JP2014510774A - 抗腫瘍剤としての三環式および四環式ピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物 - Google Patents

抗腫瘍剤としての三環式および四環式ピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510774A
JP2014510774A JP2014504312A JP2014504312A JP2014510774A JP 2014510774 A JP2014510774 A JP 2014510774A JP 2014504312 A JP2014504312 A JP 2014504312A JP 2014504312 A JP2014504312 A JP 2014504312A JP 2014510774 A JP2014510774 A JP 2014510774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
aryl
compound
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510774A5 (ja
JP5972964B2 (ja
Inventor
レミ、ラボ
カリム、ブドジェゲラル
エル、バシ、カルン
フィリップ、シュミット
ニコラ、ライエ
パトリス、マイヤー
エマニュエル、フルニエ
Original Assignee
ピエール、ファーブル、メディカマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピエール、ファーブル、メディカマン filed Critical ピエール、ファーブル、メディカマン
Publication of JP2014510774A publication Critical patent/JP2014510774A/ja
Publication of JP2014510774A5 publication Critical patent/JP2014510774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972964B2 publication Critical patent/JP5972964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/14Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、下記一般式(I)の化合物、およびその薬学上許容される塩、その互変異性体、その立体異性体または任意の比率の立体異性体の混合物、例えば、鏡像異性体の混合物、特に、ラセミ混合物、ならびにそれを製造する方法およびその使用、特に抗腫瘍剤としてのその使用に関する:
Figure 2014510774

Description

本発明は、ピラゾロピリジン誘導体、ならびにその治療的使用、特に癌の治療におけるその治療的使用、およびその合成方法に関する。
タンパク質キナーゼは、細胞シグナル伝達において重要な役割を果たす酵素である。タンパク質キナーゼは、例えば、細胞増殖、有糸分裂、分化、細胞浸潤および移動、ならびにアポトーシスなどの生理学的プロセスに関与している。これらの酵素は、腫瘍発達の種々の段階で重要な役割を果たすと考えられ、従って、癌治療の重要な薬理学的標的となる。
チロシンキナーゼ受容体(TKR)は、タンパク質キナーゼの特定のクラスを形成し、中でも、とりわけ、ALK、EGFR、HER2、PDGFR、KIT、VEGFR、IGFR、FGFR、TRK、AXL、MER、MET、RON、およびRETが挙げられる。このサブファミリーの中で、ALKは、新たな腫瘍形成を引き起こす活性型の染色体転座を生じる可能性があることから、特に適切な標的であると考えられている。
癌病態に関連する、ALKを含む染色体転座の事例がいくつかすでに報告されている。例えば、融合タンパク質NPM−ALKは、最適な治療法がまだ開発されていない未分化大細胞リンパ腫(ALCL)と関連している。同様に、融合タンパク質EML4−ALKは、非小細胞肺癌に罹患している患者の一部集団において、腫瘍発達と関連している。ALKの突然変異型も神経芽腫で見られている。
従って、本発明の化合物は、タンパク質キナーゼ、例えばALKの酵素活性を阻害または調節する特性を有することから、例えば、種々の疾患、特に癌などの増殖性疾患、炎症、または中枢神経系の障害の治療において薬物として使用することができる。
より詳しくは、本発明は、下記一般式(I)の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物、その互変異性体、またはその立体異性体もしくは任意の比率の立体異性体の混合物、例えば、鏡像異性体の混合物、とりわけラセミ混合物を対象として有する:
Figure 2014510774
[式中、
Figure 2014510774
は二重結合または一重結合を表し、
Figure 2014510774
がXとXの間の一重結合を表す場合、Xは、一重結合、O、SまたはNRを表し、あるいは
Figure 2014510774
がXとXの間の二重結合を表す場合、XはNを表し、
Figure 2014510774
がXとXの間の一重結合を表す場合、Xは、C=O、C=SまたはCHを表し、あるいは
Figure 2014510774
がXとXの間の二重結合を表す場合、Xは、CH、C(OR)、C(NR)またはC(SR10)基を表し、
およびRはそれぞれ、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、CN、NO、OR11、SR12、NR1314、COR15、CO16、OCO17、CONR1819、NR20COR21、NR22SO23、SO24、SOR25、アラルキル、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基または複素環式基を表し、
前記(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル鎖ならびに前記基の芳香環または非芳香環(特に、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環、ならびにアラルキル部分のアリールコア)は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基または複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよく、あるいは
・RおよびRは一緒になって、それらを保持する炭素原子とともに、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環から選択される環を形成し、
前記環は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、−C(O)O−(C−C)−アルキル、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよく、かつ、
・Rは、水素原子、−NR4647、−CONR4647、−NO、−NR48−アリール、−NR48−アラルキル、−NR48−ヘテロアリール、−NR48−炭素環、−NR48−複素環、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48CO−炭素環、−NR48CO−複素環、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、−NR48SO−炭素環、−NR48SO−複素環、−OR49、−CO49、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環、アラルキル、または(C−C)アルキル基を表し、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに前記基の芳香環または非芳香環(特に、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環、ならびにアラルキル部分のアリールコア)は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよく、かつ、
・Rは、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環式基、または複素環式基を表し、
前記基は、ハロゲン原子、CN、NO、OR50、SR51、NR5253、COR54、CO55、OCO56、CONR5758、NR59COR60、NR61SO62、SONR6364、SO65、SOR66、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシまたはOCOR67基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
・Rは、水素原子、またはCO−(C−C)アルキルもしくはCO−((C−C)アルキル)基を表し、ここで、
・Rは、水素原子、OH基、アラルキルまたは(C−C10)アルキル基を表し、
前記(C−C10)アルキル鎖ならびに全体としての環は、ハロゲン;OR68;NR6970;OR68、NR6970および(C−C)アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
・RおよびR10はそれぞれ、互いに独立して、水素原子または(C−C10)アルキル基を表し、
前記(C−C10)アルキル基は、ハロゲン;OR68;NR6970;およびOR68、NR6970または(C−C)アルキルのうち1以上の基で置換されていてもよい複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
・RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、あるいは
およびRは一緒になって、それらを保持する窒素原子とともに、(C−C)アルキル基で置換されていてもよいヘテロアリールまたは複素環式基を形成し、
・R11〜R42およびR50〜R66はそれぞれ、互いに独立して、水素原子、または(C−C)−アルキル、アリールもしくはアラルキル基を表し、
・R43、R46〜R49およびR68はそれぞれ、互いに独立して、水素原子または(C−C)−アルキル基を表し、
・R44、R45、R69、R70、R72およびR73はそれぞれ、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、あるいは
44およびR45は一緒になって、それらを保持する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環式基を形成し、あるいは、
69およびR70は一緒になって、それらを保持する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環式基を形成し、あるいは
72およびR73は一緒になって、それらを保持する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環式基を形成し、かつ、
・R67は、水素原子またはNR7273、置換されていてもよい(C−C)アルキル基および置換されていてもよい(C−C)アルケニル基を表す]。
本発明において「薬学上許容される」とは、一般に安全、無毒で、生物学的にもその他の点でも望ましくないものではなく、かつ、獣医学的使用およびヒト医薬使用に許容される医薬組成物の製造に有用なものを意味する。
化合物の「薬学上許容される塩または溶媒和物」とは、本明細書で定義されるように薬学上許容され、かつ、親化合物の所望の薬理活性を有する塩および溶媒和物を意味する。このような塩および溶媒和物には、下記のものが含まれる。
(1)本発明の化合物の最終工程で溶媒の存在のために形成されるものなどの従来の溶媒和物を含んでなる、本発明の化合物の治療的使用に許容される溶媒和物。例として、水またはエタノールの存在による溶媒和物が挙げられる。
(2)有機酸または無機酸を伴って形成される酸付加塩。例として、塩酸、臭化水素酸、リン酸または硫酸などの無機酸に由来する塩、および酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ステアリン酸または乳酸などの有機酸に由来する塩が挙げられる。
(3)親分子の脱プロトン化により形成される塩。例として、水酸化ナトリム、水酸化カリウムまたは水酸化カルシウムなどの無機塩基に由来する塩、およびリシンまたはアルギニンなどの有機塩基に由来する塩が挙げられる。
本発明に関して「立体異性体」とは、幾何異性体または光学異性体を意味する。幾何異性体は二重結合上の置換基の位置の違いから生じ、これによってZ型またはE型となり得る。光学異性体は、とりわけ、4つの異なる置換基を含んでなる炭素原子上の置換基の空間的な位置の違いから生じる。よって、この炭素原子はキラルまたは不斉中心を構成する。光学異性体には、ジアステレオマーおよび鏡像異性体が含まれる。互いに鏡像であるが、重ね合わせることができない光学異性体が鏡像異性体である。互いに鏡像ではない光学異性体がジアステレオマーである。
本発明に関して「互変異性体」とは、プロトトロピーにより、すなわち、水素原子の移動および二重結合の位置の違いによって得られる、化合物の構造異性体を意味する。化合物の種々の互変異性体は一般に相互変換可能であり、溶液中で使用溶媒、温度またはpHに応じて異なる割合で平衡状態となる。
本発明に関して「ハロゲン原子」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子を意味する。
本発明に関して「(C−C)アルキル」基とは、1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を含んでなる、飽和直鎖または分岐型炭化水素鎖を意味する。例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチルまたはヘキシル基が挙げられる。
本発明に関して「(C−C)アルケニル」または「アルケン」基とは、2〜6個、好ましくは2〜4個の炭素原子を含んでなり、かつ、少なくとも1つの二重結合を含んでなる、不飽和直鎖または分岐型炭化水素鎖を意味する。例としては、ビニル基が挙げられる。
本発明に関して「(C−C)アルキニル」または「アルキン」基とは、2〜6個、好ましくは2〜4個の炭素原子を含んでなり、かつ、少なくとも1つの三重結合を含んでなる、不飽和直鎖または分岐型炭化水素鎖を意味する。例としては、−C≡CH基が挙げられる。
本発明に関して「(C−C)アルコキシ」基とは、酸素原子を介して分子の残部と連結している、上記に定義されたような(C−C)アルキル基を意味する。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシまたはtert−ブトキシ基が挙げられる。
本発明に関して「(C−C)ハロアルキル」とは、1以上の水素原子が上記に定義されたようなハロゲン原子で置換されている、上記に定義されたような(C−C)アルキル基を意味する。それは特にCF基であり得る。
本発明に関して「(C−C)ハロアルコキシ」とは、酸素原子を介して分子の残部と連結している、上記に定義されたような(C−C)ハロゲノアルキル基を意味する。
本発明に関して「アリール」とは、好ましくは6〜14個の炭素原子を含んでなり、かつ、1以上の縮合環を含んでなる芳香族基、例えば、フェニルまたはナフチル基などを意味する。有利には、それはフェニル基である。
本発明に関して「アラルキル」とは、1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を含んでなり、これらの炭素原子のうちの1つで上記に定義されたようなアリール基、好ましくはフェニル基で置換された、飽和直鎖または分岐型炭化水素鎖を意味する。有利には、それはベンジルまたはフェネチル基である。
本発明に関して、用語「アリールオキシ基」とは、酸素原子を介して分子の残部と連結している、上記に定義されたようないずれのアリール基も意味する。それは特にフェニルオキシ基であり得る。
本発明に関して「ヘテロアリール」とは、環に含まれる5〜7原子を含んでなる環式芳香族基、または例えば、硫黄、窒素または酸素原子などの1以上、有利には1〜4個、いっそうより有利には1または2個のヘテロ原子を含む、とりわけ縮合した2つの環に含まれる9〜11個の原子を含んでなり、1または複数の環に含まれる他の原子は炭素原子である、二環式芳香族基を意味する。ヘテロアリール基の例としては、フリル、チエニル、ピロリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルまたはインジル基が挙げられる。
本発明に関して「炭素環」とは、環に含まれる4〜8原子を含有する安定な炭化水素単環か、または飽和であっても不飽和であってもよいが非芳香族である、とりわけ縮合した2つの環に8〜12個の原子を含有する安定な炭化水素二環のいずれかを意味する。それはとりわけシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニルまたはシクロヘプチル基であり得る。
本発明に関して「複素環」とは、環に含まれる4〜7個の原子を含有する安定な単環か、または2つの環に含まれる8〜12個の原子を含有する安定な二環(これらの2つの環は縮合しているか、もしくは一重結合を介して互いに連結し、飽和もしくは不飽和であり、これらの環に含まれる原子のうち1〜4個は硫黄、窒素および酸素原子から独立して選択されるヘテロ原子であり、他の環式原子は炭素原子である)のいずれかを意味する。例としては、フラン、ピロール、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソキサゾール、ピリジン、ピペリジン、モルホリン、ピラジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、ピリミジン、キナゾリン、キノリン、キノキサリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドリン、インドリジン、ベンゾチアゾール、ベンゾチエニル、ベンゾピラン、ベンズオキサゾール、ベンゾ[1,3]ジオキソール、ベンズイソキサゾール、ベンズイミダゾール、クロマン、クロメン、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロイソキサゾール、イソキノリン、ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、フロ[2,3−c]ピリジン、2,3−ジヒドロ−1H−インデン、[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピリジン、ピロロ[1,2−c]ピリミジン、ピロロ[1,2−a]ピリミジン、テトラヒドロナフタレン、ベンゾ[b][1,4]オキサジンが挙げられる。
本発明に関して「置換されていてもよい」とは、前記の基が、例えば、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、および複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよいことを意味する。
より詳しくは、「置換されていてもよい複素環」とは、上記に定義されたような複素環がNR2829、CO31、および(C−C)アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよいことを意味する。
特に、Xは、
Figure 2014510774
がXとXの間の一重結合を表す場合、一重結合、OまたはNRを表し、あるいは
Figure 2014510774
がXとXの間の二重結合を表す場合、Nを表し、ここで、Rは上記に定義されたようなものである。
特に、Rは、水素原子;OH基;またはNR6970基で置換されていてもよい(C−C10)アルキル基を表す。
は、
Figure 2014510774
がXとXの間の一重結合を表す場合、より詳しくはC=OまたはC=S、有利にはC=Oを表し、あるいは
Figure 2014510774
がXとXの間の二重結合を表す場合、CHまたはC(OR)基を表し、ここで、Rは上記に定義されたようなものであり、特に、Rは、水素原子または(C−C)アルキル基を表す。
Figure 2014510774
は、特に−C(=O)−、−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−N=CH−または−N=C(OR)−基を表し、ここで、RおよびRは上記に定義されたようなものであり、特に、Rは、水素原子;OH基;またはNR6970基で置換されていてもよい(C−C10)アルキル基を表し;Rは、水素原子または(C−C)アルキル基を表す。
本発明の特定の実施形態によれば、RおよびRは一緒になって、それらを保持する炭素原子とともに、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環、とりわけ、アリールまたはヘテロアリールから選択される環を形成し、前記環は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基および複素環式基から選択される、特に、ハロゲン原子、OR26、SR27、NR2829、(C−C)アルキルおよび複素環式基から選択される、1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、−C(O)O−(C−C)−アルキル、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
有利には、RおよびRは一緒になって、それらを保持する炭素原子とともに、アリール環(フェニルなど)またはヘテロアリール環(フランなど)を形成し、
前記環は、ハロゲン原子、OR26、SR27、NR2829、(C−C)アルキルおよび複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、−C(O)O−(C−C)−アルキル、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
特に、RおよびRは一緒になって、それらを保持する炭素原子とともに、メチルなどの(C−C)アルキル基で置換されていてもよいフラン環;または下記の基:
Figure 2014510774
のうちの1つで置換されていてもよいフェニル環を形成する。
本発明の別の特定の実施形態によれば、RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、アラルキル、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基もしくは複素環式基、特に、水素原子またはアリールもしくはヘテロアリール基、とりわけ、水素原子またはフェニルなどのアリール基を表し、
前記(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル鎖ならびに全体としての芳香環または非芳香環は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基および複素環式基から選択される;特に、ハロゲン原子、OR26、SR27、NR2829、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される;特に、OR26、(C−C)アルキルもしくは複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、または非置換型であり、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
とりわけ、RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、水素原子またはフェニルなどのアリール基を表してよく、
前記アリール環は、OR26、(C−C)アルキルおよび複素環から選択される;とりわけ複素環から選択される、1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、NR4445および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
