JPS62189960A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS62189960A
JPS62189960A JP2801086A JP2801086A JPS62189960A JP S62189960 A JPS62189960 A JP S62189960A JP 2801086 A JP2801086 A JP 2801086A JP 2801086 A JP2801086 A JP 2801086A JP S62189960 A JPS62189960 A JP S62189960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
stator
stator coil
brushless motor
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2801086A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Koda
香田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2801086A priority Critical patent/JPS62189960A/ja
Publication of JPS62189960A publication Critical patent/JPS62189960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モータの厚みを薄くした音響機器用のブラシ
レスモータに関するものである。
(従来の技術) 最近、偏平形のブラシレスモータが種々提案されている
以下、図面を参照しながら、従来の偏平形ブラシレスモ
ータについて説明する。
第3図は従来の偏平形ブラシレスモータの構成を示すも
ので、1は回動自在に軸支された軸、2はボス3を介し
て軸1に取り付けられた円盤状のロータヨーク、4はロ
ータヨーク2に円周方向に配設された複数のマグネット
で、これ等のマグネット4はそれぞれ隣接するマグネッ
ト4との極性が異なるように着磁されている。5はロー
タヨーク2と対向する位置に配設した鉄製のステータヨ
ークで、このステータヨーク5の表面には絶縁膜に銅箔
で配線したプリン1〜配線板が設置面されている。6は
ポリウレタン、エナメル等の絶縁被膜で被覆された銅線
によって形成された複数のステータコイルで、これ等の
ステータコイル6はマグネット4と対向するようにステ
ータヨーク5の表面に円周方向に配設されている。7は
マグネット4の磁極面と対向するようにステータヨーク
5の表面に取り付けた位置検出素子で、この位置検出素
子7はマグネット4とステータコイル6との間に生じる
磁束を検知してマグネット4の回転位置を検出する。
このように構成された従来のブラシレスモータは、通電
すると、それぞれのステータコイル6に流れる電流の向
きがマグネッ1へ4の回転位置を検出している位置検出
素子7によって順次切り換えられるので、マグネット4
と共にロータヨーク2が円周方向に回転して軸1が回転
駆動される。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、ポリウレタン、エナメル等の絶縁被膜で被覆
された銅線によって形成されたステータコイル6は、そ
の厚みが位置検出素子7と同等若しくはそれ以上になっ
てしまうという欠点があった。
そこで、近年、シート状の絶縁体の表面にエツチング工
法で巻線を形成したシート状ステータコイルが開発、使
用されているが、シート状ステータコイルはそれ自身が
非常に薄く、且つ、マグネット4とを近接させて設置で
きるので、ブラシレスモータの回転効率を向上させるこ
とができる。
ところが、位置検出素子7の取付高さ寸法がシート状ス
テータコイルの厚みより大きくて、シート状ステータコ
イルをマグネット4に近接させて設置できないので、ブ
ラシレスモータの回転効率を向上させることができない
という問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、厚
みが位置検出素子の寸法より小さいステータコイルを使
用しても、ステータコイルをマグネッ1〜に近接させて
設置できるブラシレスモータを提供することを目的とし
ている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ステータコイルよりも厚みが大きい位置検出
素子をステータヨークとロータヨークとの間の空間で、
然もマグネットとステータコイルとの対向域の内側又は
外側に位置するようにステータヨークに取り付けたもの
である。
(作用) 位置検出素子をマグネッ1〜とステータコイルとの対向
域外に取り付けるので、ステータコイルをマグネットに
近接させることができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示し、第2図は第1
図の一部を拡大して示したもので、第3図の符号と同一
符号のものは同一部分を示しており、又、8は中心部を
絞り加工した鉄製のステータヨークで、このステータヨ
ーク8はロータヨーク2と対向する位置に近接して配設
される。9は絶縁膜に銅箔で配線したプリン1〜配線板
10の上に3相のコイル11.12及び13を積層して
なる4層のステータコイル(第2図参照)で、このステ
ータコイル9はステータヨーク8の表面に取り付けられ
ている。14はロータヨーク2とステータヨーク8との
間の空間で、マグネット4とステータコイル9との対向
域の内側に位置する、即ちマグネット4及びステータコ
イル9のそれぞれの内周壁面とボス3の外周壁面との間
の空間に位置するようにステータヨーク8の表面のプリ
ント配線板10に取り付けたホール素子で、このホール
素子14はマグネット4の磁束を感磁部15(第2図参
照)で検知してマグネット4の位置を検出する位置検出
素子として機能する。ところで、マグネット4の厚み方
向の漏れ磁束はマグネット4の表面部(図中下端面)で
最も大きく、ロータヨーク2の近傍(図中上端面)で磁
極が反対になるので、ホール素子14の感磁部15はマ
グネット4の厚みの概略中心より下部に取り付ける必要
がある。16はステータヨーク8の絞り部に取り付けら
れたハウジングで、このハウジング16には軸受17及
び18を介して軸1が回動自在に取り付けられている。
19は軸1がハウジング16から抜は出すのを防止する
ためハウジング16の端面に圧入したキャップである1
゜このように構成された本実施例では、ホール素子14
がマグネット4及びステータコイル9のそれぞれの内周
壁面とボス3の外周壁面との間の空間に設置されている
ので、ホール素子14の取付高さ寸法に全く影響される
ことなくマグネット4とステータコイル9との間隙寸法
を任意に決めることができる。
尚、ホール素子14はロータ1−り2とステータヨーク
8との間の空間で、然もマグネット4とステータコイル
9との対向域の外側に位置するようにステータヨーク8
の表面のプリン1〜配線板10の上に取り付けてもよい
(発明の効果) 以」二説明したように、本発明によれば、位置検出素子
の取付高さ寸法がステータコイルの厚みより大きくても
、ロータヨークとステータヨークとを近接させて配置す
ることができるので、マグネットの磁束が有効に利用で
きるようになって、ブラシレスモータの回転効率が向モ
すると共に、ブ7一 ラシレスモータの厚みが薄くできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
部分拡大断面図、第3図は従来のブラシレスモータの断
面図である。 2 ・・・ ロータヨーク、 4 ・・・マグネット1
8 ・・・ステータヨーク、 9 ・・・ステータコイ
ル、14・・・ホール素子(位置検出素子)、15・・
・感磁部。 第1図 1  軸 2   で−7ヨーク 3  汀・′又 4  マゲキ、ト 8  スプーンヨー7 9  ズブ−クコ41し 14   ホール$3 16  ハウ゛ノン7″ 第2図 第3図 コ【−□

