JPH11209350A - 含窒素複素環誘導体およびその医薬 - Google Patents

含窒素複素環誘導体およびその医薬

Info

Publication number
JPH11209350A
JPH11209350A JP10013062A JP1306298A JPH11209350A JP H11209350 A JPH11209350 A JP H11209350A JP 10013062 A JP10013062 A JP 10013062A JP 1306298 A JP1306298 A JP 1306298A JP H11209350 A JPH11209350 A JP H11209350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
nitrogen
atom
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10013062A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushiro Miyazaki
宮崎和城
Yasutaka Takase
高瀬保孝
Takao Saeki
佐伯隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP10013062A priority Critical patent/JPH11209350A/ja
Priority to CA002318579A priority patent/CA2318579C/en
Priority to ES99900654T priority patent/ES2367413T3/es
Priority to AT99900654T priority patent/ATE512955T1/de
Priority to JP2000528546A priority patent/JP4132666B2/ja
Priority to PT99900654T priority patent/PT1052254E/pt
Priority to EP99900654A priority patent/EP1052254B1/en
Priority to DK99900654.7T priority patent/DK1052254T3/da
Priority to PCT/JP1999/000215 priority patent/WO1999037622A1/ja
Priority to US09/600,995 priority patent/US6352989B1/en
Publication of JPH11209350A publication Critical patent/JPH11209350A/ja
Priority to US09/985,412 priority patent/US6800644B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/84Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ホスホジエステラーゼ4阻害剤として有用な新
規な含窒素複素環誘導体、およびそれを含んでなる医薬
の提供。 【解決手段】一般式 〔式中、環Aは置換基を有していてもよくヘテロ原子を
有していてもよい単環もしくは二環式のアリール基、環
Bは置換基を有していてもよくヘテロ原子を有していて
もよい単環式もしくは二環式の不飽和シクロアルキル基
など、R1はハロゲン原子で置換されていてもよい直鎖
状もしくは分枝鎖状のC1-6アルキル基など、R2および
3は水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい
直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6アルキル基などを、
4、R5、R6およびR7は水素原子、ハロゲン原子で置
換されていてもよいC1-6アルコキシ基などを、Lは単
結合、置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基な
どを、XおよびYは互いに同一または相異なって窒素原
子などを示す。但し、XとYが同時にC1-3アルキル基
で置換されていてもよい炭素原子である場合を除く。〕
で示される含窒素複素環誘導体もしくはその塩またはそ
れらの水和物およびそれらを含んでなる医薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホスホジエステラー
ゼ4阻害剤として有用な含窒素複素環誘導体もしくはそ
の塩またはそれらの水和物およびそれらを含有する医薬
に関する。さらに詳しくは、含窒素複素環誘導体もしく
はその塩またはそれらの水和物を含有してなる炎症性疾
患、喘息、自己免疫疾患、同種移植片拒絶反応、移植片
対宿主疾患、慢性関節リウマチならびに多発性硬化症な
どの自己免疫疾患、敗血症、乾蘚、骨粗鬆または糖尿病
の予防・治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ホスホジエステラーゼ(以下、PDEと
称する)とよばれる一連の分解酵素群は、これまでにP
DE1〜PDE7まで7種類のファミリーの存在が確認
されている。そのうちの一つ、ホスホジエステラーゼ4
(PDE4)は、第二メッセンジャー環状アデノシン‐
3',5'一リン酸(サイクリックAMP)に特異的な酵素
であり、サイクリックAMP濃度を分解により制御して
いることが知られている。生体内でサイクリックAMP
は、ホルモンの刺激により増加して特定酵素の生成や代
謝機能の調節をするなど多様な生理作用を発揮してお
り、例えばヒト白血球中では、細胞の活性化と免疫応答
性の調節において重要な役割を担っている。このような
背景から、近年、PDE4の生理学的意義が重要視さ
れ、サイクリックAMPが関与する種々疾患に対し、P
DE4阻害剤がその予防・治療剤として有効に作用しう
ると期待されている。例えば、PDE4が肥満細胞・好
酸球・単球・マクロファージ・T−リンパ球、上皮細
胞、気道平滑筋に広く存在することからPDE4阻害剤
の抗喘息剤としての可能性(Clin. Exp. Allergy, 22巻
337-44頁1992年)、さらにはPDE4阻害剤がTumor-ne
crosis-factorα(TNFα)産生を抑制するとの報告
(Int. J. Immunopharmacol.,15巻409-13頁1993年、In
t. J. Immunopharmacol.,16巻805-16頁1994年)に基づ
き、関節炎・悪液質・多発性硬化症や敗血症の治療剤と
しての可能性が示唆される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来から、PDE4阻
害剤として例えばテオフィリンが知られているが、PD
E4に対する特異性が低く非特異的にPDEファミリー
を阻害するため、心脈管系や中枢系などで副作用の問題
を生じていた。その他にもPDE4阻害剤に関する報告
がいくつかなされているが、吐気・嘔吐や頭痛など副作
用の問題を理由に臨床上有効なPDE4阻害剤創出には
至っていない。このような情況から、より選択性に優れ
安全性の高いPDE4阻害剤の提供が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
を鑑み、これら種々の炎症性疾患並びに免疫疾患に有効
な予防・治療薬の提供を目的として鋭意研究を重ねた結
果、新規な構造を有する含窒素複素環誘導体もしくはそ
の塩またはそれらの水和物が優れたホスホジエステラー
ゼ4阻害作用を有することを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0005】すなわち、本発明は、一般式
【化2】 〔式中、環Aは置換基を有していてもよくヘテロ原子を
有していてもよい単環もしくは二環式のアリール基、環
Bは 1)置換基を有していてもよくヘテロ原子を有していて
もよいC3-7シクロアルキル基、または 2)置換基を有していてもよくヘテロ原子を有していて
もよい単環式もしくは二環式の不飽和シクロアルキル
基、R1は 1)水素原子、 2)ハロゲン原子、 3)ハロゲン原子で置換されていてもよい直鎖状もしく
は分枝鎖状のC1-6アルキル基、 4)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルコ
キシ基、または 5)C1-6アルキルもしくはアシル基で置換されていて
もよいアミノ基、R2およびR3は同一または相異なって 1)水素原子、 2)ハロゲン原子で置換されていてもよい直鎖状もしく
は分枝鎖状のC1-6アルキル基、 3)C3-7シクロアルキル基、 4)C2-4アルケニル基、または 5)アシル基、R4、R5、R6およびR7は互いに同一ま
たは相異なって 1)水素原子、 2)ハロゲン原子、 3)ハロゲン原子で置換されていてもよい直鎖状もしく
は分枝鎖状のC1-6アルキル基、 4)C3-7シクロアルキル基、 5)置換基を有していてもよいアリール基、 6)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルコ
キシ基、 7)C3-7シクロアルコキシ基、 8)置換基を有していてもよいアリールアルコキシ基、 9)C1-6アルキルチオ基、 10)ヒドロキシ基、 11)C1-6アルキル基もしくはアシル基で置換されて
いてもよいアミノ基、 12)ニトロ基、 13)シアノ基、 14)カルボキシル基、または 15)C1-6アルコキシカルボニル基を示す。また、 16)隣り合うR3、R4、R5およびR6は一緒になって
1-3アルキル基で置換 されていてもよいアルキレン
ジオキシ環を形成してもよい。 Lは 1)置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基、 2)置換基を有していてもよいC2-6アルケニレン基、 3)置換基を有していてもよいC2-6アルキニレン基、
または 4)式−E−G− 〔式中、Eは、 a)酸素原子、 b)酸化されていてもよい硫黄原子、 c)置換基を有していてもよい式−(CH2)m−〔式中、
mは0または1〜6の整数を意味する〕で表されるアル
キレン基、 d)式−CO−で表される基、 e)式 −N(R8)−〔式中、R8は水素原子、C1-6アル
キル基又はアシル基を示す〕で表される基、または f)式−N(R9)−CO−〔式中、R9は水素原子または
1-6アルキル基を意 味する〕で表される基を示し、
Gは a)スルホニル基、 b)式−N(R10)−〔式中、R10は水素原子、炭素数が
1-6アルキル基またはアシル基を示す〕、または c)式−(CH2)n−〔式中、nは0または1〜6の整数
を意味する〕で示される基を意味する。但し、Eおよび
Gがいずれもアルキレン基である場合は、Lは炭素数1
〜6のアルキレン基を示す〕で表される基を示す。Xお
よびYは互いに同一または相異なって、 1)窒素原子、または 2)C1-6アルキル基で置換されていてもよい炭素原子
を示す。但し、XとYが同時にC1-3アルキル基で置換
されていてもよい炭素原子である場合を除く。〕で示さ
れる含窒素複素環誘導体もしくはその塩またはそれらの
水和物およびそれらからなる医薬に関する。
【0006】本発明は上記に示した通りであるが、好ま
しくは一般式(I)において、環Aが置換基を有してい
てもよいベンゼン環またはピリジン環;環Bが置換基を
有していてもよくヘテロ原子を有していてもよい単環も
しくは二環式である不飽和シクロアルキル基である含窒
素複素環誘導体もしくはその塩またはそれらの水和物な
らびにそれらからなる医薬である。より好ましくは一般
式(I)において、環Aが置換基を有していてもよいベ
ンゼン環またはピリジン環;環Bが置換基を有していて
もよくヘテロ原子を有していてもよい単環もしくはニ環
式であるアリール基;Lが式-N(R8)-CO-(CH2)l-
〔式中、R8は前記と同様の意味を有し、lは0または
1〜6の整数を意味する〕で表される基、式-N(R8)-
SO2-〔式中、R8は前記と同様の意味を有する〕で表
される基、式-N(R8)-(CH2)l-〔式中、R8はおよび
lは前記と同様の意味を有する〕で表される基、式−C
O−N(R10)−〔式中、R10は前記と同様の意味を有す
る〕で表される基、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニ
レン基、C 2-6アルキニレン基、または単結合;Xおよ
びYがいずれも窒素原子である含窒素複素環誘導体もし
くはその塩またはそれらの水和物ならびにそれらからな
る医薬である。さらに好ましくは一般式(I)におい
て、環Aが置換基を有していてもよいベンゼン環または
ピリジン環;環Bが置換基を有していてもよいベンゼン
環、または単環もしくは二環式である含窒素不飽和シク
ロアルキル環;Lが式-NH-CO-で表される基、式-C
O-NH-で表される基、式-NH-SO2-で表される基、
単結合、メチレン鎖、エチレン鎖、ビニレン鎖またはエ
チニレン鎖;XおよびYがいずれも窒素原子;R2およ
びR3が同一または相異なって水素原子またはハロゲン
原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基;R4およ
びR7がいずれも水素原子であり、R5およびR6が同一
または相異なってハロゲン原子で置換されていてもよい
1-6アルコキシ基、C3-7シクロアルコキシ基、置換基
を有していてもよいアリール基、またはアリールアルコ
キシ基である含窒素複素環誘導体もしくはその塩または
それらの水和物ならびにそれらからなる医薬である。
【0007】本願明細書中においては、化合物の構造式
が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には
化合物の構造上生ずる全ての、幾何異性体、不斉炭素に
基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体などの異性
体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定
されるものではない。
【0008】次に本明細書中で使用される語句について
詳細な説明をする。一般式(I)中、環Aの定義におけ
る「置換基を有していてもよい」とは、例えば、水酸
基;チオール基;ニトロ基;モルホリノ基;チオモルホ
リノ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
などのハロゲン原子;ニトリル基;アジド基;ホルミル
基;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基、
プロペニル基などのアルケニル基;エチニル基、ブチニ
ル基、プロパルギル基などのアルキニル基;低級アルキ
ル基に対応するメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基などのアルコキシ基;フルオロメチル
基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ハロ
ゲノエチル基などのハロゲノアルキル基;ヒドロキシメ
チル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基な
どのヒドロキシアルキル基;グアニジノ基;ホルムイミ
ドイル基;アセトイミドイル基;カルバモイル基;チオ
カルバモイル基;カルバモイルメチル基、カルバモイル
エチル基などのカルバモイルアルキル基;メチルカルバ
モイル基、ジメチルカルバモイル基などのアルキルカル
バモイル基;カルバミド基;アセチル基などのアルカノ
イル基;アミノ基;メチルアミノ基、エチルアミノ基、
イソプロピルアミノ基などのアルキルアミノ基;ジメチ
ルアミノ基、メチルエチルアミノ基、ジエチルアミノ基
などのジアルキルアミノ基;アミノメチル基、アミノエ
チル基、アミノプロピル基などのアミノアルキル基;カ
ルボキシ基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、プロポキシカルボニル基などのアルコキシカルボ
ニル基;メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボ
ニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル基、メトキ
シカルボニルエチル基、エトキシカルボニルエチル基、
プロポキシカルボニルエチル基などのアルコキシカルボ
ニルアルキル基;メチルオキシメチル基、メチルオキシ
エチル基、エチルオキシメチル基、エチルオキシエチル
基などのアルキルオキシアルキル基;メチルチオメチル
基、メチルチオエチル基、エチルチオメチル基、エチル
チオエチル基などのアルキルチオアルキル基;アミノメ
チルアミノメチル基、アミノエチルアミノエチル基など
のアミノアルキルアミノアルキル基;メチルカルボニル
オキシ基、エチルカルボニルオキシ基、イソプロピルカ
ルボニルオキシ基などのアルキルカルボニルオキシ基;
シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペント
キシ基、シクロヘキサノキシ基などのシクロアルコキシ
基;フェノキシ基、ベンジルオキシ基、フェネチルオキ
シ基などのアリールアルコキシ基;ベンジルオキシメチ
ルオキシメチル基、ベンジルオキシエチルオキシエチル
基などのアリールアルコキシアルコキシアルキル基;ヒ
ドロキシエチルオキシメチル基、ヒドロキシエチルオキ
シエチル基などのヒドロキシアルコキシアルキル基;ベ
ンジルオキシメチル基、ベンジルオキシエチル基、ベン
ジルオキシプロピル基などのアリールアルコキシアルキ
ル基;トリメチルアンモニオ基、メチルエチルメチルア
ンモニオ基、トリエチルアンモニオ基などの第4級アン
モニオ基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル
基;シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペ
ンテニル基、シクロヘキセニル基などのシクロアルケニ
ル基;フェニル基、ピリジニル基、チエニル基、フリル
基、ピロリル基などのアリール基;メチルチオ基、エチ
ルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基などのアルキ
ルチオ基;フェニルチオ基、ピリジニルチオ基、チエニ
ルチオ基、フリルチオ基、ピロリルチオ基などのアリー
ルチオ基;ベンジル基、トリチル基、ジメトキシトリチ
ル基などのアリール低級アルキル基;スルホニル基、メ
シル基、p-トルエンスルホニル基などの置換スルホニ
ル基;ベンゾイル基などのアリロイル基;フルオロフェ
ニル基、ブロモフェニル基などのハロゲノアリール基;
メチレンジオキシ基などのオキシアルコキシ基などの置
換基で置換されていてもよいことを意味する。以下本明
細書中において、「置換基を有していてもよく」または
「置換基を有していてもよい」の意味は前記定義に同様
である。
【0009】「ヘテロ原子を有していてもよい」におけ
るヘテロ原子とは、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リ
ン、ヒ素、アンチモン、ビスマス、ケイ素、ゲルマニウ
ム、スズ、鉛、水銀などを意味し、好ましくは酸素原
子、硫黄原子、窒素原子であり、より好ましくは窒素原
子である。以下本明細書中において、「ヘテロ原子を有
していてもよい」におけるヘテロ原子とは上記意味に同
様である。
【0010】単環もしくは二環式のアリール基とは、ベ
ンゼン、ペンタレン、インデン、ナフタレン、アズレ
ン、ヘプタレン、ベンゾシクロオクテンなどを意味す
る。以下本明細書中において、アリール基とは前記意味
に同様である。
【0011】「置換基を有していてもよくヘテロ原子を
有していてもよい単環もしくは二環式のアリール基」に
おける「ヘテロ原子を有していてもよい単環もしくは二
環式のアリール基」とは、前記定義と同様の意味を有す
るアリール基の1〜4個の炭素原子いずれかが前記意味
のヘテロ原子であってよいアリール基を意味し、かかる
ヘテロアリール基を具体的に例示すると、ピリジン、ピ