特に、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、およびピペラジンなどの複素環で置換されていてもよいフェニル基から選択されてよい。
は、有利には、水素原子、アラルキル、(C−C)アルキル、−NR4647、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、または複素環式基を表すことができ、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに前記基の芳香環または非芳香環(特に、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環、ならびにアラルキル部分のアリールコア)は、ハロゲン原子、NO、NR2829、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基および複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環はOR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
本発明の第1の特定の実施形態によれば、Rは、アラルキル、(C−C)アルキル、−NR4647、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、または−NR48SO−ヘテロアリール基を表し、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに前記基の芳香環または非芳香環(特に、アリール、ヘテロアリール環およびアラルキル部分のアリールコア)は、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
特に、Rは、(C−C)アルキル、−NR4647、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、または−NR48CO−ヘテロアリール基を表すことができ、
前記基の芳香環または非芳香環(特に、アリール、ヘテロアリール環、およびアラルキル部分のアリールコア)は、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキル、特に、(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
は、特に、CH、NH、−NH−C(O)−CHまたは
Figure 2014510774
基を表すことができる。
は、特に、CHまたはNH基を表すことができる。
本発明の第2の特定の実施形態によれば、Rは、アリール、ヘテロアリールまたは複素環式基、特に、アリールまたはヘテロアリールを表すことができ、
前記基は、ハロゲン原子、NO、NR2829、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
は、特に、アリールまたはヘテロアリール基を表すことができ、
前記基は、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
全体がOR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキル、特に、(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
は、とりわけ、チオフェン、フランまたは
Figure 2014510774
基を表すことができる。
は、より詳しくは、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環式基または複素環式基、有利には、アリール、ヘテロアリールまたはアラルキル、とりわけ、アリール(フェニルなど)またはアラルキル(ベンジルなど)を表すことができ、
前記基は、ハロゲン原子、OR50、CO55、OCO56、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキルまたはOCOR67基から選択され;特に、F、CF、OCH、OCHCH、COOH、OC(O)CH、OC(O)C(CH、OC(O)OCHCHまたはOC(O)CHCHC(O)OCHCHから選択される、1以上の基で置換されていてもよい。
は、特に、水素原子または−C(O)−CH、−C(O)O−CHCHもしくは−C(O)O−C(CH基を表すことができる。Rは、より詳しくは、水素原子を表すことができる。
本発明の特定の実施形態によれば、本発明による化合物は、一般式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩であり、ここで、
・RおよびR基を保持する炭素原子間の
Figure 2014510774
は二重結合を表し、
・XとXの間の
Figure 2014510774
は二重結合または一重結合を表し、
Figure 2014510774
がXとXの間の一重結合を表す場合、Xは、一重結合、O、またはNRを表し、あるいは
Figure 2014510774
がXとXの間の一重結合または二重結合、好ましくは二重結合を表す場合、XはNを表し、
Figure 2014510774
がXとXの間の一重結合を表す場合、XはC=Oを表し、あるいは
Figure 2014510774
がXとXの間の二重結合を表す場合、XはCHまたはC(OR)基を表し、
・RおよびRがそれぞれ、互いに独立して、水素原子、またはピペラジンで置換されていてもよいフェニルなどのアリール基を表し、あるいは
およびRが一緒になって、それらを保持する炭素原子とともに、フェニルなどのアリール、およびフランなどのヘテロアリールから選択される環を形成し、
前記環は、OR26、(C−C)アルキル、または複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環(とりわけ、複素環)は、NR4445、−C(O)O−(C−C)−アルキル、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよく、
・Rが、(C−C)アルキル、NR4647、NR48CO−アリール、NR48CO−(C−C)アルキル、アリール、またはヘテロアリール基を表し、
前記アリール基は、複素環で置換されていてもよく、
前記複素環は、NR4445および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよく、かつ、
・Rが、フェニルなどのアリール基、またはベンジルなどのアラルキルを表し、
前記基の芳香環は、ハロゲン原子、OR50、CO55、OCO56、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、OCOR67基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
・Rが、水素原子、またはCO−(C−C)アルキルもしくはCO−((C−C)アルキル)基を表す。
本発明の化合物は、とりわけ、下表(I)に示された化合物の中から選択することができる。
Figure 2014510774
Figure 2014510774
Figure 2014510774
Figure 2014510774
Figure 2014510774
Figure 2014510774
Figure 2014510774
Figure 2014510774
本発明はまた、薬物、とりわけ、癌、炎症およびアルツハイマー病などの神経変性疾患、特に癌の治療を意図した薬物として使用するための上記に定義されたような式(I)の本発明による化合物を対象として有する。
本発明はまた、薬物、とりわけ、癌、炎症およびアルツハイマー病などの神経変性疾患、特に癌の治療を意図した薬物の製造のための、上記に定義されたような式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、癌、炎症およびアルツハイマー病などの神経変性疾患、特に癌の治療方法であって、それを必要とする者に有効な用量の上記に定義されたような式(I)の化合物を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、キナーゼ阻害剤、特にALK阻害剤として使用するための、上記に定義されたような式(I)の本発明による化合物を対象として有する。
本発明はまた、キナーゼ阻害剤、特にALK阻害剤、より詳細には1以上のキナーゼに関連する、特にALKに関連する疾患の治療を意図したキナーゼ阻害剤、特にALK阻害剤として使用するための、上記に定義されたような式(I)の本発明による化合物を対象として有する。
本発明はまた、上記に定義されたような少なくとも1種類の式(I)の化合物と薬学上許容される賦形剤とを含んでなる医薬組成物に関する。
本発明による医薬組成物は、とりわけ、経口投与用または注射用に処方することができ、前記組成物はヒトを含む哺乳類に意図される。
これらの有効成分は標準的な製薬担体との混合物として単位投与形で動物またはヒトに投与することができる。有効成分としての本発明の化合物は1日当たり0.01mg〜1000mgの間の範囲の用量で使用することができ、1日1回の単回用量で与えるか、または1日に数回の用量、例えば1日2回、等用量で投与することができる。1日当たりの投与用量は有利には5mg〜500mgの間、いっそうより有利には10mg〜200mgの間である。当業者により判断される場合、これらの範囲の外側の用量を使用する必要のある場合もある。
本発明による医薬組成物は、抗腫瘍剤などの少なくとも1種類の他の有効成分をさらに含んでなってもよい。
本発明はまた、
(i)上記に定義されたような少なくとも1種類の式(I)の化合物と、
(ii)抗腫瘍剤などの少なくとも1種類の他の有効成分
とを含んでなる、同時使用、個別使用または交互使用のための組合せ製剤としての医薬組成物を対象として有する。
本発明はまた、薬物、とりわけ、癌の治療を意図した薬物として使用するための、上記に定義されたような医薬組成物に関する。
最後に、本発明は、式(I)の化合物のいくつかの製造方法を対象として有する。
下記の方法の大部分は、R=Hである式(I)の化合物の製造方法に関するものである。しかしながら、R≠Hの化合物も、当業者に周知の技術により、求核置換によって、R=Hの化合物から得ることができる。
=C=OおよびR=Hである本発明による式(I)の化合物を製造する第1の方法は下記の一連の工程:
(a1)下式(II):
Figure 2014510774
(式中、R、R、RおよびXは上記に定義されたようなものである)
の化合物を下式(III):
Figure 2014510774
(式中、Rは上記に定義されたようなものである)
の化合物と反応させて、X=C=OおよびR=Hである式(I)の化合物を得る工程、
(b1)場合により、前記工程(a1)で得られた式(I)の化合物の塩形成により、その薬学上許容される塩を得る工程、および
(c1)前記工程(a1)または(b1)で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
を含んでなる。
工程(a1)
この工程は、式(I)の化合物のピラゾロピリジン部分のピリジン環を形成するための、化合物(II)と(III)の間の環化および酸化反応に相当する。
この反応は、溶媒を伴い、または伴わずに、酢酸アンモニウムの存在下で行うことができ、この場合、溶媒は酢酸などの弱酸であり得る。この反応は20℃〜200℃の間の温度で行うことができる。
式(II)および(III)の出発生成物は市販されているか、または当業者に周知の合成方法(特に、実験の節およびTetrahedron asymmetry 2009, 20, 1881; J. Heterocycl. Chem. 1989, 26, 1589; Monatsch. Chem. 1995, 126, 1341を参照)によって入手することができる。
この反応により、特に、X=OまたはNRである式(I)の化合物の製造が可能となる。
工程(b1)
この工程は、上記に定義されたような薬学上許容される酸または塩基を添加することにより、当業者に周知の塩形成法によって行うことができる。より詳しくは、それはHCl、HBrまたはギ酸などの薬学上許容される酸付加塩である。
工程(c1)
得られた式(I)の化合物は、例えば、抽出、溶媒の蒸発または沈殿および濾過などの当業者に周知の方法によって反応媒体から分離することができる。
さらに、これらの化合物は、必要であれば、化合物が結晶性である場合には再結晶化、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィーまたは高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるなど、当業者に周知の技術によって精製することができる。
Figure 2014510774
が−NH−C(O)−または−O−C(O)−およびR=Hである本発明による式(I)の化合物を製造する第2の方法は、下記の一連の工程:
(a2)下記の2式(IV)または(IV−a):
Figure 2014510774
(式中、Aは、ハロゲン原子(FもしくはClなど)またはトシル酸基(OTs)またはメシル酸基(OMs)などの脱離基を表し、A’は酸素または硫黄原子を表し、かつ、R、R、RおよびRは上記に定義されたようなものである)
のうち1つの化合物のCN官能基の加水分解反応により、酸(−COOH)またはアミド(−CONH)を得た後、分子内環化により、
Figure 2014510774
または−O−C(O)−およびR=Hである、式(I)の化合物を得る工程、
(b2)場合により、前記工程(a2)で得られた式(I)の化合物の塩形成により、その薬学上許容される塩を得る工程、および
(c2)前記工程(a2)または(b2)で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
を含んでなる。
工程(a2)
本発明に関して「脱離基」とは、求核置換反応の際に求核試薬により容易に置換可能な化学基を意味し、この場合、求核試薬はより詳しくは酸またはアミド官能基である。従って、このような脱離基はより詳しくは、塩素もしくはフッ素原子などのハロゲン原子、メシル酸基(CH−S(O)O−)、トリフラート基(CF−S(O)O−)またはトシル酸基(p−Me−C−S(O)O−)であり得る。
加水分解反応は、HSOなどの強酸の存在下で行われ、CN官能基が加水分解されて酸(−COOH)となり、従って、X=Oである式(I)の化合物が製造される。CN官能基を加水分解してアミド(−CONH)とし、X=NHである式(I)の化合物を製造するためには、加水分解反応は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどの強塩基の存在下、特にエチレングリコールまたはジメチルスルホキシドなどの高沸点極性溶媒の存在下で行われる。
環化工程は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどの強塩基の存在下、特にエチレングリコールまたはジメチルスルホキシドなどの高沸点極性溶媒の存在下で行われる。
よって、X=NHである場合、加水分解および環化反応による、式(I)の化合物のピラゾロピリジンコアと縮合した環の形成を含んでなる工程(a2)は、1ポット形式で、すなわち合成中間体を単離せずに行うことができ、全工程が同じ反応器で行われる。実際に、ひと度CN官能基が加水分解されれば、環化工程はこれらの反応条件下で自発的に起こる。
これらの反応条件下で感受性官能基を保護するため、および/または加水分解反応を促進するために、必要であれば、付加的な保護/脱保護工程を行うことができ、ひと度反応が起これば、これらの保護された基は脱保護される。
式(IV)および(IV−a)の化合物は、当業者に周知の方法によって製造することができる。前記化合物は、とりわけ、下記のように式(V)のケトン、式(VI)のアルデヒドおよび式(VII)のアミン:
Figure 2014510774
の間の多成分反応(特に、実験の節を参照)により下式(VIII):
Figure 2014510774
(式中、A、R、R、RおよびRは上記に定義されたようなものである)
を得た後、酸化工程、とりわけマンガンの存在下での酸化工程により所望の式(IV)の化合物を得ることによって合成することができる。
工程(b2):前記工程(b1)参照。
工程(c2):前記工程(c1)参照。
Figure 2014510774
である本発明による式(I)の化合物を製造する第3の方法は、下記の一連の工程:
(a3)下式(IX):
Figure 2014510774
(式中、Aは(C−C)アルコキシ基を表し、GPはNO、NH−CO−(C−C)アルキル、NH−CO−アラルキル、NH−CO−(C−C)アルキルまたはNH−COアラルキルを表し、かつ、R、R、RおよびRは上記に定義されたようなものである)
の化合物のアミン官能基の保護基または前駆基GPの脱保護の後、分子内環化により、
Figure 2014510774
およびR=Hであり、R=HまたはOHである、式(I)の化合物を得る工程、
(b3)場合により、前記工程(a3)で形成されたアミド官能基の置換により、
Figure 2014510774
およびR=Hであり、R≠HおよびR≠OHである、式(I)の化合物を得る工程、
(c3)場合により、前記工程で得られた式(I)の化合物の塩形成により、その薬学上許容される塩を得る工程、および
(d3)前記工程で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
を含んでなる。
工程(a3)
GP=NOである場合、この工程は、鉄またはスズ(例えばSnCl)もしくは亜鉛を含有するものなどの還元剤の存在下、とりわけ、酢酸などの溶媒の存在下で行うことができる。ひと度NO官能基が還元されれば、分子内環化がこれらの反応条件下で自発的に起こり、所望の式(I)の化合物が得られる。還元剤として鉄を使用すれば、R=Hである上記に定義されたような式(I)の化合物を得ることが可能となり、SnClなどのスズを含有する還元剤によれば、R=OHである上記に定義されたような式(I)の化合物を得ることが可能となる。
この反応は、20℃〜200℃の間の温度で行うことができる。
あるいは、NO官能基を水素雰囲気下、触媒の存在下で水素化してNH官能基とし、その後、酸性または塩基性触媒条件下、−COAエステル官能基上で分子内環化を行って所望の式(I)の化合物を得ることができる。
GP=NH−CO−(C−C)アルキル、NH−CO−アラルキル、NH−CO−(C−C)アルキルまたはNH−CO−アラルキルである場合、脱保護工程は、トリフルオロ酢酸または塩酸などの強酸の存在下、とりわけ、ジクロロメタンまたは1,4−ジオキサンなどの非プロトン性溶媒の存在下で行うことができる。このように脱保護されたアミン官能基の−COA官能基上での分子内環化工程は、水素化ナトリウムなどの強塩基の存在下、とりわけ、テトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒の存在下で行うことができる。
これらの反応条件下で感受性官能基を保護するため、およびひと度反応が起こればそれらを脱保護するために、必要であれば、付加的な保護/脱保護工程を行うことができる。
式(IX)の化合物は、他所に記載されている方法を採用することにより製造することができる(特に、実験の節を参照)。
工程(b3)
このアミド官能基の窒素原子の置換工程は、R=Hである式(I)の化合物から、とりわけ、式R(ここで、Aはハロゲン原子またはトシル酸基もしくはメシル酸基などの脱離基を表す)の化合物の存在下、およびNaHなどの塩基の存在下、当業者に周知の技術によって行うことができる。
工程(c3):前記工程(b1)参照。
工程(d3):前記工程(c1)参照。
=−NR4647、−NR48−アリール、−NR48−アラルキル、−NR48−ヘテロアリール、−NR48−炭素環、−NR48−複素環、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48CO−炭素環、−NR48CO−複素環、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、−NR48SO−炭素環、または−NR48SO−複素環である本発明による式(I)の化合物を製造する第4の方法は、下記の一連の工程:
(a4)下式(X):
Figure 2014510774
(式中、Aは(C−C)アルキル基を表し、かつ、R、R、R、XおよびXは上記に定義されたようなものである)
の化合物を、式RNH−NH(式中、Rは上記に定義されたものなどである)のヒドラジン、特に、ヒドラジン(NHと反応させて、R=NHである式(I)の化合物を得る工程、
(b4)場合により、前記工程(a4)で得られた式(I)の化合物のNH官能基の置換により、R=NR4647であり、R46および/またはR47が水素原子、−NR48−アリール、−NR48−アラルキル、−NR48−ヘテロアリール、−NR48−炭素環、−NR48−複素環、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48CO−炭素環、−NR48CO−複素環、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、−NR48SO−炭素環、または−NR48SO−複素環を表さない式(I)の化合物を得る工程、
(c4)場合により、塩形成により、前記工程で得られた式(I)の化合物の薬学上許容される塩を得る工程、および
(d4)前記工程で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
を含んでなる。
工程(a4)
この工程は、極性アルコール溶媒中で行うことができ、種々の中間体の可溶化を高めるため、および/または溶媒混合物の沸点を高めるためにジメチルスルホキシドまたはジメチルアセトアミドを加えることができる。
この工程は、ヒドラジンの存在下、0℃〜200℃の間の温度、とりわけ、溶媒または溶媒混合物の沸点で行うことができる。
これらの反応条件下で感受性官能基を保護するため、およびひと度反応が起こればそれらを脱保護するために、必要であれば、付加的な保護/脱保護工程を行うことができる。
式(X)の化合物は、他所に記載されている方法によって製造することができる(特に、実験の節を参照)。
工程(b4)
NH官能基(R基)のこの置換工程は、当業者に周知の技術によって行うことができる。
基=NR4647を得るためには、この工程は、とりわけ、式R46および/またはR47(式中、AおよびAは、互いに独立して、ハロゲン原子またはトシル酸基もしくはメシル酸基などの脱離基を表す)の化合物の存在下、およびNaHなどの塩基の存在下で行うことができる。
さらに、RがNHCO−アリール、NHCO−(C−C)アルキル、NHCO−アラルキル、NHCO−ヘテロアリール、NHCO−炭素環またはNHCO−複素環式基を表す場合、NH官能基(R基)と好適なカルボン酸の間のカップリングを行うことを想定することができる。このようなカップリングを行うための条件当業者に周知である。NaHなどの塩基の存在下での、とりわけ、式R4848(式中、A48はハロゲン原子またはトシル酸基もしくはメシル酸基などの脱離基を表す)の化合物での付加的置換により、−NR48−アリール、−NR48−アラルキル、−NR48−ヘテロアリール、−NR48−炭素環、−NR48−複素環、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48CO−炭素環、または−NR48CO−複素環(ここで、R48≠H)を表すR基を得ることが可能となる。
=−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、−NR48SO−炭素環、または−NR48SO−複素環である化合物は、カルボン酸の代わりにスルホン酸を用い、同様の方法で得ることができる。
工程(c4):前記工程(b1)参照。
工程(d4):前記工程(c1)参照。
=H、
Figure 2014510774
が−C(=O)−基を表し、かつ、
Figure 2014510774
がRおよびR基を保持する炭素原子間の二重結合を表す、本発明による式(I)の化合物を製造する第5の方法は、下記の一連の工程:
(a5)下式(XI):
Figure 2014510774
