JPH0428215Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428215Y2
JPH0428215Y2 JP1982195233U JP19523382U JPH0428215Y2 JP H0428215 Y2 JPH0428215 Y2 JP H0428215Y2 JP 1982195233 U JP1982195233 U JP 1982195233U JP 19523382 U JP19523382 U JP 19523382U JP H0428215 Y2 JPH0428215 Y2 JP H0428215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
wiring board
drive coil
rotor
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982195233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999688U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19523382U priority Critical patent/JPS5999688U/ja
Publication of JPS5999688U publication Critical patent/JPS5999688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428215Y2 publication Critical patent/JPH0428215Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は偏平形のブラシレスモータの構造に
関するものである。
従来、回転子をなしている界磁マグネツトと固
定子をなしている複数の駆動コイルとが互いに軸
方向に対向している偏平モータであつて、駆動コ
イルが複数の相をなしていて、各相の通電を順次
変えることによつて回転するようにしている偏平
モータにおいて、その通電サイクルとモータ回転
位相とを閉ループをもつて制御するようにしたも
のにおいては、界磁マグネツトの回転位相を検出
するための磁極検出素子を固定子のヨークに取付
けて、その位相信号によつて通電サイクルが制御
される。
しかしながらこのような構造のものにあつて
は、平板状のヨークには界磁マグネツト側の面に
駆動コイルを設けているので磁極検出素子はその
同一面に設けることが不可能であり、よつて固定
子ヨークの他方の面におけるプリント基板上に設
けていた。よつて界磁マグネツトから遠ざかるた
めに磁束が減衰していて検出感度があまりよくな
かつた。
この考案は、ヨーク内に界磁マグネツトの磁極
を検出する磁極検出素子を埋め込み、かつ固定子
と回転子とをより近接させることにより、磁極検
出素子を界磁マグネツトに極力近づけて検出感度
を向上させるようにしたものである。
以下この考案の実施例を図によつて説明する。
第1図に示すブラシレスモータにおいて、固定子
は、その平板状のヨーク2の一方の面に第一のプ
リント基板3が固定されていて、プリント基板3
には回転子4の回転速度を検出するための導体パ
ターン(図示せず)がプリントしてある。そして
プリント基板3には6個の駆動コイル5が取付け
られており、回転子4の回転軸6を中心とした円
周位置に等分割されて配設されている。ヨーク2
の他方の面には第二のプリント基板7が固定され
ており、プリント基板7には駆動コイル5の端末
処理パターン(図示せず)等がプリントしてあ
り、駆動コイル5を3相スター結線に形成すると
ともに別途用意される制御回路から駆動電流が供
給されるようになつている。ハウジング8はヨー
ク2を一体に固定し、ベアリング9を用いて回転
軸6を取付けている。回転軸6にはブツシユ10
が圧入され、ブツシユ10にマグネツトヨーク1
1がかしめつけられている。マグネツトヨーク1
1にはリング状の界磁マグネツト12が固定され
ている。界磁マグネツト12と駆動コイル5とは
回転軸6の軸方向に対向していて界磁マグネツト
12の対向面がその円周に沿つて等分割された8
極に着磁され、その磁束が各駆動コイル5をよぎ
るようになつている。マグネツトヨーク11には
また回転検出用マグネツト13が取付けられてい
て回転子4の回転に伴つて第一のプリント基板3
に設けた導体パターンを微小回転毎によぎること
によつてその回転速度を検出して、その検出信号
が別途モータの閉ループ制御等に使用されるよう
になつている。第1、第2のプリント基板3,7
の各々には、界磁マグネツト12の回転軌道に沿
つた対向位置であつて駆動コイル5の真下に位置
する部位に、角穴14a,14bが開口されてい
る。ヨーク2には、第2のプリント基板7の角穴
14bに嵌合する突起部2aが突設されている。
突起部2aには磁極検出素子15が埋設されてお
り、磁極検出素子15は第1のプリント基板3の
角穴3から露出している。そして、磁極検出素子
15が角穴14aから露出させることにより、磁
極検出素子15は界磁マグネツト12に極力接近
している。なお、磁極検出素子15は突起部2a
の内部に接着固定されている。
以上の構成において、別途用意されている制御
回路から駆動コイル5の各相に順次電流が供給さ
れ且電流方向が制御されて、その供給サイクルに
つれて回転子4が回転する。磁極検出素子15は
回転子4の初期状態あるいは回転中における界磁
マグネツトの回転位相を順次検出して、これが制
御回路にフイードバツクされて供給サイクルが制
御される。
第2図は磁極検出素子15の検出に係わる波形
を示すものであり、波形Aは磁極検出素子15の
検出波形であつて、界磁マグネツトの回転に伴う
磁束の有無による高レベルと低レベルとの発生時
間は不均一であり、且つ傾斜をもつている。第3
図はこれを改善するためのものであり、磁極検出
素子15の出力信号Aはツエナーダイオード18
を介してトランジスタ19を動作させるようにな
つている。第3図の波形B2はツエナーダイオー
ド18がない場合のトランジスタ19のコレクタ
電位Bを示したものであり、波形Aが矩形波に整
形されている。第3図の波形B3はツエナーダイ
オード18がある場合の同様な電位を示すもので
あり、ツエナーダイオード18のツエナー電圧
VZを適切に選定することによつて高レベルと低
レベルとを互いに等間隔に調整される。
本考案に係るブラシレスモータによれば、ヨー
クの突起部内に磁極検出素子が配設され、この磁
極検出素子の底部がヨークの一部を構成している
ので、界磁マグネツトの磁力の影響を検出し易
い。しかも、回転軸を保持す軸受部が回転子側に
延在し、軸受部上部のベアリングにより回転子の
回転軸を保持するので、ブラシレスモータを従来
よりも薄型に形成できることとなり、磁極検出素
子を界磁マグネツトに近づけることが出来、磁極
の検出感度を向上出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示すマグネツトモ
ータの断面図、第2図は磁極検出素子の検出に係
わる波形図、第3図は磁極検出素子の検出波形を
成形する回路図である。 1……固定子、5……駆動コイル、2,16…
…ヨーク、7……第二のプリント基板、3……第
一のプリント基板、12……界磁マグネツト、4
……回転子、14a,14b……磁極検出素子埋
込用の穴、15……磁極検出素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定子側の平板状のヨークの一面側に、回転速
    度検出用の第1のプリント基板が設けられ、この
    第1のプリント基板上に複数の駆動コイルが同一
    軸心の円周状に配設され、前記固定子側のヨーク
    の他面側に前記駆動コイルを駆動する第2の配線
    基板が配設され、前記固定子の駆動コイルの磁力
    変化を受けて回転する回転子の前記駆動コイルに
    対向する面に界磁マグネツトが配設されているブ
    ラシレスモータにおいて、 前記第1の配線基板と第2の配線基板の各々
    に、前記駆動コイルの回転軌道に臨む開口部を設
    け、前記固定子側のヨークに前記第2の配線基板
    の開口部に嵌合する突起部を形成し、この突起部
    に前記第1の配線基板の開口部に対応する凹部を
    設け、この凹部内に磁極検出素子を配設する一
    方、前記ヨークに前記回転子の回転軸保持用の軸
    受部を形成し、この軸受部を前記回転子側に延在
    させ、この軸受部上部のベアリングにより前記回
    転軸を保持したことを特徴とするブラシレスモー
    タ。
JP19523382U 1982-12-24 1982-12-24 ブラシレスモ−タ Granted JPS5999688U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523382U JPS5999688U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523382U JPS5999688U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ブラシレスモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999688U JPS5999688U (ja) 1984-07-05
JPH0428215Y2 true JPH0428215Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=30419384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19523382U Granted JPS5999688U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999688U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606078B2 (ja) * 2010-01-19 2014-10-15 日本電産サンキョー株式会社 モータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529975B2 (ja) * 1972-08-24 1980-08-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529975U (ja) * 1978-08-16 1980-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529975B2 (ja) * 1972-08-24 1980-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999688U (ja) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728833A (en) 1-phase self-starting brushless motor
US4737674A (en) Single phase brushless motor with a core
US4211963A (en) Brushless, permanent magnet d-c pulse current controlled, essentially uniform torque dynamo electric machine, particularly motor
JPH06105522A (ja) ブラシレスモータ
JPS6039356A (ja) ブラシレス磁界逆転dcフアンモータ
US4707645A (en) Single-phase brushless motor
JPH11318067A (ja) 電子整流式モ―タ
JPS62262645A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0428215Y2 (ja)
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
EP0263890B1 (en) 1-phase energized brushless motor
JPS5934061B2 (ja) 無刷子電動機の回転速度検出装置
JP2584039B2 (ja) 回転ヘッドシリンダー装置
JP2601049B2 (ja) モータ
JPH0815388B2 (ja) Dcブラシレスモ−タ
KR930007341Y1 (ko) 직류 무정류자 모터
JPH0445423Y2 (ja)
JPH0343831Y2 (ja)
JPS6260457A (ja) 偏平形電動機
JPS6237424Y2 (ja)
KR0150341B1 (ko) 축방향 공극형 단상 브러시리스 모타
JPS608554Y2 (ja) 位置検出装置
JPS6139842A (ja) モ−タ
KR930011834B1 (ko) 무정류자 직류전동기
JPS60118045A (ja) 位置検知素子として磁電変換素子を使用しないブラシレスモ−タ