ロール、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリミ
ジン、ピリダジン、チオフェン、フラン、ピラン、イソ
チアゾール、イソキサゾール、フラザン、インドリジ
ン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリ
ン、キノリジン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリ
ジン、キノキサリン、キナゾリン、シノリン、プテリジ
ン、ベンゾチオフェン、イソベンゾフラン、ベンズオキ
サゾール、ベンズチアゾール、ベンズチアジアゾール、
ベンスイミダゾール、イミダゾピリジン、ピロロピリジ
ン、ピロロピリミジン、ピリドピリミジンなどが挙げら
れ、好ましくはピリジン、ピリミジン、イミダゾール、
キノリンなどである。「置換基を有していてもよく」と
は、該アリール基およびヘテロアリール基が前記定義に
同じ意味の置換基を有していてもよいことを意味する。
以下本明細書中において、ヘテロアリール基とは前記意
味に同様である。
【0012】一般式(I)中、環Bにおける「置換基を
有していてもよくヘテロ原子を有していてもよいC3-7
シクロアルキル基」におけるシクロアルキル基とは、具
体的に例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロ
ペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンなどの3〜
7員環を意味し、かかるシクロアルキル基は前記定義に
同じ意味の置換基を有していてもよい。以下本明細書中
において、C3-7シクロアルキル基とは上記意味に同様
である。
【0013】「ヘテロ原子を有していてもよい」とは、
前記シクロアルキル基における1〜4個の炭素原子いず
れかが前記意味のヘテロ原子であってもよいことを意味
し、かかるヘテロアルキル環を具体的に例示すると、ア
ジリジン、ピロリジン、ピペリジン、イミダゾリジン、
ピラゾリジン、ピペラジン、モルフォリン、オキシラ
ン、オキサチオランなどがあげられ、該ヘテロアルキル
環は前記定義に同じ意味の置換基を有していてもよい。
【0014】「置換基を有していてもよくヘテロ原子を
有していてもよい単環式もしくは二環式の不飽和シクロ
アルキル基」における不飽和シクロアルキル基とは、前
記定義に同じ意味のシクロアルキル基が炭素−炭素二重
結合を有していてもよいことを意味し、具体的に例え
ば、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、
シクロヘキセン、シクロヘプテンなどの単環もしくはニ
環式のシクロアルケニル基、または前記定義に同じ意味
を有する単環もしくはニ環式のアリール基などがあげら
れる。「ヘテロ原子を有していてもよい」とは、かかる
不飽和シクロアルキル基が前記定義に同じ意味のヘテロ
原子を有していてもよいことを意味し、具体的に例示す
ると、前記定義と同じ意味のヘテロアリール基、フタル
イミド、スクシンイミドなどの不飽和縮合環などがあげ
られ、さらにかかる不飽和ヘテロアルキル環は前記定義
に同じ意味の置換基を有していてもよい。
【0015】一般式(I)中、R1における「ハロゲン
原子で置換されていてもよい」におけるハロゲン原子と
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など
を意味する。以下、本明細書中において、ハロゲン原子
とは上記意味と同様である。
【0016】「直鎖状もしくは分子鎖状のC1-6アルキ
ル基」とは、具体的には例えば、メチル基、エチル基、
n-プロピル基、i-プロピル基、sec-プロピル基、n-ブチ
ル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペン
チル基、i-ペンチル基、sec-ペンチル基、t-ペンチル
基、n-ヘキシル基、i-ヘキシル基、1,2-ジメチルプロ
ピル基、2-エチルプロピル基、1-メチル-2-エチルプ
ロピル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、1,1,2-
トリメチルプロピル基、1,2,2-トリメチルプロピル
基、1,1-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル
基、2-エチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2-
メチルペンチル基、3-メチルペンチル基などの直鎖状
もしくは分枝鎖状のC1-6アルキル基を意味し、好まし
くはメチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル
基、sec-プロピル基、t-プロピル基、n-ブチル基、i-ブ
チル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、i-ペンチル基、
sec-ペンチル基、t-ペンチル基、n-ヘキシル基、i-ヘキ
シル基、1,2-ジメチルプロピル基、2-エチルプロピ
ル基、1,1-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル
基、2-エチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2-
メチルペンチル基、3-メチルペンチル基であり、より
好ましくはメチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロ
ピル基、sec-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、se
c-ブチル基、t-ブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、
2-エチルプロピル基、1,1-ジメチルブチル基、2,2
-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、1,3-ジメチ
ルブチル基であり、さらに好ましくはメチル基、エチル
基、n-プロピル基、i-プロピル基、t-プロピル基、1,
2-ジメチルプロピル基、2-エチルプロピル基であり、
もっとも好ましくはメチル基、エチル基、n-プロピル
基、i-プロピル基、sec-プロピル基である。以下、本明
細書中において、「C1-6アルキル基」または「直鎖状
もしくは分枝鎖状のC1-6アルキル基」の意味は前記意
味に同様である。
【0017】「ハロゲン原子で置換されていてもよい直
鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6アルキル基」とは、前記
1-6アルキル基の炭素原子のいずれかが前記定義に同
じハロゲン原子で置換されていてもよいことを意味し、
具体的に例示すると、トリフルオロメチル基、2-クロ
ロエチル基、1,2-ジクロロエチル基、2-ブロモエチ
ル基、3-ブロモプロピル基、3,3,3-トリフルオロプ
ロピル基、4-クロロブチル基、1,1-ジメチル-3-ク
ロロエチル基、2,2-ジメチル-4−ブロモブチル基な
どがあげられる。以下、本明細書中において、「ハロゲ
ン原子で置換されていてもよい直鎖状もしくは分子鎖状
のC1-6アルキル基」とは、上記意味と同様である。
【0018】「ハロゲン原子で置換されていてもよいC
1-6アルコキシ基」におけるC1-6アルコキシ基とは、前
記定義における直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6アルキ
ル基に対応するアルコキシ基であり、具体的に例示する
と、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロ
ポキシ基、sec-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキ
シ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペンチルオキ
シ基、i-ペンチルオキシ基、sec-ペンチルオキシ基、t-
ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、i-ヘキシルオ
キシ基、1,2-ジメチルプロポキシ基、2-エチルプロ
ポキシ基、1-メチル-2-エチルプロポキシ基、1-エチ
ル-2-メチルプロポキシ基、1,1,2-トリメチルプロ
ポキシ基、1,2,2-トリメチルプロポキシ基、1,1-
ジメチルブトキシ基、2,2-ジメチルブトキシ基、2-
エチルブトキシ基、1,3-ジメチルブトキシ基、2-メ
チルペンチルオキシ基、3-メチルペンチルオキシ基な
どがあげられる。さらにかかるアルコキシ基の炭素原子
のいずれかは前記定義に同じハロゲン原子で置換されて
いてもよく、具体的には例えば、トリフルオロメトキシ
基、2-クロロエトキシ基、1,2-ジクロロエトキシ
基、2-ブロモエトキシ基、3-ブロモプロピルオキシ
基、3,3,3-トリフルオロプロピルオキシ基、4-クロ
ロブチルオキシ基、1,1-ジメチル-3-クロロエトキシ
基、2,2-ジメチル-4−ブロモブチルオキシ基などが
あげられる。以下、本明細書中において、「ハロゲン原
子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基」とは、
上記意味に同様である。
【0019】「C1-6アルキル基もしくはアシル基で置
換されていてもよい」におけるアシル基とは、例えば、
ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル
基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピ
バロイル基、ヘキサノイル基、アクリロイル基、メタク
リロイル基、クロトニル基、クロロホルミル基、ピバロ
イル基、オキザロ基、メトキサリル基、エトキサリル
基、ベンゾイル基などがあげられる。以下、本明細書中
において、アシル基とは上記意味と同様である。
【0020】「C1-6アルキル基またはアシル基で置換
されていてもよいアミノ基」におけるアミノ基とは、前
記意味に同じC1-6アルキル基もしくは前記意味に同じ
アシル基で置換されていてもよいアミノ基を意味し、具
体的には例えば、N-ホルミルアミノ基、N-アセチルア
ミノ基、N-プロピオニルアミノ基、N-ピバロイルアミ
ノ基、N-ベンゾイルアミノ基、N-メチル−N-ホルミ
ルアミノ基、N-メチル−N-ベンゾイルアミノ基、N-
メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N-メチル
−N-エチルアミノ基、N-(n-プロピル)アミノ基、N-
(i-プロピル)アミノ基、N-(t-ブチル)アミノ基などが
あげられる。以下、本明細書中において、「C1-6アル
キル基もしくはアシル基で置換されていてもよいアミノ
基」とは上記意味と同様である。
【0021】一般式(I)中、R2およびR3の定義にお
ける、「ハロゲン原子で置換されていてもよい直鎖状も
しくは分枝鎖状のC1-6アルキル基」、「C3-7シクロア
ルキル基」および「アシル基」の意味は、前記定義にお
ける意味に同じである。
【0022】「C2-4アルケニル基」とは、具体的に例
えば、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、1-プ
ロペン-2-イル基、1-ブテン-1-イル基、1-ブテン-
2-イル基、1-ブテン-3-イル基、2-ブテン-1-イル
基、2-ブテン-2-イル基などを意味する。
【0023】一般式(I)中、R4、R5、R6およびR7
の定義における、「ハロゲン原子」、「ハロゲン原子で
置換されていてもよい直鎖状もしくは分枝鎖状C1-6
ルキル基」、「C3-7シクロアルキル基」、「置換基を
有していてもよいアリール基」、「ハロゲン原子で置換
されていてもよいC1-6アルコキシ基」および「C1-6
ルキル基またはアシル基で置換されていてもよいアミノ
基」の意味は、前記定義における意味に同じである。
【0024】「C3-7シクロアルコキシ基」とは、前記
定義におけるC3-7シクロアルキル基に対応するシクロ
アルコキシ基であり、具体的に例示すると、シクロプロ
ピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチル
オキシ基、シクロヘキシルオキシ基などがあげられる。
【0025】「アリールアルコキシ基」とは前記定義に
同じ意味のアリール基で置換されていてもよい前記定義
に同じ意味のアルコキシ基を意味し
【0026】「C1-6アルキルチオ基」とは、前記定義
におけるC1-6アルキル基に対応するアルキルチオ基で
あり、具体的に例示すると、メチルチオ基、エチルチオ
基、n-プロピルチオ基、i-プロピルチオ基、sec-プロピ
ルチオ基、n-ブチルチオ基、i-ブチルチオ基、sec-ブチ
ルチオ基、t-ブチルチオ基、1,2-ジメチルプロピルチ
オ基、2-エチルプロピルチオ基、1,1-ジメチルブチ
ルチオ基、2,2-ジメチルブチルチオ基、2-エチルブ
チルチオ基、1,3-ジメチルブチルチオ基などがあげら
れる。
【0027】「C1-6アルコキシカルボニル基」とは、
前記定義におけるC1-6アルコキシ基に対応するアルコ
キシカルボニル基であり、具体的に例示すると、メトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシ
カルボニル基、i-プロポキシカルボニル基、sec-プロポ
キシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、i-ブトキ
シカルボニル基、1,2-ジメチルプロポキシカルボニル
基、2-エチルプロポキシカルボニル基などがあげられ
る。
【0028】「隣り合うR3,R4,R5およびR6は一緒
になってC1-3アルキル基で置換されていてもよいアル
キレンジオキシ環を形成してもよい」とは、置換基
3,R4,R5およびR6のうち互いに隣接する置換基が
連結して−O−(CH2)n−O−〔nは1〜3の整数〕で
示される環を形成してもよいことを意味し、かかる環は
ベンゼン環の炭素原子とともに5〜7員環を形成する。
具体的には例えば、5員環である2,4-メチレンジオキ
シ環、6員環である2,5-エチレンジオキシ環、7員環
である2,6-プロピレンジオキシ環などがあげられる。
これらアルキレンジオキシ環はさらにC1-3アルキル基
で置換されていてもよく、ここでC1-3アルキル基とは
前記定義中の直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6アルキル
基におけるC1-3アルキル基に対応し、具体的に例示す
ると、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル
基、sec-プロピル基などがあげられる。
【0029】一般式(I)中、Lの定義における「置換
基を有していてもよいC1-6アルキレン基」におけるア
ルキレン基とは、直鎖状のC1-6飽和炭化水素の両鎖端
の炭素原子から水素原子を1個ずつ除いて誘導される二
価の基をいう。具体的に例示すると、メチレン基、エチ
レン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘ
キシレン基などがあげられ、好ましくはメチレン基、エ
チレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基で
あり、より好ましくはメチレン基、エチレン基、プロピ
レン基、ブチレン基であり、さらに好ましくはメチレン
基、エチレン基である。
【0030】「置換基を有していてもよいC2-6アルケ
ニレン基」におけるアルケニレン基とは、前記アルキレ
ン基と同様に、炭素-炭素二重結合直鎖状のC2-6不飽和
炭化水素の両鎖端の炭素原子から水素原子を1個ずつ除
いて誘導される二価の基をいう。具体的に例示すると、
ビニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基、ペンテニ
レン基、ヘキセニレン基などがあげられ、好ましくはビ
ニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基、ペンテニレ
ン基であり、より好ましくはビニレン基、プロペニレン
基、ブテニレン基であり、さらに好ましくはビニレン
基、プロペニレン基である。
【0031】「置換基を有していてもよいC2-6アルキ
ニレン基」におけるアルキニレン基とは、同様に炭素-
炭素三重結合を有する直鎖状のC2-6不飽和炭化水素の
両鎖端の炭素原子から水素原子を1個ずつ除いて誘導さ
れる二価の基をいう。具体的に例示すると、エチニレン
基、プロピニレン基、ブチニレン基、ペンチニレン基、
ヘキシニレン基などがあげられ、好ましくはエチニレン
基、プロピニレン基、ブチニレン基、ペンチニレン基で
あり、より好ましくはエチニレン基、プロピニレン基、
ブチニレン基であり、さらに好ましくはエチニレン基、
プロピニレン基、である。
【0032】式-E-G-におけるEの定義は、a)酸素
原子、b)酸化されていてもよい硫黄原子、c)置換基
を有していてもよい式−(CH2)m−〔式中、mは0また
は1〜6の整数を意味する〕で表されるアルキレン基、
d)式−CO−で表される基、e)式 −N(R8)−〔式
中、R8は水素原子、C1-6アルキル基又はアシル基を示
す〕で表される基、またはf)式−N(R9)−C(O)−
〔式中、R9は水素原子またはC1-6アルキル基を意味す
る〕で表される基であり、Gの定義は、a)スルホニル
基、b)式−N(R10)−〔式中、R10は水素原子、C
1-6アルキル基またはアシル基を示す〕、またはc)式
−(CH2)n−〔式中、nは0または1〜6の整数を意味
する〕で示される基を意味する〕で表される基である。
すなわち、具体的に例示すると、以下の構造があげられ
る。
【化3】
【0033】但し、EおよびGがいずれもアルキレン基
である場合、Lは前記定義に同じ意味のC1-6アルキレ
ン基を表す。
【0034】前記定義においてmが0の場合、Eは単結
合となり環AとGが直接結合する。nが0の場合、Gは
単結合になり環BとEが直接結合する。mおよびnが同
時に0になる場合はLが全体で単結合を表し、環Aと環
Bが直接結合する。Lは環Aおよび環Bのいずれの位置
に結合していてもよいが、環Aに結合する場合、好まし
くはキナゾリン誘導体における環Aの3位または4位、
より好ましくは3位に結合するのがよい。
【0035】一般式(I)中、XおよびYは「同一また
は相異なって、1)窒素原子、または2)C1-6アルキ
ル基で置換されていてもよい炭素原子」である。ここで
「C1 -6アルキル基で置換されていてもよい」とは、前
記定義に同じ意味のC1-6アルキル基で置換されていて
もよいことを意味する。
【0036】但し、以上においてした一般式(I)の定
義からは、XとYが同時にC1-3アルキル基で置換され
ていてもよい炭素原子であるキナゾリン誘導体もしくは
その塩またはそれらの無水物は除かれる。この場合のC
1-3アルキル基とは、前記定義におけるC1-6アルキル基
のうちC1-3アルキル基に対応するアルキル基を意味す
る。
【0037】本発明において塩とは、具体的に例えば、
フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、
重炭酸塩などの無機酸との塩;酢酸塩、マレイン酸塩、
酒石酸塩、フマール酸塩などの有機カルボン酸との塩;
メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸
塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トル
エンスルホン酸塩などの有機スルホン酸との塩;アルギ
ニン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、などの
アミノ酸との塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミ
ン塩、プロカイン塩、ピリジン塩、フェネチルベンジル