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状のステータヨークの表面に円周方向に配設し
    た複数のステータコイルにそれぞれ電流を流すと、隣接
    するものとの極性が互いに異なり、且つ、前記複数のス
    テータコイルに対向するように複数のマグネットを円周
    方向に配設した円板状のロータヨークが回動して、駆動
    力を出力するブラシレスモータにおいて、前記ステータ
    コイルよりも厚みが大きい前記マグネットの磁束検出用
    の位置検出素子が前記ステータヨークと前記ロータヨー
    クとの間の空間で、然も、前記マグネットと前記ステー
    タコイルとの対向域の内側又は外側に位置するように前
    記ステータヨークに取り付けられることを特徴とするブ
    ラシレスモータ。
  2. (2)前記位置検出素子はその感磁部が前記マグネット
    の厚みの半分より下の位置に設置されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のブラシレスモータ。
JP2801086A 1986-02-13 1986-02-13 ブラシレスモ−タ Pending JPS62189960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2801086A JPS62189960A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2801086A JPS62189960A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189960A true JPS62189960A (ja) 1987-08-19

Family

ID=12236813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2801086A Pending JPS62189960A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122357A (ja) * 1987-10-31 1989-05-15 Toshiba Corp 回転検出装置
JPH0233585U (ja) * 1988-08-23 1990-03-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122357A (ja) * 1987-10-31 1989-05-15 Toshiba Corp 回転検出装置
JPH0233585U (ja) * 1988-08-23 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62262645A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0670526A (ja) ブラシレスモータ
JPS62189960A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH10341590A (ja) 保持ブレーキ機能を備えたブラシレスdcモータ装置
JPH05146134A (ja) 無接点直流モータ
JP2546101Y2 (ja) ブラシレス直流電動機
JPH0428215Y2 (ja)
JPS6285657A (ja) モ−タ
JPS63190544A (ja) アウタ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ
JP3095147B2 (ja) モータ
JPS6237424Y2 (ja)
JPH0445423Y2 (ja)
KR930011834B1 (ko) 무정류자 직류전동기
JPH05276724A (ja) ブラシレスモータ
JPS6341833Y2 (ja)
JP3803396B2 (ja) 電動機
JPH079250Y2 (ja) スピンドルモータ
JPS608554Y2 (ja) 位置検出装置
JPS6110466Y2 (ja)
JPS63129845A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0260448A (ja) ブラシレスモータ
JPH03103061A (ja) ブラシレスモータ
JPH01166472U (ja)
JPH1118393A (ja) ブラシレスモータ
JPH1098842A (ja) 扁平型ブラシレス直流モーター