JPS608554Y2 - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS608554Y2
JPS608554Y2 JP1976151957U JP15195776U JPS608554Y2 JP S608554 Y2 JPS608554 Y2 JP S608554Y2 JP 1976151957 U JP1976151957 U JP 1976151957U JP 15195776 U JP15195776 U JP 15195776U JP S608554 Y2 JPS608554 Y2 JP S608554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
shorting plate
plate
magnet
position signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976151957U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5368263U (ja
Inventor
文成 斉藤
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1976151957U priority Critical patent/JPS608554Y2/ja
Publication of JPS5368263U publication Critical patent/JPS5368263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608554Y2 publication Critical patent/JPS608554Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は無整流子型電動機などの回転位置を検出するた
めに適用されている位置検出装置の各良に関するもので
ある。
ある種の無整流子型電動機においては、整流子を用いず
に回転子の固定子に対する相対的な位置を検出する目的
で、位置信号回転子と位置信号コイル群を用い、さらに
上記位置信号回転子に所定の極数の穴を明けた銅板等の
導電性板材により形成した短絡板を巻きつけて、各相間
で電磁気的な相互干渉の起ることを防ぎ、正常な回転を
得ようとしていた。
以下第1図及び第2図を参照しながら無整流子型電動機
を例にとり、位置検出装置の動作と、この動作に応動し
て上記無整流子型電動機の固定子巻線の各相電流を順次
制御していくスイッチングの原理について詳細に説明す
る。
第1図において、1は軸、2は軸受である。
4は2m極に着磁された磁石であり、磁石保持部材とし
ての回転子3に固定されている。
6は回転子鉄心であり、この鉄心にはn相の固定子巻線
群7が施されている。
9は回転子3の固定子6に対する位置検出のために交流
信号を加え、かつ励磁された交流出力を取り出す位置信
号コイル群であり、鉄心8に取り付けである。
11は位置信号回転子であって、磁性体により作られ回
転子3に同心状に取り付けられているとともに、m個の
穴13を明けた短絡板12が位置信号コイル群9に一定
の間隙10を設けて対向するように巻き取けである。
第2図は説明上、特に位置検出装置部を模式的に示した
もので、位置信号回転子11に巻きつけである短絡板1
2の大数は4個としている。
対をなした位置信号コイル群の入力側1次コイル21.
22.23には、制御部27より交流信号が供給され、
この信号は電磁誘導により出力側2次コイル24,25
,26.に誘起されるが、この交流出力は位置信号回転
子11と位置信号コイル群の対応状態の最も密な、即ち
1次コイルと2次コイルの結合度の最も強い相の2次コ
イルに最も大きく誘起される。
第2図においては、位置信号回転子11に巻きつけであ
る短絡板12の穴部13aと1次コイル21.2次コイ
ル24の対応が最も密な状態にある。
そして、この最も大きな交流出力を誘起した相と対応す
る相の固定子巻線群7に制御部27の差動動作によって
電流が流れて、回転子3は例えば右回りに回転する。
そして回転子3が回転すれば次は位置信号回転子11に
巻きつけた銅板の穴部13bが1次コイル22と2次コ
イル25の結合を強めるため、この相に対応した相の固
定子巻線群7に電流が切換わって流れ、即ちスイッチン
グが行なわれて引き続き回転力を発生し続ける。
さらに回転すると、次に位置信号回転子11に巻きつけ
である短絡板の穴部13Cが1次コイル23と2次コイ
ル26との結合を増し、さらに回転すると穴部13dが
再び1次コイル21と2次コイル24との結合を強める
といった動作を繰り返し、回転子3は回転を続ける。
このように位置信号回転子は、1次コイルの磁心8a→
空隙10→位置信号回転子の磁性体露出部(短絡板の穴
部)13a→空隙10→2次コイルの磁心8b→1次コ
イルの磁心8aという位置検出装置の磁気回路20にお
いて不可欠の役割を果たしている。
ここでもし短絡板12が無かったり、その動作が不完全
な場合には、第2図において例えば、1次コイル21.