アミン塩などのアミンとの塩;ナトリウム塩、カリウム
塩などのアルカリ金属との塩;マグネシウム塩、カルシ
ウム塩などのアルカリ土類金属との塩などがあげられ
る。
【0038】本発明にかかる医薬の投与量は症状の程
度、年齢、性別、体重、投与形態、疾患の種類などによ
り異なるが、通常成人として1日あたり、約30μg〜10
g、好ましくは100μg〜5g、さらに好ましくは100μ
g〜100mgであり、1日1回から数回に分けて投与す
る。本発明にかかる化合物の投与形態は特に限定され
ず、通常用いられる方法により経口投与でも非経口投与
でもよい。例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、シ
ロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏
剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ロ
ーション剤などの製剤として投与することができる。こ
れらの製剤化には通常用いられる賦形剤、結合剤、滑沢
剤、着色剤、矯味矯臭剤等、および必要により安定化
剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調製剤、防
腐剤、抗酸化剤などを使用することができ、一般に医薬
品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法によ
り製剤化される。これらの成分としては例えば、大豆
油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;流動パラフ
ィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;ミリ
スチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル
等のエステル油;セトステアリルアルコール、ベヘニル
アルコール等の高級アルコール;シリコン樹脂;シリコ
ン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン
脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;ヒドロキシ
エチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニル
ポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリ
ドン、メチルセルロースなどの水溶性高分子;エタノー
ル、イソプロパノールなどの低級アルコール;グリセリ
ン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ソルビトールなどの多価アルコール;グルコース、ショ
糖などの糖;無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシ
ウム、ケイ酸アルミニウムなどの無機粉体、精製水など
があげられる。
【0039】
【発明の実施の形態】一般式(I)で表される化合物は
例えば次のようにして製造することができる
【化4】 式中のX、Y、R1〜R7、環A、環BおよびLの意味は
前記定義に同じである。Qは、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子などのハロゲン原子、水酸基などを意味する。
製造方法1では、還元反応によりニトロ基を有する(i-
1)からアミン体(ii)を製造し、(ii)を例えばアシル化す
るなどして(I-1)を得ることができる。(i-1)からを(i
i)得る還元反応は、例えば触媒を用いた接触水素化、鉄
などの金属及び金属塩による還元、または水素化ホウ素
ナトリウムなどとルイス酸または金属塩を組み合わせた
金属水素錯化合物などで行うことができるが、接触水素
化によっても安定な置換基を有している場合は常法によ
る接触水素化がもっとも好ましい。接触水素化の場合、
触媒としては反応を進行させるあらゆる金属触媒を用い
ることができ、例えば10%パラジウムカーボン粉末(含
水品)などがあげられ、かかる溶媒としては反応に影響
を与えないあらゆるもの、例えばエタノールなどのアル
コール系溶媒、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶
媒、またはそれらの混合溶媒などがあげられる。トリエ
チルアミンなどの三級アミンを添加することにより、よ
り好ましい結果を得ることもできる。(i-1)が接触水素
化に適さない置換基を有する場合、鉄などの金属による
還元が好ましい。(ii)と(iii)の反応が例えばアシル化
の場合、対応するカルボニルクロリド誘導体またはカル
ボン酸誘導体をピリジンなどの有機塩基、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸バリウムなどの塩類のいずれ
かの塩の存在下、室温から60℃でおよそ0.5−6時間反応
させて行うことができる。かかる反応の溶媒としては、
例えばテトラヒドロフランまたは1、4−ジオキサンな
どのエーテル系溶媒、ジメチルホルムアミド、N−メチ
ル−2−ピロリジノン、それらの混合溶媒などがあげら
れ、無溶媒中においても可能である。(ii)とカルボン酸
誘導体とを脱水縮合剤および場合によりトリエチルアミ
ンなど三級アミンの存在下で反応させても(I-1)を製造
することができる。かかる場合1−ヒドロキシベンゾト
リアゾールなどを添加することにより、より好ましい結
果を得ることができる。脱水縮合剤としては、例えばN
−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド塩酸塩、ジシクロヘキシルカルボジイミドな
どがあげられ、溶媒としては、例えばアセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリジノン
などがあげられる。(I-1)は、(iii)がアルキルハライ
ド誘導体である場合はアルキルアミノ誘導体として、(i
ii)がスルホニルクロリド誘導体である場合はスルホン
アミド誘導体として、(iii)がイソシアナート誘導体で
ある場合はウレイド誘導体として、(iii)が2、5−ジ
メトキシテトラヒドロフラン誘導体である場合はピロリ
ル誘導体として、(iii)がフタリックカルバルデヒド誘
導体である場合はイソインドニリル誘導体として製造す
ることができる。
【0040】
【化5】 (I)は製造方法2によっても製造することができる。
(iv)はBに対応するボロン酸、ジアルコキシボラン、ジ
アルキルボラン、トリアルキルスズ誘導体、または対応
するアルケン、または対応するアルキンを意味する。本
法は、(i-2)を触媒の存在下で(iv)と反応させることに
よって行う方法である。かかる反応は、例えばトルエ
ン、テトラヒドロフラン、それらの混合溶媒などの有機
溶媒と2M炭酸ナトリウム水溶液の二相系溶媒、ジメチ
ルホルムアミドおよびトリエチルアミンの混合溶媒な
ど、反応に影響を与えないあらゆる溶媒を用いることが
でき、窒素気流下、約40−80℃でおよそ1−24時間反応
させることにより行われる。(i-2)から(I-2)を製造す
る反応における触媒としては、反応を進行させるあらゆ
るパラジウム錯体を用いることができるが、テトラキス
(トリフェニルフォスフィン)パラジウムまたはビス
(トリフェニルフォスフィン)パラジウムジクロリドな
どが好ましい。場合によりヨウ化銅などを添加すること
により、より好ましい結果を得ることができる。これら
製造方法1および2における(i-1)および(i-2)は、例え
ば以下の製造方法3により製造することができる。
【0041】
【化6】 製造方法3は、(v)を触媒の存在下で(vi)のボロン酸、
ジアルコキシボラン、ジアルキルボランまたはトリアル
キルスズ誘導体と反応させて(vii)を製造し、この(vii)
をアミンと反応させることにより行うことができる。
(v)と(vi)の反応における触媒は0価または2価のパラ
ジウム錯体が好ましく、例えばテトラキス(トリフェニ
ルフォスフィン)パラジウムなどがあげられる。かかる
反応は有機溶媒と2M炭酸ナトリウム水溶液の二相系溶
媒中、窒素気流下、約40−80℃でおよそ1−24時間反応
させることにより行うことができるが、かかる有機溶媒
としては反応に影響を与えないあらゆる溶媒を用いるこ
とができ、例えばトルエン、テトラヒドロフラン、また
はそれらの混合溶媒があげられる。(vii)とアミンの反
応は常法により無溶媒または溶媒中、約60−180℃でお
よそ1−24時間反応させることで行うことができ、溶媒
としては反応に影響を与えないあらゆるものを用いるこ
とができる。具体的には例えばイソプロピルアルコール
などのアルコール系溶媒、テトラヒドロフランまたは
1、4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、ジメチルホ
ルムアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、またはそ
れらの混合溶媒などがあげられる。(vii)とアミンの反
応は更に、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸バリウ
ムなどの塩類やトリエチルアミン、ジイソプロピルエチ
ルアミン、DBUなどの三級アミンを添加することによ
り、より好ましい結果を得ることができ、もっとも好ま
しくはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、DBUなどの三級アミンである。製造方法3におけ
る(v)はXおよびYがいずれも窒素原子である場合、以
下の製造方法4により製造することができる。
【0042】
【化7】 (viii)の−OR12は脱離基を形成する。製造方法4で
は、(viii)と尿素との反応から得られる(ix)を塩素化試
薬で処理することにより(v)を製造することができる。
(viii)から(ix)を得る反応は無溶媒中またはN-メチル-
2-ピロリジノンなどの溶媒中で行うことができる。(i
x)から(v)を得る反応における塩素化試薬としては例え
ばオキシ塩化リン、五塩化リンなどがあげられ、反応は
例えばジイソプロピルエチルアミンなどの三級アミン、
N,N-ジメチルホルムアミドなど、反応に影響を与えな
いあらゆるものを用いることができる。
【0043】また、製造方法3における(vii)は、Xお
よびYがいずれも窒素原子である場合、以下の製造方法
5により製造することができる。
【化8】 (xi)のR11はニトロ基、臭素原子を示す。(x)と(xi)の
カップリングはルイス酸などの酸を用いて、反応に影響
を与えないあらゆる溶媒中で行われる。(xi)は置換基を
有してもよいアリールカルボニルハライドまたはそのカ
ルボン酸誘導体、または置換基を有してもよいヘテロア
リールカルボニルハライドまたはそのカルボン酸誘導体
を表し、かかるルイス酸としては四塩化スズが最などを
用いることができる。また溶媒としては例えばジクロロ
メタンなどのハロゲン系溶媒があげられる。(xiii)は(x
ii)を硝酸、硝酸と硫酸よりなる混酸、硝酸ナトリウム
や硝酸銅などの金属硝酸塩、硝酸アセチルまたはニトロ
ニウムテトラフルオロボラートなどのニトロニウム塩な
どのニトロ化剤によりニトロ化して得る。かかるニトロ
化剤としては特に硝酸銅が好ましい。また、かかる溶媒
としては、無水酢酸など反応を進行させるあらゆるもの
を用いることができる。(xiii)から(xiv)を得る還元反
応は、製造方法1における(i-1)の還元反応と同様の方
法により行うことができる。(xiv)と尿素の反応は無溶
媒または溶媒中、溶解または懸濁して、約150−200℃で
およそ1−6時間加熱することにより行うことができる。
かかる溶媒としては、例えばN−メチル−2−ピロリジ
ノンなどが好ましい。(xv)から(xvi)を得る反応は、常
法により(xv)をオキシ塩化リン、五塩化リン、などで処
理することにより行うことができる。かかる溶媒として
は反応に影響を与えないあらゆるものを用いることがで
きるが、例えばジイソプロピルエチルアミンなどの三級
アミン、N、N−ジメチルホルムアミドがあげられる。
【0044】製造方法5の(xiv)は以下の製造方法6に
よっても製造可能である。
【化9】 (xvii)は(xvi)を前記と同様の方法で還元することによ
り得ることができ、次いで(xvii)を対応するカルボニル
クロリド誘導体またはカルボン酸誘導体でアシル化して
(xviii)を得ることができる。かかるアシル化反応は製
造方法1に記載した(ii)から(I)を製造するアシル化
反応と同様の方法で行うことができる。(xviii)から(xi
v)を得る反応は(xviii)の転移反応により行うことがで
きる。かかる転移反応は(xviii)を塩化アルミニウムな
どのルイス酸と共に無溶媒または溶媒中で約180−250℃
でおよそ0.1−2時間反応させることにより行うことがで
きる。かかる溶媒としては反応に影響を与えないあらゆ
るものを用いることができる。
【0045】以上の反応終了後、所望により通常の処理
法によって、例えばシリカゲルまたは吸着樹脂等を用い
るカラムクロマトグラフィーや適当な溶媒から再結晶す
ることにより精製することが可能である。
【0046】本発明にかかる化合物の薬理作用は以下の
試験方法により確認した。 [試験例1]PDE4阻害作用 :ヒト胎盤のmRNAからPCR法に
よりPDE4Dをクローニングし、alternative splice
d site以降のcDNA(Mol. Cell. Biol., 13, 6558,
1993)をBHK細胞にて発現させた。BHK細胞の内因
性のPDE4活性に比べ100倍以上の活性を発現する
クローンを2クローン得て、その一つを大量培養し、ホ
モジェネートをPDE4の酵素源として用いた。上記ホ
モジネートに50mM Tris-HCl(pH8.0)、0.1mM EGTA、0.
1mM MgCl2、1μM [3H]-cGMP(100,000dpm/tube)また
は、1μM [3H]-cAMP(100,000dpm/tube)を添加し、そ
の0.2mlを化合物存在下または非存在下で30℃、10〜20
分間インキュベートした。95℃で1.5分インキュベート
して酵素反応を止め、氷冷後、50μlのnucleotidase(1
0units/ml)を加え30℃で10分インキュベートした。反
応混合液に550μlのAG1-X2 resin slurry (H2O:resin=
2:1)を添加し、4℃で10分放置した後、遠心(10,000rp
m、2.5分、4℃)し、上清の450mlの放射能を測定した。
活性はIC50値(酵素活性の50%を阻害する化合物濃度)
で比較した。IC50は、基質であるcAMP濃度と化合物濃度
を対数プロットすることにより求めた。表1に示す結果
は3回の平均である。なお、化合物は最初DMSOに溶かし
てから前記bufferで希釈して使用した。
【0047】
【表1】
【0048】[試験例2]TNF産生阻害作用 :ヒト末梢血をヘパリン(1%)採血
し、遠心分離(室温にて1000rpm、10分)により多血小
板血漿を除去し、除去した容量と同量のpenicillin(10
0unit/ml)およびstreptomycin(100μg/ml)含有(以
下「p,s」)Hank's balanced salt solution(HBSS)を
加え混合した。その3/5容量のFicoll-paque(Pharmaci
a)を下層に重層して1500rpmで30分間室温にて遠心分離
し、単核球画分を分取した。得られた単核球画分をp,s
含有HBSSで2回洗浄した後、p,s含有RPMI1640(10%FCS
含有)で2〜4x106cells/mlの細胞密度の細胞浮遊液とし
て調製した。調製した細胞浮遊液400μlを48穴培養プレ
ートに添加し、50μlのLPS(100ng/mlof saline)溶液
と50μlの各種濃度に調製した化合物溶液を加えて、5%C
O2混合空気注入下37℃で培養した。18〜24時間後、培養
緩衝液を分取して細胞から遊離したTNFαをELISAキット
(Amasham)を用いて測定した。化合物のTNFα産生抑制
作用は、化合物濃度の対数値とTNFα産生量(対照に対
する%)をプロットしてIC50値を求めた。なお、TNFα産
生量は、化合物を添加しない群(control)のTNFα産生
量からLPSと化合物を添加しない群(basal)のTNFα産
生量を差し引いたものを対照(100%)とした。結果を表
2に示す。化合物は、10mMになるようにDMSOに溶解した
後、最終濃度の1000倍濃度のDMSO溶液を調製し、最終濃
度の10倍濃度の溶液を10%FCSとp,s含有RPMI1640で希釈
して調製した。なお、control群とbasal群には、化合物
溶液のかわりにp,s含有RPMI1640(1%DMSO、10%FCS)を
添加した。basal群には、LPS溶液のかわりに生理食塩水
を添加した。
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】以上の結果より、本発明にかかる化合物
がPDE4阻害剤として有用であり、また該阻害作用に
基づいてTNFα阻害剤としても有用であることが示さ
れた。本発明にかかる化合物は、関節炎、慢性関節リウ
マチ、喘息などの炎症性疾患、自己免疫疾患、同種移植
片拒絶反応、移植片対宿主疾患などの免疫疾患、多発性
硬化症などの中枢疾患、敗血症、乾蘚、骨粗鬆症または
糖尿病など、サイクリックAMPまたはTNFαが関与
する疾患の予防・治療剤として極めて有用であると期待
される。
【0051】以下、具体的な製造例および実施例を示し
て本発明をさらに詳細に説明するが、本発明がこれらに
限定されるものでないことはいうまでもない。
【0052】製造例12−クロロ−6,7−ジメトキシ−4−(3−ニトロフ
ェニル)キナゾリン
【化10】 3,4−ジクロロ−6、7−ジメトキシキナゾリン3.16
g、3−ニトロフェニルボロン酸2.04g及びテトラキス
(トリフェニルフォスフィン)パラジウム1.00gをトル
エン200ml及び2M炭酸ナトリウム水溶液100mlの混合溶
媒 に懸濁し、窒素気流下にて60℃で15時間攪拌した。
有機層を分取し水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢
酸エチル=2:1)で精製分離した。エタノールから再結
晶し標記化合物3.50gを無色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.92 (3H, s), 4.09 (3H,
s), 7.19 (1H, s), 7.38 (1H, s), 7.80 (1H, dd, J =
8.2, 7.7 Hz), 8.16 (1H, ddd, J = 7.7, 1.6,1.2 H
z), 8.44 (1H, ddd, J = 8.2, 2.1, 1.2 Hz), 8.68 (1
H, dd, J = 2.1, 1.6 Hz). 融点 228-230℃ MASS 346 (MH+)
【0053】製造例24−(3−ビフェニリル)−2−クロロ−6,7−ジメ
トキシキナゾリン
【化11】 3−ブロモビフェニルよりJ. Org. Chem., 56, 3763 (1
991)の方法に従い得た3−ビフェニルボロン酸1.45及び
3,4−ジクロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン1.50g
より製造例1と同様にして標記化合物1.84gを無色結晶
として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.91 (3H, s), 4.08 (3H,
s), 7.36 (1H, s), 7.37 (1H, s), 7.39 (1H, m), 7.4
7 (2H, m), 7.64 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.65 (2H, m),
7.73 (1H, dt, J = 8.0, 1.6 Hz), 7.80 (1H, dt, J =
8.0, 1.6 Hz), 8.00 (1H, t, J = 1.6 Hz).
