液をさらに3時
間還流させた。
溶液を冷却しそして飽和塩水(26omx)上に注入し
た。はげしくかきまぜながら5M塩酸(271Ej)を
用いてpHを8に調節した。すべての段階でpHが7よ
り低くなるのを避けるように注意した。トルエン層を分
離しそして水性層をトルエン(X2)で抽出した。合併
したトルエン抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させそして蒸
発して乾燥すると暗色の油状物を得た。
メタノールから結晶すると黄褐色粉末として表題の化合
物(2B−59p 61%)を得た。メタノールから再
結晶化して分析物質を得た。融点130〜131” NMR(CDC1,)δ:2.8(4H,m)#2.4
−2.5(2H,m)。
2.71(3)I、S)、2.85−2.90(2H,
m)、3.75(3H,S)、3.88(3HI 5)
15.27(2HIS)t6.33(2H,広いS)、
6.77(2H。
d、J=10)、7.04(2H,d、J=10)。
CtJlnNsOsとして虻 理論値: 379.1896 実測値: 379.1885 C,HゎN30.として 理論値: C,69,64;H,6,64;N、 11
.07%実測値: C,li9.54;H,6,63;
Nl 11.06%径考例7 鵬 (D7) トルエン(190yd )中のテトラヒドロ中間体(D
6)(21,35J7;56FFIM)の溶液を、トル
ニジ(1gOd)中ノ2,3−ジクo o −5,6−
ジシアツー】、4−ベンゾキノン(25,6,9; ]
 13mM)のはげしくかきまぜた溶液に滴下して加え
た。
得られた溶液を、120゛に予じめ加熱された油浴に移
しそしてこの温度を30分間維持し、この時間に黄褐色
の沈殿物が形成した。
次に反応混合物を熱いまま濾過しそして固体をトルエン
で洗浄した。次にトルエン溶液を蒸発させて乾燥した。
上記固体を熱いジクロロメタンで2回抽出し、次にこれ
を蒸発させて乾燥した。トルエン及びジクロロメタン溶
液からの合併した物質をジクロロメタンで溶離してシリ
カ(200,9)上でクロマトグラフィKかげた。適当
な分画を合併してそして蒸発させて乾燥すると灰色がか
った白色固体として表題の化合物(] 4.249 、
67%)を得た。
融点142〜145@ NMR(CDCI、)δ: 2.83 (3H,S )
、 3.73 (3H,S )。
3J5(3HtS)、5.57(2H,S)。
6.72(2H9広いS)、6.77(2H。
rn ) e 7−js  7−a s (s H* 
rn ) t7.80−7.85(IH,m)。
Cゎ札、Njへとしてず 理論値:375.1582 実測値:375.1578 C6,)ム□N、0.として 理論値: C,70,38;H,5,64;N、11.
19%実測値; C,?0.35;H,5,67;N、
11.32%参考例8 凪 (D8) 参考例6に類似の方法で2−アミノ−3−シアノ−1−
(4−メトキシフェニル)メチル−4,56,7−チト
ラヒドロインドール(D5)及びβ−エトキシクaトン
酸エチルから64%収率で表題の化合物をつくった。エ
タノールからベージュ色結晶として生成物を得た、融点
108〜】10℃NMR(CDCI、)δ :1.37
(3H,t、J=8)、1.60−1.90(4H,m
)、2.25−2.55(2B1m)p2.66(3H
,SC 2,65−2,95(2B、m) 、 3.65(3H
9s)、4−27(2H−Q*J=8)、5.17(2
H,S)、Li2(2H,広いs e e xD、0)
 16.62 (2H。
a、J−c+)、6.531H,d、J=9)。
参考例9 ノド−ルー3−カルボン酸エチルエステル(D9 )N
l−l2 (D9) トルエンの代りに溶媒としてベンゼンを用いて参考例7
に類似な方法で4−アミノ−9−(4−メトキシフェニ
ル)メチル−2−メチル−5mbe7e8−テトラヒド
ロ−9H−ピリド(2,3−b)インドール−3−カル
ボン酸エチルエステル(D8)及び2,3−ジクロロ−
5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンから73%収
率で表題の化合物をつ(つた。生成物はエタノールから
白色結晶として得られた。
融点138N340℃ NMR(CDCI、) a : 1.45(3H,t、
J=8)、 2.88・(3HIsL 3a7s(3H
ws)sItr !I l I M l 11ず、 4
.45(2H,Q、J=8)、5.60(2H。
s )、6.60−6.88(2)I+m)。
6.70(2H,広いs 、 exD20) +7.1
0−7.45(5H,m)、7.85(IH,m)。
CtsfbsNsOsとしてず 理論値: 389.1739 実測値:389.1738 C−もN、0.として 理論値: Ct70.93;H,5,95;N、10.
79%実測値: C,71,18;H,6,00;N、
10.80%参考例10 10%水性水識化ナトリウム(421j)及びエタノー
ル(42111!7)中のメチルエステル(DI)(6
/l ; 16mM)の溶液を2時間還流した。
溶液を放置して冷却させ、等容量の水で希釈しそして5
M垣酸でpH5にした。
得られた懸濁液を濾過し、水で洗浄しそして真空乾燥す
ると白色固体として表題の化合物(5,33g、96%
)を生成した。融点206〜208”NMR(da D
MSO)δ 2.75 (3H,s ) 、 3.7 
(3H,s)。
s、s s (2H,広いs)、6.85(2H,d、
J=s)、7.x−7,c;(7H。
m)、8.2−8.4(IH,m)。
参考例11 (DI 1 ) 参考例10に記載された方法に類似の方法を用いてエス
テル(E2 )から表題の化合物を造った。
融点230〜232゜ NMR(d6−DMSO)δ  2.67 (3H,s
 ) 、 3.8 (3H。
s ) 、 7.05−7.6 (5II、m)。
8.15−8.35 (IH,広いd。
J=7 ) 。
CuH+5NsOtとして虻 理論値:255.1008 実測値:255.1026 参考例】2 4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メチル−2
−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−−9H−
ピリド[2,3−b ]]インドールー3−力考例6に
類似の方法を用いて2−アミノ−3−ジアツー1−(4
−メトキシフェニル)メチル−4,5,6,7−チトラ
ヒドロインドール(D5)及び3−メトキシオ1皮酸メ
チルから73%の収率で表題の化合物(12)をつくっ
た。
融点 192へ194′″(ジクロロメタン−メタノー
ルから) C?yHttNaOaとして 理論値: C,73,45;H,6,16;N、 9.
