JPS6218762A - ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6218762A
JPS6218762A JP15897685A JP15897685A JPS6218762A JP S6218762 A JPS6218762 A JP S6218762A JP 15897685 A JP15897685 A JP 15897685A JP 15897685 A JP15897685 A JP 15897685A JP S6218762 A JPS6218762 A JP S6218762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
layer
emitter
type
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15897685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Eda
江田 和生
Masaki Inada
稲田 雅紀
Toshimichi Oota
順道 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15897685A priority Critical patent/JPS6218762A/ja
Publication of JPS6218762A publication Critical patent/JPS6218762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高周波特性に優れたヘテロ接合トランジスタお
よびその製造方法に関するものである。
従来の技術 従来のバイポーラトランジスタの代表的構造を第3図に
示す。図において、1はn型シリコン基板、2はエピタ
キシャル成長によってその上に設けられたn十型コレク
タ、3は拡散によって設けられたp型ベース、4は拡散
または合金によって設けられたn型エミッタ、6はコレ
クタ電極、6はベース電極、7はエミッタ電極である。
これはnpn )ランジスタであるが%pnPトランジ
スタでも同様に構成することができる。この例は同一の
半導体材料すなわちシリコンを用いて、エミッタ、ベー
ス、コレクタを形成している。
ところで、エミッタをベースよりも禁制帯エネルギーの
大きい半導体を用いて形成すると、非常に高い電流利得
の得られることが知られている。
これは材料を適当に選ぶことによりエミッタ電極は 一ス接合部のバンド構造を、電子に対して〉まシ障壁に
ならず、ホールに対して大きな障壁となるように構成で
きることによる。その代表的な例は、エミッタにAlx
Ga1−xAsを、ベースとコレクタにG aAsを用
いたものである。
さらにこのような構造とすることにより、高周波特性が
いちじるしく改善されることが知られている。バイポー
ラトランジスタの最大遮断周波数Fcは Fc=1/(2πRbCc)    ・・・・・・・・
(1)Rb;ベース抵抗 Cc;コレクタ容量 であられされる。エミッタをベースよりも禁制帯エネル
ギーの大きい半導体を用いて形成すると、前述の如く、
材料を適当に選ぶことにより、エミブターベース接合部
のバンド構造を、電子に対してはあまり障壁にならず、
ホールに対して大きな障壁となるように構成できる。そ
のため、ベースのキャリア濃度(ホール濃度)を非常に
高くすることができる。したがって、ベース抵抗を極端
に小さくすることができ、その結果として最大遮断周波
数Fcの非常に大きな値が得られるものである。
しかしながらこの構造を得るのは、プロセス的には非常
に難しい。とくに高周波特性を上げるためベース長をみ
じかくしようとすると、そのベース電極の取り出しがむ
つかしくなる。
第4図は、このベース電極の取り出しを改良した従来例
(特公昭55−3829号公報)である。
図において、8はn型GaAs基板、9はコレクタを形
成するn型GaAs s 10はベースを形成するp型
GaAs 、11はエミッタを形成するn型AlxGa
1−xAs、 12はベース電極取り出しのためのp型
Al□al −xAs 、 13はコレクタ電極、14
はベース電極、15はエミッタ電極である。まず8のG
aAs基板上に、液相エピタキシャル法により、9.1
0.11の各層を形成する。つぎにメサエッチングによ
り、9のコレクタ層の一部を露出させ、その部分に再び
液相エピタキシャルによって12のベース電極取り出し
のためのp型AlxGa1−xAs層を形成しそれぞれ
に電極を形成したものである。
コレクタ容量を低減させる別の方法として、エミッタを
基板側に、ベース、コレクタをその上に形成する方法が
提案されている。第5図はその構造図である。図におい
て、16は基板、17はエミッタ、18はベース、19
はコレクタである。
2oのベース電極取り出し用p型頭域は、後からイオン
注入によって形成したものである。このような構成とす
ることにより、コレクターベース接合面積が小さくなる
ため、コレクタ容量は小さくなる。しかしこの構成では
、コレクタ容量は小さくなっても、エミッタ容量は小さ
くならない。
高周波特性に及ぼす影響はコレクタ容量の方が大きいた
め、この構造とすることによυ高周波特性は改善される
が、エミッタ容量が太きいためまだ充分とはいえない。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、まだコレクタ容量およびエ
ミッタ容量が大きく高周波特性に充分優れたものが得ら
れない。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、ベース電極取