23の交流信号がそれぞれ位置信号回転子11の磁性体
露出部である13d、13bや13d、13bを介して
2次コイル25に相当大きな交流出力を誘起してしまい
、いわゆる位置信号各種の相互干渉という現象が生じ、
それにより正規の位置以外で固定子巻線群7に電流が流
れて正常な動作が阻害されることがある。
しかし短絡板12の作用により短絡板の穴部(磁性体露
出部)を通る磁束により短絡板12に電流が誘起され、
この電流により上記磁束を打ち消す磁束が発生し、結果
的に、位置信号回転子11の各極相瓦間が電磁気的に実
用上支障をきたさない程度に絶縁されることになり動作
を正常に行なわすことができるわけである。
第3図に位置信号回転子11と磁石4の磁極、さらには
位置信号コイル群9、固定子鉄心6に施されている固定
子巻線7を電流方向とともに模式的に示しである。
回転子11に巻き付けである短絡板12の穴部13aと
位置信号コイル群9が対向し、第1図、第2図で説明し
たように、この位置信号コイル群に対応した相の固定子
巻線7に電流が流れ、例えば第3図に示した方向に流れ
る。
したがって、固定子巻線7の施された固定子鉄心部6に
はS極、N極が図のように形成される。
このとき固定子鉄心部6の中心と磁石4′のS極、N極
の中心点が図の様に一致すれば、即ち、短絡板12の穴
部13aの中心と磁石4のS極、N極の中立点が一致す
れば、固定子鉄心6のS極と磁石4のN極が引き合い、
S極同志は反発し合って、磁石4を保持して回転子3は
右方向に回転し、次の穴部と位置信号コイル群が対向し
て、前記したようなスイッチングの原理で回転子3は回
転を続けるわけである。
ところが、もし短絡板12の穴部中心と磁石4のS極、
N極の中立点の一致していない場合には、前記したスイ
ッチングが、正規の位置で行なわれないことになり、電
動機の回転においてトルクのムラが発生したり、極端な
場合回転しなくなったり、逆方向回転をすることになり
、電動機としての性能が著しくそこなわれる結果となる
第4図に従来例による位置信号回転子部分の斜視図を示
す。
位置信号回転子11には、これまで述べてきた、短絡板
にm個の穴を明けた短絡板を巻きつけるか、あるいはプ
レスによる銅板の打ち抜きと絞り加工により、環状体を
成形して位置信号回転子の外径に沿うように挿入してい
る。
さらに、短絡板12の穴部13と磁石4の磁極の位置関
係の設定は、磁石に着磁する際に磁石に対する着磁ヨー
クの円周方向の位置を決定する着磁基準穴32aと、短
絡板12に穴部位置との関連で切り欠き31aを設けて
着磁基準穴32aと切り欠き31aの方向を目視あるい
は治具によって一致させることにより行なっている。
又、他の方法として、第5図に示したように位置信号回
転子11に2ケ所の位置決め用穴33at33bを設け
、一方の穴33bと短絡板12の穴部13との定まった
位置関係で明けられた穴31cとを合せて、まず短絡板
12の位置を定め、穴33bとの定まった位置関係にあ
るもう一方の位置決め用穴33aと回転子3の着磁基準
穴32cを合せ、短絡板12の穴部13と磁石4の磁極
の位置関係を定めることも行なわれている。
ところが、目視で位置を設定する方法は作業者の熟練を
要し、高精度を期待することは出来ず、量産化に対して
はきわめて不利である。
また、たとえ治具を用いたとしても着磁基準穴32aと
切り欠き31aは半径方向に距離を持つと同時に、軸方
向に段差を持つために精度の高い位置決めは要求し得な
いものであった。
さらに従来例として第5図に示した、位置信号回転子1
1に位置決め用穴33a、33bを設ける方法は、この
2つの穴33a、33bが穴径と相対位置関係において
高精度を要求するために、コスト上昇の大きな要因にな
ると共に、位置信号回転子11と短絡板12次に位置信
号回転子11と磁石4の2段階で位置を決めなければな
らず。
精度的な不利益が避けられなかった。
また、他の従来例として第6図に示した方法は、位置信
号回転子と磁石保持部材としての回転子を一体化したも
のであるが、この方法では回転子を切削加工で製作する
か、鋳物で作り、後加工で精度を出してやる必要があっ
て、大巾なコストの上昇は避けられないものであった。
本考案はこうした問題点に解決策を与えるものであり、
従来の方法よりもコストを低減し、有利でかつバラツキ
の少ない高精度の位置検出を行ない得る位置検出装置を
提供するものである。
第7図、第8図を参照して本考案に基づく一実施例を説
明する。
第7図に示したものは、本考案による位置検出装置を無
整流子型電動機の位置信号回転子に応用したものである
第8図に示したものは、銅板あるいはリン青銅板等の良
導電性板材をカップ状に絞り加工すると同時に、所要の
穴を打ち抜き加工することにより作られた、本考案によ
る位置検出装置の一部を威す短絡板である。
この短絡板では穴部13と位置決め用基準穴31bが明
けられており両者の円周方向の位置関係はあらかじめ定
められている。
即ち、この短絡板12を位置信号回転子11の外周にそ
ってはめ込み、回転子3に明けられている着磁基準穴3
2bと位置決め用基準穴31bを合わせた後に位置信号
回転子11を回転子3にビス41により固定することで
磁石4の極性と短絡板12の穴部13の位置関係が正し
く定まり、上記したスイッチングが滑らかに行なわれる
ものである。
本実施例においては、位置信号回転子11と回転子3を
ビスにより固定しているが、カシメ等の方法も量産時に
は考えられることは勿論である。
このように本考案によれば、短絡板を円筒面に検出穴の
ある有底円筒状に形威し、この短絡板の底面を移動子と
磁石保持部材との間に挾持させ、上記短絡板と磁石保持
部材とを位置合せして固定したことにより、短絡板と磁
石保持部材とを半径方向および軸方向に誤差を生じさせ