(式中、Aは(C−C)アルコキシ基を表し、かつ、R、R、RおよびRは上記に定義されたようなものである)
の化合物の、酸性条件下での分子内環化により、R=Hであり、
Figure 2014510774
が−C(=O)−基を表し、かつ、
Figure 2014510774
がRおよびR基を保持する炭素原子間の二重結合を表す式(I)の化合物を得る工程、
(d5)場合により、塩形成により、前記工程で得られた式(I)の化合物の薬学上許容される塩を得る工程、および
(e5)前記工程で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
を含んでなる。
工程(a5)
この工程は、ブレンステッド酸(ポリリン酸など)またはルイス酸(BBrなど)の存在下で行うことができる。
この反応は、0℃〜200℃の間の温度、特に、溶媒の沸点で行うことができる。
この反応は、より詳しくは、RおよびRが一緒になって、それらを保持する炭素原子とともに、上記に(RおよびRの定義において)示されたように置換されていてもよい、アリールまたはヘテロアリール環、特に、アリール環を形成する式(XI)の化合物に対して行うことができる。
これらの反応条件下で感受性官能基を保護するため、およびひと度反応が起こればそれらを脱保護するために、必要であれば、付加的な保護/脱保護工程を行うことができる。
式(XI)の化合物は、当業者に周知の方法によって製造することができる(特に、実験の節を参照)。
工程(b5):前記工程(b1)参照。
工程(c5):前記工程(c1)参照。
=Sである化合物(I)は、ローソン試薬(Tetrahedron 1991, 47, 10119)との反応により、X=Oである化合物(I)から得ることができることに留意されたい。
Figure 2014510774
である化合物(I)は、式RまたはR(式中、Aはハロゲン原子を表す)の試薬の存在下、およびNaHなどの強塩基の存在下での置換反応により、
Figure 2014510774
(ここで、RおよびR≠Hである)である化合物(I)とすることができる。
Figure 2014510774
である化合物(I)は、
・特に、POClの存在下でのアミド官能基の塩素化により、
Figure 2014510774
である化合物(I)を得ること、その後、
・場合により塩基の存在下で、式RA10(ここで、A10はとりわけハロゲン原子を表す)の試薬を用いた塩素原子の求核置換を行うこと
により、
Figure 2014510774
(ここで、R=OR7、NRまたはSR10)である化合物(I)とすることができる。
Figure 2014510774
である化合物(I)はまた、水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤の存在下、場合により、AlClまたはホウ化水素の存在下でアミド官能基を還元してアミンとした後、硝酸セリウムアンモニウム(CAN)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)または大気からの酸素などの酸化剤の存在下での芳香化工程、または酸性条件下での加熱を行うことにより、
Figure 2014510774
である化合物(I)とすることもできる。
本発明は、以下の実施例を参照すればより良く理解され、これらの実施例は単に本発明を例示するために用いられ、本発明を何ら限定するものではない。
I.本発明の化合物の合成
置換基に応じて、本発明の多環式化合物は、一般的な場合において、形成された最後の環の位置と性質によって識別される種々の化学経路によって得ることができる。従って、形成される最後の環がそれぞれ下記の通りである4つの主要な合成経路を検討した。
経路A:ピリドンまたはピラノン環A
経路B:ピリジン環B
経路C:ピラゾール環C
経路D:シクロペンタジエノン環A
以下に示される合成経路は、R=Hである本発明による化合物に関するものであり、このようにして得られる化合物は、求核置換により、容易にR≠Hである化合物とすることができる。
Figure 2014510774
合成経路A
本発明の化合物Iは下図に従って得ることができ、重要な工程は適切に置換された4−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニトリル化合物IIIの、中間体カルボキサミドIVの形成を介した分子内環化反応である。
Figure 2014510774
工程1は、炭酸カリウムなどの塩基の存在下でパラ−メトキシベンジル基による化合物IIのピラゾールの保護工程に相当する。この反応は、むしろ極性溶媒(アセトン、ジメチルホルムアミドなど)中、とりわけ、0℃〜溶媒の沸点の間の温度で行われる。
工程2は、水の存在下、高沸点極性溶媒(エチレングリコール、ジメチルスルホキシド)中の強塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)の存在下、20℃〜溶媒の沸点の間の温度での、化合物IIIのニトリル基の部分的加水分解に相当する。
工程3は、高沸点極性溶媒(エチレングリコール、ジメチルスルホキシド)中、強塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)の存在下、カルボキサミドと、脱離基(フッ素、トシルなど)により適切な位置で置換されたフェニルの間での、化合物IVの求核置換分子内環化に相当する。
工程4は、強酸(酢酸、硫酸中に溶解させたトリフルオロ酢酸、臭化水素酸)中、20℃〜溶媒の沸点の間の温度で、化合物Vのパラ−メトキシベンジル基の脱保護に相当する。
合成経路A−ビス
本発明の生成物Iはまた、下図に従って得ることもでき、重要な工程は、エステルと、化合物VIIIビスのGP基(ここで、GPはNO、またはアミドもしくはカルバミン酸型のNHP官能基を表す)の脱保護により得られたアミンとの間の分子内環化反応である。
Figure 2014510774
工程6ビスは、トリフルオロ酢酸などの強酸の存在下、ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒の存在下、0℃〜溶媒の沸点の間の温度での、化合物VIIIビス上のアミンの脱保護と、その後の、このように脱保護されたアミン官能基の、テトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒中、水素化ナトリウなどの強塩基の存在下、0℃〜溶媒の沸点の間の温度での、−COA官能基上での分子内環化に相当する。
合成経路B
あるいは、本発明の生成物Iは、下図に従って得ることができ、重要な工程は、3−ケトピラノンまたは3−ケトピリドン中間体VIとアミノピラゾールVIIの間の環化反応である。
Figure 2014510774
工程5は、式VIの中間体(周知の方法によって入手可能)とアミノピラゾールVIIとの間の環化および酸化縮合に相当する。この反応は、20℃〜200℃の間の温度または溶媒の沸点で、弱酸、すなわち、酢酸中、または溶媒を用いずに、酢酸アンモニウムの存在下で行われる。
合成経路C
あるいは、本発明の生成物Iは、下図に従って得ることができ、エステルと、化合物VIIIのNO官能基の還元によって得られたアミンとの間の分子内環化と、その後のヒドラジンによる中間体IX上での環化縮合である。
Figure 2014510774
工程6は、誘導体VIIIのニトロ基の還元と、その後の20℃〜溶媒の沸点の間の温度で溶媒(酢酸)中、鉄、亜鉛またはスズなどの還元剤の存在下での分子内環化に相当する。あるいは、この工程は、最初の触媒的水素化工程と連続的に行うことができ、その後、酸性または塩基性触媒条件下で第二の環化工程を行う。
工程7は、化合物IX上でのヒドラジンの求核置換と、その後の分子内環化に相当する。この反応は、極性溶媒(特に、アルコール)中、0℃〜溶媒の沸点の間の温度で起こる。これらの反応条件を改善するために、ジメチルスルホキシドまたはジメチルアセトアミド補助溶媒を加えることができる。
あるいは、工程6および7は逆転させることができる。
合成経路D
あるいは、本発明の生成物Xは、下図に従い、化合物XIの分子内環化反応によって得ることができる。
Figure 2014510774
工程8は、シクロペンタジエノン環の形成による分子内環化に相当する。この反応は、任意の種類の溶媒中、ブレンステッド酸またはルイス酸の存在下、0℃〜反応媒体の沸点の間の温度で起こる。
A)反応中間体の合成
A−1 β−ケトニトリルおよびβ−ケトエステルの合成
式(A)の活性化された出発メチレン化合物は周知の生成物であり、文献に記載されている種々の方法によって製造することができる。
手順A1a:β−ケトニトリルの標準的合成
このように、ピラゾロピリジンの製造のための出発生成物として使用するシアノメチル誘導体は、文献に記載されている方法によって(Synthesis 2008, 7, 1094; J. Med. Chem. 2003, 46, 794; Tetrahedron Lett. 1983, 24, 5023、その教示は引用することにより本出願の一部とされる)、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中、低温、アルキルリチウムまたはアルキルカリウム有機金属誘導体の存在下でエステルとケトニトリルを反応させることにより製造することができる。
Figure 2014510774
Figure 2014510774
50mlの無水テトラヒドロフラン中、4.4g(108.6mmol)のアセトニトリルの溶液に、アルゴン下−78℃で、ヘキサン中n−ブチルリチウムの2.5M溶液27.1ml(67.8mmol)を滴下する。この反応混合物を30分間−78℃で撹拌した後、反応混合物に、30mlのテトラヒドロフランに希釈した5.2g(27.15mmol)の4−エトキシ安息香酸エチルの溶液を−78℃で滴下する。反応混合物を2時間−78℃で撹拌した後、1M塩酸溶液を加え、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。この固体を15mlのメタノール中で摩砕すると、4.4g(80%)の4−エトキシフェニル−3−オキソプロパンニトリルが白色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 212.18
1H NMR:δH pm 400 MHz, CDCl3: 7.91 (2H, d, CHarom), 7.08 (2H, d, CHarom), 4.68 (2H, s, CH2), 4.17 (2H, q, CH2), 1.35 (3H, t, CH3)
以下の化合物は手順A1aに従って得られる。
Figure 2014510774
手順A1b:β−ケトエステルの標準的合成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
70mlの無水アセトニトリル中、懸濁状態の8.75g(51.4mmol)の3−エトキシ−3−オキソプロパン酸カリウムの溶液に、0℃、アルゴン下で、7.16ml(51.4mmol)のトリエチルアミンおよび6.12g(64.25mmol)の塩化マグネシウム(II)を加える。この反応混合物を室温で5時間撹拌した。0℃で、5g(25.7mmol)の塩化2,3,6−トリフルオロベンゾイルおよび3.94ml(28.3mmol)のトリエチルアミンの溶液を加える。この反応混合物を室温で18時間撹拌した後、1M塩酸溶液を完全な可溶化が起こるまで加える。生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:92:8シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製すると、5.6g(88%)の3−(2,3,6−トリフルオロ)−3−オキソプロパン酸エチル(2つのメソメリー型)が黄色の個体の形態で得られる。
1H NMR(主要形態の):δH pm 400 MHz, CDCl3: 7.23-7.34 (1H, m, CHarom), 6.86-6.98 (1H, m, CHarom), 4.19 (2H, q, CH2), 3.91 (2H, s, CH2), 1.24 (3H, t, CH3)
A−2 アルデヒドの標準的合成
式(B)の出発アルデヒドは、文献の種々の方法によって製造することができる周知の生成物である。もとのアルデヒドならびにそれを得るための方法を以下に記載する。
手順A2a
Figure 2014510774
Figure 2014510774
14.5mlの無水テトラヒドロフランに希釈した、0.5g(2.05mmol)の4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル、0.3g(2.46mmol)の4−ヒドロキシベンズアルデヒドおよび1g(3.07mmol)の固定型トリフェニルホスフィン(3mmol/g樹脂)に、0℃でアルゴン下、0.61ml(3.07mmol)のジアゼン−1,2−ジカルボン酸ジイソプロピルを滴下する。この反応混合物を室温で20時間撹拌した後、固体を濾過し、ジクロロメタンですすぐ。濾液を濃縮し、水酸化ナトリウム溶液(1M)に希釈し、生成物を酢酸エチルで数回抽出した後、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:4:6シクロヘキサン/酢酸エチルから100%酢酸エチル)により精製すると、0.58gの4−(3−(4−ホルミルフェノキシ)プロピル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが無色の油状物の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 348.9
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 9.87 (1H, s, CHO), 7.86 (2H, d, CHarom), 7.12 (2H, d, CHarom), 4.13 (2H, t, CH2), 3.28-3.31 (4H, m, 2CH2), 2.44 (2H, t, CH2), 2.31-2.34 (4H, m, 2CH2), 1.91 (2H, q, CH2), 1.40 (9H, s, 3CH3)
手順A2b
Figure 2014510774
Figure 2014510774
60mlのジメチルスルホキシドに希釈した7g(49.3mmol)の2,4−ジフルオロベンズアルデヒドに、9.17g(49.3mmol)のピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル、次いで6.81g(49.3mmol)の炭酸カリウムをそれぞれ加える。この溶液を60℃で8時間保持した後、水を加え、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:7:3シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製すると、7.4g(48%)の4−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが白色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 309.3
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 9.93 (1H, s, CHO), 7.57-7.68 (1H, m, CHarom), 6.72-6.91 (2H, m, CHarom), 3.40-3.49 (8H, m, 4CH2), 1.42 (9H, s, 3CH3)
以下の化合物は手順A2bに従って得られる。
Figure 2014510774
手順A2c
Figure 2014510774
Figure 2014510774
15mlのジメチルスルホキシド、4.2g(30.4mmol)の炭酸カリウムおよび5.66g(30.4mmol)のピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルをそれぞれ、5g(29.6mmol)の5−フルオロ−2−ニトロベンズアルデヒドに加える。この溶液を撹拌下、8時間、90℃で保持する。冷却後、この反応混合物を砕いた氷に注ぐ。生じた黄色の沈殿を濾過し、水ですすぎ、その後、乾燥させると、8.6g(88%)の4−(3−ホルミル−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 336.36
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 10.33 (1H, s, CHO), 8.10 (1H, d, CHarom), 7.19 (1H, dd, CHarom), 7.04 (1H, dd, CHarom), 3.48-3.54 (8H, m, 4CH2), 1.42 (9H, s, 3CH3)
A−3 アミノピラゾールの合成
式(C)のアミノピラゾールは周知の生成物であり、文献に記載されている様々な方法によって製造することができる。本発明で使用するアミノピラゾールおよびそれを得るための方法を以下に示す。
手順A3a
Figure 2014510774
Figure 2014510774
30mlのエタノールに溶かした1.6g(4.86mmol)の4−(4−(2−シアノアセチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、2.36ml(29mmol)のヒドラジン水和物を加える。この反応媒体を還流下で12時間保持した後、その容量の3分の1まで濃縮する。次に、この固体を摩砕し、濾過し、乾燥させると、1.35g(80%)の4−(4−(5−アミノ−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルがベージュの固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 344.2
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 7.49 (2H, d, CHarom), 6.95 (2H, d, CHarom), 4.64 (2H, m, NH2), 3.40-3.55 (4H, m, 2CH2), 3.04-3.22 (4H, m, 2CH2), 1.42 (9H, s, 3CH3)
手順A3b
Figure 2014510774
Figure 2014510774
39mlのtert−ブタノール、27.44ml(127.3mmol)のジフェニルリン酸アジドおよび17.7ml(127.32mmol)のトリエチルアミンをそれぞれ、10g(63.66mmol)の5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸に加える。この溶液を還流下で8時間保持した後、飽和炭酸カリウム水溶液をpH=8まで加え、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。得られた残渣をメタノール中で摩砕すると、4.38g(30.1%)の5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:7:3シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製すると、さらに1.49g(10.3%)の目的生成物が得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M-1) 227.2
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 13.47 (1H, bs, NH), 10.35 (1H, bs, NH), 6.46 (1H, s, CHarom), 1.49 (9H, s, 3CH3)
Figure 2014510774
145mlのメタノールに希釈した5.88g(25.77mmol)の5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸tert−ブチルに、不活性雰囲気下で600mg(10%)のパラジウム炭素を加えた後、この反応混合物を水素雰囲気下で24時間撹拌する。この溶液をセライトで濾過した後、酢酸エチルですすぐ。濾液を濃縮すると、4.93g(96%)の5−アミノ−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸tert−ブチルが灰色の固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 199.2
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 10.70 (1H, bs, NH), 9.12 (1H, bs, NH), 5.32 (1H, s, CHarom), 4.82 (2H, bs, NH2), 1.42 (9H, s, 3CH3)
B)経路AまたはAビスによる多環式系の合成
B−1 前駆体の合成
B−1a 経路Aの前駆体の合成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
1.5ml(14.27mmol)の2−フルオロベンズアルデヒドおよび1.66g(5.18mmol)の3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンをそれぞれ、60mlのアセトニトリル中、2.5g(14.27mmol)の3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパンニトリルの溶液に加える。この反応混合物を還流下で16時間保持する。この溶液を室温に戻した後、固体を濾過し、アセトニトリルで数回すすぐと、4.5g(87%)の4−(2−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニトリルが白色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 361.3
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.92 (1H, bs, NH), 9.83 (1H, bs, NH), 7.49 (2H, d, CHarom), 7.25-7.33 (2H, m, CHarom), 7.14-7.23 (2H, m, CHarom), 7.02 (2H, d, CHarom), 5.20 (1H, s, CH), 3.80 (3H, s, CH3), 1.81 (3H, s, CH3)
Figure 2014510774
60mlのジクロロメタンおよび15mlのメタノール中の溶液としての4.5g(12.49mmol)の4−(2−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニトリルに、5.43g(62.4mmol)の酸化マンガンを加える。この反応混合物を超音波槽内に5分間置いた後、室温で20時間撹拌し、その後、ダイカライト(Dicalite)で濾過する。濾液を蒸発させると、4.1g(92%)の4−(2−フルオロフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニトリルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 358.8
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 14.02 (1H, bs, NH), 7.87 (2H, d, CHarom), 7.64-7.74 (2H, m, CHarom), 7.40-7.56 (2H, m, CHarom), 7.13 (2H, d, CHarom), 3.86 (3H, s, CH3), 2.01 (3H, s, CH3)
下記生成物は手順B1により得た。
Figure 2014510774
1H NMR:δH pm 400 MHz, CDCl3: 7.85 (2H, d, CHarom), 7.83-7.85 (2H, m, CHarom), 7.51-7.55 (3H, m, CHarom), 7.40 (1H, s, CH), 7.11 (2H, d, CHarom), 3.94 (3H, s, CH3), 2.68 (3H, s, CH3)