【0054】製造例34−(3−ブロモフェニル)−2−クロロ−6,7−ジ
メトキシキナゾリン
【化12】 3,4−ジクロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン2.59g
及び3−ビフェニルボロン酸402mgより製造例1と同様
にして標記化合物300mgを得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.92 (3H, s), 4.08 (3H,
s), 7.24 (1H, s), 7.35 (1H, s), 7.45 (1H, dd, J =
7.9, 7.7 Hz), 7.70 (1H, ddd, J = 7.7, 1.4,1.0 H
z), 7.77 (1H, ddd, J = 7.9, 2.0, 1.0 Hz), 7.94 (1
H, dd, J = 2.0, 1.4 Hz).
【0055】製造例46,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−(3−ニ
トロフェニル)キナゾリン
【化13】 製造例1で得た2−クロロ−6,7−ジメトキシ−4−
(3−ニトロフェニル)キナゾリン2.50g、メチルアミ
ン塩酸塩4.89g及びトリエチルアミン11.0gを1−メチル
−2−ピロリジノン25ml に懸濁し、封管中130℃で18時
間攪拌した。酢酸エチル及びテトラヒドロフランを加
え、水で5回及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=1:2)で精製分離した。テトラヒドロフラン−酢
酸エチルから再結晶し標記化合物1.89gを黄色結晶とし
て得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.14 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.82 (3H, s), 4.05(3H, s), 5.14 (1H, br s), 6.
97 (1H, s), 7.10 (1H, s), 7.74 (1H, dd, J =8.2, 8.
0 Hz), 8.07 (1H, ddd, J = 8.0, 1.8, 1.1 Hz), 8.39
(1H, ddd, J = 8.2, 2.1, 1.1 Hz), 8.62 (1H, dd, J =
2.1, 1.8 Hz). 融点 218-220℃ MASS 341 (MH+)
【0056】製造例56,7−ジメトキシ−2−エチルアミノ−4−(3−ニ
トロフェニル)キナゾリン
【化14】 2−クロロ−6,7−ジメトキシ−4−(3−ニトロフ
ェニル)キナゾリン500mg及びエチルアミン塩酸塩1.18g
より製造例4と同様にして標記化合物183mgを黄色結晶
として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.31 (3H, t, J = 7.2 H
z), 3.59 (2H, m), 3.82(3H, s), 4.04 (3H, s), 5.11
(1H, br s), 6.96 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.74(1H, d
d, J = 8.2, 7.7 Hz), 8.06 (1H, ddd, J = 7.7, 1.6,
1.1 Hz), 8.39 (1H, ddd, J = 8.2, 2.2, 1.1 Hz), 8.6
2 (1H, dd, J = 2.2, 1.6 Hz). 融点 164-166℃ MASS 355 (MH+)
【0057】製造例62−シクロプロピルアミノ−6,7−ジメトキシ−4−
(3−ニトロフェニル)キナゾリン
【化15】 2−クロロ−6,7−ジメトキシ−4−(3−ニトロフ
ェニル)キナゾリン500mg及びシクロプロピルアミン塩
酸塩414mgより製造例4と同様にして標記化合物134mgを
淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.62 (2H, m), 0.89 (2H,
m), 2.93 (1H, m), 3.83 (3H, s), 4.05 (3H, s), 5.3
8 (1H, br s), 6.98 (1H, s), 7.15 (1H, s), 7.74 (1
H, dd, J = 8.2, 7.7 Hz), 8.07 (1H, ddd, J = 7.7,
1.4, 1.1 Hz), 8.39(1H, ddd, J = 8.2, 2.2, 1.1 Hz),
8.62 (1H, dd, J = 2.2, 1.4 Hz). 融点 140-142℃ MASS 367 (MH+)
【0058】製造例74−(3−アミノフェニル)−6,7−ジメトキシ−2
−メチルアミノキナゾリン
【化16】 製造例4で得た6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ
−4−(3−ニトロフェニル)キナゾリン1.83g、10%
パラジウム−カーボン粉末(含水品)200mg及びトリエ
チルアミン1.44gをエタノール10ml 及びテトラヒドロフ
ラン10mlの混合溶媒に懸濁し、容器内を水素置換した
後、常圧、室温下で15時間攪拌した。反応液を濾過し、
濾液を減圧下濃縮後、粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製
分離した。ヘキサン−酢酸エチルから再結晶し標記化合
物1.22gを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 5.2 H
z), 3.78-3.84 (5H, m),4.03 (3H, s), 5.14 (1H, br
s), 6.82 (1H, dd, J = 7.9, 2.2 Hz), 6.98 (1H,dd, J
= 2.2, 1.8 Hz), 7.03 (1H, dd, J = 7.7, 1.8 Hz),
7.07 (1H, s), 7.14 (1H, s), 7.30 (1H, dd, J = 7.9,
7.7 Hz). 融点 197-199℃ MASS 311 (MH+)
【0059】製造例84−(3−ブロモフェニル)−6,7−ジメトキシ−2
−メチルアミノキナゾリン
【化17】 製造例3で得た4−(3−ブロモフェニル)−2−クロ
ロ−6,7−ジメトキシキナゾリン1.50g及び40%メチル
アミンメタノール溶液15mlをイソプロパノール20ml 及
びテトラヒドロフラン20mlの混合溶媒に懸濁し、封管中
130℃で9時間攪拌した。酢酸エチルを加え、水で2回及
び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製分離した。ヘ
キサン−クロロホルムから再結晶し標記化合物1.39gを
淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 5.1 H
z), 3.83 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.15 (1H, m), 7.01
(1H, s), 7.07 (1H, s), 7.41 (1H, dd, J = 7.9, 7.7
Hz), 7.62 (1H, ddd, J = 7.7, 1.4, 1.0 Hz), 7.65 (1
H, ddd, J = 7.9,2.0, 1.0 Hz), 7.86 (1H, dd, J = 2.
0, 1.4 Hz). 融点 246-248℃ MASS 374, 376 (MH+)
【0060】実施例14−(3−ベンゾイルアミノフェニル)−6,7−ジメ
トキシ−2−メチルアミノキナゾリン
【化18】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン310mg、ベン
ゾイルクロリド155mg及びピリジン119mgをテトラヒドロ
フラン20ml に懸濁し、室温で30分間攪拌した。酢酸エ
チルを加え、飽和重曹水で3回及び飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留
去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製分離した。ヘキ
サン−酢酸エチルから再結晶し標記化合物343mgを黄色
結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 4.9 H
z), 3.88 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.12 (1H, m), 7.07
(1H, s), 7.22 (1H, s), 7.48-7.59 (5H, m), 7.79 (1
H, ddd, J = 7.7, 2.0, 1.6 Hz), 7.86-7.91 (2H, m),
7.96 (1H, br s),8.00 (1H, dd, J = 2.0, 1.4 Hz). 融点 201-203℃ MASS 415 (MH+)
【0061】実施例26,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(4−ピリジンカルボニルアミノ)フェニル]キナゾリ
【化19】 イソニコチノイルクロリド196mgより実施例1と同様に
して標記化合物220mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 4.9 H
z), 3.86 (3H, s), 4.02(3H, s), 5.13 (1H, m), 7.07
(1H, s), 7.19 (1H, s), 7.52-7.58 (2H, m), 7.71 (2
H, dd, J = 4.4, 1.7 Hz), 7.77 (1H, ddd, J = 6.7,
2.2, 1.5 Hz), 8.00(1H, dd, J = 1.5, 1.0 Hz), 8.11
(1H, br s), 8.79 (2H, dd, J = 4.4, 1.7Hz). 融点 228-230℃ MASS 416 (MH+)
【0062】実施例36,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(2−ピリジンカルボニルアミノ)フェニル]キナゾリ
【化20】 ピコリノイルクロリド196mgより実施例1と同様にして
標記化合物298mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.13 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.86 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.16 (1H, m), 7.08
(1H, s), 7.22 (1H, s), 7.47-7.53 (2H, m), 7.56 (1
H, dd, J = 8.0, 7.7 Hz), 7.88-7.94 (2H, m), 8.16
(1H, dd, J = 2.0,1.4 Hz), 8.30 (1H, ddd, J = 7.9,
1.3, 0.9 Hz), 8.62 (1H, ddd, J = 4.4, 1.6, 0.9 H
z), 10.16 (1H, br s). 融点 175-177℃ MASS 416 (MH+)
【0063】実施例46,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(3−ピリジンカルボニルアミノ)フェニル]キナゾリ
【化21】 ニコチノイルクロリド196mgより実施例1と同様にして
標記化合物263mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.91 (3H, d, J = 4.6 H
z), 3.76 (3H, s), 3.93(3H, s), 6.97-7.05 (2H, m),
7.18 (1H, s), 7.47-7.62 (3H, m), 7.90 (1H, ddd, J
= 7.2, 2.2, 0.7 Hz), 8.21 (1H, dd, J = 2.2, 1.4 H
z), 8.32 (1H, ddd, 7.7, 2.2, 1.6 Hz), 8.78 (1H, d
d, J = 4.7, 2.2 Hz), 9.13 (1H, d, J = 1.6 Hz), 10.
63 (1H, br s). 融点 251-253℃ MASS 416 (MH+)
【0064】実施例56,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(3,4−メチレンジオキシベンゾイルアミノ)フェニ
ル]キナゾリン
【化22】 ピペロニロイルクロリド369mgより実施例1と同様にし
て標記化合物466mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 4.9 H
z), 3.87 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.12 (1H, m), 6.06
(2H, s), 6.88 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.07 (1H,s), 7.
21 (1H, s), 7.37 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.41 (1H, d
d, J = 8.0, 1.8Hz), 7.48 (1H, ddd, J = 7.8, 1.4,
1.2Hz), 7.53 (1H, dd, J = 8.0, 7.8 Hz), 7.75 (1H,
ddd, J = 8.0, 2.0, 1.2 Hz), 7.83 (1H, br s), 7.97
(1H, dd, J= 2.0, 1.4 Hz). 融点 205-207℃ MASS 459 (MH+)
【0065】実施例66,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(フェニルアセチルアミノ)フェニル]キナゾリン
【化23】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン155mgおよび
フェニルアセチルクロリド154mgより実施例1と同様に
して標記化合物184mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.09 (3H, d, J = 5.1 H
z), 3.76 (2H, s), 3.82(3H, s), 4.02 (3H, s), 5.11
(1H, m), 7.05 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.21 (1H, br
s), 7.30-7.47 (7H, m), 7.60-7.68 (2H, m). 融点 175-177℃ MASS 429 (MH+)
【0066】実施例76,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)フェニル]キナゾ
リン
【化24】 3−フェニルプロパノイルクロリド169mgより実施例6
と同様にして標記化合物176mgを淡黄色結晶として得
た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.68 (2H, t, J = 7.5 H
z), 3.06 (2H, t, J = 7.5 Hz), 3.11 (3H, d, J = 4.9
Hz), 3.85 (3H, s), 4.03 (3H, s), 5.11 (1H, m), 7.
06 (1H, s), 7.12-7.32 (7H, m),7.42-7.48 (2H, m),
7.54 (1H, ddd, J = 7.5, 5.4, 0.4 Hz), 7.81 (1H, d
d, J= 0.8, 0.4 Hz). 融点 180-182℃ MASS 443 (MH+)
【0067】実施例84−[3−(2−クロロベンゾイルアミノ)フェニル]
−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン
【化25】 2−クロロベンゾイルクロリド175mgより実施例6と同
様にして標記化合物200mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 4.9 H
z), 3.87 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.16 (1H, m), 7.08
(1H, s), 7.22 (1H, s), 7.36-7.48 (3H, m), 7.50-7.5
8 (2H, m), 7.75-7.80 (2H, m), 8.02 (1H, br s), 8.0
5 (1H, dd, J = 0.8, 0.4 Hz). 融点 197-199℃ MASS 449 (MH+)
【0068】実施例94−[3−(3−クロロベンゾイルアミノ)フェニル]
−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン
【化26】 3−クロロベンゾイルクロリド175mgより実施例6と同
様にして標記化合物200mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 4.7 H
z), 3.87 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.49 (1H, m), 7.08
(1H, s), 7.21 (1H, s), 7.43 (1H, dd, J = 8.0, 7.6
Hz), 7.50-7.57 (3H, m), 7.72-7.78 (2H, m), 7.87 (1
H, dd, J = 2.0,1.6 Hz), 7.97-8.02 (2H, m). 融点 124-126℃ MASS 449 (MH+)
【0069】実施例104−[3−(4−クロロベンゾイルアミノ)フェニル]
−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン
【化27】 4−クロロベンゾイルクロリド175mgより実施例6と同
様にして標記化合物217mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 4.7 H
z), 3.87 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.74 (1H, m), 7.07
(1H, s), 7.20 (1H, s), 7.43-7.47 (2H, m), 7.48-7.5
5 (2H, m), 7.75 (1H, ddd, J = 7.2, 2.2, 1.8 Hz),
7.80-7.84 (2H, m), 8.04 (1H, br s), 8.07 (1H, dd,
J = 1.8, 1.4 Hz). 融点 193-195℃ MASS 449 (MH+)
【0070】実施例116,7−ジメトキシ−4−[3−(2−メトキシベンゾ
イルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキナゾリン
【化28】 2−メトキシベンゾイルクロリド171mgより実施例6と
同様にして標記化合物178mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.87 (3H, s), 4.03(3H, s), 4.06 (3H, s), 5.17
(1H, m), 7.05 (1H, dd, J = 8.2, 0.8 Hz), 7.08 (1H,
s), 7.15 (1H, ddd, J = 8.0, 7.2, 0.8 Hz), 7.22 (1
H, s), 7.44-7.55(3H, m), 7.86 (1H, ddd, J = 7.9,
2.0, 1.2 Hz), 7.98 (1H, dd, J = 2.0, 1.8 Hz), 8.29
(1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 9.92 (1H, br s). 融点 194-196℃ MASS 445 (MH+)
【0071】実施例126,7−ジメトキシ−4−[3−(3−メトキシベンゾ
イルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキナゾリン
【化29】 3−メトキシベンゾイルクロリド171mgより実施例6と
同様にして標記化合物187mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 4.7 H
z), 3.87 (3H, s), 3.88(3H, s), 4.03 (3H, s), 5.24
(1H, m), 7.06-7.12 (2H, m), 7.22 (1H, s), 7.38-7.4
2 (2H, m), 7.45 (1H, dd, J = 1.8, 1.4 Hz), 7.50 (1
H, ddd, J = 7.7,1.4, 1.4 Hz), 7.54 (1H, dd, J = 7.
9, 7.7 Hz), 7.79 (1H, ddd, J = 7.9, 1.8, 1.4 Hz),
7.95 (1H, br s), 8.00 (1H, dd, J = 1.8, 1.4 Hz). 融点 193-195℃ MASS 445 (MH+)
【0072】実施例136,7−ジメトキシ−4−[3−(4−メトキシベンゾ
イルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキナゾリン
【化30】 4−メトキシベンゾイルクロリド171mgより実施例6と
同様にして標記化合物178mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.87 (3H, s), 3.88(3H, s), 4.02 (3H, s), 5.14
(1H, m), 6.95-7.00 (2H, m), 7.07 (1H, s), 7.22 (1
H, s), 7.48 (1H, ddd, J = 7.7, 1.4, 1.4 Hz), 7.53
(1H, dd, J = 7.9,7.7 Hz), 7.78 (1H, ddd, J = 7.9,
2.0, 1.4 Hz), 7.83-7.88 (2H, m), 7.90(1H, br s),
7.97 (1H, dd, J = 2.0, 1.4 Hz). 融点 219-221℃ MASS 445 (MH+)
【0073】実施例146,7−ジメトキシ−4−[3−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化31】 3,4−ジメトキシベンゾイルクロリド201mgより実施例
6と同様にして標記化合物178mgを淡黄色結晶として得
た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 4.9 H
z), 3.87 (3H, s), 3.95(3H, s), 3.96 (3H, s), 4.03
(3H, s), 5.15 (1H, m), 6.92 (1H, d, J = 8.4Hz), 7.
