JPS5837789B2 - ブラシレスモ−タ− - Google Patents

ブラシレスモ−タ−

Info

Publication number
JPS5837789B2
JPS5837789B2 JP53062732A JP6273278A JPS5837789B2 JP S5837789 B2 JPS5837789 B2 JP S5837789B2 JP 53062732 A JP53062732 A JP 53062732A JP 6273278 A JP6273278 A JP 6273278A JP S5837789 B2 JPS5837789 B2 JP S5837789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational position
position indicating
rotor
indicating member
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53062732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54153211A (en
Inventor
忠夫 塩山
洋嗣 寒竹
稔 香田
喜一郎 山田
昭夫 西山
武信 猪坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53062732A priority Critical patent/JPS5837789B2/ja
Publication of JPS54153211A publication Critical patent/JPS54153211A/ja
Publication of JPS5837789B2 publication Critical patent/JPS5837789B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、永久磁石を含めてローターを構威し、そのロ
ーターの回転位置を検出して、固定子6こ施された各相
の駆動巻線に対する通電を順次切換えて行くことにより
、ローターを連続して回転させるようlこしたブラシレ
ス(無刷子)型のモーターIこ関するものである。
ブラシレスモーターは基本的に、複数極に着磁された永
久磁石を含めてなる回転子と、所定の相数の駆動巻線が
施されて上記回転子に面方向あるいは周方向にて対向す
る固定子とから成り立つ1駆動部と、上記回転子の回転
位置を検出して上記各相の1駆動巻線への通電を順次切
換え制御するための電気信号(位置信号)を得る回転位
置検出手段を含めて構成されている。
更6こ上記回転位置検出手段は、永久磁石と共lこ回転
する回転位置指示部と、その回転lこよって上記電気信
号を出力する位置検出部を有して成り、これtこは交流
信号誘導による方法、ホール素子と磁石を用いる方法、
光遮断による方法等が知られている。
いずれの方法にしても、駆動部と回転位置検出手段との
位相関係は、%6こ極数の多いブラシレスモーターにお
いて、トルクリツプルによる回転むら、モーター効率の
劣化、さらには駆動巻線(固定子巻線)に誘起される電
圧を利用した速度制御方式の弊害など、及ぼす影響が大
きいので、上述の位相精度はきびしく要求される。
その内、特に重要である回転側の上記永久磁石からなる
回転子と回転位置指示部の位置は、従来においては伺ら
かの組立用治具を用いて位相関係を精度良く保ちながら
両者を固着するが、最適の位相関係を電気的に調整する
ことによって得ていた。
しかし、特に極数の多いブラシレスモーターにおいては
、極間の機械的分割が細分化されるので、回転子と回転
位置指示部の位相を最適位置に保つためには機械的な組
立位相精度が特に要求される。
従来使用されているような治具を用いた組立では、要求
される精度を得ることは非常に困難である。
また、上記回転子と回転位置指示部の位相を最適の状態
に調整する方法は熟練と多犬な時間を要していた。
本発明は上記回転子と回転位置指示部との位相を何ら調
整する必要がなく、また極数の多いブラシレスモーター
の要求する精度にも十分応えうる回転子と回転位置検出
手段を具備したブラシレスモーターを提供するものであ
る。
以下、本発明6こついて交流信号誘導による、いわゆる
交流信号結合型の回転位置検出手段を用いた例で説明す
るが、本発明はホール素子あるいは可飽和リアクターま
たはフォトセンサー等を使用した他の形式の回転位置検
出手段を使用した場合6こも実施可能であることはもち
ろんである。
まず、本発明の実施例の理解を容易にするために、交流
信号結合型の回転位置検出手段を用いた周知のブラシレ
スモーターの基本構成について第1図を参照して説明す
る。
第1図において、これは外転型を示し、駆動部は円環状
の永久磁石より成る回転子と、駆動巻線(固定子巻線)
3a,3b,3cが3相形態で施された固定子3とで構
成されている。
前述の回転位置検出手段は、上記回転子2と一体に回転
する回転位置指示部1と、上記固定子3と一体で交流信
号が印加される1次コイル5および交流信号が誘起され
る2次コイル6を1組とする相数に対応した組数のコイ
ルが設けられた位置信号検出突起9,10をもって構成
されている。
上記回転位置指示部1は磁性体4に巻かれた帯状で、か
つ回転子2の極対数に対応した数の開口部7を有する導
電性のショー} IJング8からなり、上記ショー}
IJング8の開口部7と回転子2の位相関係が先述のよ
う6こブラシレスモーターの特性を左右することCこな
る。
第2図は本発明の一実施例の要部側断面図、第3図は同
要部斜視図である。
それらの図面において、軸受部(図示せず)に回転自在
に支承された回転軸11と一体に回転する磁性体からな
る有底円筒状のマグネットケース12の内周壁には、円
環状のローターマグネット13と、導電性材科からなる
ショートリング14が上、下6こ固着されて、回転子と
回転位置指示部を形成している。
一方、上記軸受部(図示せず)のハウジング15には上
記ローターマグネット13に対応して、駆動巻線16を
有する多数枚の硅素鋼板の積層体より成る固定子17と
、上記ショートリング14の開口部18に対向して前記
1次コイルならびに2次コイルの複数組(代表して19
で表わす)を巻装した磁性体製の位置信号検出突起20
による回転位置検出手段が固定されている。
上記固定子17と位置信号検出突起20の回転軸11の
回転方向に対する位相精度は、あらかじめ治具等で確保
している。
ここで、この本発明の実施例の最も特徴とするところは
、ブラシレスモーターの性能に影響を及ぼす上記ショー
トリング14の開口部18とローターマグネット13の
着磁極との位相関係を、ショートリング14に開口部1
8の位置(こ対応して設けた着磁用位置決め手段である
パイロット孔21によって得るようにしている点である
このことについて第3図を参照して説明する。
磁性体からなるマグネットケース12に未着磁のロータ
ーマグネット13、ショートリング14をあらかじめ固
着しておく。
そして、上記ローターマグネット13を着磁する際、シ
ョートリング14の開口部18に対応して設けられたパ
イロット孔2Hこ周知の着磁ヨーク(図示せず)のパイ
ロットピン(図示せず)を挿入して、上記ショー1−
IJング14の開口部18との位置関係を保ちながら着
磁する。
ここで、ショートリング14の開口部18とパイロット
孔21は金型の打ち抜き工程で同時に穿設できるので、
その位相精度は金型の精度6こ依存し、そのバラツキは
全くない。
また、上記着磁ヨ−ク(図示せず)とパイロットピン(
図示せず)の位相関係は、あらかじめ治具等で完全に設
定しているので、着磁されたローターマグネット13の
各極とショートリング14の開口部18の回転方向にお
ける最適な位相関係は確実σこ得られることになる。
なお、ここではショートリングの開口部に対応して設け
た着磁用位置決め手段として、パイロット孔を設ける例
を示したが、これは突起状体であっても良いことはいう
までもない。
以上のように本発明によれば、ローターマグネットとな
る部材と回転位置指示部を、あらかじめ固着した後で、
着磁用位置決め手段を用いて上記ローターマグネットと
なる部材に着磁することにより、従来の様に調整したり
特別な治具を用いて組立てたりする必要はないばかりか
、回転子と回転位置指示部の位相関係のバラツキは全く
生じることがないので、回転むらの極少な高性能のブラ
シレスモークーを量産性良く提供することが可能となり
、その効果は非常に太きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はブラシレスモーターの一例の基本構成を示す図
、第2図は本発明の一実施例の要部側断面図、第3図は
同実施例の要部斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数極に着磁された永久磁石を含めてなる回転子と
    、複数相の駆動巻線が施され、かつ前記回転子の永久磁
    石の着磁面と対向する固定子と、前記回転子の回転位置
    を検出して前記固定子の各相の駆動巻線に流す電流を順
    次切換えるための電気信号を得る回転位置検出手段を具
    備し、かつ、前記回転位置検出手段を前記回転子と共に
    同軸的6こ一体回転し、所定の回転位置指示部を有する
    回転位置指示部材と、前記回転位置指示部材に対向し前
    記回転位置指示部材の回転によって前記電気信号を出力
    する位置検出部を含めて構成し、前記回転位置指示部材
    Gこは前記永久磁石の着磁に際して永久磁石の着磁極位
    置と前記回転位置指示部材の位相関係を一定とならしめ
    るための永久磁石の着磁用位置決め手段を設け、かつ、
    前記永久磁石の着磁用位置決め手段として上記回転位置
    指示部と一定の位相関係をなして回転位置指示部材の一
    部に設けられた孔と突起状体の少なくとも一方を使用す
    ることを特徴とするブラシレスモークー。
JP53062732A 1978-05-24 1978-05-24 ブラシレスモ−タ− Expired JPS5837789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062732A JPS5837789B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 ブラシレスモ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062732A JPS5837789B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 ブラシレスモ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54153211A JPS54153211A (en) 1979-12-03
JPS5837789B2 true JPS5837789B2 (ja) 1983-08-18

Family

ID=13208829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53062732A Expired JPS5837789B2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 ブラシレスモ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837789B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547714A (en) * 1978-08-11 1985-10-15 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Low magnetic leakage flux brushless pulse controlled d-c motor
DE3504681A1 (de) * 1985-02-12 1986-09-04 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Antriebs- und positioniersystem
US4704566A (en) * 1986-06-19 1987-11-03 Shicoh Engineering Co., Ltd. Self-starting disk-type brushless motor with screw projection for generating cogging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155252A (ja) * 1974-11-08 1976-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ichikenshutsusochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155252A (ja) * 1974-11-08 1976-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ichikenshutsusochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54153211A (en) 1979-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11355981A (ja) ラジアルギャップ型小型円筒型回転電機
JPH0239180B2 (ja)
JPH0378458A (ja) 電動機
EP1445851B1 (en) Motor
JP2533475Y2 (ja) ステッピングモータ
US4820951A (en) Multiphase small size brushless DC motor
JPS5837789B2 (ja) ブラシレスモ−タ−
EP0248946B1 (en) Cored armature for an inner rotor motor
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
EP0056521B1 (en) Electric motor
JPH0150182B2 (ja)
JPS608554Y2 (ja) 位置検出装置
JPH03261358A (ja) Dcブラシレスモータ
JPS5934061B2 (ja) 無刷子電動機の回転速度検出装置
JPH0150183B2 (ja)
KR900003985B1 (ko) 인너로터 모터의 유철심형 전기자의 제조방법
JPH05176514A (ja) 無刷子電動機
JPH0426342A (ja) 単相同期ファンモータ
JPS5915252Y2 (ja) 無整流子電動機装置
JPS62149271U (ja)
JPS6311047A (ja) 小型インダクシヨンモ−タ
JPS6012869B2 (ja) スロツトレス形電動機
KR900005752B1 (ko) 인너로터 모터의 유철심형 전기자의 제조방법
JPS61251464A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH062466Y2 (ja) 位置検知素子1個の一相のディスク型ブラシレスモ−タ