25%実測値: C,73,10;H,6,31;N、
 9.57%参考例13 4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メル(DI
 3 ’) 窒素雰囲気下乾燥ジメチルホルムアミド(35ゴ)中の
カルボン酸(DI O) (1,859; 5mM)の
溶液に炭醸カリウム(1,549)を加え、次に臭化ア
リル(0,66p)を加えた。16時間室温でこの混合
物をかきまぜ、次に水(220ffil)上に注入しそ
して酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾
燥しそして蒸発させると白色の固体(1,97g;95
%)を得た。
NMR(CD01m)a   2.55(3H,S)、
3.40(3H。
s)、4.55(2H,d、J=6)、5.00(11
(、dd、J=10.2)、5.12(1)I、dd、
J==16.2)、s、2s(2H,S )、5.7−
5.85(IH,m)。
6.35−6.50(4H,m)、6.8−7.(15
(51(、m)、7.5(IH,d、J=8)参考例1
4 2−ニトロフェニルシアノ酢酸メチルエステル(DI 
4 ) (DI4) Helv、Chim、Acta、1961. i4.1
748においてシー。
ニー、グロブ(C,A、Grob)  等により記載さ
れた方法に対して変更された方法(下記参照)を用いて
97%収率で表題の化合物をつくった。
窒素雰囲下01でジメチルホルムアミド(250ml 
)中の水素化ナトリウム(8,259; 0.275M
)のかぎまぜたt!、濁液に40分にわたってジメチル
ホルムアミド(70mj )中のシアノ酢酸メチル(2
4,7517; 0.25 M )の溶液を滴下して加
えた。溶液を0.5時間かきまぜ、次にジメチルホルム
アミド(7011/)中の2−フロロニトロベンゼン(
17,65,9,0,125M)の溶液を加えた。
室温で16時間かきまぜた後、赤色溶液を過剰の塩水上
に注入しそしてエーテル(X6)で抽出した。次に赤色
が脱色するまで水性層を塩酸(5M)で酸性にした。得
られた溶液をエーテル(X4)で抽出しそして合併した
有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥しそして蒸発させると
黄色油状物として異類の化合物(26,79; 97%
)を得、これはゆっくりと固化した。
NMR(CDCIs)J:3.87(3H,s)、5.
70(IH,s)。
7.50−7.85(3H$m)、8.15−8.35
(]H,m)。
参考例15 2−7Z/インドール−3−ルボン   ルエステル 
DI5) J、Hct、Chem、、 197714.1145に
おいてクー。エル、ムンシ(K、L、Munshi )
 等により記載された方法に対して変更された方法(下
記参照)を用いて84%の収率で表題の化合物を造った
トルエン(1sod)及び酢酸(50m)中のニトロ化
合物(DI4 )(20I!;90.9mM)の溶液を
80°(内部温度)に加熱した。80〜90゜の温度に
維持し、はげしくかぎまぜながら30分にわたって亜鉛
粉末(429; 0.64 M )をゆつ(つと少しづ
つ加えた。最初の発熱が観察された彼処からの加熱を除
去した。亜鉛の添加が完了したとき、加熱を再開始し、
30分間80°の温度に維持した。溶液を冷却しセして
濾過し、次に蒸発させて乾燥した。残留物を酢酸エチル
中に溶解し、水性重炭酸ナトリウム及び塩水で洗浄し、
次に乾燥しそして蒸発させると褐色固体として表題の化
金物(] 4.59 ; 84%)を得、これを直接に
参考例16において使用した。
NMR(CDCI、)δ:3.8(3H,り)、6.1
(2H,広いsl。
6.8−7.2 (3H,m) 、 7.5−7.8 
(IH,m)、9.9(IH,広いs)。
参考例16 偽 (DI 6 ) アミノエステル(DI 5 ) (9,5,!i’ ;
 50mM)を乾燥ジメチルホルムアミド(441II
l)中に溶解しセしてN、下0′″で乾燥ジメチルホル
ムアミド(37ゴ)中の80%水素化ナトリウム(1,
97,!9;65rrM)のかきまぜた懸濁液に滴下し
て加えた。
次に溶液をさらI/c30分間かきまぜ、次にジメチル
ホルムアミド(8tnl)中の沃化メチル(8,99”
Jを加えた。3時間かきまぜつづけ、次に反応混合物を
氷水(500Vり上に注入した。得られた褐色沈殿物を
濾過し、水で洗浄しそして乾燥した。
メタノールから再結晶化する褐色針状結晶として表題化
合物(4,5,9;44%)を得た。
融点192〜1961 NMR(CDCI、)δ:3.25(3H,s)、3.
85(3H,s)。
6.80(2H,広いS ) 、 6.90−7.20
(3H,m)、7.60−7.80(IH。
m)。
Co H+tNtO!として虻 理論値:204.0899 実測値: 204.n902 C1sHnNtOsとして 理論値: C,66,66;H,5,22;N、1(1
,36%冥測値: C,66,63;H,4,86;N
、 10.00%参考例]フ ルエステル Dl 7 ) H ”    (DI7) トルエン中ノアミノエステル(]) ] 6 ) (5
,41!; 26.5mM )、β−メトキシクロトン
酸メチル(6,899; 53mM)及びパラトルエン
スルホン酸(0,25,9; 1.3mM )の溶液を
2時間蒸留しながら還流し、この時間の間に6011J
の留出物を集めた。次に褐色溶液を冷却しそしてメタノ
ール中の1Mナトリウムメトキシド(31nl; 31
mM)を加えた。次K 30 mlの留出物を除去しな
がら溶液をさらに3時間還流した。溶液を冷却しそして
濾過により褐色沈殿物を集めた。得もねた固体(5g)
をメタノール(30I+Il)中に溶解しそしてメタノ
ール(51nl)中の酢酸(L29 ”)を加え、次に
水(500ml)を加えた。白色固体な濾過し、水で洗
浄しそして乾燥すると表題の化合物(3,6I;50%
)を得た。メタノールから再結晶化すると分析物質を得
た。融点174〜176゜NMR(DMSO)δ:2.