07 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.41 (1H, dd, J = 8.4,
2.0 Hz), 7.46-7.51 (2H, m), 7.54 (1H, dd, J = 7.9,
7.7 Hz), 7.82 (1H, ddd, J = 7.9, 2.0,1.4 Hz), 7.9
2 (1H, br s), 7.96 (1H, dd, J = 2.0, 1.4 Hz). 融点 128-130℃ MASS 475 (MH+)
【0074】実施例154−[3−(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェ
ニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化32】 3,4−ジクロロベンゾイルクロリド210mgより実施例6
と同様にして標記化合物183mgを淡黄色結晶として得
た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.87 (3H, s), 4.04(3H, s), 5.68 (1H, m), 7.08
(1H, s), 7.21 (1H, s), 7.51-7.59 (3H, m), 7.70 (1
H, dd, J = 8.4, 2.1 Hz), 7.74 (1H, ddd, J = 7.9,
2.0, 1.4 Hz), 7.96-8.02 (3H, m). 融点 134-136℃ MASS 483 (MH+)
【0075】実施例164−(3−シクロプロパノイルアミノフェニル)−6,
7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン
【化33】 シクロプロパンカルボニルクロリド105mgより実施例6
と同様にして標記化合物152mgを淡黄色結晶として得
た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.84-0.90 (2H, m), 1.08
-1.12 (2H, m), 1.48-1.55 (1H, m), 3.11 (3H, d, J =
4.9 Hz), 3.83 (3H, s), 4.02 (3H, s), 5.12 (1H,
m), 7.06 (1H, s), 7.16 (1H, s), 7.40-7.53 (3H, m),
7.65 (1H, ddd, J= 7.9, 2.0, 1.4 Hz), 7.86 (1H, d
d, J = 2.0, 1.4 Hz). 融点 205-207℃ MASS 379 (MH+)
【0076】実施例174−[3−(3−シクロペンチロキシ−4−メトキシベ
ンゾイルアミノ)フェニル]−6,7−ジメトキシ−2
−メチルアミノキナゾリン
【化34】 3−シクロペンチロキシ−4−メトキシベンゾイルクロ
リド255mgより実施例6と同様にして標記化合物202mgを
淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.57-1.67 (2H, m), 1.80
-2.05 (6H, m), 3.12 (3H, d, J = 5.0 Hz), 3.87 (3H,
s), 3.91 (3H, s), 4.03 (3H, s), 4.88 (1H, m), 5.1
5 (1H, m), 6.90 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.07 (1H, s),
7.21 (1H, s), 7.38 (1H, dd, J = 8.4, 2.2 Hz), 7.4
6-7.50 (2H, m), 7.53 (1H, dd, J = 7.9,7.7 Hz), 7.8
0 (1H, ddd, J = 7.9, 2.0, 1.4 Hz), 7.90 (1H, br
s), 7.96 (1H, dd, J = 2.0, 1.4 Hz). 融点 129-131℃ MASS 529 (MH+)
【0077】実施例184−[3−(3−クロロ−4−メトキシベンゾイルアミ
ノ)フェニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミ
ノキナゾリン
【化35】 3−クロロ−4−メトキシベンゾイルクロリド205mgよ
り実施例6と同様にして標記化合物152mgを淡黄色結晶
として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 4.7 H
z), 3.87 (3H, s), 3.97(3H, s), 4.03 (3H, s), 5.32
(1H, m), 6.99 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.07 (1H,s), 7.
21 (1H, s), 7.48-7.56 (2H, m), 7.74-7.85 (2H, m),
7.90-7.93 (2H,m), 7.98 (1H, dd, J = 2.0, 1.4 Hz). 融点 130-132℃ MASS 479 (MH+)
【0078】実施例196,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(3,4,5−トリメトキシベンゾイルアミノ)フェニ
ル]キナゾリン
【化36】 3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド231mgより
実施例6と同様にして標記化合物173mgを淡黄色結晶と
して得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.86 (3H, s), 3.91(3H, s), 3.93 (6H, s), 4.03
(3H, s), 5.24 (1H, m), 7.08 (1H, s), 7.09 (2H, s),
7.22 (1H, s), 7.49 (1H, ddd, J = 7.7, 1.4, 1.4 H
z), 7.55 (1H, dd,J = 7.9, 7.7 Hz), 7.83 (1H, ddd,
J = 7.9, 2.0, 1.4 Hz), 7.90-7.94 (2H,m). 融点 122-124℃ MASS 505 (MH+)
【0079】実施例204−[3−(4−ベンジロキシベンゾイルアミノ)フェ
ニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化37】 4−ベンジロキシベンゾイルクロリドより実施例1と同
様にして標記化合物516mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.88 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.12-5.16 (3H, m),
7.04-7.09 (3H, m), 7.23 (1H, s), 7.32-7.46 (5H,
m), 7.49 (1H, ddd, J = 7.6, 1.4, 1.4 Hz), 7.54 (1
H, dd, J = 7.8, 7.6Hz), 7.77 (1H, ddd, J = 7.8, 1.
8, 1.4 Hz), 7.83-7.88 (3H, m), 7.98 (1H,dd, J = 1.
8, 1.4 Hz). 融点 110-112℃ MASS 521 (MH+)
【0080】実施例216,7−ジメトキシ−4−[3−(4−ヒドロキシベン
ゾイルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキナゾリ
【化38】 実施例20で得た4−[3−(4−ベンジロキシベンゾ
イルアミノ)フェニル−]6,7−ジメトキシ−2−メ
チルアミノキナゾリン388mg、10%パラジウム−カーボ
ン粉末(含水品)200mgを酢酸エチル10ml 及びテトラヒ
ドロフラン10mlの混合溶媒に懸濁し、容器内を水素置換
した後、常圧、室温下で3日間攪拌した。反応液を濾過
し、濾液を減圧下濃縮後、粗生成物をヘキサン−酢酸エ
チルから再結晶し表記化合物278mgを淡黄色結晶として
得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.85 (3H, s), 4.02(3H, s), 5.19 (1H, m), 6.82-
6.90 (2H, m), 7.08 (1H, s), 7.18 (1H, s), 7.43-7.5
4 (2H, m), 7.69-7.84 (4H, m), 7.98 (1H, dd, J = 0.
8, 0.4 Hz). 融点 178-180℃ MASS 431 (MH+)
【0081】実施例224−[3−(3−ベンジロキシベンゾイルアミノ)フェ
ニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化39】 3−ベンジロキシベンゾイルクロリドより実施例1と同
様にして標記化合物518mgを淡黄色結晶として得た。 融点 110-112℃ MASS 521 (MH+) 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.13 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.87 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.14 (2H, s), 5.31
(1H, m), 7.08 (1H, s), 7.17 (1H, ddd, J = 6.5, 2.
8, 2.2 Hz), 7.22 (1H, s), 7.30-7.47 (7H, m), 7.49-
7.57 (3H, m), 7.77 (1H, ddd, J = 8.0, 2.0, 1.2 H
z), 7.91 (1H, br s), 8.01 (1H, dd, J = 2.0, 1.4 H
z).
【0082】実施例236,7−ジメトキシ−4−[3−(3−ヒドロキシベン
ゾイルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキナゾリ
【化40】 実施例22で得た4−[3−(3−ベンジロキシベンゾ
イルアミノ)フェニル]−6,7−ジメトキシ−2−メ
チルアミノキナゾリン448mgより実施例21と同様にし
て標記化合物220mgを無色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.90 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.76 (3H, s), 3.93(3H, s), 6.96-7.03 (3H, m),
7.19 (1H, s), 7.39-7.46 (4H, m), 7.54 (1H, dd, J =
8.2, 7.6 Hz), 7.87 (1H, ddd, J = 8.2, 2.0, 1.2 H
z), 7.54 (1H, dd,J = 2.0, 1.6 Hz), 9.76 (1H, s), 1
0.37 (1H, s). 融点 265-267℃ MASS 431 (MH+)
【0083】実施例244−[3−(2−ベンジロキシベンゾイルアミノ)フェ
ニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化41】 2−ベンジロキシベンゾイルクロリドより実施例1と同
様にして標記化合物500mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.15 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.79 (3H, s), 4.06(3H, s), 5.13 (1H, m), 5.21
(2H, s), 7.03-7.09 (2H, m), 7.11 (1H, s), 7.13-7.2
1 (2H, m), 7.23-7.31 (3H, m), 7.35 (1H, ddd, J =
7.7, 1.4, 1.4 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 7.9, 7.7 Hz),
7.46-7.49 (2H, m), 7.53 (1H, ddd, J =8.2, 2.4, 1.
8 Hz), 7.53 (1H, ddd, J = 7.9, 1.4, 1.8 Hz), 8.34
(1H, dd, J= 7.8, 1.8 Hz), 10.15 (1H, br s). 融点 192-194℃ MASS 521 (MH+)
【0084】実施例256,7−ジメトキシ−4−[3−(2−ヒドロキシベン
ゾイルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキナゾリ
【化42】 実施例24で得た4−[3−(2−ベンジロキシベンゾ
イルアミノ)フェニル−]6,7−ジメトキシ−2−メ
チルアミノキナゾリン388mgより実施例21と同様にし
て標記化合物278mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.91 (3H, d, J = 4.7 H
z), 3.75 (3H, s), 3.93(3H, s), 6.95-7.08 (4H, m),
7.18 (1H, s), 7.42-7.53 (2H, m), 7.57 (1H, dd, J =
8.0, 7.6 Hz), 7.81 (1H, ddd, J = 8.0, 2.0, 1.2 H
z), 7.96 (1H, dd,J = 8.0, 1.6 Hz), 8.17 (1H, dd, J
= 2.0, 1.6 Hz), 10.57 (1H, s), 11.72(1H, br s). 融点 212-214℃ MASS 431 (MH+)
【0085】実施例266,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(4−メチルチオベンゾイルアミノ)フェニル]キナゾ
リン
【化43】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン930mgおよび
4−メチルチオベンゾイルクロリドより実施例1と同様
にして標記化合物1.23gを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.53 (3H, s), 3.12 (3H,
d, J = 5.0 Hz), 3.87(3H, s), 4.03 (3H, s), 5.12
(1H, m), 7.07 (1H, s), 7.22 (1H, s), 7.30-7.34 (2
H, m), 7.49 (1H, ddd, J = 7.7, 1.4, 1.0 Hz), 7.54
(1H, dd, J = 7.9,7.7 Hz), 7.76-7.82 (3H, m), 7.90
(1H, br s), 7.98 (1H, dd, J = 1.8, 1.4Hz). 融点 209-211℃ MASS 461 (MH+)
【0086】実施例276,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(4−メチルスルフィニルベンゾイルアミノ)フェニ
ル]キナゾリン
【化44】 実施例26で得た6,7−ジメトキシ−2−メチルアミ
ノ−4−[3−(4−メチルチオベンゾイルアミノ)フ
ェニル]キナゾリン460mgをクロロホルム1mlに溶解し、
氷冷下で3−クロロ過安息香酸246mgをクロロホルム1ml
に溶かした溶液を滴下した。滴下終了後、さらに0℃で
15分間攪拌した。酢酸エチルを加え、飽和重曹水で2回
及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=1:2
0)で精製分離した。ヘキサン−酢酸エチルから再結晶
し表記化合物253mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.74 (3H, s), 3.11 (3H,
d, J = 5.0 Hz), 3.87(3H, s), 4.02 (3H, s), 5.16
(1H, m), 7.07 (1H, s), 7.22 (1H, s), 7.50-7.59 (2
H, m), 7.68-7.72 (2H, m), 7.85 (1H, ddd, J = 7.9,
1.8, 1.4 Hz), 7.98-8.02 (2H, m), 8.06 (1H, dd, J =
1.8, 1.4 Hz), 8.51 (1H, br s). 融点 246-248℃ MASS 477 (MH+)
【0087】実施例286,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(4−メチルスルホニルベンゾイルアミノ)フェニル]
キナゾリン
【化45】 実施例26より得た6,7−ジメトキシ−2−メチルア
ミノ−4−[3−(4−メチルチオベンゾイルアミノ)
フェニル]キナゾリン230mgより実施例27と同様にし
て標記化合物124mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.09 (3H, s), 3.12 (3H,
d, J = 5.0 Hz), 3.87(3H, s), 4.03 (3H, s), 5.13
(1H, m), 7.08 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.53-7.59 (2
H, m), 7.85 (1H, ddd, J = 7.9, 1.8, 1.4 Hz), 8.02-
8.11 (6H, m). 融点 277-279℃ MASS 493 (MH+)
【0088】実施例294−[3−(6−クロロニコチノイルアミノ)フェニ
ル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリ
【化46】 6−クロロニコチン酸965mgを塩化チオニルによりクロ
ル化して得られた6−クロロニコチノイルクロリドから
実施例26と同様にして標記化合物1.44gを無色結晶と
して得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 4.9 H
z),3.86 (3H, s), 4.02 (3H, s), 5.13 (1H, m), 7.07
(1H, s), 7.19 (1H, s), 7.47 (1H, dd, J = 8.5,0.8 H
z), 7.51-7.58 (2H, m), 7.76 (1H, ddd, J = 7.9, 2.
0, 1.4 Hz), 7.98(1H, dd, J = 2.0, 1.4 Hz), 8.03 (1
H, br s), 8.17 (1H, dd, J = 8.5, 2.6 Hz), 8.87 (1
H, dd, J = 2.6, 0.8). 融点 157-159℃ MASS 450 (MH+)
【0089】実施例306,7−ジメトキシ−4−[3−(6−ジメチルアミノ
ニコチノイルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキ
ナゾリン
【化47】 実施例29で得た4−[3−(6−クロロニコチノイル
アミノ)フェニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチル
アミノキナゾリン225mg、ジメチルアミン塩酸塩122mg及
びトリエチルアミン304mgをイソプロパノール5ml 及び
テトラヒドロフラン5mlの混合溶媒に懸濁し、封管中130
℃で18時間攪拌した。酢酸エチルを加え、水で2回及び
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で
精製分離した。ヘキサン−酢酸エチルから再結晶し標記
化合物185mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.17 (6H, s), 3.87(3H, s), 4.03 (3H, s), 5.14
(1H, m), 6.54 (1H, dd, J = 8.9, 0.6 Hz), 7.07 (1H,
s), 7.22 (1H, s), 7.46 (1H, ddd, J = 7.7, 1.4, 1.
2 Hz), 7.52 (1H,dd, J = 7.9, 7.7 Hz), 7.75-7.79 (2
H, m), 7.94-7.99 (2H, m), 8.70 (1H, dd, J = 2.6,
0.6 Hz). 融点 149-151℃ MASS 459 (MH+)
【0090】実施例316,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(6−ピロリジノニコチノイルアミノ)フェニル]キナ
ゾリン
【化48】 ピロリジン167mgより実施例30と同様にして標記化合
物183mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.01-2.08 (4H, m), 3.11
(3H, d, J = 5.0 Hz),3.47-3.57 (4H, m), 3.87 (3H,
s), 4.02 (3H, s), 5.16 (1H, m), 6.39 (1H, dd, J =
8.9, 0.6 Hz), 7.07 (1H, s), 7.22 (1H, s), 7.46 (1
H, ddd, J = 7.7,1.4, 1.2 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 7.