B−1b 経路Aビスの前駆体の合成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
578mg(7.5mol)の酢酸アンモニウム、667mg(3mmol)の3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル、622mg(3mmol)の3−オキソプロピルカルバミン酸ベンジルおよび291mg(3mmol)の5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンを試験管に導入した後、密閉する。この試験管を130℃に予熱した油浴中に30分間置く。粗生成物を水と酢酸エチルとで分液する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。この生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/AcOEt 7:3)により精製すると、4−(2−(((ベンジルオキシカルボニル)アミノ)エチル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルが得られる。これを15mlのジクロロメタンに溶かす。885mg(3.9mmol)の2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(1.3当量)を加える。この反応媒体を室温で18時間撹拌する。この媒体を水とジクロロメタンとで分液する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。次に、残渣(residu)をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:シクロヘキサン/酢酸エチル 7:3)により精製すると、220mg(15%)の4−(2−(((ベンジルオキシカルボニル)アミノ)エチル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルが得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 489,53
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 13.39 (1H, sl, NH), 7.65 (1H, t, NH), 7.52 (2H, d, CHarom), 7.33 (5H, m, CHarom), 6.99 (2H, d, CHarom), 5.01 (2H, s, CH2), 4.11 (2H, q, CH2), 3.76 (3H, s, OMe), 3.33-3.04 (4H, m, 2CH2), 2.69 (3H, s, CH3), 1.03 (3H, t, CH3)
B−2 経路Aによる環化
B−2a 一般的な場合
Figure 2014510774
Figure 2014510774
80mlの無水ジメチルホルムアミドに希釈した8.73g(16.09mmol)の4−(4−(5−シアノ−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル−3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルに、10.48g(32.2mmol)の炭酸セシウムを加える。この反応混合物を室温で30分間撹拌した後、2.63ml(19.31mmol)の塩化4−メトキシベンジルを加える。この反応混合物を50℃で4時間保持する。室温に戻した後、安定な沈殿が現れるまで水を加える。この反応媒体を室温で1時間撹拌した後、生じた沈殿を濾過し、真空下で乾燥させ、メタノール(40ml)中で摩砕する。固体を濾過し、乾燥させると、4−(4−(5−シアノ−1−(4−メトキシベンジル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル−3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルと、その位置異性体である4−(4−(5−シアノ−2−(4−メトキシベンジル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル−3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを含んでなる9.88g(93%)の混合物が黄色固体の形態で得られる。この異性体混合物を事前の精製を行わずに用いる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 663.4
主生成物の1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 7.91 (2H, d, CHarom), 7.43-7.51 (1H, m, CHarom), 7.29 (2H, d, CHarom), 7.15 (2H, d, CHarom), 6.93-7.04 (2H, m, CHarom), 6.89 (2H, d, CHarom), 5.57 (2H, s, CH2), 3.86 (3H, s, CH3), 3.70 (3H, s, CH3), 3.43-3.52 (4H, m, 2CH2), 3.30-3.38 (4H, m, 2CH2), 2.09 (3H, s, CH3), 1.43 (9H, s, 3CH3)
Figure 2014510774
75mlのエチレングリコールおよび50mlのジメチルスルホキシドに溶かした2つの位置異性体4−(4−(5−シアノ−1−(4−メトキシベンジル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル−3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルと、4−(4−(5−シアノ−2−(4−メトキシベンジル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル−3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの混合物4.8g(7.25mmol)に、22ml(66mmol)の3M水酸化ナトリウム水溶液を加える。この反応混合物を200℃で24時間保持し、150℃に冷却した後、砕いた氷に慎重に注ぐ。得られた沈殿を濾過すると、2つの位置異性体3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンと2−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンの混合物6.1g(75%)が得られる。メタノール/アセトニトリル混合物中で摩砕し、濾過した後に4.5g(55%)の3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 561.4
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.21 (1H, bs, NH), 8.14 (1H, d, CHarom), 7.50 (2H, d, CHarom), 7.27 (2H, d, CHarom), 6.91-6.97 (3H, m, CHarom), 6.88 (2H, d, CHarom), 6.72-6.76 (1H, m, CHarom), 5.55 (2H, s, CH2), 3.82 (3H, s, CH3), 3.70 (3H, s, CH3), 3.20-3.28 (4H, m, 2CH2), 2.80-2.90 (4H, m, 2CH2), 2.73 (3H, s, CH3)
B−2b 特定の場合
この工程では、二次反応が起こる場合がある。例えば、下記の反応が見られた。
Figure 2014510774
Figure 2014510774
80mlのジメチルスルホキシドに溶かした2つの位置異性体4−(4−(5−シアノ−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル−3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルと、4−(4−(5−シアノ−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(4−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル−3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの混合物4g(5.98mmol)に、12ml(60mmol)の5M水酸化ナトリウム水溶液を加える。この反応混合物を190℃で5時間保持し、室温まで冷却した後、砕いた氷に注ぐ。生成物を酢酸エチルで抽出する。不均質な有機相を濃縮し、真空下で乾燥させた後、残渣を酢酸エチルで数回摩砕する。得られた沈殿を濾過すると、2つの位置異性体5−(3−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンと、5−(3−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンの混合物1.6g(42%)が褐色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 565.3
主生成物の1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.25 (1H, bs, NH), 9.88 (1H, bs, OH), 8.17 (1H, d, CHarom), 7.25 (2H, d, CHarom), 6.94-7.02 (1H, m, CHarom), 6.87 (2H, d, CHarom), 6.65-6.77 (3H, m, CHarom), 6.53-6.61 (1H, m, CHarom), 5.55 (2H, s, CH2), 3.70 (3H, s, CH3), 3.20-3.30 (4H, m, 2CH2), 2.81-2.90 (4H, m, 2CH2), 2.74 (3H, s, CH3)
B−2c ピラノン環の形成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
70mlの70%硫酸に溶かした6g(15mmol)のZ−4−(2−クロロ−2−フェニルビニル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニトリルの溶液を100℃で36時間保持する。この反応媒体を室温まで冷却した後、砕いた氷に注ぐ。得られた沈殿を濾過した後、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:1:1酢酸エチル/シクロヘキサンから1:1ジクロロメタン/メタノール)により精製すると、562mg(10%)の5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−8−フェニルピラノ[4,3−d]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(3H)−オンが黄色固体の形態で得られる。
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 13.69 (1H, bs, NH), 9.66 (1H, bs, OH), 8.07-8.10 (2H, m, CHarom), 7.60-7.65 (4H, m, CHarom), 7.43 (2H, d, CHarom), 6.83 (2H, d, CHarom), 2.86 (3H, s, CH3)
B−2d ピリドン環の形成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
100mlのジメチルスルホキシドおよび36mlの水に溶かした12g(30mmol)のZ−4−(2−クロロ−2−フェニルビニル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニトリルに、36g(350mmol)の3−(ジメチルアミノ)プロパン−1−オールおよび12g(21.4mmol)の水酸化カリウムを加える。この反応混合物を120℃で3時間保持する。この反応媒体を室温まで冷却した後、砕いた氷に注ぐ。生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をすぐにシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:95:5ジクロロメタン/メタノール)により精製する。次に、この生成物を100mlのジクロロメタンに溶かす。この反応媒体を氷浴中で冷却した後、36ml(376.5mmol)の三臭化ホウ素をゆっくり加える。反応媒体を室温で3時間撹拌した後、砕いた氷にゆっくり加える。固体を濾過し、水ですすぎ、乾燥させた後、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:5:5シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製すると、6g(54%)の6−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−4−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニトリルが黄色固体の形態で得られる。
Figure 2014510774
20mlの酢酸に溶かした4g(10.87mmol)の6−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−4−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボニトリルに、2mlの濃塩酸を加える。この反応混合物を室温で20時間撹拌する。この反応媒体を砕いた氷に注ぐ。固体を濾過した後、逆相分取HPLCにより精製すると、30mg(0.75%)の5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−8−フェニル−3H−ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンが黄色固体の形態で得られる。
1H NMR:δH pm 400 MHz, CDCl3: 13.43 (1H, bs, NH), 11.65 (1H, bs, NH), 9.51 (1H, bs, OH), 7.88-7.94 (2H, m, CHarom), 7.49-7.65 (3H, m, CHarom), 7.30-7.40 (2H, m, CHarom), 7.12-7.18 (1H, s, CHarom), 6.72-6.80 (2H, m, CHarom), 2.78 (3H, s, CH3)
B−3 経路Aビスによる環化
Figure 2014510774
Figure 2014510774
2mlのエタノールに溶かした0.21g(0.46mmol)の5−シアノ−2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルの溶液に、0.5mlのヒドラジンを加える。この反応媒体を90℃で5時間保持する。得られた沈殿を濾過した後、メタノール/ジエチルエーテル混合物中で再結晶させると、0.20g(74%)の3−アミノ−6−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 434.42
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 12.73 (1H, bs, NH), 8.30 (1H, d, CHarom), 7.54-7.58 (2H, m, CHarom), 7.45-7.52 (3H, m, CHarom), 6.91 (2H, d, CHarom), 4.22 (2H, bs, NH2), 3.80 (3H, s, CH3), 3.45-3.65 (2H, m, CH2), 0.8 (3H, t, CH3)
Figure 2014510774
Figure 2014510774
2mlの酢酸に溶かした87mg(0.2mmol)の3−アミノ−6−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルの溶液に、55mg(1mmol)の鉄を加える。この反応媒体を90℃で5時間保持した後、得られた沈殿をダイカライトで濾過し、98:2ジクロロエタン/メタノール混合物ですすぐ。濾液を濃縮すると、45mg(56%)のN−(5−(4−メトキシフェニル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−1−イル)アセトアミドが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 400.4
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 14.0 (1H, bs, NH), 11.6 (1H, bs, NH), 10.6 (1H, bs, NH), 8.45 (1H, d, CHarom), 7.20-7.59 (5H, m, CHarom), 6.95 (2H, d, CHarom), 3.83 (3H, s, CH3), 2.10 (3H, s, CH3)
Figure 2014510774
Figure 2014510774
5mlのジクロロメタンに溶かした220mg(0.45mmol)の4−(2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルの溶液に、8mlのトリフルオロ酢酸を加える。この反応媒体を室温で3時間撹拌した後、1MのソーダをpH=8となるまで添加することにより急冷する。生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮すると、4−(2−アミノエチル)−6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルが黄色油状物の形態で得られる。これを10mlの無水テトラヒドロフランに溶かした後、15mgの水素化ナトリウム(油中60%分散物)を加える。この反応媒体を25℃で48時間撹拌する。生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮すると、123mg(88%)の5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−8,9−ジヒドロ−3H−ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンが黄色油状物の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 309,13
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO : 12.70 (1H, sl, NH), 7.40 (2H, d, CHarom), 6.80 (2H, d, CHarom), 3.80 (3H, s, OMe), 3.40 (2H, m, CH2), 3.05 (2H, t, CH2), 2.62 (3H, s, CH3)
C)経路B:ピリジン環Bの形成による多環式系の合成
C−1 前駆体の合成
C−1a 非アルキル化ケト−ピリドン前駆体の合成
工程1
Figure 2014510774
Figure 2014510774
80mlのジクロロメタンと20mlの1,2−ジクロロエタンの混合物中の懸濁液としての12.5g(90mmol)の2−ヒドロキシニコチン酸に、20ml(270mmol)の塩化チオニルおよび1mlのジメチルホルムアミドをそれぞれ加える。この懸濁液を還流下で2.5時間撹拌する。この反応混合物を室温まで冷却し、生じた沈殿を濾過すると、(11.98g)の2−ヒドロキシニコチン塩化物が得られる。この固体を150mlのジクロロメタンに懸濁させた後、7.42g(76mmol)のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩および21.37ml(152mmol)のトリエチルアミンを連続的に加える。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、溶媒を蒸発させた後、固体を最少の酢酸エチル(70ml)に取る。固体を濾過し(トリエチルアミン塩)、濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:10:1ジクロロメタン/メタノール)による精製の後に10.5g(64%)のN−メトキシ−N−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドが白色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 183.15
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.89 (1H, bs, NH), 7.44-7.49 (2H, m, CHarom), 6.21 (1H, dd, CHarom), 3.58 (3H, s, CH3), 3.16 (3H, s, CH3)
工程2
Figure 2014510774
Figure 2014510774
100mlの無水テトラヒドロフラン中、4.5g(24.7mmol)のN−メトキシ−N−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドの溶液に、アルゴン下、0℃で、ヘキサン中、臭化4−(メトキシフェニル)マグネシウムの0.5M溶液99ml(49.4mmol)を滴下する。この反応混合物を0℃で30分間、次いで、室温で1.5時間撹拌する。1M塩酸溶液を加え、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。固体を最少のメタノール中で摩砕すると、2.8g(50%)の4−エトキシフェニル−3−オキソプロパンニトリルが白色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 230.15
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 12.04 (1H, bs, NH), 7.75 (2H, d, CHarom), 7.03 (2H, d, CHarom), 7.61-7.65 (2H, m, CHarom), 6.32 (1H, dd, CHarom), 3.84 (3H, s, CH3)
C−1b アルキル化3−ケト−ピリドン前駆体の合成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
0℃にて、15mlの無水ジメチルホルムアミドに溶かした0.44g(1.87mmol)の3−(3,5−ジフルオロベンゾイル)ピリジン−2(1H)−オンに、187mg(4.68mmol)の水素化ナトリウム油中60%分散物を加える。この混合物に379mg(2.43mmol)のヨードエタンを加える。この反応混合物を0℃で10分間、次いで室温で1時間撹拌する。1N HCl溶液を加えた後、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:10:1ジクロロメタン/メタノール)により精製すると、221mg(50%)の3−(3,5−ジフルオロベンゾイル)−1−エチルピリジン−2(1H)−オンが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 264.21
1H NMR:δH pm: 400 MHz, DMSO: 7.95 (1H, dd, CHarom), 7.59 (1H, dd, CHarom), 7.32 (2H, bd, CHarom), 7.00 (1H, ddd, CHarom), 6.36 (1H, dd, CHarom), 4.06 (2H, q, CH2), 1.40 (3H, t, CH3)