り出しの容易さを保ったまま、コレクタ容量およびエミ
ッタ容量の小さい構造を提供することを目的としている
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、基板側にエミッタ
を有する構造において、エミッタ領域とベース電極取り
出し用p型層の間に、半絶縁性半導体層を形成すること
によって、ベース電極の取り出しの容易さを保ったまま
、コレクタ容量およびエミッタ容量の小さい構造を提供
するものである。
作   用 本発明は上記した構造により、コレクタ容量およびエミ
ッタ容量が低減するので高周波特性が改善される。
実施例 第1図は本発明の構造の一実施例を示したものである。
第1図において、21は半絶縁性GaAs基板、22は
エミッタ電極取り出し用n十型GaAs層、23はn型
Al xGa 1−xAs (x=0.3 )エミツタ
層、24はp型GaAsベース層、26はn型GaAs
コレクタ層、26は電極取り出し用n十型GaAs層、
27は22のn十型GaAs層の上に形成された半絶縁
性AlyGa1−yAs (y =0.3 )層、28
は27の上に、24のp型GaAgベース層に隣接して
形成されたp型GaAs層、29はエミッタ電極、30
はベース電極、31はコレクタ電極である。
各層の厚みは、21の半絶縁性GaAs基板が400膜
m、22のn+型GaAs層が4000人、23のn型
Al xG al −xAs エミツタ層が、2000
人、24のp型GaAsベース層が1000人、25の
n型GaAsコレクタ層は1500人、28のコレクタ
電極取り出し用n十型G aAs層は1600人、27
の半絶縁性Al yGa 1−yAs層は1600人、
28のp型GaAs層は2000人である。22〜28
の各層は、分子線エピタキシー(MBE)によって形成
された。
次に本実施例の構造の素子の製造方法について述べる。
まず21の半絶縁性GaAs基板の上に分子線エピタキ
シーにより、22〜26の各層を所定の厚みに形成した
。次に化学気相成長(CVD)法により、その上に30
oO人の3102膜を形成した。次に通常のホトリソグ
ラフィー法によりレジストマスクを形成し、このレジス
トマスクによって、第2図に示すように、メサ状にエツ
チングを行い22のn十型GaAs層を露出させた。
第2図において、32はSiO3膜、33はレジストで
ある。5102のエツチングは、HF (フッ酸)を用
いて、GaAs 、 AlzGal−xAgのエツチン
グは、H2BO3−)H2O2−H2O混合W、 ヲ用
イテ行す−)た。
次にレジストをアセトンで除去し、分子線エピタキシー
により、1500人の半絶縁性AlyGa 1−yAs
膜および20oO人のp型GaAs膜を形成した。
22のn + GaAs上に形成された膜はエピタキシ
ャル成長しており、完全な単結晶膜であったがS 10
2膜上に形成された膜は多結晶膜であつ・た。
H2BO3−)I2!02−H2o混合液を用イテエッ
チンクスると、単結晶膜と多結晶膜とでエツチング速度
に大きな差があり、新に成長させた単結晶膜がほとんど
エツチングされない間に多結晶膜を取り去ることができ
た。
次にホトリソグラフィー法によって、エミッタおよびベ
ースを形成する部分にレジストマスクを形成し、このレ
ジストマスクを用いて、27.28の各層をH2BO3
−H2O2−H2o混合液を用イテ、コレクタ電極形成
部を露出させた。
次に、レジスト部をアセトンで、SiO2膜をHFによ
って除去し、通常のホトリソグラフィーおよび真空蒸着
および熱処理技術により29,30゜31の各オーミッ
ク電極を形成した。
本実施例の構造のコレクタ容量Ccは、メサ部のコレク
ターベース接合面積に比例する。したがって、コレクタ
を基板側に形成した場合よりもCcが大幅に小さくなる
ことは明らかである。
本実施例の構造のエミッタ容量Ceは23と24のpn
接合部の接合容量と、27と28の接合部の接合容量の
和となる。
一般にpn接合の容量Cp nは a;接合部面積 q;電荷 NAl1 p型半導体のアクセプタ濃度ND2; n型
半導体のドナー濃度 ε1;p型半導体の誘電率 ε2;n型半導体の誘電率 vbiバイアス電圧 で与えられる。
これより、アクセプタ濃度とドナー濃度の差が大きい場
合には、近似的にその大きさの小さい方で決ることがわ
かる。本実施例のp型GaAsベース層のアクセプタ濃
度は1.10”、乙−1n型GaAs工ミツタ層のドナ
ー濃度は5,10 7crlである。
したがってエミッタ容量は近似的に Cp n oc 、7葡7   ・ ・・ (場となる
。一方、n+型GaAs層と、半絶縁性A1yGal−
yAs層との接合容量は、半絶縁性A l yGa 1
−yAs層のアクセプタ濃度が1.10144以下であ
るため、接合容量は、このアクセプタ濃度の平方根に比
例し、その値は、(′4式の値よりもはるかに小さいも
のとなる。もし半絶縁性層がない場合には、2了と28
の接合容量は、n + GaAs層のキャリア濃度が、
1.1Q18/cIIIと大きいため、この部分のエミ
ッタ容量が大きなものとなる。p型GaAsに代えてp
型AlxGa1−xAsを用いても、接合容量はほとん
どかわらない。以上の理由から、本実施例のように、p
型ベース電極数り出し用G aAs層とn型エミツタ層
との間に、半絶縁性層を形成することにより、同一面積
の構成であればエミッタ容量をはるかに小さくできる。
更に、トランジスタの電流増幅率が1となる最大周波数
Ftは Ft=(1/2yr)−(A−Ce+B)   −−−
・・−・(4A、Bi定数 で与えられる。
従って、エミッタ容量Coを減らすことにより、高周波
特性を改善することができる。
本実施例では、半絶縁性層としてAl yGa l −
yAs(0,3)を用いたが、y=oすなわちGaAs
を用いても、エミッタ容量を低減させるということでは
、同じ効果を有することは明らかである。
本実施例では、y=0.3  を用いたが、y>o、3
のAlyGal−yAsを用いればエミッタよりも禁制
帯エネルギーが大きいため、これによりp型ベース電極
数り出し用GaAs層とエミツタ層との間のもれ電流を
、更に少なくすることができる。もれ電流はトランジス
タの電流増幅率を低下させるため、もれ電流を低減させ
ることによシミ流増幅率を向上させることができる。
本実施例で得られたヘテロ接合トランジスタは予想され
たように以下の特徴を示した。まず1000人という非
常に薄いベースに良好なオーミック電極を形成すること
ができた。またコレクタ容量およびエミッタ容量が非常
に小さくなったことから、同一寸法の場合、従来のもの
に比べて高周波特性が非常に向上した。
なお本実施例では、半絶縁性半導体層はエミツタ層との
みと接しているが、ベース層の一部と接した状態であっ
ても、その上のベース電極とり出し用p型層がベース層
に接触できる範囲でちればかまわないことは明らかであ
る。
また本実施例では、半絶縁性層はエミッタ電極取り出し
用n十型GaAs層の上に形成したが、n型GaAs 
 エミッタ領域の上に形成しても同様の効果の得られる
ことは明らかである。
また本実施例では、所定の構造を得るために分子線エピ
タキシーを用いたが、そのほかに、例えば、有機金属化
学気相成長(MO−CVD)法を用いても作成すること
ができる。
また本実施例では、半導体としてGaAs −Al x
Ga 1−xAsを用いたが、他の半導体材料、例えば
InP−InGaAsP等を用いても作成することがで
きる。
またAI濃度として、!=0.3.7=0.3を用いた
が、これは0〜1の範囲で任意に選ぶことができる。
また本実施例では、5102膜を利用したがS 1 s
N4など他の材料からなる膜を用いても良い。
本実施例では、エミッタ、コレクタをn型に、ベースを
p型にしたが、エミッタ、コレクタをp型に、ベースを
n型にした場合には、ベース取り出し層をn型とすれば
良い。
発明の効果 以上述べた如く、本発明は、ベース電極の取り出しの容
易さを保ったまま、コレクタ容量およびエミッタ容量を
著しく低減することにより、高周波特性に優れたヘテロ
接合トランジスタを、提供するものである。
本発明の構造を実現するための製造途中の構造を示す図
、第3図は従来のバイポーラトランジスタの構造を示す
図、第4図、第5図は従来のヘテロ接合トランジスタの
構造を示す図である。
21・・・・・・半絶縁性GaAs基板、22・・・・
・・n十GaA+i層、23 ・−・・−・n型At 
xGa l −xAs エミツタ層、24・・・・・・
p型GaAs+ベース層、25・・・・・・n型GaA
sコレクタ層、26・・・・・・n + GaAs層、
27・・・・・・半絶縁性Al yGa 1−yAs層
、2 B−・・・−p型GaAg層、29・・・・・・
エミッタ電極、30・・・・・・ベース電極、32・・
・・・・コレクタ電極、33・・・・・・5lo2膜、
34・・・・・・レジスト。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名25
・・・コムクク 第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エミッタ領域と、ベース領域と、コレクタ領域を
    有し、少なくとも前記エミッタ領域が、前記ベース領域
    を形成する半導体より禁制帯エネルギーの大きい半導体
    からなり、該エミッタ領域または該エミッタ領域の電極
    取り出し用領域の上の一部に、半絶縁性層を有し、その
    上に少なくとも該ベース領域に接触して設けられた半導
    体領域を介して、ベース領域への電気的接触をとったこ
    とを特徴とするヘテロ接合トランジスタ。
  2. (2)半絶縁性層として、ベースを形成する半導体より
    も禁制帯エネルギーの大きい半導体を用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のヘテロ接合トラ
    ンジスタ。
  3. (3)半導体基板の上に、ベースを形成する半導体より
    禁制帯エネルギーの大きい半導体を用いて、エミッタ領
    域を形成し、次にベース領域、コレクタ領域を形成し、
    更に、絶縁膜マスクを用いて、エッチングにより、該コ
    レクタ領域、該ベース領域、該エミッタ領域の一部をメ
    サ状に残して、該エミッタ領域を露出させ、その上に半
    絶縁性層を形成し、更に、その上に、少なくとも該ベー
    ス領域に接触して半導体領域を形成し、エッチングによ
    って該絶縁膜マスクを除去し、更に該半導体領域と該半
    絶縁性層の一部を、エッチングによって除去して該エミ
    ッタの一部を露出させ、該コレクタ領域、該半導体領域
    、該エミッタ領域に、それぞれコレクタ電極、ベース電
    極、エミッタ電極を形成したことを特徴とするヘテロ接
    合トランジスタの製造方法。
  4. (4)半絶縁性層として、ベースを形成する半導体より
    禁制帯エネルギーの大きい半導体を用いたことを特徴と
    する特許請求の範囲第(3)項記載のヘテロ接合トラン
    ジスタの製造方法。
JP15897685A 1985-07-18 1985-07-18 ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法 Pending JPS6218762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897685A JPS6218762A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897685A JPS6218762A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218762A true JPS6218762A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15683487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15897685A Pending JPS6218762A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967253A (en) * 1988-08-31 1990-10-30 International Business Machines Corporation Bipolar transistor integrated circuit technology
US5064772A (en) * 1988-08-31 1991-11-12 International Business Machines Corporation Bipolar transistor integrated circuit technology

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998970A (ja) * 1973-01-24 1974-09-19
JPS59210669A (ja) * 1982-09-17 1984-11-29 フランス国 高速ヘテロ接合バイポーラ半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998970A (ja) * 1973-01-24 1974-09-19
JPS59210669A (ja) * 1982-09-17 1984-11-29 フランス国 高速ヘテロ接合バイポーラ半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967253A (en) * 1988-08-31 1990-10-30 International Business Machines Corporation Bipolar transistor integrated circuit technology
US5064772A (en) * 1988-08-31 1991-11-12 International Business Machines Corporation Bipolar transistor integrated circuit technology

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0797589B2 (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS6218762A (ja) ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法
JPS6218761A (ja) ヘテロ接合トランジスタの製造方法
JPS62152165A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0577172B2 (ja)
JPH0452627B2 (ja)
JPH0577173B2 (ja)
JPS61294860A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP2623655B2 (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS6216569A (ja) ヘテロ接合トランジスタおよびその製造方法
JPH0577174B2 (ja)
JPH0453110B2 (ja)
JPH0575169B2 (ja)
JPS63188968A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS61294859A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0453106B2 (ja)
JPS6221272A (ja) ヘテロ接合トランジスタの製造方法
JPH0453109B2 (ja)
JPS63287058A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP2580281B2 (ja) バイポーラトランジスタ素子
JPS63263762A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63188969A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0821588B2 (ja) セルフアラインバイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0618207B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPS63263761A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法