9, 7.7 Hz), 7.73-7.80 (2H, m), 7.93-7.97 (2H, m),
8.69 (1H, dd, J = 2.3, 0.6 Hz). 融点 239-241℃ MASS 485 (MH+)
【0091】実施例326,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(6−メチルアミノニコチノイルアミノ)フェニル]キ
ナゾリン
【化49】 40%メチルアミンメタノール溶液5mlより実施例30と同
様にして標記化合物162mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.99 (3H, d, J = 5.2 H
z), 3.12 (3H, d, J = 5.0 Hz), 3.87 (3H, s), 4.03
(3H, s), 5.00 (1H, m), 5.15 (1H, m), 6.43 (1H,dd,
J = 8.8, 0.4 Hz), 7.07 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.44
-7.56 (2H, m), 7.74-7.80 (2H, m), 7.94-7.98 (2H,
m), 8.64 (1H, dd, J = 2.2, 0.4 Hz). 融点 193-195℃ MASS 445 (MH+)
【0092】実施例334−[3−(2−クロロイソニコチノイルアミノ)フェ
ニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化50】 2−クロロイソニコチン酸946mgを塩化チオニルにより
クロル化して得られた2−クロロイソニコチノイルクロ
リドより実施例26と同様にして標記化合物1.07gを淡
黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 4.9 H
z), 3.86 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.12 (1H, m), 7.07
(1H, s), 7.18 (1H, s), 7.55-7.58 (2H, m), 7.63 (1
H, dd, J = 5.1, 1.4 Hz), 7.72-7.78 (2H, m), 8.00
(1H, dd, J = 1.8,1.4 Hz), 8.07 (1H, br s), 8.56 (1
H, dd, J = 5.1, 0.7 Hz). 融点 151-153℃ MASS 450 (MH+)
【0093】実施例346,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(2−ピロリジノイソニコチノイルアミノ)フェニル]
キナゾリン
【化51】 実施例33で得た4−[3−(2−クロロイソニコチノ
イルアミノ)フェニル]−6,7−ジメトキシ−2−メ
チルアミノキナゾリン225mg及びピロリジン5mlから実施
例30と同様にして標記化合物120mgを黄色結晶として
得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.00-2.07 (4H, m), 3.11
(3H, d, J = 5.0 Hz),3.47-3.54 (4H, m), 3.86 (3H,
s), 4.03 (3H, s), 5.13 (1H, m), 6.78 (1H, dd, J =
5.3, 1.5 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 1.5, 0.8 Hz), 7.07
(1H, s), 7.19(1H, s), 7.49-7.57 (2H,m), 7.80 (1H,
ddd, J = 7.7, 2.0, 1.4 Hz), 7.96-8.00 (2H, m), 8.
27 (1H, dd, J = 5.3, 0.8 Hz). 融点 135-137℃ MASS 485 (MH+)
【0094】実施例354−(3−ベンゼンスルホンアミドフェニル)−6,7
−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン
【化52】 ベンゼンスルホニルクロリドより実施例1と同様にして
標記化合物295mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.11 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.79 (3H, s), 4.02(3H, s), 5.43 (1H, m), 6.95-
7.02 (2H, m), 7.05 (1H, s), 7.26-7.31 (2H, m), 7.3
9-7.47 (3H, m), 7.54 (1H, ddd, J = 7.4, 2.4, 1.1 H
z), 7.74(1H, brs), 7.78-7.82 (2H, m). 融点 230-232℃ MASS 451 (MH+)
【0095】実施例366,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(3−フェニルウレイド)フェニル]キナゾリン
【化53】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン310mg及びベ
ンゼンイソシアネート131mgをテトラヒドロフラン20ml
に懸濁し、室温で1時間攪拌した。酢酸エチルを加え、
水で3回及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製分
離した。ヘキサン−酢酸エチル−テトラヒドロフランか
ら再結晶し標記化合物374mgを無色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.10 (3H, d, J = 4.9 H
z), 3.83 (3H, s), 4.01(3H, s), 5.16 (1H, m), 6.81
(1H, m), 6.90 (1H, m), 7.06 (1H, s), 7.10-7.16 (2
H, m), 7.31-7.40 (5H, m), 7.45 (1H, dd, J = 8.6,
7.7 Hz), 7.56-7.60(2H, m). 融点 218-220℃ MASS 430 (MH+)
【0096】実施例376,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−(3−フ
タルイミドフェニル)キナゾリン
【化54】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン155mg及びN
−カルボエトキシフタルイミド110mgをテトラヒドロフ
ラン10ml に懸濁し、60℃で18時間攪拌した。ジイソプ
ロピルエーテル10mlを加え、析出した結晶を濾取し、テ
トラヒドロフラン−ジイソプロピルエーテルで洗浄後、
風乾し標記化合物191mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.90 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.84 (3H, s), 3.93(3H, s), 7.01 (1H, s), 7.10
(1H, m), 7.22 (1H, s), 7.66 (1H, ddd, J = 8.0, 2.
0, 1.4 Hz), 7.75 (1H, dd, J = 8.0, 7.8 Hz), 7.81
(1H, ddd, J = 7.8,1.4, 1.4 Hz), 7.85 (1H, dd, J =
2.0, 1.4 Hz), 7.90-7.95 (2H, m), 7.97-8.02 (2H,
m). 融点 280-282℃ MASS 441 (MH+)
【0097】実施例384−(3−ベンジルアミノフェニル)−6,7−ジメト
キシ−2−メチルアミノキナゾリン
【化55】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン310mg、ベン
ジルブロミド85.5mg及び炭酸カリウム138mgをN,N−ジ
メチルホルムアミド10ml に溶解し、室温で2時間攪拌し
た。酢酸エチルを加え、水で5回及び飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留
去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製分離した。ヘキ
サン−酢酸エチルから再結晶し標記化合物110mgを淡黄
色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.10 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.76 (3H, s), 4.02(3H, s), 4.22 (1H, m), 4.38
(2H, d, J = 4.6 Hz), 5.16 (1H, m), 6.76 (1H,ddd, J
= 8.2, 2.4, 0.8 Hz), 6.95 (1H, dd, J = 2.4, 1.6 H
z), 7.00 (1H, ddd, J = 8.6, 1.6, 0.8 Hz), 7.06 (1
H, s), 7.14 (1H, s), 7.25-7.42 (6H, m). 融点 146-148℃ MASS 401 (MH+)
【0098】実施例394−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)フェニ
ル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリ
【化56】 実施例38で得た4−(3−ベンジルアミノフェニル)
−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン100
mg及びヨウ化メチル71.0mgより実施例38と同様にして
標記化合物35.0mgを淡黄色油状物として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ3.07 (3H, s), 3.11 (3H,
d, J = 4.9 Hz), 3.74 (3H, s), 4.02 (3H, s), 4.60
(2H, s), 5.16 (1H, m), 6.88 (1H, ddd, J = 8.4, 2.
4, 0.5 Hz), 7.00 (1H, dd, J = 8.2, 0.5 Hz), 7.04-
7.07 (2H, m), 7.16(1H, s), 7.21-7.37 (6H, m). MASS 415 (MH+)
【0099】実施例404−[3−(N−ベンジル−N−エチルアミノ)フェニ
ル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリ
【化57】 ヨウ化エチル78.0mgより実施例39と同様にして標記化
合物28.0mgを淡黄色油状物として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.23 (3H, t, J = 7.0 H
z), 3.09 (3H, d, J = 4.9Hz), 3.52 (2H, q, J = 7.0
Hz), 3.75 (3H, s), 4.02 (3H, s), 4.58 (2H, s), 5.1
2 (1H, m), 6.88 (1H, ddd, J = 8.4, 2.2, 0.5 Hz),
6.96 (1H, dd, J =8.2, 0.5 Hz), 7.01 (1H, dd, J =
2.2, 1.2 Hz), 7.05 (1H, s), 7.16 (1H, s), 7.20-7.3
4 (6H, m). MASS 429 (MH+)
【0100】実施例414−[3−(N−ベンジル−N−プロピルアミノ)フェ
ニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化58】 実施例38で得た4−(3−ベンジルアミノフェニル)
−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン200
mgおよび1−ヨウ化プロピル170mgより実施例38と同
様にして標記化合物66.0mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.92 (3H, t, J = 7.4 H
z), 1.71 (2H, m), 3.09(3H, d, J = 5.0 Hz), 3.52 (2
H, t, J = 7.3 Hz), 3.74 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.6
1 (2H, s), 5.12 (1H, m), 6.78 (1H, ddd, J = 8.4,
1.7, 0.7 Hz), 6.94 (1H, dd, J = 7.6, 0.7 Hz), 6.98
(1H, dd, J = 2.5, 1.7 Hz), 7.05 (1H, s), 7.15 (1
H, s), 7.20-7.34 (6H, m). 融点 75-77℃ MASS 443 (MH+)
【0101】実施例424−[3−(N−ベンゾイル−N−メチルアミノ)フェ
ニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化59】 実施例1で得た4−(3−ベンゾイルアミノフェニル)
−6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン207
mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解し、-70℃で1.5Mリ
チウムジイソプロピルアミドヘキサン溶液0.667mlを滴
下した。滴下終了後-70℃で30分間攪拌した後ヨウ化メ
チル284mgを加え室温に昇温し、さらに1時間攪拌した。
酢酸エチルを加え、水で2回及び飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去
し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製分離した。ヘキ
サン−酢酸エチルから再結晶し標記化合物75mgを淡黄色
結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.10 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.55 (3H, s), 3.78(3H, s), 4.02 (3H, s), 5.11
(1H, m), 6.90 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.13-7.28 (4
H, m), 7.35-7.40 (3H, m), 7.46-7.50 (2H, m). 融点 198-200℃ MASS 429 (MH+)
【0102】実施例436,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(1−ピロリル)フェニル]キナゾリン
【化60】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン310mg及び2,
5−ジメトキシテトラヒドロフラン132mgを酢酸1ml に
溶解し、15分間加熱還流した。酢酸エチルを加え、飽和
重曹水で3回及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=1:1)で精製分離した。ヘキサン−酢酸エチルか
ら再結晶し標記化合物179mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.12 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.82 (3H, s), 4.04(3H, s), 5.17 (1H, m), 6.38
(2H, t, J = 2.2 Hz), 7.08 (1H, s), 7.09 (1H,s), 7.
16 (2H, t, J = 2.2 Hz), 7.53-7.61 (3H, m), 7.74 (1
H, dd, J = 1.8,1.4 Hz). 融点 199-201℃ MASS 361 (MH+)
【0103】実施例446,7−ジメトキシ−4−[3−(2−イソインドリニ
ル)フェニル]−2−メチルアミノキナゾリン
【化61】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン827mg、α,
α'−ジブロモ−o−キシレン705mg及び炭酸カリウム73
8mgをN,N−ジメチルホルムアミド30ml に溶解し、60
℃で15時間攪拌した。酢酸エチルを加え、水で5回及び
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で
精製分離した。ヘキサン−酢酸エチルから再結晶し標記
化合物613mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.13 (3H, d, J = 4.7 H
z), 3.82 (3H, s), 4.03(3H, s), 4.72 (4H, s), 5.16
(1H, m), 6.82 (1H, ddd, J = 8.2, 2.4, 0.8 Hz), 6.9
7 (1H, dd, J = 2.4, 1.6 Hz), 7.04 (1H, ddd, J = 7.
6, 1.6, 0.8 Hz),7.09 (1H, s), 7.25 (1H, s), 7.29-
7.38 (4H, m), 7.44 (1H, dd, J = 7.6, 8.2 Hz). 融点 194-196℃ MASS 413 (MH+)
【0104】実施例456,7−ジメトキシ−4−[3−(1−オキソ−2−イ
ソインドリニル)フェニル]−2−メチルアミノキナゾ
リン
【化62】 製造例7で得た4−(3−アミノフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン155mg、フタ
リックカルバルデヒド67mg及び酢酸5mgをクロロホルム1
ml に溶解し、50℃で1時間攪拌した。酢酸エチルを加
え、水で2回及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=1:3)で精製分離した。ヘキサン−酢酸エチルか
ら再結晶し標記化合物50.0mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.13 (3H, d, J = 5.0 H
z), 3.87 (3H, s), 4.04(3H, s), 4.93 (2H, s), 5.18
(1H, m), 7.08 (1H, s), 7.24 (1H, s), 7.49-7.57 (3
H, m), 7.58-7.64 (2H, m), 7.94 (1H, ddd, J = 7.4,
2.0, 1.0 Hz), 8.06 (1H, ddd, J = 8.2, 2.4, 1.0 H
z), 7.97 (1H, dd, J = 2.0, 1.4 Hz). 融点 230-232℃ MASS 427 (MH+)
【0105】実施例464−(3−ビフェニリル)−6,7−ジメトキシ−2−
メチルアミノキナゾリン
【化63】 製造例2で得た4−(3−ビフェニリル)−2−クロロ
−6,7−ジメトキシキナゾリン900mg及び40%メチルア
ミンメタノール溶液10mlより製造例8と同様にして標記
化合物808mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.14 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.82 (3H, s), 4.04(3H, s), 4.58 (1H, br s), 7.
09 (1H, s), 7.15 (1H, s), 7.37 (1H, m), 7.46(2H,
m), 7.60 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.65 (2H, m), 7.67
(1H, dt, J = 7.6,1.6 Hz), 7.75 (1H, dt, J = 7.6,
1.6 Hz), 7.93 (1H, t, J = 1.6 Hz). 融点 183-185℃ MASS 372 (MH+)
【0106】実施例476,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(3−ピリジル)フェニル]キナゾリン
【化64】 製造例8で得た4−(3−ブロモフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン250mg、3−
ピリジルジエチルボラン150mg、テトラキス(トリフェ
ニルフォスフィン)パラジウム50mg、テトラブチルアン
モニウムブロミド50mg及び水酸化カリウム120mgをテト
ラヒドロフラン10ml に懸濁し、4時間加熱還流した。酢
酸エチルを加え、水で2回及び飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン:メタノール=30:1)で精製分離した。ヘ
キサン−クロロホルムから再結晶し標記化合物210mgを
淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.14 (3H, d, J = 5.2 H
z), 3.82 (3H, s), 4.04(3H, s), 5.13 (1H, br s), 7.
10 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.39 (1H, m), 7.65(1H,
t, J = 7.6 Hz), 7.72-7.76 (2H, m), 7.92-7.95 (2H,
m), 8.62 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz), 8.92 (1H, dd,
J = 2.4, 0.8 Hz). 融点 186-188℃ MASS 373 (MH+)
【0107】実施例486,7−ジメトキシ−4−(3',4'−ジメチル−3−ビ
フェニリル)−2−メチルアミノキナゾリン
【化65】 製造例8で得た4−(3−ブロモフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン250mg、4−
ブロモ−o−キシレンよりJ. Org. Chem., 56,3763 (19
91)の方法に従い得た1,2−ジメチル−4−フェニルボ
ロン酸200mg及びテトラキス(トリフェニルフォスフィ
ン)パラジウム50mgをトルエン20ml、メタノール5ml及
び2M炭酸ナトリウム水溶液10mlの混合溶媒 に懸濁し、
80℃で8時間攪拌した。有機層を分取し水で2回及び飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧下留去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製分
離した。ヘキサン−ジイソプロピルエーテルから再結晶
し標記化合物186mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.31 (3H, s), 2.33 (3H,
s), 3.14 (3H, d, J =4.8 Hz), 3.82 (3H, s), 4.04
(3H, s), 5.14 (1H, br s), 7.09 (1H, s), 7.16(1H,
s), 7.22 (1H, m), 7.39 (1H, m), 7.43 (1H, m), 7.58
(1H, t, J = 7.6Hz), 7.63 (1H, dt, J = 7.6, 1.6 H
z), 7.73 (1H, dt, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.90 (1H, t, J
= 1.6 Hz). 融点 149-151℃ MASS 400 (MH+)
【0108】実施例496,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(3−キノリル)フェニル]キナゾリン
【化66】 製造例8で得た4−(3−ブロモフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン250mg、3−
ブロモキノリンよりHeterocycles, 22, 2471 (1984)の
方法に従い得た3−キノリルジエチルボラン300mg、テ
トラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム50m
g、テトラブチルアンモニウムブロミド50mg及び水酸化
カリウム120mgをテトラヒドロフラン10ml に懸濁し、6
時間加熱還流した。酢酸エチルを加え、水で2回及び飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下留去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=30:1)で
精製分離した。ヘキサン−クロロホルムから再結晶し標
記化合物236mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.15 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.83 (3H, s), 4.05(3H, s), 5.16 (1H, br s), 7.