C−1c 3−ベンゾイル−ピラノン前駆体の合成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
15mlのエタノール中、2g(16.38mmol)の2−ヒドロキシベンズアルデヒドの溶液に、3.64g(16.38mmol)の3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパン酸エチルおよび1.39gのピペリジン(16.38mmol)を加える。この反応混合物を還流下で8時間撹拌する。この溶液を冷却した後、生じた白色固体を濾過し、最少のエタノールですすぐと、4.02g(88%)の3−(4−メトキシベンゾイル)−2H−クロメン−2−オンが得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 281.17
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 8.36 (1H, s, CHarom), 7.95 (2H, d, CHarom), 7.84 (1H, d, CHarom), 7.73 (1H, dd, CHarom), 7.50 (1H, d, CHarom), 7.43 (1H, dd, CHarom), 7.07 (2H, d, CHarom), 3.87 (3H, s, CH3)
C−2 環化
手順C2a:非アルキル化化合物の場合
Figure 2014510774
Figure 2014510774
1.09g(5.47mmol)の(2−ヒドロキシピリジン−3−イル)(フェニル)メタノン、531mg(5.47mmol)の3−アミノ−5−メチル−ピラゾールおよび8.44mg(109mmol)の酢酸アンモニウムの混合物を、溶媒を用いず、200℃で12時間保持する。この溶液を室温に置いた後、固体を水/酢酸エチル混合物に溶かす。相に分け、水相を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。固体残渣を最少のメタノールに取った後、濾過すると、0.3g(17.5%)の5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−3H−ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンが黄色粉末の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 313.11
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 13.46 (1H, bs, NH), 11.01 (1H, bd, NH), 7.40 (1H, ddd, CHarom), 7.31 (1H, ddd, CHarom), 7.11-7.13 (2H, m, CHarom), 6.58 (1H, dd, CHarom), 1.83 (3H, s, CH3)
手順C2b:アルキル化化合物の場合
Figure 2014510774
Figure 2014510774
91mg(0.346mmol)の3−(3,5−ジフルオロベンゾイル)−1−エチルピリジン−2(1H)−オンを69mg(0.346mmol)の3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イルカルバミン酸tert−ブチルおよび533mg(6.91mmol)の酢酸アンモニウムとともに煮沸フラスコに加える。この混合物を乾燥状態で(すなわち、溶媒を用いずに)200℃で15分間保持する。この溶液を室温に置いた後、固体を水/酢酸エチル混合物に溶かす。相に分け、水相を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:10:1ジクロロメタン/メタノール)により精製すると、32mg(27%)の1−アミノ−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−7−エチル−3H−ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンが得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 342.22
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 12.40 (1H, bs, NH), 7.70 (1H, d, CHarom), 7.35 (1H, ddd, CHarom), 7.11-7.14 (2H, m, CHarom), 6.58 (1H, d, CHarom), 4.33 (2H, bs, NH2), 3.79 (2H, q, CH2), 1.51 (3H, t, CH3)
手順C2c:三環式ピラノンの場合
Figure 2014510774
Figure 2014510774
15mlの酢酸中、2.1g(7.49mmol)の3−(4−メトキシベンゾイル)−2H−クロメン−2−オンと728mg(7.49mmol)の3−アミノ−5−メチル−ピラゾールの混合物を110℃で10分間加熱する。次に、2.3g(30mmol)の酢酸アンモニウムを加え、その後、この混合物を150℃で3時間保持する。この溶液を室温に置いた後、30mlのエチルエーテルおよび5mlのメタノールを加える。生じた白色固体を濾過した後、ジエチルエーテルですすぐと、810mgの5−(4−メトキシフェニル)−1−メチルクロメノ[4,3−d]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(3H)−オンが得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 342.22
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 14.00 (1H, bs, NH), 8.42 (1H, d, CHarom), 7.68 (1H, ddd, CHarom), 7.60 (2H, dd, CHarom), 7.52 (1H, d, CHarom), 7.50 (1H, d, CHarom), 6.98 (2H, d, CHarom), 3.84 (3H, s, CH3), 2.83 (3H, t, CH3)
D)経路C:ピラゾール環Cの形成による多環式系の合成
D−1 前駆体の合成
D−1a 一般経路
Figure 2014510774
Figure 2014510774
1.5g(15mmol)の2−シアノエタンチオアミド、60mlのエタノールおよび1滴のピペリジンをそれぞれ、5g(15mmol)の4−(4−ホルミル−3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルに加える。この反応混合物を室温で12時間撹拌する。得られた沈殿を濾過すると、5.2g(83%)の4−(4−(3−アミノ−2−シアノ−3−チオキソプロプ−1−エニル)−3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 418.48
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 10.10 (1H, bs, NH), 9.45 (1H, bs, NH), 8.25 (1H, s, CHarom), 7.95 (1H, d, CHarom), 7.60 (1H, d, CHarom), 6.35 (1H, dd, CHarom), 3.50 (8H, m, 4CH2), 1.42 (9H, s, 3CH3)
Figure 2014510774
0.55g(2.5mmol)の3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル、10mlのエタノールおよび0.3ml(3mmol)のピペリジンをそれぞれ、1g(2.5mmol)の4−(4−(3−アミノ−2−シアノ−3−チオキソプロプ−1−エニル)−3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルに加える。この反応混合物を室温で5時間撹拌した後、0.31ml(5mmol)のヨウ化メチルを加える。12時間撹拌した後、3mlの酢酸を加え、この反応媒体を50℃で24時間保持する。室温に戻した後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:3:7シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製すると、1.3g(83%)の4−(4−(3−シアノ−5−(エトキシカルボニル)−6−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)−1,4−ジヒドロピリジン−4−イル)−3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが淡黄色粉末の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 636.24
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 9.80 (1H, s, NH), 7.34 (1H, s, CHarom), 7.32 (1H, d, CHarom), 7.30 (1H, d, CHarom), 7.22 (2H, d, CHarom), 6.96 (2H, d, CHarom), 5.04 (1H, s, CH), 3.55 (3H, s, CH3), 3.52-3.54 (2H, m, CH2), 3.40-3.50 (4H, m, 2CH2), 3.20-3.30 (4H, m, 2CH2), 2.60 (3H, s, CH3), 1.42 (9H, s, 3CH3), 0.75 (3H, t, CH3)
Figure 2014510774
3.25mlのジクロロメタン中の溶液としての0.13g(0.20mmol)の4−(4−(3−シアノ−5−(エトキシカルボニル)−6−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)−1,4−ジヒドロピリジン−4−イル)−3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルに、89mg(1mmol)の酸化マンガンを加える。この反応混合物を超音波槽内に30分間置いた後、室温で60時間撹拌する。次に、これをダイカライトで濾過し、ジクロロメタンですすぐと、110mg(85%)の4−(4−(3−シアノ−5−(エトキシカルボニル)−6−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)ピリジン−4−イル)−3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 634.71
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 7.70 (1H, s, CHarom), 7.65 (2H, d, CHarom), 7.37-7.43 (2H, m, CHarom), 7.06 (2H, d, CHarom), 3.85 (3H, s, CH3), 3.75-3.85 (2H, m, CH2), 3.30-3.45 (8H, m, 4CH2), 2.73 (3H, s, CH3), 1.43 (9H, s, 3CH3), 0.75 (3H, t, CH3)
D−1b 別の経路
Figure 2014510774
Figure 2014510774
2.22g(10mmol)の3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル、50mlのエタノール、5mlのピリジンおよび0.5mlのトリエチルアミンをそれぞれ、2.33g(10mmol)の2−シアノ−3−(2−ニトロフェニル)プロプ−2−エネチオアミドに加える。この反応混合物を還流下で5時間撹拌する。室温に戻した後、溶媒を蒸発させ、この反応混合物を砕いた氷に注ぐ。酸性pH(2〜3)が得られるまで酢酸を加える。生じた沈殿を濾過し、水およびジエチルエーテルですすいだ後、真空下で乾燥させると、4.35g(92%)の5−シアノ−2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルが黄色粉末の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 436.45
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 12.0 (1H, s, NH), 8.40 (1H, d, CHarom), 7.86 (1H, dd, CHarom), 7.82 (1H, dd, CHarom), 7.64 (1H, d, CHarom), 7.45 (2H, d, CHarom), 6.96 (2H, d, CHarom), 3.55 (3H, s, CH3), 3.52 (2H, m, CH2), 0.75 (3H, t, CH3)
Figure 2014510774
0.4mlのメタノールに、69mg(3mmol)のナトリウムを室温で少量ずつ加える。ナトリウムが消失した後、870mg(2mmol)の5−シアノ−2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルを加える。この反応混合物を5分間撹拌した後、0.18ml(3mmol)のヨウ化メチルを加え、撹拌を3時間続ける。溶媒を濃縮し、生じた沈殿を濾過し、水、次いでジエチルエーテルですすいだ後、真空下で乾燥させると、0.53g(59%)の5−シアノ−2−(4−メトキシフェニル)−6−(メチルチオ)−4−(2−ニトロフェニル)ニコチン酸エチルが黄色粉末の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 450.48
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 8.37 (1H, dd, CHarom), 7.97 (1H, dd, CHarom), 7.85 (1H, dd, CHarom), 7.64 (1H, d, CHarom), 7.60 (2H, d, CHarom), 7.10 (2H, d, CHarom), 3.55 (3H, s, CH3), 3.52 (2H, m, CH2), 2.55 (3H, s, CH3), 0.75 (3H, t, CH3)
D−2経路C:環AおよびCの逐次形成
D−2a 還元要素としての鉄の使用
Figure 2014510774
Figure 2014510774
8.82mlの酢酸に溶かした1g(1.7mmol)の4−(4−(3−シアノ−5−(エトキシカルボニル)−6−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)ピリジン−4−イル)−3−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、0.48g(8.6mmol)の鉄を加える。この反応媒体を90℃で4時間保持する。得られた沈殿をダイカライトで濾過した後、98:2ジクロロエタン/メタノール混合物ですすぐ。濾液を濃縮すると、0.63g(66%)の4−(1−シアノ−4−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)−5−オキソ−5,6−ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン−8−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 558.66
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.41 (1H, bs, NH), 8.81 (1H, d, CHarom), 7.59 (2H, d, CHarom), 7.06 (1H, s, CHarom), 6.95 (2H, d, CHarom), 6.69 (1H, d, CHarom), 3.83 (3H, s, CH3), 3.26-3.34 (8H, m, 4CH2), 2.50 (3H, s, CH3), 1.43 (9H, s, 3CH3)
D−2b 還元要素としての塩化スズの使用
Figure 2014510774
Figure 2014510774
160mlのエタノールに溶かした4g(8.9mmol)の5−シアノ−2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルに、12.05g(53.4mmol)の塩化スズ二水和物および14mlの濃塩酸を加える。この反応媒体を65℃で4時間保持する。得られた沈殿を濾過し、イソプロパノールですすいだ後、乾燥させると、2.78g(80%)の6−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)−5−オキソ−5,6−ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン−1−カルボニトリルが黄色固体の形態で得られる。
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.48 (1H, bs, NH), 9.13 (1H, d, CHarom), 7.80-7.86 (2H, m, CHarom), 7.67 (2H, d, CHarom), 7.45-7.50 (1H, m, CHarom), 7.01 (2H, d, CHarom), 3.85 (3H, s, CH3), 2.72 (3H, s, CH3)
D−2c 環Cの形成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
6.8mlのブタン−1−オールおよび2.7mlのジメチルスルホキシドに溶かした0.4g(0.7mmol)の4−(1−シアノ−4−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)−5−オキソ−5,6−ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン−8−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、3.4ml(72mmol)のヒドラジン水和物を加える。この反応媒体を150℃で12時間保持する。得られた沈殿をダイカライトで濾過した後、ジクロロメタンですすぐ。濾液を蒸発させた後、残渣を水中で摩砕し、濾過後に0.26g(67%)の4−(1−アミノ−5−(4−メトキシフェニル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]−ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 542.6
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 12.73 (1H, bs, NH), 11.14 (1H, bs, NH), 8.90 (1H, d, CHarom), 7.40 (2H, d, CHarom), 7.01 (1H, s, CHarom), 6.91 (2H, d, CHarom), 6.73 (1H, d, CHarom), 5.22 (2H, bs, NH2), 3.80 (3H, m, CH3), 3.33-3.49 (8H, m, 4CH2), 1.43 (9H, s, 3CH3)
Figure 2014510774
80mlのブタン−1−オールおよび32mlのジメチルスルホキシドに溶かした3g(7.7mmol)の6−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)−5−オキソ−5,6−ジヒドロベンゾ[c][2,7]−ナフチリジン−1−カルボニトリルの溶液に、37.4ml(770mmol)のヒドラジン水和物を加える。この反応媒体を150℃で3時間保持した後、室温で一晩静置する。得られた沈殿を濾過した後、メタノールですすぐと、1.14g(39%)の1−アミノ−7−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 374.2
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 9.15-9.22 (1H, m, CHarom), 7.70-7.85 (2H, m, CHarom), 7.33-7.51 (3H, m, CHarom), 6.94 (2H, d, CHarom), 5.36 (2H, bs, NH2), 3.82 (3H, m, CH3)
E)経路E:シクロペンタジエノン環Aの形成による多環式系の合成
E−1 前駆体の合成
Figure 2014510774
Figure 2014510774
250mg(1.02mmol)の3−オキソ−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)プロパン酸エチル、295mg(1.02mmol)の4−(4−ホルミルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル、168mg(1.02mmol)の3−(チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−アミンおよび196mg(2.54mmol)の酢酸アンモニウムを試験管に加えた後、これを密閉する。この混合物を、溶媒を用いずに120℃で1時間保持する。室温に戻した後、固体を水/酢酸エチル混合物に溶かす。相に分け、水相を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:6:4シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製すると、300mg(44%)の4-(4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−3−(チオフェン−2−イル)−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルが淡黄色粉末の形態で得られる。
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 12.68 (1H, bs, NH), 9.95 (1H, d, NH), 7.46-7.67 (2H, m, CHarom), 7.27-7.35 (1H, m, CHarom), 7.06-7.20 (4H, m, CHarom), 6.78 (2H, dd, CHarom), 5.26 (1H, d, CH), 3.66-3.84 (2H, m, CH2), 3.35-3.44 (4H, m, 2CH2), 2.96-3.08 (4H, m, 2CH2), 1.40 (9H, s, 3CH3), 0.85 (3H, t, CH3)
Figure 2014510774
10mlのジクロロメタン中の溶液としての300mg(0.45mmol)の4−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−3−(チオフェン−2−イル)−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルに、254mg(2.93mmol)の酸化マンガンを加える。この反応混合物を超音波槽内に5分間置いた後、室温で20時間撹拌する。その後、これをシリカ(溶出剤:65:35シクロヘキサン/酢酸エチル)で濾過すると、254mg(85%)の4−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−3−(チオフェン−2−イル)−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 664.1