ることなく、例えば短絡板側に位置決め用基準穴を設は
回転子側に着磁基準穴を設けて簡単な治具で両方の基準
穴を一致させるようにするなど、簡単な治具により極め
て精度の高い位置決めが可能であり、発生トルクのリッ
プル等の少ない安定した滑らかな回転が、確実にかつ容
易に行ない得るものである。
また短絡板は移動子と磁石保持部材に挾持されているの
で、従来例のように、短絡板自身の固定のために接着剤
やビス等を用いる必要もなく大幅な作業性の向上が計れ
る上にバラツキも少なく、より量産に適した位置検出装
置を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無整流子型電動機の略断面図、第2図及
び第3図はその位置検出装置の動作を説明するための模
式図、第4図は従来の位置検出装置の斜視図、第5図、
第6図は従来の位置検出装置の略断面図、第7図は本考
案による位置検出装置の一実施例の部分断面斜視図、第
8図は同装置における短絡板の斜視図である。 3・・・・・・回転子、4・・・・・・磁石、6・・・
・・・固定子鉄心、7・・・・・・固定子巻線群、11
・・・・・・移動子あるいは位置信号回転子、12・・
・・・・短絡板、13・・・・・・短絡板窓部、32b
・・・・・・着磁基準穴 31b・・・・・・位置決め
基準穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸に固定された磁性体よりなる移動子と、上記移動
    子に取り付けられ、1個あるいは複数個の検出穴を持つ
    導電性板材よりなる短絡板と、複数の磁極を有する磁石
    を保持し上記移動子と一体に回転する磁石保持部材と、
    上記短絡板に対向して配置された対をなすコイル群とを
    有し、このコイル群の対の一方に交流信号を供給して励
    磁し、他方のコイル群に誘起する交流出力により上記コ
    イル群と上記移動子の相対位置を検出する構成となし、
    上記短絡板を円筒面に検出穴のある有底円筒状に形成し
    この短絡板の底面を上記移動子と上記磁石保持部材との
    間に挾持させ、短絡板と磁石保持部材とを位置合わせし
    て上記移動子と共に固定したことを特徴とする位置検出
    装置。
JP1976151957U 1976-11-11 1976-11-11 位置検出装置 Expired JPS608554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976151957U JPS608554Y2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976151957U JPS608554Y2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5368263U JPS5368263U (ja) 1978-06-08
JPS608554Y2 true JPS608554Y2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=28760186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976151957U Expired JPS608554Y2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608554Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5368263U (ja) 1978-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745312A (en) Stepping motor
US4855629A (en) DC brushless motor with three teeth and two windings
JPS6223352A (ja) 一相通電されるブラシレスモ−タ
WO2007063976A1 (en) Motor
KR20180022594A (ko) 2개의 회전자 코어를 가진 전자 정류 모터
JPH06253508A (ja) 永久磁石回転機の着磁方法
JP3278032B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の回転子磁極極性検出法
JPS608554Y2 (ja) 位置検出装置
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPH07222385A (ja) 逆突極性円筒型磁石同期電動機
JPH0393449A (ja) ブラシレスモータ及び該モータの回転子着磁方法及び該着磁方法を実施する着磁装置
JPS61280753A (ja) 可変速永久磁石電動機
JPH01186151A (ja) 無刷子電動機
JPS5837789B2 (ja) ブラシレスモ−タ−
JPH05146134A (ja) 無接点直流モータ
JPH0426342A (ja) 単相同期ファンモータ
JPH03245760A (ja) 無刷子電動機
JPS61203853A (ja) 電動機
JP2001309618A (ja) ブラシレスモータ
JP2017093023A (ja) ブラシレスモータ
JPH04325863A (ja) ブラシレスモータの位置検出方法
KR200265987Y1 (ko) 인덕션 교류 서보모터의 구조
JPH0428215Y2 (ja)
JPH07336989A (ja) 3相クローポール式永久磁石型回転電機
JPH06165464A (ja) ブラシレスモータ