72(3H,S)、3.86(3H,5)13.92 
(3H,S ) 、 7.25−7.65(3H,m)
、8.10(IH,m)。
12.25(1)(、広いS)。
Cl5H14N203として虻 理論値:270.1005 実測値:270.1008 CI5HI4 N20sとして 理論値:C,66,66;H,5,22;N、10.3
6%実測値:C,66,63;i(,4,86;N、1
0.00%参考例18 オキシ塩化燐(45mj)中のヒドロキシエステル(D
i 7 ) (3,9; 11.1mM)の溶液を3時
間還流した。次に溶液を冷却しそして蒸発させて乾燥し
た。冷却しながら黒い残留物をジクロロメタンと水性重
炭酸ナトリウムとの間に分配した。有機層を塩水で洗浄
し、乾燥しそして蒸発させると暗褐色の固体(3,39
)を得、これをジクロロメタンで溶離してSiO,(1
00g)上でクロマトグラフィにかけた。適当分画を合
併しそして蒸発させて乾燥すると白色の固体(2,11
7; 66%)を得た。メタノールから再結晶化すると
白色針状結晶として表題の化合物を得た。融点110〜
目」。
NMR(CDCI、)δ:2.75(3Hss)s3.
98(3Hes)>4.06(3H,S)、7.25−
7.75(3H,m)、8.40−8.55(IH。
m)。
QsH+s1%0*C1としてf 理論値:288.0666 実測値:288.0669 CssH+5N2C1として 理論値: C,62,40;H,4,54;N、 9.
70%実測値: C,62,59;H,4,67;N、
 9.78%参考例19 (Di 9 ) アミノ酸(D4 ) (3,18fl ; 11.5d
f)を09で塩化チオニル(4511j)にゆっくりと
加えた。
かぎまぜた懸濁液を6時間還流し、放置して冷却し、次
に蒸発させて乾燥した。残留物を乾燥氷/アセトン浴中
で冷却しそしてはげしくかきまぜながら約80gの液体
アンモニアを加えた。アンモニアが蒸発した抜水C12
0m1>を加えそして1時間残留物をはげしくかぎまぜ
た。ν遇すると褐色固体として表題の化合物(2,5,
9,91%)を得た。融点305〜308゜ NMR(DMSO)  δ:2.53(3H,S)、6
.25(2H,S)。
7.00−7.75(5H,m)、8.15−8.30
(1)(、m)、1n、50−12.50(IH,s)
実施例1 ル(El) (El) アミノ酸(D4 ) (39; 10.8mM)を0°
で塩化チオニル(6od)Kゆっくりと加えた。
かきまぜた懸濁液を6時間還流し、放置して冷却し、次
に蒸発させて乾燥した。残留物を水浴中で冷却しそして
メタノール中のナトリウムメトキシドの1M溶液(70
d)を加えた。約16時間室温で懸濁液をはげしくかき
まぜ、次に水(300ゴ)上に注入しそし−C5M塩酸
を用いてpHを7に調節した。褐色固体を炉遇しそして
水で十分に洗浄した。メタノールから再結晶化すると1
.3Iの褐色針状結晶を得、これをメタノールから木炭
処理したがうさらに再結晶化すると白色針状結晶として
表題の化合物(0,8g;30%)を得1こ。
融点256〜266′(分解) 1’&fR(DMSO) 8 : 2.66(3H,s
 )、 3.90(3H,s)。
7.20 (21L S 、 eXDzo)、 7.1
0−7.55(3H,m)、8.35(IH。
m) + 11.71 (IHr S f ex烏0 
)CriH+5NsOz トシテh(” 理論値:255.1008 実測値:255.0999 中間体(D7 ) (11,341!; 30mM)、
アニソール(9,53次j)、トリフロロ酢酸(96r
nl )及び濃硫酸(、i、76 vtl )の混合物
を1.5時間室温でかきまぜた。次、氷冷しながら、溶
液を、はげしくかきまぜた飽和水性重炭酸ナトリウム(
2リツトル)に滴下して加えた。得られた懸濁液を16
時間5°に維持し、次に炉遇した。水、冷メタノールそ
して最後に冷エーテルを用いて白色固体を完全に洗浄し
、次に乾燥すると表題の化合物(7,319; 88%
)を得た。次にソックスレー装置中において】6時間固
体を沸騰メタノールで抽出した。冷却後、得られた白色
生成物をν過しそして60°で真空乾燥すると分析的に
純粋な物質を得た。(5,589;67%) C14HtsNsへとして 理論値: C,65,87;H,5,13;N、16.
46%笑測値: C,65,61;l(、5,09;N
、 16.25%実施例2 4−アミノ−2,9−ジメチル−9H−ピリド(2,3
−b”lインドール−3−カルボン酸メチルエステル(
E2) 県 (E2) 乾燥ジメチルホルムアミド(]Od)中のEl(0,8
89,9; 3.5mM)の溶液を、N、下0°でジメ
チルホルムアミド(51)中の80%水素化ナトリウ!
 (0,1159; 3.85mM)のかきまぜた懸濁
液に滴下して加えた。各時間後、ジメチルホルム7ミド
中の沃化メチA、 (0,5641!; 4.3mM)
を加えそして約16時間室温で溶液をかきまぜた。
溶液を次に水上に注入しそしてジクロロメタンで2回抽
出した。合併した有機相を水で十分に洗浄し、乾燥させ
そして蒸発させると黄色固体(0,9,9)を4だ。エ
タノールから再結晶化するとベージュ色の結晶として表
題の化合物(0,59; 53%)を得た。融点98へ
100′″ NMR(CDCI、)δ:2.85(3H,S)、3.
91(3H,5)13.98(3H,S)、6.50−
6.90(2HI S。
exD、o)、7.20−7.50(3)1.m)+7
.75−7.9(1(IH,m)。
CrsH+5NsOt ト’L、 ”CM’理論値:2
69.1164 実測値:269.1169 CrsH1sNsO*として 理論値: C,66,90;H,5,61;N、15.
60%実測値: C,66,90;H,5,50;N、
15.52%。
実施例3 ル(E3) (E3) 実施例1の別法においての方法に類似の方法を用いて8
8%の収率で中間体(D9)から表題の化合物を造った
。エタノールを用いてのソックスレー抽出後白色針状結
晶として生成物を得た。
融点253〜254℃ Nl’a(DMSO) a : 1.35 (3H,t
 、 J=8 )、 2.66(3H,s)、4.35
(2H,Q、J==8)、7.23−7.47(5H,
m)。
8.27(IH,m)、11.70(I)I。
広いs)。
C+sH+5NsOtとしてf 理論値:269.1164 実測値:269.1182 CIllHlllN、0.として 理論値: C,66,9(1;H,5,61;N、15
.60%実測値: C,6F+、76 ;H,5,60
;N、 15.52%実施例4 エステル  4 実施例2において記載された方法に類似の方法を用いて
エチルエステルE 3(5,729; 21mM)から
表題の化合物をつくった。
エタノールから再結晶化すると白色の結晶(2,21g
;37%)を得た。融点79〜80゜NMR(CDCI
、)δ:1.35−1.53(3H,t、J=8)。
2.75(3H,s)、3.90(3H,S)。
4.28−5.55(2H,Q、J=8)。
6.68(2H,広いS)、7.18−7.48(3H
,m)、7.78−7.88(IH。
m)。
CtaHtyNsOz トL テM’ 理論値:283.1321 実測値:283.1330 C10)11?N30JLとして 理論値: C,67,83;H,6,05;N、14.