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 14.36 (1H, bs, NH), 7.63-7.76 (1H, m, CHarom), 7.41-7.48 (1H, m, CHarom), 7.27-7.37 (1H, m, CHarom), 7.10 (2H, d, CHarom), 6.89 (2H, d, CHarom), 5.90-5.99 (1H, m, CHarom), 3.79 (2H, q, CH2), 3.41-3.52 (4H, m, 2CH2), 3.10-3.22 (4H, m, 2CH2), 1.43 (9H, s, 3CH3.), 0.72 (3H, t, CH3)
以下の化合物は手順E1に従って得られる。
Figure 2014510774
E−2 多環式系の合成
手順E2a
Figure 2014510774
Figure 2014510774
キシレン(20ml)中、2g(3mmol)の4−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−3−(チオフェン−2−イル)−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルの溶液に、10gのポリリン酸を加える。この反応混合物を160℃で36時間保持する。室温に戻した後、この反応媒体を砕いた氷に注ぐ。飽和重炭酸ナトリウム溶液を反応媒体が中和されるまで加えた後、生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:88:12ジクロロメタン/メタノール)により精製すると、50mg(3%)の8−(ピペラジン−1−イル)−1−(チオフェン−2−イル)−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)インデノ[1,2−d]ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(3H)−オンが桃色がかった固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 518.3
1H NMR:δH pm 500 MHz, DMSO: 7.88-7.93 (1H, m, CHarom), 7.67-7.79 (1H, m, CHarom), 7.44-7.50 (1H, m, CHarom), 7.27-7.39 (2H, m, CHarom), 7.09-7.15 (1H, m, CHarom), 6.76-6.84 (1H, m, CHarom), 6.33-6.41 (1H, m, CHarom), 3.26-3.35 (4H, m, 2CH2), 2.79-2.91 (4H, m, 2CH2)
手順E2b
Figure 2014510774
Figure 2014510774
−78℃にて、ジクロロメタン(10ml)中、142mg(0.36mmol)の6−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−4−(5−メチルフラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルの溶液に、175μl(1.81mmol)の三臭化ホウ素を加える。この反応混合物を−78℃で1時間、次いで室温で1時間、次いで50℃で17時間撹拌する。次に、−78℃で、10mlのメタノールを加え、その後、この混合物を減圧下で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出勾配:ジクロロメタン中0%〜20%MeOH)、次いで半分取HPLCにより精製すると、1.7mgの環化生成物が橙色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 332.2
1H NMR:δH pm 500 MHz, DMSO: 7.52 (2H, d, CHarom), 6.80 (2H, d, CHarom), 6.41 (1H, s, CHarom), 2.61 (3H, s, CH3), 2.43 (3H, s, CH3)
F)前記構造の周辺修飾
F−1 中間体の保護
Figure 2014510774
Figure 2014510774
60mlのジクロロメタンおよび20mlのジメチルホルムアミドに溶かした3.5g(6.24mmol)の3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンに、1.63g(7.49mmol)の二炭酸ジ−tert−ブチルおよび2.6ml(18.73mmol)のトリエチルアミンをそれぞれ加える。この反応混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、水を加えた後、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、1N塩酸溶液、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をメタノール/ジエチルエーテル混合物中で摩砕し、濾過の後に、2.3g(55%)の4−(3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 661.4
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.27 (1H, bs, NH), 8.17 (1H, d, CHarom), 7.51 (2H, d, CHarom), 7.28 (2H, d, CHarom), 6.92-7.01 (3H, m, CHarom), 6.88 (2H, d, CHarom), 6.72-6.78 (1H, m, CHarom), 5.56 (2H, s, CH2), 3.82 (3H, s, CH3), 3.70 (3H, s, CH3), 3.44-3.55 (4H, m, 2CH2), 3.30-3.40 (4H, m, 2CH2), 2.73 (3H, s, CH3), 1.43 (9H, s, 3CH3)
F−2 ピリドン環Aのアルキル化
F−2a 一般的な場合
Figure 2014510774
Figure 2014510774
50mlの無水ジメチルホルムアミドに溶かした4−(3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルおよび4−(2−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの混合物1.6g(2.42mmol)に、580mg(14.53mmol)の水素化ナトリウム油中60%分散物を加える。この反応媒体を60℃で30分間保持した後、5mlのジメチルホルムアミド中、957mg(6.05mmol)の3−クロロ−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン塩酸塩の溶液を加える。この反応混合物を60℃でさらに4時間撹拌する。室温に戻した後、水を加え、その後、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:9:1ジクロロメタン/メタノール)により精製すると、4−(7−(3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルと4−(7−(3−(ジメチルアミノ)プロピル−2−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの混合物1.06g(58%)が黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 746.5
主生成物の1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 8.18 (1H, d, CHarom), 7.50 (2H, d, CHarom), 7.28 (2H, d, CHarom), 7.00-7.07 (1H, m, CHarom), 6.85-6.97 (5H, m, CHarom), 5.56 (2H, s, CH2), 4.17-4.25 (2H, m, CH2), 3.82 (3H, s, CH3), 3.70 (3H, s, CH3), 3.49-3.57 (4H, m, 2CH2), 3.39-3.47 (4H, m, 2CH2), 2.70 (3H, s, CH3), 2.23-2.36 (2H, m, CH2), 2.14 (6H, s, 2CH3), 1.66-1.78 (2H, m, CH2), 1.43 (9H, s, 3CH3)
Figure 2014510774
60mlの無水ジメチルホルムアミドに溶かした4−(5−(4−ベンジルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルと4−(2−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの混合物2.63g(3.27mmol)に、392mg(9.81mmol)の水素化ナトリウム油中60%分散物を加える。この反応媒体を60℃で30分間保持した後、445μl(5.56mmol)のヨウ化エチル溶液を加える。この反応混合物を60℃でさらに3時間撹拌する。室温に戻した後、水を加え、その後、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:65:45シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製すると、1.1g(40%)の4−(5−(4−ベンジルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−7−エチル−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で、および427mg(16%)の4−(5−(4−ベンジルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6−エトキシ−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 833.6
1H NMR: δH pm 400 MHz, DMSO: 8.21 (1H, d, CHarom), 7.75-7.84 (2H, m, CHarom), 7.33-7.65 (6H, m, CHarom), 7.29 (2H, d, CHarom), 7.08 (1H, dd, CHarom), 6.85-6.91 (3H, m, CHarom), 5.58 (2H, s, CH2), 5.37 (2H, s, CH2), 4.20-4.30 (2H, m, CH2), 3.71 (3H, s, CH3), 3.44-3.56 (8H, m, 4CH2), 2.73 (3H, s, CH3), 1.45 (9H, s, 3CH3), 1.21 (3H, t, CH3).
4−(5−(4−ベンジルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6−エトキシ−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 833.6
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 8.51 (1H, d, CHarom), 7.81 (1H, dd, CHarom), 7.72-7.76 (1H, m, CHarom), 7.25-7.63 (9H, m, CHarom), 7.10-7.14 (1H, m, CHarom), 6.88 (2H, d, CHarom), 5.61 (2H, s, CH2), 5.42 (2H, s, CH2), 4.19 (2H, q, CH2), 3.70 (3H, s, CH3), 3.48-3.55 (4H, m, 2CH2), 3.39-3.45 (4H, m, 2CH2), 2.85 (3H, s, CH3), 1.45 (9H, s, 3CH3), 0.79 (3H, t, CH3)
Figure 2014510774
Figure 2014510774
14mlのテトラヒドロフランおよび17mlの無水ジメチルホルムアミドに溶かした0.52g(1.93mmol)の4−(1−シアノ−4−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)−5−オキソ−5,6−ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン−8−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルに、75mg(1.86mmol)の水素化ナトリウム油中60%分散物を加える。この反応媒体を60℃で45分保持した後、127μl(1.86mmol)の温ヨードエタン溶液を加える。この反応混合物を60℃でさらに25分間撹拌する。室温に戻した後、水を加え、その後、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:7:3シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製すると、130mg(24%)の4−(1−シアノ−5−エトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン−8−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で、および360mg(56%)の4−(1−シアノ−6−エチル−4−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルチオ)−5−オキソ−5,6−ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン−8−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 586.72
主生成物の1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 8.86 (1H, d, CHarom), 7.56 (2H, d, CHarom), 7.05 (1H, d, CHarom), 6.97 (2H, d, CHarom), 6.79 (1H, d, CHarom), 4.24 (2H, q, CH2), 3.83 (3H, s, CH3), 3.45-3.49 (8H, m, 4CH2), 2.65 (3H, s, CH3), 1.43 (9H, s, 3CH3), 1.17 (3H, t, CH3)
F−2b 特定の場合
Figure 2014510774
Figure 2014510774
40mlの無水ジメチルホルムアミドに溶かした1.8g(2.7mmol)の5−(5−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンに、756mg(18.85mmol)の水素化ナトリウム油中60%分散物を加える。この反応媒体を60℃で30分間保持した後、515μl(5.4mmol)のヨウ化エチル溶液を加える。この反応混合物を60℃でさらに4時間撹拌する。室温に戻した後、水を加え、その後、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:ジクロロメタン、次いで98:2ジクロロメタン/メタノール)により精製すると、1.2g(61%)の5−(3−エトキシ−5−フルオロフェニル)−7−エチル−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンが褐色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 721.5
主生成物の1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 8.20 (1H, d, CHarom), 7.22-7.34 (3H, m, CHarom), 7.02-7.09 (1H, m, CHarom), 6.79-6.95 (5H, m, CHarom), 5.55 (2H, s, CH2), 4.15-4.18 (2H, m, CH2), 4.01-4.12 (2H, m, CH2), 3.70 (3H, s, CH3), 3.49-3.57 (4H, m, 2CH2), 3.43-3.47 (4H, m, 2CH2), 2.71 (3H, s, CH3), 1.43 (9H, s, 3CH3), 1.18 (3H, t, CH3)
F−3 ピリドン環Aの還元
Figure 2014510774
Figure 2014510774
10mlの無水テトラヒドロフランに溶かした160mg(4.2mmol)の水素化リチウムアルミニウムに、10mlのテトラヒドロフラン中、280mg(2.1mmol)の三塩化アルミニウムの溶液を加える。この反応媒体を室温で30分間撹拌した後、15mlのテトラヒドロフランに溶かした1g(2.1mmol)の3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンの溶液を加える。この反応媒体を60℃で4時間保持した後、室温に戻す。この反応物を、9:1テトラヒドロフラン/水溶液、次いで水をゆっくり加えることにより加水分解する。生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をアセトニトリル中で摩砕した後、固体を濾過する。濾液を蒸発させた後、アセトニトリル中で再び摩砕する。その摩砕物を濾過すると、350mg(36%)の3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジンが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 463.2
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 7.79 (1H, d, CHarom), 7.57 (2H, d, CHarom), 7.21-7.27 (3H, m, CHarom), 7.09 (2H, d, CHarom), 6.83-6.93 (4H, m, CHarom), 6.07 (1H, bs, NH), 5.53 (2H, s, CH2), 4.20 (2H, s, CH2), 3.85 (3H, s, CH3), 3.70 (3H, s, CH3), 2.55 (3H, s, CH3)
F−4 フェノールのエステル化
Figure 2014510774
Figure 2014510774
0℃にて、120mlのTHF中、602mg(1.18mmol)の5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オン臭化水素酸塩の懸濁液に、132μl(1.84mmol、145mg)の塩化アセチルを数回に分けて加える。次に、この混合物を室温で48時間撹拌した後、減圧下で濃縮する。残渣を逆相分取HPLCにより精製すると、51mg(8%)の4−(1−メチル−6−オキソ−9−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−5−イル)フェニル酢酸塩が黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 469.26
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 13.63 (1H, bs, NH), 11.26 (1H, s, NH), 8.43 (2H, bs, NH・HCO2H), 8.20 (1H, d, CHarom), 7.34 (2H, d, CHarom), 7.02 (1H, dd, CHarom), 6.73-6.77 (1H, m, CHarom), 6.75 (2H, d, CHarom), 3.60-3.70 (4H, m, 2CH2), 3.35-3.45 (4H, m, 2CH2), 2.76 (3H, s, CH3), 2.08 (3H, s, CH3)
G)脱保護技術
G1−フェノールがメトキシにより保護されている場合のピロールおよびフェノールの脱保護
G−1a 一般的な場合
Figure 2014510774
Figure 2014510774
70mlのトリフルオロ酢酸に溶かした4.5g(8.03mmol)の3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンの溶液を70℃で4時間保持した後、室温まで冷却し、その後、イソプロピルエーテル(150ml)を加える。この反応媒体を室温で30分間撹拌した後、得られた沈殿を濾過すると、5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オントリフルオロ酢酸塩が得られる。この固体を180mlの無水ジクロロエタンに溶かす。この反応媒体を0℃に冷却した後、ジクロロメタン中、三臭化ホウ素の1M溶液43.3ml(43.3mmol)をゆっくり加える。この反応媒体を還流下で7時間保持した後、再び0℃に冷却する。メタノール(およそ200ml)を加えた後、反応媒体を2時間撹拌する。得られた固体を濾過した後、温メタノール中で数回摩砕する。最終の濾過により、2.6g(47%)の5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オン臭化水素酸塩が橙色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 427.18
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.32 (1H, bs, NH), 8.83 (2H, bs, NH・HBr), 8.22 (1H, d, CHarom), 7.36 (2H, d, CHarom), 7.00-7.11 (1H, m, CHarom), 6.70-6.86 (3H, m, CHarom), 3.51-3.61 (4H, m, 2CH2), 3.23-3.37 (4H, m, 2CH2), 2.77 (3H, s, CH3)
G−1b 特定の場合
この脱保護工程では、二次反応が起こる場合がある。例えば、下記の反応が見られる。
Figure 2014510774
Figure 2014510774
25mlのトリフルオロ酢酸に溶かした3g(4.77mmol)の5−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンの溶液を70℃で4時間保持した後、室温まで冷却し、その後、イソプロピルエーテル(50ml)を加える。この反応媒体を室温で30分間撹拌した後、得られた沈殿を濾過すると、5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オントリフルオロ酢酸塩が得られる。この固体を40mlの無水ジクロロエタンに溶かす。この反応媒体を0℃に冷却した後、ジクロロメタン中、三臭化ホウ素の1M溶液30.3ml(30.3mmol)をゆっくり加える。この反応媒体を、反応が収まるまで、ジクロロメタン中、三臭化ホウ素の冷1M溶液を定期的に加えながら(総添加量30.3ml、30.3mmol)、還流下で20時間保持する。メタノール(およそ100ml)を加えた後、この反応媒体を2時間撹拌する。溶媒を濃縮する。飽和NaHCO水溶液を加え、水相を酢酸エチルで洗浄する。水相を蒸発させた後、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:60:14:24:2ジクロロメタン/メタノール/シクロヘキサン/水酸化アンモニウムから純粋なメタノール)により精製すると、150mg(12.5%)の2−ヒドロキシ−5−(1−メチル−6−オキソ−9−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−5−イル)安息香酸塩酸塩が黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 471.19