11 (1H, s), 7.15 (1H, s), 7.60 (1H, m), 7.70(1H,
t, J = 8.0 Hz), 7.73-7.78 (2H, m), 7.87-7.90 (2H,
m),8.06 (1H, t,J = 1.6 Hz), 8.16 (1H, d, J = 8.0 H
z), 8.38 (1H, d, J = 2.4 Hz), 9.25 (1H, d, J = 2.4
Hz). 融点 218-220℃ MASS 423 (MH+)
【0109】実施例506,7−ジメトキシ−4−[3−(イミダゾ[1,2−
α]ピリジン−6−イル)フェニル]−2−メチルアミ
ノキナゾリン
【化67】 6−ブロモイミダゾ[1,2−α]ピリジンよりHeteroc
ycles, 22, 2471 (1984)の方法により従い得たイミダゾ
[1,2−α]ピリジン−6−イルジエチルボラン250mg
より実施例49と同様にして標記化合物176mgを黄色結
晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.14 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.82 (3H, s), 4.04(3H, s), 5.15 (1H, br s), 7.
10 (2H, s), 7.49 (1H, dd, J = 5.4, 1.8 Hz),7.62-7.
74 (6H, m), 7.91 (1H, t, J = 1.8 Hz), 8.40 (1H, d
d, J = 1.6, 0.8Hz). 融点 237-239℃ MASS 412 (MH+)
【0110】実施例516,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(4−イソキノリル)フェニル]キナゾリン
【化68】 4−ブロモイソキノリンよりHeterocycles, 22, 2471
(1984)の方法により従い得た4−イソキノリルジエチル
ボラン250mgより実施例49と同様にして標記化合物147
mgを黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.13 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.85 (3H, s), 4.03(3H, s), 5.13 (1H, br s), 7.
09 (1H, s), 7.20 (1H, s), 7.63-7.73 (4H, m),7.83
(1H, m), 7.88 (1H, m), 7.98 (1H, m), 8.07 (1H, m),
8.56 (1H, s), 9.29 (1H, s). 融点 181-183℃ MASS 423 (MH+)
【0111】実施例526,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−(4'−メ
チルチオ−3−ビフェニリル)キナゾリン
【化69】 製造例8で得た4−(3−ブロモフェニル)−6,7−
ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン750mgおよび
4−ブロモチオアニソールよりJ. Org. Chem.,56, 3763
(1991)の方法に従い得た4−メチルチオフェニルボロ
ン酸450mgより実施例48と同様にして標記化合物523mg
を淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.53 (3H, s), 3.14 (3H,
d, J = 4.8 Hz), 3.81(3H, s), 4.04 (3H, s), 5.14
(1H, br s), 7.09 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.34(2H,
d, J = 8.8 Hz), 7.58 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.60 (1
H, t, J = 7.6 Hz), 7.65 (1H, dt, J = 7.6, 1.6 Hz),
7.72 (1H, dt, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.90 (1H, t, J =
1.6 Hz). 融点 140-142℃ MASS 418 (MH+)
【0112】実施例536,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−(4'−メ
チルスルフィニル−3−ビフェニリル)キナゾリン
【化70】 実施例52で得た6,7−ジメトキシ−2−メチルアミ
ノ−4−(4'−メチルチオ−3−ビフェニリル)キナ
ゾリン250mgより実施例27と同様にして標記化合物139
mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.78 (3H, s), 3.13 (3H,
d, J = 4.8 Hz), 3.81(3H, s), 4.04 (3H, s), 5.17
(1H, br s), 7.10 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.64(1H,
t, J = 7.6 Hz), 7.72 (1H, dt, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.
74 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.76 (1H, dt, J = 7.6, 1.6
Hz), 7.81 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.94 (1H, t, J =
1.6 Hz). 融点 153-155℃ MASS 434 (MH+)
【0113】実施例546、7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−(3'−
メチルチオ−3−ビフェニリル)キナゾリン
【化71】 3−ブロモチオアニソールよりJ. Org. Chem., 56, 376
3 (1991)の方法に従い得た3−メチルチオフェニルボロ
ン酸450mgより実施例52と同様にして標記化合物485mg
を淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.53 (3H, s), 3.14 (3H,
d, J = 4.8 Hz), 3.82(3H, s), 4.04 (3H, s), 5.15
(1H, br s), 7.09 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.27(1H, d
t, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.38 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.4
1 (1H, dt, J =7.6, 1.6 Hz), 7.53 (1H, t, J = 1.6 H
z), 7.60 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.68 (1H, dt, J = 7.
6, 1.6 Hz), 7.73 (1H, dt, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.90
(1H, t, J= 1.6 Hz). 融点 195-197℃ MASS 418 (MH+)
【0114】実施例556,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−(3'−メ
チルスルフィニル−3−ビフェニリル)キナゾリン
【化72】 実施例54で得た6,7−ジメトキシ−2−メチルアミ
ノ−4−(3'−メチルチオ−3−ビフェニリル)キナ
ゾリン250mgより実施例27と同様にして標記化合物145
mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.78 (3H, s), 3.14 (3H,
d, J = 5.2 Hz), 3.82(3H, s), 4.04 (3H, s), 5.15
(1H, br s), 7.09 (1H, s), 7.10 (1H, s), 7.61-7.65
(3H, m), 7.71 (1H, dt, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.77-7.80
(2H, m), 7.95-7.97 (2H, m). 融点 163-165℃ MASS 434 (MH+)
【0115】実施例566,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−(3'−フ
ェニル−3−ビフェニリル)キナゾリン
【化73】 3−ビフェニルボロン酸200mgより実施例48と同様に
して標記化合物202mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.13 (3H, d, J = 5.2 H
z), 3.82 (3H, s), 4.04(3H, s), 5.16 (1H, br s), 7.
10 (1H, s), 7.17 (1H, s), 7.37 (1H, m), 7.43-7.48
(2H, m), 7.53 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.59-7.65 (5H,
m), 7.69 (1H, dt, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.81 (1H, dt,
J = 7.6, 1.6 Hz), 7.86 (1H, t, J = 1.6Hz), 7.98 (1
H, t, J = 1.6 Hz). 融点 193-195℃ MASS 448 (MH+)
【0116】実施例576,7−ジメトキシ−4−[3−(5−メトキシ−3−
ピリジル)フェニル]−2−メチルアミノキナゾリン
【化74】 3−ブロモ−5−メトキシピリジンよりHeterocycles,
22, 2471 (1984)の方法に従い得た3−メトキシピリジ
ン−5−イルジエチルボラン250mgより実施例49と同
様にして標記化合物206mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.14 (3H, d, J = 4.8 H
z), 3.82 (3H, s), 3.92(3H, s), 4.04 (3H, s), 5.14
(1H, br s), 7.10 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.42(1H, d
d, J = 2.8, 1.8 Hz), 7.64 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.7
1-7.75 (2H, m),7.91 (1H, t, J = 1.6 Hz), 8.33 (1H,
d, J = 2.8 Hz), 8.52 (1H, d, J = 1.8 Hz). 融点 225-227℃ MASS 403 (MH+)
【0117】実施例586,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(5−メチルチオ−3−ピリジル)フェニル]キナゾリ
【化75】 3−ブロモ−5−メチルチオピリジンよりHeterocycle
s, 22, 2471 (1984)の方法に従い得た3−メチルチオピ
リジン−5−イルジエチルボラン550mgより実施例52
と同様にして標記化合物440mgを淡黄色結晶として得
た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.56 (3H, s), 3.14 (3H,
d, J = 5.2 Hz), 3.82(3H, s), 4.04 (3H, s), 5.15
(1H, br s), 7.10 (2H, s), 7.65 (1H, t, J = 7.6 H
z), 7.71-7.75 (2H, m), 7.79 (1H, t, J = 2.2 Hz),
7.90 (1H, t, J = 1.6 Hz), 8.50 (1H, d, J = 2.2 H
z), 8.66 (1H, d, J = 2.2 Hz). 融点 184-186℃ MASS 419 (MH+)
【0118】実施例596,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3−
(5−メチルスルフィニル−3−ピリジル)フェニル]
キナゾリン
【化76】 実施例58で得た6,7−ジメトキシ−2−メチルアミ
ノ−4−[3−(5−メチルチオ−3−ピリジル)フェ
ニル]キナゾリン250mgより実施例27と同様にして標
記化合物124mgを淡黄色結晶として得た。 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.86 (3H, s), 3.14 (3H,
d, J = 5.2 Hz), 3.82(3H, s), 4.04 (3H, s), 5.16
(1H, br s), 7.08 (1H, s), 7.10 (1H, s), 7.68(1H,
t, J = 7.6 Hz), 7.77-7.82 (2H, m), 7.98 (1H, t, J
= 1.6 Hz), 8.35(1H, t, J = 2.0 Hz), 8.75 (1H, d, J
= 2.0 Hz), 9.03 (1H, d, J = 2.0 Hz). 融点 208-210℃ MASS 435 (MH+)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/505 ABJ A61K 31/505 ABJ ACD ACD ADA ADA ADP ADP ADT ADT ADZ ADZ AED AED C07D 401/10 239 C07D 401/10 239 401/12 239 401/12 239 403/10 207 403/10 207 209 209 405/12 239 405/12 239 471/04 105 471/04 105E

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 〔式中、環Aは置換基を有していてもよくヘテロ原子を
    有していてもよい単環もしくは二環式のアリール基、環
    Bは 1)置換基を有していてもよくヘテロ原子を有していて
    もよいC3-7シクロアルキル基、または 2)置換基を有していてもよくヘテロ原子を有していて
    もよい単環式もしくは二環式の不飽和シクロアルキル
    基、R1は 1)水素原子、 2)ハロゲン原子、 3)ハロゲン原子で置換されていてもよい直鎖状もしく
    は分枝鎖状のC1-6アルキル基、 4)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルコ
    キシ基、または 5)C1-6アルキルもしくはアシル基で置換されていて
    もよいアミノ基、R2およびR3は同一または相異なって 1)水素原子、 2)ハロゲン原子で置換されていてもよい直鎖状もしく
    は分枝鎖状のC1-6アルキル基、 3)C3-7シクロアルキル基、 4)C2-4アルケニル基、または 5)アシル基、R4、R5、R6およびR7は互いに同一ま
    たは相異なって 1)水素原子、 2)ハロゲン原子、 3)ハロゲン原子で置換されていてもよい直鎖状もしく
    は分枝鎖状のC1-6アルキル基、 4)C3-7シクロアルキル基、 5)置換基を有していてもよいアリール基、 6)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルコ
    キシ基、 7)C3-7シクロアルコキシ基、 8)置換基を有していてもよいアリールアルコキシ基、 9)C1-6アルキルチオ基、 10)ヒドロキシ基、 11)C1-6アルキル基もしくはアシル基で置換されて
    いてもよいアミノ基、 12)ニトロ基、 13)シアノ基、 14)カルボキシル基、または 15)C1-6アルコキシカルボニル基を示す。また、 16)隣り合うR3、R4、R5およびR6は一緒になって
    1-3アルキル基で置換 されていてもよいアルキレン
    ジオキシ環を形成してもよい。Lは 1)置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基、 2)置換基を有していてもよいC2-6アルケニレン基、 3)置換基を有していてもよいC2-6アルキニレン基、
    または 4)式−E−G− 〔式中、Eは、 a)酸素原子、 b)酸化されていてもよい硫黄原子、 c)置換基を有していてもよい式−(CH2)m−〔式中、
    mは0または1〜6の整数を意味する〕で表されるアル
    キレン基、 d)式−CO−で表される基、 e)式 −N(R8)−〔式中、R8は水素原子、C1-6アル
    キル基又はアシル基を示す〕で表される基、または f)式−N(R9)−CO−〔式中、R9は水素原子または
    1-6アルキル基を意 味する〕で表される基を示し、 Gは a)スルホニル基、 b)式−N(R10)−〔式中、R10は水素原子、炭素数が
    1-6アルキル基またはアシル基を示す〕、または c)式−(CH2)n−〔式中、nは0または1〜6の整数
    を意味する〕で示される基を意味する。但し、Eおよび
    Gがいずれもアルキレン基である場合は、Lは炭素数1
    〜6のアルキレン基を示す〕で表される基を示す。Xお
    よびYは互いに同一または相異なって、 1)窒素原子、または 2)C1-6アルキル基で置換されていてもよい炭素原子
    を示す。但し、XとYが同時にC1-3アルキル基で置換
    されていてもよい炭素原子である場合を除く。〕で示さ
    れる含窒素複素環誘導体もしくはその塩またはそれらの
    水和物。
  2. 【請求項2】一般式(I)において、環Aが置換基を有
    していてもよいベンゼン環である請求項1記載の含窒素
    複素環誘導体もしくはその塩またはそれらの水和物。
  3. 【請求項3】一般式(I)において、環Aが置換基を有
    していてもよいピリジン環である請求項1記載の含窒素
    複素環誘導体もしくはその塩またはそれらの水和物。
  4. 【請求項4】一般式(I)において、環Bが置換基を有
    していてもよくヘテロ原子を含有していてもよい単環式
    もしくは二環式のアリール基である請求項1ないし3の
    いずれか1項に記載の含窒素複素環誘導体もしくはその
    塩またはそれらの水和物。
  5. 【請求項5】一般式(I)において、環Bが置換基を有
    していてもよいベンゼン環である請求項1ないし3のい
    ずれか1項に記載の含窒素複素環誘導体もしくはその塩
    またはそれらの水和物。
  6. 【請求項6】一般式(I)において、環Bが置換基を有
    していてもよい5員もしくは6員不飽和ヘテロ環であ
    る、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の含窒素複
    素環誘導体もしくはその塩またはそれらの水和物。
  7. 【請求項7】一般式(I)において、環Bが置換基を有
    していてもよい5員環−6員環、6員環−5員環もしく
    は6員環−6員環不飽和ヘテロ環である、請求項1ない
    し3のいずれか1項に記載の含窒素複素環誘導体もしく
    はその塩またはそれらの水和物。
  8. 【請求項8】一般式(I)において、Lが式-N(R8)-
    CO-(CH2)l-〔式中、R8は前記と同様の意味を有
    し、lは0または1〜6の整数を意味する〕で表される
    基である請求項1ないし7のいずれか1項に記載の含窒
    素複素環誘導体もしくはその塩またはそれらの水和物。
  9. 【請求項9】一般式(I)において、Lが式-N(R8)-
    SO2-(CH2)l-〔式中、R8およびlは前記と同様の意
    味を有する〕で表される基である請求項1ないし7のい
    ずれか1項に記載の含窒素複素環誘導体もしくはその塩
    またはそれらの水和物。
  10. 【請求項10】一般式(I)において、Lが式-N(R8)
    -(CH2)l-〔式中、R8およびlは前記と同様の意味を
    有する〕で表される基である請求項1ないし7のいずれ
    か1項に記載の含窒素複素環誘導体もしくはその塩また
    はそれらの水和物。
  11. 【請求項11】一般式(I)において、Lが単結合、メ
    チレン鎖、エチレン鎖、n-プロピレン基、ビニレン鎖ま
    たはエチニレン鎖である請求項1ないし7のいずれか1
    項に記載の含窒素複素環誘導体もしくはその塩またはそ
    れらの水和物。
  12. 【請求項12】一般式(I)において、XおよびYが窒
    素原子である請求項1ないし11のいずれか1項に記載
    の含窒素複素環誘導体もしくはその塩またはそれらの水
    和物。
  13. 【請求項13】一般式(I)において、R2およびR3
    同一または相異なって水素原子またはハロゲン原子で置
    換されていてもよいC1-6アルキル基である請求項1な
    いし12のいずれか1項に記載の含窒素複素環誘導体も
    しくはその塩またはそれらの水和物。
  14. 【請求項14】一般式(I)において、R2がメチル基
    またはエチル基であり、かつR3が水素原子である請求
    項1ないし12のいずれか1項に記載の含窒素複素環誘
    導体もしくはその塩またはそれらの水和物。
  15. 【請求項15】一般式(I)において、R4、R5、R6
    およびR7が同一または相異なって水素原子またはハロ
    ゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基も
    しくはC3-7シクロアルキル基である請求項1ないし1
    4のいずれか1項に記載の含窒素複素環誘導体もしくは
    その塩またはそれらの水和物。
  16. 【請求項16】一般式(I)において、R4およびR7
    いずれも水素原子であり、かつR5およびR6が同一また
    は相異なってメトキシ基またはエトキシ基である請求項
    1ないし14のいずれか1項に記載の含窒素複素環誘導
    体もしくはその塩またはそれらの水和物。
  17. 【請求項17】一般式(I)が、 1)6,7−ジメトキシ−4−[3−(3,4−ジメトキ
    シベンゾイルアミノ)フェニル]−2−メチルアミノキ
    ナゾリン、 2)4−[3−(3−クロロ−4−メトキシベンゾイル
    アミノ)フェニル]−6,7−ジメトキシ−2−メチル
    アミノキナゾリン、 3)6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3
    −(4−ピリジンカルボニルアミノ)フェニル]キナゾ
    リン、 4)6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3
    −(6−メチルアミノニコチノイルアミノ)フェニル]
    キナゾリン、 5)6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3
    −(3−キノリル)フェニル]キナゾリン、または 6)6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノ−4−[3
    −(5−メチルスルフィニル−3−ピリジル)フェニ
    ル]キナゾリンである請求項1記載の含窒素複素環誘導
    体もしくはその塩またはそれらの水和物。
  18. 【請求項18】ホスホジエステラーゼ4阻害作用を有す
    る請求項1ないし17のいずれか1項に記載の含窒素複
    素環誘導体もしくはその塩またはそれらの水和物。
  19. 【請求項19】請求項1ないし18のいずれか1項に記
    載の含窒素複素環誘導体もしくはその塩またはそれらの
    水和物を含んでなる医薬組成物。
  20. 【請求項20】ホスホジエステラーゼ4阻害作用が治療
    に有効な疾患の予防・治療剤である請求項19記載の医
    薬組成物。
  21. 【請求項21】炎症性疾患の予防・治療のための請求項
    19記載の医薬組成物。
  22. 【請求項22】関節炎の予防・治療剤である請求項19
    記載の医薬組成物。
  23. 【請求項23】免疫抑制剤としての請求項19記載の医
    薬組成物。
  24. 【請求項24】喘息、自己免疫疾患、同種移植片拒絶反
    応、移植片対宿主疾患、慢性関節リウマチ、多発性硬化
    症、敗血症、乾蘚、骨粗鬆症または糖尿病の予防・治療
    のための請求項19記載の医薬組成物。
JP10013062A 1998-01-26 1998-01-26 含窒素複素環誘導体およびその医薬 Pending JPH11209350A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013062A JPH11209350A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 含窒素複素環誘導体およびその医薬
PT99900654T PT1052254E (pt) 1998-01-26 1999-01-21 Derivados heterocíclicos azotados e medicamento dos mesmos
ES99900654T ES2367413T3 (es) 1998-01-26 1999-01-21 Derivados heterocíclicos nitrogenados y medicamentos de los mismos.