83%実測値: c、67.80;H,6,08;Nt
14,79%c)13 (E5) 標準の条件を用いて厘接塩素化し、次に実施例2におい
て記載された方法に類似の方法を用いてメチル化するこ
とによりエステルE1かも表題の化合物をつくった。融
点203〜211’C+5HnNsOzC1として 理論値: C,59,31;H,4,65;N、13.
83%笑測値: C,59,76;H,4,75;Nl
 13.93%実施例6 一ピリド[2,3−b:lインドール−3−カルポンチ (E6) 参考例7、実施例】の別法及び実施例2に概略して記載
した方法に類似の方法を用いて中間体(D12)から3
2%の全体的収率で表題の化合物(E6)をつ(つた。
融点168〜170(エーテルから) NMR(CDCI、)δ 3.46 (31−1,8)
 、 3.95 (3H。
s)、a、3s(zH*s*exD20)t7.30−
7.65 (8H,m)及び7J38(IH,dd、J
=7.x)。
CwHI7NsOtとして 理論値: C,72,49;H,5,17;N、12.
68%実測値: C,72,43;H,5,16;N、
 12.65%実施例7 )−IN0qル 書 Gム (E7) n−ブチルアミノ(20mA)中のクロロエステル(D
I 8 ) (I I!; 3.5mM)の溶液を3時
間還流した。次に溶液を冷却しそして蒸発させて乾燥し
た。残留物をジクooメタンと水との間に分配しそして
有機層を塩水で洗浄し、乾燥しそして蒸発させると黄色
油状物(1g)を得た。メタノールから再結晶化すると
白色針状結晶として表題の化合物(0,6,lit;5
3%)を得た。融点68〜6 グ 黙(R(CDC13)6 0.90 (3H1t 、 
J=10 )、1.1 (+−1,75(4H,m)、
 2.70 (3H,S)。
3.35−165(2H,m)、3.c+o(3H,s
)。
3.94(3H,S)、6.50(IH。
広いS ) 、 7.15−7.50 (3H,m)、
 7.8+1−7.95(111,m)。
C1eHゎNsgとしてM− 理論値:325.1781 実測値:325.1779 C19馬N、0.として 理論値: C,70,13;H,7,12;N、 12
.91%実測値: C,70,25;H,7,23;N
、13.(15%実施例8 & (E8) 約179のメチルアミノを含有するメタノール(6ON
)中のクロロエステル(DlB)(2g;6.93rn
M)の溶液を100@で17時間ステンレススチールボ
ンベ中で加熱した。得られた溶液を蒸発させて乾燥し、
次にジクロロメタン中に溶解し、塩水で洗浄し、乾燥し
そして蒸発させると黄色固体(1,6,!i’)を得た
。5%酢酸エチル−ペンタンを25%酢酸エチル〜ペン
タンに増大させて用いてシリカ(1oo9)上でクロマ
トグラフィにかけると1.39の淡黄色の固体を得た。
メタノールから再結晶化すると白色固体として表題の化
合物(0・86g;44%)を得た。融点90〜91゜
NMR(CDC13)a   2.74(3H,s)、
3.21(3H。
a、J==6)、3.qx(aHts)+3.96(3
H,S)、6.551H。
広いs ) 、?−17−5(3H* m ) +7.
92(IH,m)。
C1aH+yNsOzとして虻 理論値:283.1321 実測値:283.1322 C1aH+yNsOzとして 理論値: C,67,83;H,6,05;N、14.
83%実測値: C,67,51;H,6,17;N、
 15.00%実施例9 N(CH3)。
実施例8において記載された方法に類似の方法を用いて
クロロエステル(1)1 B )及びジメチルアミノか
ら20%の収率で表題の化合物をつくった。メタノール
から再結晶後白色針状結晶として生成物を得た。融点1
06.5〜108゜NMIt(CDCI、)62.65
(3H,S)、3.08(6H,S)。
3.93(3H,S)、3.98(3H,S)。
7.2−7.55(3H,m)、7.95−8.15(
IH,m) C,、H,、N、O,としてず 理論値:297.1477 実測値:297.1474 c、、n、。Ns Oxとして 理論値: C,68,67;H,6,44;N、 14
.13%実測値: C,6)!、41;)1.6.78
;N、13.97%実施例】0 (Ei) 実施例1の別法において記載された方法は類似の方法を
用いてエステルD13から表題の化合物をつくった。融
点220〜222′″ NMR(d6−DME30 )δ 2.70 (3H,
S ) 、 4.75−4.95 (2H,d 、 J
=4 ) 、 5.20−5.6 (1(2H、rn 
) s 5−90−6−40 (I H、m )。
7、Ll(17,60(5)(、rn)、 8−15−
8−45(IH,m)、11.75 (IH,広いS)
C5aH+5NaO,としてt 理論値:2B1.1164 実測値:281.1161 C5aH+5NaOtとして 理論値: C,68,31;H,5,37;N、14.
94%実測値: C,68,28;H,5,36;N、
14.94%実施例11 う G(、cE、□、 実施例2において記載された方法に類似の方法を用いて
エステルEIOから表題の化合物を造った。融点94m
(メタノールから) NMR(CDCI、)J   2.85(3H,s)、
3.90(3H。
B)、4.75−4.95(2)(、m)。
5.20−5.6(1(2H,m)、5.85−6.4
0(IH,m)、6.7(1(2H広いS )、 7.
20−7.55 (3H,m)7.75−7.90(I
H,m) ClyH1,N5Otとして虻 理論値:295.1320 実測値:295.2325 C+qH+tNsOtとして 理論値: C,69,14;H,5,80;N、14.
23%実測値: C,69,12;H,5,97;N、
14.32%実施例】2 メチルエステル(El 2 ) NH! ■ C,)(、(Ei2) 実施例2において記載された方法に類似の方法を用いて
エステルE】及び沃化エチルから表題の化合物を造った
融点1(18〜110@(ジエチルエーテルから)地組
〔CDCl、)8 1.43(3H,t、J=7)、2
.82(3H,s ) 、 3.84 (311,s 
)。
4.48(2H,Q、J=7)、6.67(2H2広い
S ) 、 7.15−7.5 (3)Lm)、7,8
5(IH,dd、J=6.2)。
Cl6H1?N3へとして虻 理論値:2g3.1321 実測値:283.1324 C,eH,tNsotとして 理論値: C,67,83;H,6,U 5 ;N、 
14.83%実測値: C,67,98;H,6,15
;N、 15.116%笑施例J3 −・ CH2CH二CH。
(El 3 ) 実施例2において記載された方法に類似の方法を用いて
エステルE1及び臭化アリルから表題の化合物を造った
。融点78〜85°(ジエチルエーテルから) NMR(CDCIg)6 2.88(3H,sL3.9
6(3H。
s)、5.1(4H,m)、5.8−6.3(IH,m
)、6.7(2H,広いs)。
7.4(3H,m)、7.85(1)i。
dd、J6.2) C+tH+yNsOtとして虻 理論値: 295 、1320 実測値:295.1325 CI?HI7N302として 理論値: C,69,14;H,5,80;N、 14
.23%実測値: C,69,24;H,5,99;N
、14.06%実施例14 参考例13において記載された方法に類似の方法を用い
て酸(Dll)及び臭化グロバルギルから85%収率で
表題の化合物を造った。メタノールから再結晶化後白色
針状結晶として生成物を得た。融点164〜165′″ NMR(do−DMSO)  δ   2.70(3H
,S )、3.55−3.65(IH,t、J=3)。
3.85 (3H,S )、5.00−5.05(2H
,d、J=3)。
7.1−7.7(5H,m)、8.30−8.45(I
H,広いd 、 J:8)CzyH+5NsOzとして
虻 理論値:293.1]64 実測値:293.1164 CI ?H+5NsO!とじて 理論値: C,69,61;H,5,15;N、 14
.33%実測値: C,69,53;H,5,32;N
、14.]8%本発明により例示された方法に類似の方
法を用いて本発明に従って以下の化合物(&s〜烏)が
造られた。
実施例】5 習 (El5) 融点223〜226’ CteHttNsOlとして 理論値: C,67,83;H,6,05;N、14.
83%実測値: C,67,81;H,6,01;N、
14.64%実施例16 (El6) 融点96〜97゜ C1゜HtsNBo、として 理論値: C,70,13;H,7,12;N、12.
91%笑測値: Co 70.01 ;He 7−26
 ;N、 12.52%笑施例17 響・ 融点187〜18ビ CtyH+gNsO!として 理論値: C,69,6];)1,5.15;N、14
.33%笑測値: C,69,60;)(、5,(+9
 ;N、14.29%実施例18 酸メチルエステル(E]8) N(COCH,)。
CH3(E]8) 融点154〜15ダ C+oH+。N、04として 理論値: C,64,58;H,5,42;N、11.
89%実測値: C,63,48;H,5,60;N、
11.64%実施例19 CH3(E 19 ) 融点215〜219゜ CnHnNsosとして 理論値: C,65,58;H,5,50:N、13.
50%実測値: C,65,67;H,5,73;N、
13.55%実施例20 ””       (E20) 融点160へ165′″ C15H+aNsOxCIとして 理論値: C,59,3;H,4,65;N、13.8
%実測値: C,58,9;H,4,6;N、 13.
5%実施例21 メチルエステル(E21) Nlム (E21) 融点3()3〜3 (J 7” Cl4HstNsOx CIとして 理論値: C,58,04;H,4,18;N、 14
.50%実測値: C,58,++4;H,4,10;
N、14.29%実施例22 凪 (E22) 融点329〜3301 C+aH+tNsO2CIとして 理論値: C,58,++4;H,4,18;N、14
.50%笑測値: C,58,08;H,4,33;N
、14.44%実施例23 (E23) 融点1()1〜103@ CmH+eN302として 理論値: C,?3.93;H,5,36;N、11.
76%実測値: C+74.25;H,5,07;N、
]1.7L1%NH。
TE24) 融点82〜8丁 CI?H19N302とじて 理論値: C,6B、67;H,6,44:N、14.
13%実測値: C,68,74:H,6,70;N、
13.95%実施例25 融点187〜191゜ 〔発明の効果〕 薬理学的データ Psychopharmacologia  +48ト
492にお〜て1960年にゲラ−(Qeller)及
びセイフタ−(Seifter)により最初に記載され
た方法に基づくゲラーーセイフター法を用いて潜在的な
不安解消の性質を評価し1こ。この方法は不安解消性を
有する薬剤について選択的であることが示されたにュー
ヨークのRaver Press発行(3975)、C
o5ta、E、及びGreengard、P、@集、C
ook及びSepinwallによる” Mechan
ism of Action ofBenzodiaz
epines″第1頁へ第28頁)。
ねずみは変化可能な間隔の30秒スケジュール(VI3
0)で食物報酬を得る1こめのてこを押す訓練がされた
。そのVI30スケジュールの5分期間は各第5番目の
てこ押しにつづいて()、5秒のゆるやかな足ショック
と組み合わせて食物ペレットの提供を行なう2〜5分の
スケジュール(FR5)と交互に行なう。全体的実験は
約30分続く。
ねずみはVI30スケジュールのもとで高い割合のてこ
押しそしてF R5″′葛藤”期間のもとで低い応答割
合で典を的に応答する。不安解消薬剤は”葛藤”期間に
おけるねずみの抑制された応答割合を増大する。
薬剤は試験の30分前に3〜8匹のグループに腹腔内に
または経口的に投与される。
結果はFR5”葛藤”期間におけるてこ押しの全体の数
の平方根でのパーセンテージ増大として表わされる。平
方根変換は助変数法を使用する統計的分析のためのデー
タを標準的にするために必要である。
以下余白 試験結果 次の化合物は表に記載されたとおりに上記試験において
活性を示し1こ。
実施例 1 (El )    5opo    +1
43%笑施例 2(E2)    50po    +
  5(3%実施例 4(E4)    50po  
  + 73%実施例 8(E8)    50po 
    ++12%実施例11(Ell)    5o
po    +138%実施例13(El3)    
  20ip       +  81%実施例14(
El4)    50po    +1(12%実施例
24(E24)    5Upo     +  78
%上記表において”po″は経口投与でありip″は膜
腔円投与である。

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中、R_1は水素、C_1_−_6アルキル、フェ
    ニルまたはフェニルC_1_−_4アルキル〔ただし、
    フェニル部分は場合によりC_1_−_6アルキル、C
    _1_−_6アルコキシ、C_1_−_6アルキルチオ
    、ヒドロキシ、C_2_−_7アルカノイル、ハロ、ト
    リフルオロメチル、ニトロ、場合により1つまたは2つ
    のC_1_−_6アルキル基によりあるいはC_2_−
    _7アルカノイルにより置換されていてもよいアミノ、
    シアノ、カルバモイルまたはカルボキシの1つまたはそ
    れ以上により置換されていてもよい〕であり、R_2、
    R_3及びR_4は水素、C_1_−_6アルキル、C
    _1_−_6アルコキシ、C_1_−_6アルコキシカ
    ルボニル、C_1_−_6アルキルチオ、ヒドロキシ、
    C_2_−_7アルカノイル、クロロ、フルオロ、トリ
    フルオロメチル、ニトロ、場合により1つまたは2つの
    C_1_−_6アルキルによりあるいはC_2_−_7
    アルカノイルにより置換されていてもよいアミノ、シア
    ノ、カルバモイル及びカルボキシ、そしてフェニル、フ
    ェニルC_1_−_4アルキルもしくはフェニルC_1
    _−_4アルコキシ(任意のフェニル部分は場合により
    任意のこれらの基により置換されていてもよい)から独
    立して選ばれ、R_5及びR_6は水素、C_1_−_
    6アルキル、C_3_−_7シクロアルキル、C_3_
    −_7シクロアルキル−C_1_−_4アルキル、C_
    2_−_6アルケニル、C_1_−_7アルカノイル、
    C_1_−_6アルキルスルホニル、ジ−(C_1_−
    _6アルキル)アミノC_1_−_6アルキル、3−オ
    キソブチル、3−ヒドロキシブチル、フェニル、フェニ
    ルC_1_−_4アルキル、ベンゾイル、フェニルC_
    2_−_7アルカノイルまたはベンゼンスルホニル(任
    意のフェニル部分は場合によりハロゲン、C_1_−_
    6アルキル、C_1_−_6アルコキシ、CF_3、ア
    ミノまたはカルボキシの1つまたは2つにより置換され
    ていてもよい)から独立して選ばれるかあるいは R_5及びR_6は一緒になつて場合により酸素または
    NR_9(但しR_9は水素または場合によりヒドロキ
    シにより置換されていてもよいC_1_−_6アルキル
    である)により遮断されていてもよいC_2_−_6ポ
    リメチレンであり、 R_7は水素、C_1_−_6アルキル、C_3_−_
    6シクロアルキル、C_3_−_6シクロアルキル−C
    _1_−_4アルキル、C_2_−_6アルケニルまた
    はC_2_−_6アルキニルであり、そして −CO_2R_8は製薬的に許容できるエステル基であ
    る}の化合物またはその製薬的に許容できる塩。
  2. (2)R_8がC_1_−_6アルキル、C_2_−_
    6アルケニル、C_2_−_6アルキニルまたはC_3
    _−_6シクロアルキル−C_1_−_4アルキルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)R_1が水素、C_1_−_3アルキル、フェニ
    ルまたはベンジルである特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の化合物。
  4. (4)R_2、R_3及びR_4の1つが水素、クロロ
    またはヒドロキシでありそして残りが水素である特許請
    求の範囲第1項〜第3項のいずれか一つの項記載の化合
    物。
  5. (5)R_5及びR_6が独立して水素、C_1_−_
    6アルキルまたはC_1_−_7アルカノイルである特
    許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一つの項記載の
    化合物。
  6. (6)R_7が水素、C_1_−_6アルキル、C_2
    _−_6アルケニルまたはC_2_−_6アルキニルで
    ある特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一つの項
    記載の化合物。
  7. (7)R_1がメチルであり、R_2、R_3及びR_
    4が各々水素であり、R_5及びR_6が独立して水素
    またはメチルであり、R_7が水素、メチル、エチル、
    プロピルまたはプロプ−2−エニルでありそしてR_8
    がメチル、エチル、プロピル、プロプ−2−エニルまた
    はプロプ−2−イニルである特許請求の範囲第1項〜第
    6項のいずれか一つの項記載の化合物。
  8. (8)4−アミノ−2−メチル−9H−ピリド〔2,3
    −b〕インドール−3−カルボン酸メチルエステルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. (9)4−アミノ−2,9−ジメチル−9H−ピリド〔
    2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メチルエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  10. (10)4−アミノ−2−メチル−9H−ピリド〔2,
    3−b〕インドール−3−カルボン酸エチルエステルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. (11)4−アミノ−2,9−ジメチル−9H−ピリド
    〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸エチルエス
    テルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  12. (12)4−アミノ−6−クロロ−2,9−ジメチル−
    9H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン
    酸メチルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  13. (13)4−アミノ−9−メチル−2−フェニル−9H
    −ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メ
    チルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
  14. (14)4−n−ブチルアミノ−2,9−ジメチル−9
    H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸
    メチルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  15. (15)2,9−ジメチル−4−メチルアミノ−9H−
    ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メチ
    ルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  16. (16)2,9−ジメチル−4−ジメチルアミノ−9H
    −ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メ
    チルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
  17. (17)4−アミノ−2−メチル−9H−ピリド〔2,
    3−b〕インドール−3−カルボン酸2−プロペニルエ
    ステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  18. (18)4−アミノ−2,9−ジメチル−9H−ピリド
    〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸2−プロペ
    ニルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
  19. (19)4−アミノ−9−エチル−2−メチル−9H−
    ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メチ
    ルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  20. (20)4−アミノ−2−メチル−9−(2−プロペニ
    ル)−9H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カ
    ルボン酸メチルエステルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。
  21. (21)4−アミノ−2,9−ジメチル−9H−ピリド
    〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸2−プロピ
    ニルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
  22. (22)4−アミノ−2−メチル−9H−ピリド〔2,
    3−b〕インドール−3−カルボン酸n−プロピルエス
    テルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  23. (23)4−アミノ−2−メチル−9−n−ベンチル−
    9H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン
    酸メチルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  24. (24)4−アミノ−2−メチル−9−(2−プロピニ
    ル)−9H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カ
    ルボン酸メチルエステルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。
  25. (25)4−ジアセチルアミノ−2,9−ジメチル−9
    H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸
    メチルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  26. (26)4−アセチルアミノ−2,9−ジメチル−9H
    −ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メ
    チルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
  27. (27)4−アミノ−7−クロロ−2,9−ジメチル−
    9H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン
    酸メチルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  28. (28)4−アミノ−7−クロロ−2−メチル−9H−
    ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メチ
    ルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  29. (29)4−アミノ−6−クロロ−2−メチル−9H−
    ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メチ
    ルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  30. (30)4−アミノ−2−フェニル−9−(2−プロペ
    ニル)−9H−ピリド〔2,3−b〕−インドール−3
    −カルボン酸メチルエステルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。
  31. (31)4−アミノ−2,9−ジメチル−9H−ピリド
    〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸n−プロピ
    ルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  32. (32)4−アミノ−2,9−ジメチル−6−ヒドロキ
    シ−9H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カル
    ボン酸メチルエステルである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。
  33. (33)特許請求の範囲第1項〜第32項のいずれ一つ
    の項に記載の化合物及び製薬的に許容できる担体を含む
    製薬組成物。
  34. (34)活性治療物質として使用するための特許請求の
    範囲第1項〜第32項のいずれか一つの項記載の化合物
  35. (35)CNS障害の治療において使用するための特許
    請求の範囲第1項〜第32項のいずれか一つの項記載の
    化合物。
  36. (36)CNS障害の治療のための医薬の製造のための
    特許請求の範囲第1項〜第32項のいずれか一つの項に
    記載の化合物の用途。
  37. (37)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R_2、R_3及びR_4は特許請求の範囲第
    1項において定義したとおりであり、R_7′は特許請
    求の範囲第1項において定義したR_7であるかまたは
    N−保護基であり、R_1_1、R_1_2、R_1_
    3、及びR_1_4は各々水素であるかあるいはR_1
    _1とR_1_2及びR_1_3とR_1_4は一緒に
    なつて1つの結合を表わし、そしてYは基CNまたはC
    OL_1(但しL_1は脱離性基である)である〕の化
    合物を式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R_1′は特許請求の範囲第1項において定義
    したR_1であるかまたはそれらに転換できる基であり
    、Qは保護基であり、Lは脱離性基であつてそしてMは
    水素であるかあるいはLとMは一緒になつて1つの結合
    を表わす)の化合物と反応させ、そしてその後、場合に
    よりまたは必要に応じて、Yが基COL_1である場合
    に、得られたヒドロキシ基を脱離性基に転換しそして後
    者を化合物HNR_5R_6と反応させ、任意のR_7
    ′N−保護基を除去し、R_1以外の場合のR_1′を
    R_1に転換し、水素である場合のR_1_1、R_1
    _2、R_1_3及びR_1_4を2つの結合に転換し
    、R_2、R_3、R_4、R_5、R_6またはR_
    7を相互転換し、Qを除去し、得られた酸の製薬的に許
    容できるエステルを形成しそして(または)特許請求の
    範囲第1項の化合物の製薬的に許容できる塩を形成して
    もよいことを特徴とする特許請求の範囲1項記載の化合
    物を製造する方法。
  38. (38)式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、R_1′は特許請求の範囲第37項において定
    義したとおりであり、XはNH_2、OHまたはクロロ
    であり、R_2、R_3、R_4、R_1_1、R_1
    _2、R_1_3及びR_1_4は特許請求の範囲第3
    7項において定義したとおりでありそしてR_7″はR
    _1_1、R_1_2、_1_3及びR_1_4が各々
    水素である場合はあるいは化合物が酸、アミドまたはア
    ルコールR_8OHのエステル以外のエステルであつて
    そしてR_1_1、R_1_2、R_1_3及びR_1
    _4が2つの結合を表わす場合は特許請求の範囲第37
    項において定義したとおりのR_7′を表わし、もしく
    はR_7″は化合物がアルコールR_6OH(但しR_
    6は特許請求の範囲1項において定義したとおりである
    )のエステルであつてそしてR_1_1、R_1_2、
    R_1_3及びR_1_4が2つの結合を表わす場合は
    N保護基を表わし、但し、XがNH_2であり、R_2
    、R_3、R_4、R_1_1、R_1_2、R_1_
    3及びR_1_4がすべて水素であり、R_1がメチル
    でありそしてR_7′がベンジルである場合は化合物は
    エチルエステル以外であることを条件とする〕の化合物
    あるいはその塩、エステルまたはアミド。
  39. (39)4−アミノ−2−メチル−9−フェニルメチル
    −9H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボ
    ン酸エチルエステルである特許請求の範囲第38項記載
    の化合物。
  40. (40)4−アミノ−2−メチル−9H−ピリド〔2,
    3−b〕インドール−3−カルボン酸である特許請求の
    範囲第38項記載の化合物。
  41. (41)4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−9
    H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸
    メチルエステルである特許請求の範囲第38項記載の化
    合物。
  42. (42)4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−2−メチル−9H−ピリド〔2,3−b〕インド
    ール−3−カルボン酸メチルエステルである特許請求の
    範囲第38項記載の化合物。
  43. (43)4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−9
    H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸
    エチルエステルである特許請求の範囲第38項記載の化
    合物。
  44. (44)4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−2−メチル−9H−ピリド〔2,3,−b〕イン
    ドール−3−カルボン酸エチルエステルである特許請求
    の範囲第38項記載の化合物。
  45. (45)4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−2−メチル−9H−ピリド〔2,3−b〕インド
    ール−3−カルボン酸である特許請求の範囲第38項記
    載の化合物。
  46. (46)4−アミノ−2,9−ジメチル−9H−ピリド
    〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸である特許
    請求の範囲第38項記載の化合物。
  47. (47)4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−2−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
    9H−ピリド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン
    酸メチルエステルである特許請求の範囲第38項記載の
    化合物。
  48. (48)4−アミノ−9−(4−メトキシフェニル)メ
    チル−2−メチル−9H−ピリド〔2,3−b〕インド
    ール−3−カルボン酸2−プロペニルエステルである特
    許請求の範囲第38項記載の化合物。
  49. (49)2,9−ジメチル−4−ヒドロキシ−9H−ピ
    リド〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メチル
    エステルである特許請求の範囲第38項に記載の化合物
  50. (50)4−クロロ−2,9−ジメチル−9H−ピリド
    〔2,3−b〕インドール−3−カルボン酸メチルエス
    テルである特許請求の範囲第38項記載の化合物。
  51. (51)4−アミノ−2−メチル−9H−ピリド〔2,
    3−b〕インドール−3−カルボキシアミドである特許
    請求の範囲第38項記載の化合物。
JP62003114A 1986-01-11 1987-01-09 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 Pending JPS62190185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868600651A GB8600651D0 (en) 1986-01-11 1986-01-11 Compounds
GB8600651 1986-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190185A true JPS62190185A (ja) 1987-08-20

Family

ID=10591261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003114A Pending JPS62190185A (ja) 1986-01-11 1987-01-09 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0249301B1 (ja)
JP (1) JPS62190185A (ja)
AU (1) AU593314B2 (ja)
DE (1) DE3779358D1 (ja)
DK (1) DK9887A (ja)
ES (1) ES2042543T3 (ja)
GB (1) GB8600651D0 (ja)
GR (1) GR3005305T3 (ja)
NZ (1) NZ218880A (ja)
PT (1) PT84088B (ja)
ZA (1) ZA87143B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525278A (ja) * 2010-04-02 2013-06-20 セノミックス インコーポレイテッド 甘味修飾物質
JP2017534572A (ja) * 2014-09-05 2017-11-24 アロステロス セラピューティクス, インコーポレイテッド CaMKII阻害剤及びその使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8801491D0 (en) * 1988-01-22 1988-02-24 Beecham Group Plc Novel compounds
GB8828806D0 (en) * 1988-12-09 1989-01-18 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9010296D0 (en) * 1990-05-08 1990-06-27 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9117459D0 (en) * 1991-08-13 1991-09-25 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
PT101034A (pt) * 1991-11-07 1994-02-28 Smithkline Beecham Plc Composicoes farmaceuticas contendo tetra-hidropiridinas, tetra-hidropiridinas ai utilizadas , processo para a sua preparacao e sua utilizacao como medicamentos
GR920100421A (el) * 1992-10-08 1994-06-30 Smithkline Beecham Plc Τετραυδροβενζοθειενοπυριδινες εχουσα δραση κ.ν.ς.
DE4308788A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Bayer Ag Hetero-tricyclisch-substituierte Phenyl-cyclohexan-carbonsäurederivate
GB9309179D0 (en) * 1993-05-05 1993-06-16 Smithkline Beecham Plc New use
AU2012295255B2 (en) 2011-08-12 2016-04-21 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
MX2017005931A (es) 2014-11-07 2017-06-30 Senomyx Inc Acidos 4-amino-5- (ciclohexiloxi) quinolina-3-carboxilicos sustituidos como modificadores del sabor dulce.
CN115785094A (zh) * 2022-12-07 2023-03-14 潍坊医学院 苄基取代α-咔啉化合物或其药用盐、其药物组合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1268773A (en) * 1968-03-15 1972-03-29 Glaxo Lab Ltd NOVEL alpha-CARBOLINE DERIVATIVES, THE PREPARATION THEREOF AND COMPOSITIONS CONTAINING THE SAME
GB1430777A (en) * 1973-09-10 1976-04-07 Lepetit Spa Pyrido indole derivatives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525278A (ja) * 2010-04-02 2013-06-20 セノミックス インコーポレイテッド 甘味修飾物質
US9049878B2 (en) 2010-04-02 2015-06-09 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
US9902737B2 (en) 2010-04-02 2018-02-27 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier
JP2017534572A (ja) * 2014-09-05 2017-11-24 アロステロス セラピューティクス, インコーポレイテッド CaMKII阻害剤及びその使用
JP2020143161A (ja) * 2014-09-05 2020-09-10 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー CaMKII阻害剤及びその使用
US11325908B2 (en) 2014-09-05 2022-05-10 The Johns Hopkins University CaMKII inhibitors and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DK9887A (da) 1987-07-12
PT84088B (pt) 1989-07-31
GB8600651D0 (en) 1986-02-19
EP0249301A1 (en) 1987-12-16
NZ218880A (en) 1990-09-26
AU6745087A (en) 1987-07-16
DK9887D0 (da) 1987-01-09
ZA87143B (en) 1988-04-27
DE3779358D1 (de) 1992-07-02
GR3005305T3 (ja) 1993-05-24
AU593314B2 (en) 1990-02-08
ES2042543T3 (es) 1993-12-16
EP0249301B1 (en) 1992-05-27
PT84088A (en) 1987-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW593280B (en) CRF antagonistic quino- and quinazolines
JP3143766B2 (ja) N−ヘテロアリール−n’−フェニル尿素誘導体、その製法及びその用途
JPS62190185A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
TW495511B (en) CRF antagonistic thiophenopyridines
JPH01246265A (ja) 4‐ピリドン‐3‐カルボン酸誘導体
JPH11209350A (ja) 含窒素複素環誘導体およびその医薬
JP2000504678A (ja) チオフェノピリミジン類
JP2008524255A (ja) 化学物質
CA1248532A (en) Pyrazolo¬3,4-b|pyridine derivatives and process for producing them
CA2026890C (en) Quinoline derivatives, their production and use
US4952584A (en) 9H-pyrido[2,B-8]indole-3-carboxylic acid ester compounds having useful pharmaceutical activity
KR100277481B1 (ko) 이사틴옥심 유도체 및 그를 이용한 치료방법
JP3116230B2 (ja) 三環式縮合ピリミジン誘導体
IE59983B1 (en) Heteroaryloxy-beta-carbline derivatives, their preparation and their use as midicinal agents
Grozinger et al. Synthesis of nevirapine and its major metabolite
JPH01242586A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US4672117A (en) Antipsychotic gamma-carbolines
JP2001114781A (ja) 新規な多環式アザインドール化合物、それらの調製方法およびそれらを含有する薬学的組成物
IE55312B1 (en) Piperazine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
EP0096214B1 (en) Antibacterial pyrimidine compounds
US4587341A (en) 2,4-diamino-5-(1,2,3,4-tetrahydro-(substituted or unsubstituted)-6-quinolylmethyl)pyrimidines, useful as antimicrobials
HU196188B (en) Process for preparing new quinazolindione-derivatives and medical compounds containing them
US4801590A (en) Pyrido(1,8)naphthyridinones, and their use as pharmaceuticals
EP2225241B1 (fr) Dérivés de N-phényl-imidazo-(1,2-A)-pyridine2-carboxamides, leur préparation et leur application en thérapeutique
Vincze et al. Synthesis and cyclizations of 1-azapolyene derivatives