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.30-11.50 (2H, m, NH and OH), 9.27 (2H, bs, NH・HCl), 8.25 (1H, d, CHarom), 7.99 (1H, s, CHarom), 7.66 (1H, d, CHarom), 7.03-7.10 (1H, m, CHarom), 6.94 (1H, d, CHarom), 6.80-6.85 (1H, m, CHarom), 3.52-3.62 (4H, m, 2CH2), 3.21-3.32 (4H, m, 2CH2), 2.78 (3H, s, CH3)
Figure 2014510774
Figure 2014510774
15mlのトリフルオロ酢酸に溶かした350mg(0.75mmol)の3−(4−メトキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジンの溶液を70℃で4時間保持した後、室温まで冷却する。溶媒を蒸発させた後、水を加える。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。残渣をアセトニトリル中で摩砕する。固体を濾過した後、20mlの無水ジクロロエタンに溶かす。この反応媒体を0℃に冷却した後、ジクロロメタン中、三臭化ホウ素の1M溶液7ml(7mmol)をゆっくり加える。この反応媒体を還流下で7時間保持した後、再び0℃に冷却する。反応媒体が完全にホモジナイズされるまでメタノールを加える。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:95:5DCM/MeOH)により数回精製すると、32mg(15%)の4−(1−メチル−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−5−イル)フェノールが褐色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 327.14
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 9.42 (1H, s, CHarom), 9.11 (1H, d, CHarom), 8.39 (1H, d, CHarom), 8.15 (1H, dd, CHarom), 8.03 (1H, dd, CHarom), 7.70 (2H, d, CHarom), 7.05 (2H, d, CHarom), 3.02 (3H, s, CH3)
G−2 フェノールがベンジル基により保護されている場合のピロールおよびフェノールの脱保護
Figure 2014510774
Figure 2014510774
25mlのトリフルオロ酢酸に溶かした1.8g(2.55mmol)の5−(4−(ベンジルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンの溶液を70℃で3時間保持する。室温に戻した後、50mlのジイソプロピルエーテルを安定な沈殿が現れるまで加え、これを濾過した後、水に取る。1Mソーダを加えることにより酸度を中和する。この固体を再び濾過した後、温メタノール中で数回摩砕し、最終の濾過の後に950mgの5−(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンが得られる。次に、生成物を20mlの無水ジオキサンに取り、ジオキサン中4M塩酸溶液(932μl、3.73mmol)を加え、この反応媒体を室温で2時間撹拌する。沈殿を濾過し、ジオキサンですすぎ、メタノール中で摩砕すると、475mg(36%)の5−(4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オン塩酸塩が黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 495.23
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.42 (1H, bs, NH), 10.78 (1H, bs, OH), 9.37 (2H, bs, NH・HCl), 8.25 (1H, d, CHarom), 7.55-7.71 (2H, m, CHarom), 7.02-7.12 (2H, m, CHarom), 6.83 (1H, s, CHarom), 3.50-3.60 (4H, m, 2CH2), 3.16-3.32 (4H, m, 2CH2), 2.79 (3H, s, CH3)
Figure 2014510774
5mlのトリフルオロ酢酸に溶かした427mg(0.513mmol)の4−(5−(4−ベンジルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−6−エトキシ−3−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの溶液を70℃で4時間保持する。室温に戻した後、30mlのジイソプロピルエーテルを安定な沈殿が現れるまで加え、これを濾過した後、水に取る。1Mソーダを加えることにより酸度を中和する。この固体を再び濾過した後、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:85:10:5ジクロロメタン/メタノール/アンモニウム)により精製すると、129mg(48%)の4−(6−エトキシ−1−メチル−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェノールが黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 523.35
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 13.80 (1H, bs, NH), 8.52 (1H, d, CHarom), 7.55-7.63 (2H, m, CHarom), 7.31 (1H, dd, CHarom), 7.06-7.12 (2H, m, CHarom), 4.23 (2H, q, CH2), 3.20-3.40 (4H, m, 2CH2), 2.88-2.93 (4H, m, 2CH2), 2.88 (3H, s, CH3), 0.88 (3H, t, CH3)
G−3 フェノールがメトキシにより保護されている場合のフェノールの脱保護
G−3a 一般的な場合:三臭化ホウ素の使用
Figure 2014510774
Figure 2014510774
350mg(0.64mmol)の4−(1−アミノ−5−(4−メトキシフェニル)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−9−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの溶液を15mlの無水ジクロロエタンに溶かす。この反応媒体を−78℃に冷却した後、0.30ml(3.23mmol)の三臭化ホウ素をゆっくり加える。この反応媒体を還流下で4時間保持する。メタノール(およそ10ml)を0℃で加えた後、反応媒体を40℃で1時間撹拌する。生じた固体を加熱下で濾過した後、ジエチルエーテルですすぐ。固体をイソプロパノール中で再結晶させると、0.26g(80%)の1−アミノ−5−(4−ヒドロキシフェニル)−9−(ピペラジン−1−イル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オン臭化水素酸塩が淡橙色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 509.45
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 11.30 (1H, bs, NH), 8.84-8.88 (1H, m, CHarom), 7.32 (2H, d, CHarom), 7.04-7.10 (1H, m, CHarom), 6.74-6.80 (3H, m, CHarom), 3.50-3.60 (4H, m, 2CH2), 3.24-3.35 (4H, m, CH2)
G−3b 特定の場合:ヨウ化水素酸の使用
Figure 2014510774
Figure 2014510774
水中57%のヨウ化水素酸68mlに溶かした2.27g(6.08mmol)の1−アミノ−7−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オンの溶液を還流下で7時間保持する。室温に戻した後、固体を濾過し、水で十分にすすぐ。次に、これを水に取り、1Nソーダを加えてpHを7に調整する。固体を再び濾過し、メタノール中で摩砕した後に乾燥させると、985mg(47%)の1−アミノ−5−(4−ヒドロキシフェニル)−3H−ベンゾ[f]ピラゾロ[3,4−c][2,7]ナフチリジン−6(7H)−オン臭化水素酸が黄色固体の形態で得られる。
LCMS (ESI, m/z): (M+1) 344.29
1H NMR:δH pm 400 MHz, DMSO: 12.89 (1H, bs, NH), 11.45 (1H, bs, NH), 9.52 (1H, bs, OH), 9.07 (1H, d, CHarom), 7.57-7.63 (1H, m, CHarom), 7.25-7.40 (4H, m, CHarom), 6.75 (2H, d, CHarom), 5.30 (2H, bs, NH2)
II.本発明による化合物の生物学的試験
II−1 実験プロトコール
ALK阻害の測定に関する試験
ViewPlateマイクロプレート(Packard)を、リン酸バッファー(PBS、pH7.4)中、0.1mg/mlのGST−PLCγ1基質(精製組換え型)と共に撹拌下で1時間インキュベートする(100μl/ウェル)。次に、このプレートを、PBSバッファーpH7.4中、5%ウシ血清アルブミン(BSA)(Sigma)を含んでなるブロッキング溶液で飽和させる。
所望の終濃度(典型的な範囲は30μM〜10nMの間)で阻害剤を加えた後、13mM Tris pH7.5(Sigma);6.5mM MgCl(Merck);0.65mMジチオトレイトール(DTT)(Acros);39mM β−グリセロリン酸ナトリウム(TCI);0.65mMオルトバナジン酸ナトリウム(Sigma);および250μM ATP(Sigma)から構成される反応バッファーに180ng/mlのALKを加えることによって反応を行う。インキュベーションは撹拌下、30℃で30分間行う。
0.1%PBS/Tween−20バッファー(Sigma)中で撹拌下、3回洗浄した後、5mg/mlのPBS/BSAバッファーに1/1000希釈したHRP(UBI)結合抗ホスホチロシン抗体を、撹拌しながら1時間インキュベートする。0.1%PBS/Tween−20でさらに3回洗浄した後、これらのウェルを100μlのSuperSignal ELISA混合物(Pierce)で2分間インキュベートする。
シグナルは、照度計(SpectraMax M5e、Molecular Devices)を用いて発光モードで読み取る。
細胞増殖阻害の測定に関する試験(Karpas 299)
本発明による化合物の抗増殖活性は、ATPlite技術(Perkin Ekmer)によって測定された。
1日目に、ヒトの非接着びまん性大細胞リンパ腫(anaplasic large cell lymphoma) 細胞(Karpas 299)を96ウェルプレートに、本発明による化合物の評価に必要な72時間、対数増殖に適合する濃度で播種する(300,000細胞/ml)。これらの細胞は総て1日目に処理し、その後、37℃、5%CO雰囲気下のインキュベーター内に置く。細胞生存率は、4日目に、生細胞の特徴であるATPの放出の用量よって評価する。IC50は、GraphPadソフトウエアを用い、提供されているアルゴリズムに従って行われるS字モデルの用量/応答関係(Hill係数を変数とする)に基づく非線形回帰によって決定される。
II−2 結果
ALKに対する酵素的IC50の結果を下表に以下の記号を用いて示す。
AはIC50<100nMを意味する
Bは100nM<IC<1μMを意味する
Cは1μM<IC50<10μMを意味する
Figure 2014510774
II−3 比較試験
第4の環の付加
本発明による化合物06の、Alk阻害活性ならびにKarpas 299細胞系統に対する抗増殖活性をUS2007/0032515号明細書の化合物98のものと比較した。
Figure 2014510774
得られた結果を下表に示す。
Figure 2014510774
これらの結果を考えれば、US2007/0032515号明細書に記載されている三環式系と縮合された第4の環の付加は、Alk酵素阻害およびKarpas 299細胞増殖阻害の両方に有利な効果を持つことが明らかであるように見える。
カルボニル官能基の付加
本発明による2つの化合物の生物活性を試験し比較した。
Figure 2014510774
得られた結果を下表に示す。
Figure 2014510774
よって、これらの2つの化合物はAlk酵素阻害およびKarpas 299細胞増殖阻害の両方に対して重要な活性を有する。しかしながら、化合物02は、この化合物の生物活性に極めて有利な効果を持つと思われるC=O官能基を有する。実際に、このAlk酵素阻害およびKarpas 299細胞増殖阻害は、化合物06に比べて改良されている。
省略形
Boc tert−ブトキシカルボニル
DCE 1,1−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
ESI エレクトロスプレーイオン化法
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
EI エレクトロスプレーイオン化法
LCMS 質量分析連結液体クロマトグラフィー
PPA ポリリン酸
NMR 核磁気共鳴
RT 室温
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン

Claims (19)

  1. 下記一般式(I)の化合物、またはその薬学上許容される塩もしくは溶媒和物、その互変異性体、またはその立体異性体もしくは任意の比率の立体異性体の混合物、例えば、鏡像異性体の混合物、特にラセミ混合物:
    Figure 2014510774
    [式中、
    Figure 2014510774
    は二重結合または一重結合を表し、
    Figure 2014510774
    がXとXの間の一重結合を表す場合、Xは、一重結合、O、SまたはNRを表し、あるいは
    Figure 2014510774
    がXとXの間の二重結合を表す場合、XはNを表し、
    Figure 2014510774
    がXとXの間の一重結合を表す場合、Xは、C=OまたはC=Sを表し、あるいは
    Figure 2014510774
    がXとXの間の二重結合を表す場合、Xは、CH、C(OR)、C(NR)またはC(SR10)基を表し、
    およびRはそれぞれ、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、CN、NO、OR11、SR12、NR1314、COR15、CO16、OCO17、CONR1819、NR20COR21、NR22SO23、SO24、SOR25、アラルキル、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基または複素環式基を表し、
    前記(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル鎖ならびに前記基の芳香環または非芳香環(特に、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環、ならびにアラルキル部分のアリールコア)は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基または複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
    前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよく、あるいは
    およびRは一緒になって、それらを保持する炭素原子とともに、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環から選択される環を形成し、
    前記環は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
    前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、−C(O)O−(C−C)−アルキル、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよく、かつ、
    は、水素原子、−NR4647、−CONR4647、−NO、−NR48−アリール、−NR48−アラルキル、−NR48−ヘテロアリール、−NR48−炭素環、−NR48−複素環、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48CO−炭素環、−NR48CO−複素環、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、−NR48SO−炭素環、−NR48SO−複素環、−OR49、−CO49、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環、アラルキル、または(C−C)アルキル基を表し、
    前記(C−C)アルキル鎖ならびに前記基の芳香環または非芳香環(特に、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環、ならびにアラルキル部分のアリールコア)は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
    前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよく、かつ、
    は、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環式基、または複素環式基を表し、
    前記基は、ハロゲン原子、CN、NO、OR50、SR51、NR5253、COR54、CO55、OCO56、CONR5758、NR59COR60、NR61SO62、SONR6364、SO65、SOR66、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシまたはOCOR67基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
    は、水素原子、またはCO−(C−C)アルキルもしくはCO−((C−C)アルキル)基を表し、ここで、
    は、水素原子、OH基、アラルキルまたは(C−C10)アルキル基を表し、
    前記(C−C10)アルキル鎖ならびに全体としての環は、ハロゲン;OR68;NR6970;OR68、NR6970および(C−C)アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
    およびR10はそれぞれ、互いに独立して、水素原子または(C−C10)アルキル基を表し、
    前記(C−C10)アルキル基は、ハロゲン;OR68;NR6970;およびOR68、NR6970または(C−C)アルキルのうち1以上の基で置換されていてもよい複素環から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
    およびRはそれぞれ、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、あるいは
    およびRは一緒になって、それらを保持する窒素原子とともに、(C−C)アルキル基で置換されていてもよいヘテロアリールまたは複素環式基を形成し、
    11〜R42およびR50〜R66はそれぞれ、互いに独立して、水素原子、または(C−C)−アルキル、アリールもしくはアラルキル基を表し、
    43、R46〜R49およびR68はそれぞれ、互いに独立して、水素原子または(C−C)−アルキル基を表し、
    44、R45、R69、R70、R72およびR73はそれぞれ、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、あるいは
    44およびR45は一緒になって、それらを保持する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環式基を形成し、あるいは、
    69およびR70は一緒になって、それらを保持する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環式基を形成し、あるいは
    72およびR73は一緒になって、それらを保持する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環式基を形成し、かつ、
    67は、水素原子またはNR7273、置換されていてもよい(C−C)アルキル基および置換されていてもよい(C−C)アルケニル基を表す]。
  2. Figure 2014510774
    が−C(=O)−、−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−N=CH−または−N=C(OR)−基を表し、ここで、RおよびRは請求項1に定義されたものなどである、請求項1に記載の化合物。
  3. およびRが一緒になって、それらを保持する炭素原子とともに、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環、特に、アリールまたはヘテロアリールから選択される環を形成し、
    前記環は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環式基から選択される;特に、ハロゲン原子、OR26、SR27、NR2829、(C−C)アルキル、および複素環式基から選択される、1以上の基で置換されていてもよく、
    前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、−C(O)O−(C−C)−アルキル、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい、請求項1および2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. およびRがそれぞれ、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、アラルキル、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基もしくは複素環式基、特に、水素原子、またはアリールもしくはヘテロアリール基、特に、水素原子、またはフェニルなどのアリール基を表し、
    前記(C−C)アルケニルおよび(C−C)アルキニル鎖ならびに全体としての芳香環または非芳香環は、ハロゲン原子、CN、NO、OR26、SR27、NR2829、COR30、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される;特に、ハロゲン原子、OR26、SR27、NR2829、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される;特に、OR26、(C−C)アルキル、複素環から選択される、1以上の基で置換されていてもよく、または非置換型であり、
    前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が水素原子、アラルキル、(C−C)アルキル、−NR4647、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、または複素環式基を表し、
    前記(C−C)アルキル鎖ならびに前記基の芳香環または非芳香環(特に、アリール、ヘテロアリール、炭素環および複素環、ならびにアラルキル部分のアリールコア)は、ハロゲン原子、NO、NR2829、CO31、OCO32、CONR3334、NR35COR36、NR37SO38、SONR3940、SO41、SOR42、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