AT99900654T ATE512955T1 (de) 1998-01-26 1999-01-21 Stickstoffhaltige heterozyklische derivate und medikamente die diese enthalten
JP2000528546A JP4132666B2 (ja) 1998-01-26 1999-01-21 含窒素複素環誘導体およびその医薬
CA002318579A CA2318579C (en) 1998-01-26 1999-01-21 Nitrogen-containing heterocyclic compounds and medicaments containing the compounds
EP99900654A EP1052254B1 (en) 1998-01-26 1999-01-21 Nitrogenous heterocyclic derivatives and medicine thereof
DK99900654.7T DK1052254T3 (da) 1998-01-26 1999-01-21 Nitrogen-holdig heterocykliske derivater og medicin deraf
PCT/JP1999/000215 WO1999037622A1 (fr) 1998-01-26 1999-01-21 Derives heterocycliques azotes et medicaments produits a partir de ces derives
US09/600,995 US6352989B1 (en) 1998-01-26 1999-01-21 Nitrogenous heterocyclic derivatives and medicine thereof
US09/985,412 US6800644B2 (en) 1998-01-26 2001-11-02 Nitrogen-containing heterocyclic compounds and medicaments containing the compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013062A JPH11209350A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 含窒素複素環誘導体およびその医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209350A true JPH11209350A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11822661

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013062A Pending JPH11209350A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 含窒素複素環誘導体およびその医薬
JP2000528546A Expired - Fee Related JP4132666B2 (ja) 1998-01-26 1999-01-21 含窒素複素環誘導体およびその医薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528546A Expired - Fee Related JP4132666B2 (ja) 1998-01-26 1999-01-21 含窒素複素環誘導体およびその医薬

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6352989B1 (ja)
EP (1) EP1052254B1 (ja)
JP (2) JPH11209350A (ja)
AT (1) ATE512955T1 (ja)
CA (1) CA2318579C (ja)
DK (1) DK1052254T3 (ja)
ES (1) ES2367413T3 (ja)
PT (1) PT1052254E (ja)
WO (1) WO1999037622A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040135A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 抗ストレス薬およびその医薬用途
WO2006041120A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 医薬組成物
US7279576B2 (en) 2002-12-31 2007-10-09 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-cancer medicaments
US7342037B2 (en) 2002-12-31 2008-03-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
US7666895B2 (en) 2002-12-31 2010-02-23 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
US8163756B2 (en) 2004-12-23 2012-04-24 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Enzyme modulators and treatments
JP5060561B2 (ja) * 2007-08-17 2012-10-31 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規外用剤
US8476286B2 (en) 2001-06-15 2013-07-02 Novartis Ag Quinazoline derivatives which promote the release of parathyroid hormone
US8492543B2 (en) 2007-08-17 2013-07-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for producing quinazoline derivative
US8530654B2 (en) 2007-02-16 2013-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Crystals, amorphous substances or salts of methyl N-[3-(6,7-dimethoxy-2-methylaminoquinazolin-4-yl) phenyl] terephthalamic acid

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2245955T3 (es) 1999-12-21 2006-02-01 Sugen, Inc. 7-aza-indolin-2-onas 4-sustituidas y su utilizacion como inhibidores de proteina-quinasa.
MY134008A (en) * 1999-12-22 2007-11-30 Merck Frosst Canada Inc Subtituted 8-arylquinoline phospohodiestrase-4 inhibitors
US6410563B1 (en) 1999-12-22 2002-06-25 Merck Frosst Canada & Co. Substituted 8-arylquinoline phosphodiesterase-4 inhibitors
DE10043667A1 (de) * 2000-09-05 2002-03-14 Merck Patent Gmbh 2-Guanidino-4-aryl-chinazoline
US6740666B2 (en) 2000-12-20 2004-05-25 Merck & Co., Inc. Substituted 8-arylquinoline phosphodiesterase-4 inhibitors
CN1211383C (zh) 2000-12-20 2005-07-20 麦克公司 制备取代的8-芳基喹啉鎓苯磺酸盐的方法
ATE402164T1 (de) * 2001-04-26 2008-08-15 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoffhaltige verbindung mit kondensiertem ring und pyrazolylgruppe als substituent und medizinische zusammensetzung davon
WO2002088079A2 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of pde 7 and pde 4
GB0128109D0 (en) * 2001-11-23 2002-01-16 Astrazeneca Ab Therapeutic use
GB0209715D0 (en) * 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2504820C (en) * 2002-11-06 2011-08-23 Grelan Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolonaphthyridine derivatives
GB0230015D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Novartis Ag Organic compounds
CA2522522A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Quinazoline compounds
ATE372324T1 (de) * 2003-04-30 2007-09-15 Inst For Pharm Discovery Inc Substituierte heteroarylverbindungen als inhibitoren von proteintyrosinphosphatasen
WO2005113494A2 (en) * 2004-05-07 2005-12-01 Amgen Inc. Nitrogenated heterocyclic derivatives as protein kinase modulators and use for the treatment of angiogenesis and cancer
WO2006040645A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-20 Ranbaxy Laboratories Limited N-(3,5-dichloropyridin-4-yl)-2,4,5-alkoxy and 2,3,4-alkoxy benzamide derivatives as pde-iv (phophodiesterase type-iv) inhibitors for the treatment of inflammatory diseases such as asthma
JP2008137892A (ja) * 2005-03-04 2008-06-19 Eisai Co Ltd 止痒剤
DE102005022977A1 (de) * 2005-05-19 2006-12-07 Merck Patent Gmbh Phenylchinazolinderivate
EP1992622B1 (en) * 2006-02-21 2011-07-27 Eisai R&D Management Co., Ltd. 4-(3-benzoylaminophenyl)-6,7-dimethoxy-2- methylaminoquinazoline derivative
TWI404709B (zh) 2006-02-21 2013-08-11 Eisai R&D Man Co Ltd 4- (3-benzamidophenyl) -6,7-dimethoxy-2-methylamine quinazoline derivatives
JP5102230B2 (ja) * 2007-02-16 2012-12-19 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 メチルn−[3−(6,7−ジメトキシ−2−メチルアミノキナゾリン−4−イル)フェニル]テレフタラミックアシッドの結晶、非晶質体または塩
CN101687818B (zh) * 2007-02-19 2012-08-22 卫材R&D管理有限公司 甲基n-[3-(6,7-二甲氧基-2-甲氨基喹唑啉-4-基)苯基]对氨羰基苯甲酸的结晶、无定形物或盐
CA2742023A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Wyeth Llc Polar quinazolines as liver x receptors ( lxrs ) modulators
AU2011311238A1 (en) 2010-10-05 2013-04-04 Purdue Pharma L.P. Quinazoline compounds as sodium channel blockers
WO2013106756A2 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2013142712A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
US8461179B1 (en) 2012-06-07 2013-06-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Dihydronaphthyridines and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
DK2917212T3 (da) * 2012-11-08 2019-09-23 Univ Rutgers Antimikrobielle midler
WO2014133020A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 呼吸器疾患の予防治療剤
US9458150B2 (en) 2013-11-08 2016-10-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
TWI770552B (zh) 2014-12-24 2022-07-11 美商基利科學股份有限公司 喹唑啉化合物
NZ733135A (en) 2014-12-24 2018-06-29 Gilead Sciences Inc Fused pyrimidine compounds for the treatment of hiv
PT3237397T (pt) 2014-12-24 2019-02-08 Gilead Sciences Inc Compostos de isoquinolina para o tratamento de hiv
EP3419967A4 (en) 2016-02-25 2019-10-16 Taxis Pharmaceuticals, Inc. METHODS AND INTERMEDIARIES FOR SYNTHESIS
JP2019519543A (ja) 2016-06-07 2019-07-11 デルマヴァント サイエンシーズ ゲーエムベーハーDermavant Sciences Gmbh Pde−4阻害剤の局所処方物およびそれらの使用方法
CA3058183A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and synthetic intermediates
CA3069524A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Innate Tumor Immunity, Inc. Nlrp3 modulators
WO2021030405A1 (en) 2019-08-12 2021-02-18 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Ripretinib for treating gastrointestinal stromal tumors
KR20220045189A (ko) 2019-08-12 2022-04-12 데시페라 파마슈티칼스, 엘엘씨. 위장관 기질 종양을 치료하는 방법
CA3163051A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Michael D. Kaufman Compositions of 1-(4-bromo-5-(1-ethyl-7-(methylamino)-2-oxo-1,2-dihydro-1,6-naphthyridin-3-yl)-2-fluorophenyl)-3-phenylurea
KR20220123057A (ko) 2019-12-30 2022-09-05 데시페라 파마슈티칼스, 엘엘씨. 비정질 키나아제 억제제 제형 및 이의 사용 방법
CN115260164B (zh) * 2021-05-01 2024-03-26 杭州星鳌生物科技有限公司 新型4(3h)-喹唑啉酮类似物的制备方法、结构组成及其在抗肿瘤药物中的应用
US11779572B1 (en) 2022-09-02 2023-10-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Methods of treating gastrointestinal stromal tumors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4020866B1 (ja) * 1963-12-18 1965-09-16
FR2514765A1 (fr) 1981-10-21 1983-04-22 Sanofi Sa Nouveaux derives de la phenyl-4 quinazoline actifs sur le systeme nerveux central
JPH02299987A (ja) 1989-05-15 1990-12-12 Naomasa Nomura 自動車の遠心力による可変ホイール
PT100905A (pt) 1991-09-30 1994-02-28 Eisai Co Ltd Compostos heterociclicos azotados biciclicos contendo aneis de benzeno, ciclo-hexano ou piridina e de pirimidina, piridina ou imidazol substituidos e composicoes farmaceuticas que os contem
JP3042156B2 (ja) 1992-02-20 2000-05-15 田辺製薬株式会社 ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体
CA2146126A1 (en) 1992-10-07 1994-04-14 Kenji Irie Pharmaceutical compositions for inhibiting the formation of tumor necrosis factor
JPH06192099A (ja) 1992-10-07 1994-07-12 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 腫瘍壊死因子産生阻害剤
JP3033090B2 (ja) 1995-06-15 2000-04-17 田辺製薬株式会社 ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体
GB9604926D0 (en) 1996-03-08 1996-05-08 Sandoz Ltd Organic compounds
TR200400342T4 (tr) * 1999-11-30 2004-03-22 Pfizer Products Inc. Farnezil protein transferazı önlemek için kinolin türevleri.

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8476286B2 (en) 2001-06-15 2013-07-02 Novartis Ag Quinazoline derivatives which promote the release of parathyroid hormone
US7279576B2 (en) 2002-12-31 2007-10-09 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-cancer medicaments
US7342037B2 (en) 2002-12-31 2008-03-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
US7666895B2 (en) 2002-12-31 2010-02-23 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
US7737283B2 (en) 2002-12-31 2010-06-15 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
WO2005040135A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 抗ストレス薬およびその医薬用途
WO2006041120A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 医薬組成物
US8163756B2 (en) 2004-12-23 2012-04-24 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Enzyme modulators and treatments
US8530654B2 (en) 2007-02-16 2013-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Crystals, amorphous substances or salts of methyl N-[3-(6,7-dimethoxy-2-methylaminoquinazolin-4-yl) phenyl] terephthalamic acid
JP5060561B2 (ja) * 2007-08-17 2012-10-31 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規外用剤
US8492543B2 (en) 2007-08-17 2013-07-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for producing quinazoline derivative
US8513269B2 (en) 2007-08-17 2013-08-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Preparation for external use

Also Published As

Publication number Publication date
EP1052254B1 (en) 2011-06-15
JP4132666B2 (ja) 2008-08-13
US20020055516A1 (en) 2002-05-09
US6352989B1 (en) 2002-03-05
DK1052254T3 (da) 2011-09-12
CA2318579C (en) 2008-11-25
ATE512955T1 (de) 2011-07-15
PT1052254E (pt) 2011-09-05
WO1999037622A1 (fr) 1999-07-29
CA2318579A1 (en) 1999-07-29
EP1052254A1 (en) 2000-11-15
US6800644B2 (en) 2004-10-05
ES2367413T3 (es) 2011-11-03
EP1052254A4 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11209350A (ja) 含窒素複素環誘導体およびその医薬
EP2464647B1 (en) Azaindazoles as btk kinase modulators and use thereof
US8716319B2 (en) Substituted heterocyclic compounds
US7705151B2 (en) 1,6 Naphthridines useful as inhibitors of SYK kinase
US7312330B2 (en) Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof
AU2002336172B2 (en) Bicyclic oxopyridine and oxopyrimidine derivatives
CA2409743C (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
TWI469977B (zh) 7-苯氧基唍羧酸衍生物
WO2014128655A1 (en) Substituted imidazo[4,5-c]quinoline derivatives as bromodomain inhibitors
JP2003502272A (ja) 神経ペプチドy受容体拮抗薬としての二環式ピリジンおよびピリミジン誘導体
JP2014510774A (ja) 抗腫瘍剤としての三環式および四環式ピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物
JP2003514907A (ja) Gaba受容体リガンドとしてのイミダゾ−ピリジン誘導体
JP2011042653A (ja) アデノシン受容体リガンドとして有用なトリアゾロ−キノリン誘導体
WO2013013614A1 (zh) 4-(3-杂芳基芳基氨基)喹唑啉和1-(3-杂芳基芳基氨基)异喹啉作为Hedgehog通路抑制剂及其应用
US20110098298A1 (en) New Pyridin-3-Amine Derivatives
KR20050099525A (ko) 피롤로트리아진 키나제 억제제의 제조 방법
JP2013510137A (ja) イミダゾピリジン誘導体
JP2022517723A (ja) Cdk阻害剤としての大環状化合物、その製造方法及びその医薬品における応用
JP4530663B2 (ja) イミダゾキノリン誘導体
JP2003231633A (ja) 医薬組成物
EP2766022A1 (en) Cannabinoid-2-receptor agonists
TW202400167A (zh) 色胺酮衍生物及其用途
EP3560927A1 (en) Azepine derivative acting as 5-ht7 receptor modulator
MX2008007362A (en) Trisubstituted quinazolinone derivatives as vanilloid antagonists