    前記(C−C)アルキル鎖ならびに全体としての環は、OR43、NR4445、複素環および(C−C)−アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. がアリール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環式基、複素環式基、有利にはアリール、ヘテロアリールまたはアラルキル、特に、アリール(フェニルなど)またはアラルキル(ベンジルなど)を表し、
    前記基は、ハロゲン原子、OR50、CO55、OCO56、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、OCOR67基から選択される;特に、F、CF、OCH、OCHCH、COOH、OC(O)CH、OC(O)C(CH、OC(O)OCHCHまたはOC(O)CHCHC(O)OCHCHから選択される、1以上の基で置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が水素原子を表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 化合物が下表:
    Figure 2014510774
    Figure 2014510774
    Figure 2014510774
    Figure 2014510774
    Figure 2014510774
    Figure 2014510774
    Figure 2014510774
    Figure 2014510774
    から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 薬物として使用するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 癌、炎症、およびアルツハイマー病などの神経変性疾患、特に、癌の治療を意図した薬物として使用するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1種類の化合物と、少なくとも1種類の薬学上許容される賦形剤とを含んでなる、医薬組成物。
  12. 抗腫瘍剤などの少なくとも1種類の他の有効成分をさらに含んでなる、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. (i)請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1種類の化合物、
    (ii)抗腫瘍剤などの少なくとも1種類の他の有効成分
    を含んでなる、同時使用、個別使用または交互使用のための組合せ製剤としての医薬組成物。
  14. 薬物、特に、癌、炎症、およびアルツハイマー病などの神経変性疾患、特に、癌の治療を意図した薬物として使用するための、請求項11〜13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. =C=OおよびR=Hである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、下記の一連の工程:
    (a1)下式(II):
    Figure 2014510774
    (式中、R、R、RおよびXは上記に定義されたようなものである)
    の化合物を下式(III):
    Figure 2014510774
    (式中、Rは上記に定義されたようなものである)
    の化合物と反応させて、X=C=OおよびR=Hである式(I)の化合物を得る工程、
    (b1)場合により、前記工程(a1)で得られた式(I)の化合物の塩形成により、その薬学上許容される塩を得る工程、および
    (c1)前記工程(a1)または(b1)で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
    を含んでなる、方法。
  16. Figure 2014510774
    、およびR=Hである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、下記の一連の工程:
    (a2)下記の2つの式(IV)または(IV−a):
    Figure 2014510774
    (式中、Aは、ハロゲン原子(FもしくはClなど)またはトシル酸基(OTs)またはメシル酸基(OMs)などの脱離基を表し、A’は酸素または硫黄原子を表し、かつ、R、R、RおよびRは上記に定義されたようなものである)
    のうち1つの化合物のCN官能基の加水分解反応により、酸(−COOH)またはアミド(−CONH)を得た後、分子内環化により、
    Figure 2014510774
    、およびR=Hである、式(I)の化合物を得る工程、
    (b2)場合により、前記工程(a2)で得られた式(I)の化合物の塩形成により、その薬学上許容される塩を得る工程、および
    (c2)前記工程(a2)または(b2)で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
    を含んでなる、方法。
  17. Figure 2014510774
    およびR=Hである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、下記の一連の工程:
    (a3)下式(IX):
    Figure 2014510774
    (式中、Aは(C−C)アルコキシ基を表し、GPはNO、NH−CO−(C−C)アルキル、NH−CO−アラルキル、NH−CO−(C−C)アルキルまたはNH−COアラルキルを表し、かつ、R、R、RおよびRは上記に定義されたようなものである)
    の化合物のアミン官能基の保護基または前駆基GPの脱保護の後、分子内環化により、
    Figure 2014510774
    およびR=Hであり、R=HまたはOHである、式(I)の化合物を得る工程、
    (b3)場合により、前記工程(a3)で形成されたアミド官能基の置換により、
    Figure 2014510774
    およびR=Hであり、R≠HおよびR≠OHである、式(I)の化合物を得る工程、
    (c3)場合により、前記工程で得られた式(I)の化合物の塩形成により、その薬学上許容される塩を得る工程、および
    (d3)前記工程で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
    を含んでなる、方法。
  18. =−NR4647、−NR48−アリール、−NR48−アラルキル、−NR48−ヘテロアリール、−NR48−炭素環、−NR48−複素環、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48CO−炭素環、−NR48CO−複素環、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、−NR48SO−炭素環、または−NR48SO−複素環である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、下記の一連の工程:
    (a4)下式(X):
    Figure 2014510774
    (式中、Aは(C−C)アルキル基を表し、かつ、R、R、R、XおよびXは上記に定義されたようなものである)
    の化合物を、式:RNH−NH(式中、Rは請求項1に定義されたものなどである)のヒドラジン、特に、ヒドラジン(NHと反応させて、R=NHである式(I)の化合物を得る工程、
    (b4)場合により、前記工程(a4)で得られた式(I)の化合物のNH官能基の置換により、R=NR4647であり、R46および/またはR47が水素原子、−NR48−アリール、−NR48−アラルキル、−NR48−ヘテロアリール、−NR48−炭素環、−NR48−複素環、−NR48CO−アリール、−NR48CO−(C−C)アルキル、−NR48CO−アラルキル、−NR48CO−ヘテロアリール、−NR48CO−炭素環、−NR48CO−複素環、−NR48SO−(C−C)アルキル、−NR48SO−アリール、−NR48SO−アラルキル、−NR48SO−ヘテロアリール、−NR48SO−炭素環、または−NR48SO−複素環を表さない式(I)の化合物を得る工程、
    (c4)場合により、塩形成により、前記工程で得られた式(I)の化合物の薬学上許容される塩を得る工程、および
    (d4)前記工程で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
    を含んでなる、方法。
  19. =Hであり、
    Figure 2014510774
    が−C(=O)−基を表し、
    Figure 2014510774
    がRおよびR基を保持する炭素原子間の二重結合を表す、請求項1〜8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、下記の一連の工程:
    (a5)下式(XI):
    Figure 2014510774
    (式中、Aは(C−C)アルコキシ基を表し、かつ、R、R、RおよびRは上記に定義されたようなものである)
    の化合物の、酸性条件下での分子内環化により、R=Hであり、
    Figure 2014510774
    が−C(=O)−基を表し、かつ、
    Figure 2014510774
    がRおよびR基を保持する炭素原子間の二重結合を表す式(I)の化合物を得る工程、
    (d5)場合により、塩形成により、前記工程で得られた式(I)の化合物の薬学上許容される塩を得る工程、および
    (e5)前記工程で得られた式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
    を含んでなる、方法。
JP2014504312A 2011-04-12 2012-04-12 抗腫瘍剤としての三環式および四環式ピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物 Expired - Fee Related JP5972964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1153200 2011-04-12
FR1153200A FR2974088A1 (fr) 2011-04-12 2011-04-12 Composes pyrazolo[3,4-b]pyridines tri- et tetracycliques comme agent anticancereux
PCT/EP2012/056637 WO2012140114A1 (en) 2011-04-12 2012-04-12 Tri- and tetracyclic pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds as antineoplastic agent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014510774A true JP2014510774A (ja) 2014-05-01
JP2014510774A5 JP2014510774A5 (ja) 2015-05-14
JP5972964B2 JP5972964B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=44512344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504312A Expired - Fee Related JP5972964B2 (ja) 2011-04-12 2012-04-12 抗腫瘍剤としての三環式および四環式ピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9085575B2 (ja)
EP (1) EP2697222A1 (ja)
JP (1) JP5972964B2 (ja)
KR (1) KR20140023341A (ja)
CN (1) CN103534254B (ja)
AR (1) AR085987A1 (ja)
AU (1) AU2012241891B2 (ja)
BR (1) BR112013026355A2 (ja)
CA (1) CA2832704A1 (ja)
FR (1) FR2974088A1 (ja)
HK (1) HK1190397A1 (ja)
MX (1) MX2013011854A (ja)
RU (1) RU2013148922A (ja)
TW (1) TWI560187B (ja)
WO (1) WO2012140114A1 (ja)
ZA (1) ZA201307783B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
PT3176170T (pt) 2012-06-13 2019-02-05 Incyte Holdings Corp Compostos tricíclicos substituídos como inibidores de fgfr
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
PE20152033A1 (es) 2013-04-19 2016-01-21 Incyte Holdings Corp Heterociclos bicicliclos como inhibidores de fgfr
WO2016000581A1 (zh) 2014-07-04 2016-01-07 南京明德新药研发股份有限公司 螺环芳基磷氧化物和芳基磷硫化物
CN104447736B (zh) * 2014-10-14 2016-06-08 雅安职业技术学院 一种veranamine的合成方法
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US9974784B2 (en) * 2015-01-21 2018-05-22 The Texas A&M University System Inhibitors of activin-like receptor kinases
EP3617205B1 (en) 2015-02-20 2021-08-04 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
CN112867716A (zh) 2018-05-04 2021-05-28 因赛特公司 Fgfr抑制剂的固体形式和其制备方法
CA3099116A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Incyte Corporation Salts of an fgfr inhibitor
WO2020185532A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
JOP20220083A1 (ar) 2019-10-14 2023-01-30 Incyte Corp حلقات غير متجانسة ثنائية الحلقة كمثبطات لـ fgfr
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
CA3163875A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CA3162010A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Derivatives of an fgfr inhibitor
WO2022032071A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Abm Therapeutics Corporation Kinase inhibitors and uses thereof
US11939331B2 (en) 2021-06-09 2024-03-26 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528638A (ja) * 2003-07-23 2006-12-21 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 未分化リンパ腫キナーゼ変調因子及びその使用法
JP2009504757A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
US20100113415A1 (en) * 2008-05-29 2010-05-06 Rajapakse Hemaka A Epha4 rtk inhibitors for treatment of neurological and neurodegenerative disorders and cancer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101525497B (zh) * 2008-03-06 2012-07-04 中国科学院理化技术研究所 吡唑啉吡啶并苯并香豆素荧光染料衍生物及其合成方法和用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528638A (ja) * 2003-07-23 2006-12-21 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 未分化リンパ腫キナーゼ変調因子及びその使用法
JP2009504757A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
US20100113415A1 (en) * 2008-05-29 2010-05-06 Rajapakse Hemaka A Epha4 rtk inhibitors for treatment of neurological and neurodegenerative disorders and cancer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012140114A1 (en) 2012-10-18
AU2012241891A1 (en) 2013-10-31
US9085575B2 (en) 2015-07-21
JP5972964B2 (ja) 2016-08-17
AR085987A1 (es) 2013-11-13
CN103534254B (zh) 2015-11-25
EP2697222A1 (en) 2014-02-19
ZA201307783B (en) 2015-01-28
CA2832704A1 (en) 2012-10-18
BR112013026355A2 (pt) 2016-12-27
TWI560187B (en) 2016-12-01
US20140031362A1 (en) 2014-01-30
RU2013148922A (ru) 2015-05-20
CN103534254A (zh) 2014-01-22
MX2013011854A (es) 2013-11-01
TW201247665A (en) 2012-12-01
HK1190397A1 (zh) 2014-07-04
AU2012241891B2 (en) 2016-06-16
FR2974088A1 (fr) 2012-10-19
KR20140023341A (ko) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972964B2 (ja) 抗腫瘍剤としての三環式および四環式ピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物
TW477787B (en) Pyrido six-membered nitrogen-containing cyclic ring derivatives having corticotropin releasing factor antagonist activity and pharmaceutical composition containing same
TW550265B (en) Substituted pyrido- or pyrimido-containing 6,6-or 6,7-bicyclic derivatives
EP0923582B1 (en) Substituted 6,5-hetero-bicyclic derivatives
JP5766708B2 (ja) ブロモドメイン阻害剤としてのイミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
JP6457623B2 (ja) 2,4−二置換7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体、その製造方法および医薬における使用
JP4709849B2 (ja) アルツハイマー病治療のためのグリシントランスポーターi(glyt−1)インヒビターとしての二環式及び三環式置換フェニルメタノン類
US6541484B2 (en) Pyrazolo-pyridine derivatives as ligands for GABA receptors
WO2003057695A1 (en) 1,6 naphthyridines useful as inhibitors of syk kinase
JP2002540097A (ja) タンパク質チロシンキナーゼおよびタンパク質セリン/トレオニンキナーゼ阻害剤としての3−(アニリノメチレン)オキシインドール
KR20140014147A (ko) 의약으로서의 아자인다졸 또는 디아자인다졸 유형의 유도체
US10085983B2 (en) Azabicyclo derivatives, process for preparation thereof and medical use thereof
NO178697B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive pyrazolopyridin-forbindelser
EP1451161A1 (en) Imidazopyridines, pyrimidines and triazines for enhancing cognition as gaba-a alpha 5 receptor subtype ligands
CA3217937A1 (en) Allosteric chromenone inhibitors of phosphoinositide 3-kinase (pi3k) for the treatment of disease
JP2019519534A (ja) 五員複素環[3,4−d]ピリダジノン系化合物、その製造方法、医薬組成物及び応用
TW201300390A (zh) 喹□啉化合物
JP2010501641A (ja) Hsp90阻害剤として有用な1h−ピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体
EP4157844A1 (en) 4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-3,6-dihydropyridine-1-(2h)-carboxamide derivatives as limk and/or rock kinases inhibitors for use in the treatment of cancer
CN111808077B (zh) 哌嗪酰胺衍生物,其制备方法及其在医药上的用途
JP2021011492A (ja) 4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン化合物
AU705938B2 (en) Pyridazino quinoline compounds
CN116262750A (zh) 一种芳杂环类化合物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees