JPS62187354A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS62187354A
JPS62187354A JP2892886A JP2892886A JPS62187354A JP S62187354 A JPS62187354 A JP S62187354A JP 2892886 A JP2892886 A JP 2892886A JP 2892886 A JP2892886 A JP 2892886A JP S62187354 A JPS62187354 A JP S62187354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solvent
coating
hydrocarbon
arom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2892886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Tanaka
久巳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2892886A priority Critical patent/JPS62187354A/ja
Publication of JPS62187354A publication Critical patent/JPS62187354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は浸漬塗布法により感光層を形成せしめた電子写
真感光体の製造方法にかんする。
〔従来の技術〕
被塗布体を塗布液に浸漬させ、次いで被塗布体を塗布液
から引き上げることにより、被塗布体上に塗布液を塗布
するという浸漬塗布方法は従来よシ知られておシ、電子
写真感光体の製造においても広く実用化されている。こ
の場合、塗膜の膜厚は塗布液の濃度と引き上げ速度によ
りて定まるもので、濃度および引き上げ速度が高いほど
膜厚は厚くなることが知られている。
ところが、引き上げ速度が速い場合には、塗膜が乾燥し
て固定されるまでに、だれを生じて、被塗布体の上部の
膜厚は薄く、下部の膜厚は厚くなるという現象が生じる
。特に、塗布液の濃度が低くて、粘度が高いような場合
には溶剤の量が多いので、だれ現象が非常に発生しやす
い。
この傾向は、特に電荷発生層と電荷輸送層とを有する機
能分離型電子写真感光体における電荷輸送層の塗布の場
合には目立つものである。電荷輸送j−は、一般に電子
供与性物質、または電子吸引性物質を成膜性樹脂と共に
溶剤に溶解させた塗布液を塗布して形成されるが、電子
供与性物質または電子吸引性物質は溶解度が低いので溶
剤を多量に使用しなければならず、このため電荷輸送層
の塗布液は濃度が低く、またある程度の膜厚に塗布する
ため、粘度を高めである。このような塗布液を浸漬塗布
方法で被塗布体に塗布する場合、一定速度で被塗布体を
引き上げるとその引き上げ過程において、溶剤濃度が大
きい場合には乾燥が遅いため、塗膜が固定化される前に
下方にずシ落ちるわけである。このような現象は、例え
ば後述の第2図に示すような膜厚むらとして現われる。
また、低沸点の溶剤を使用する方法が研究されてきた。
低沸点溶剤として、メタノール、アセトン、メチルエチ
ルケトン、クロロホルムなどが知られているが、これら
を溶剤として高濃度で使用すると塗工後に塗膜面に白化
が起シ、光を透過させて使用する電子写真感光体として
は不適当となる。また、PitN型電子型菓子写真感光
体、電荷輸送層の塗布液の溶剤としてこれらの低沸点溶
剤を使用して塗工すると電荷発生層を浸食して、電子写
真感光体としての光感度を低下させるという欠点があっ
た。
また、電荷輸送層に用いる電荷輸送性物質は一般的に溶
解性が悪く、低濃度でしか溶剤に溶解しないため、電荷
輸送層におけるバインダー中の電荷輸送性物質の濃度が
薄く、電子写真感光体の露光感度が遅いという難点があ
りた。電荷輸送性物質を高濃度に含む塗工液を用いると
、塗工時に電荷輸送性物質がバインダーから相分離して
析出するという欠点がある。
また、下引き層および電荷発生層は膜厚が1μ以下と極
めて薄いので、だれが問題となることは少ないが、電荷
輸送層は膜厚が5〜20μと厚く、しかも溶液濃度が低
いので、だれが問題となシやすい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は被塗布体の上部及び下部に膜厚むらを生
じさせない浸漬塗布法による電子写真感光体の製造方法
を提供することにある。
更に本発明目的は電荷輸送性物質をバインダー樹脂に対
し高濃度で含有せしめた電荷輸送層を備えた、良好な露
光感度を有する電子写真感光体の製造方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に従りて、浸漬塗布法により感光層を形成せしめ
る電子写真感光体の製造にさいし、塗布液の有機溶剤と
して芳香族炭化水素および/又は塩素化芳香族炭化水素
及びテトラヒドロ7ランよりなる混合溶剤を用いること
を特徴とする電子写真感光体の製造方法が提供される。
本発明において溶剤の芳香族炭化水素としては例、t 
ハベンゼン、エチルベンゼン、トルエン、キシレンなど
が使用される。また塩素化芳香族炭化水素としてたとえ
ばモノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどが挙げら
れる。これらは単独であるいは2種以上混合して使用で
きる。
また、(塩素化)芳香族炭化水素とテトラヒト。
ロフランとの重量比は好ましくは95:5ないし30ニ
ア0であシ、更に好ましくは90:10ないし40:6
0である。
本発明が適用される電子写真感光体は感光層が単一層よ
りなるものが用いられるが、好適な態様としては電荷発
生層と電荷輸送層との機能分離型感光体が挙げられる。
かかる機能分離型電子写真感光体は、基体上にたとえば
電荷発生層および電荷輸送層が順に−WtMされた層構
成を有しておシ、通常、電荷発生層は、スーダンレッド
、ダイアンブルー、ジェナスグリーンBなどのアゾ顔料
、アルゴールイエロー、ピレンキノン、インダンスレン
ブリリアントバイオレットRRPなどのキノン顔料、キ
ノシアニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ、チオインジ
ゴ等のインジゴ顔料、インドファーストオレンジトナー
などのビスベンゾイミダゾール顔料、銅フタロシアニ7
1rどの7タロシアニン顔料、キナクリドンMu等の電
荷発生物質を、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル、アクリル樹脂、ポリビニルピロリドン、メチル
セルロース、ヒドロキシグロビルメチルセルロース、ポ
リビニル1テラール、脂肪酸セルロースエステル等の結
着剤樹脂に分散させた塗布液を基体上に塗布して形成さ
れる。この電荷発生層を形成する際に用いる塗布液は、
前述の結着剤樹脂をメタノール、エタノール、インプロ
ノぐノールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N、N−
ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド
などのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキ
シド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレング
リコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メ
チル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルム、塩
化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロ
ルエチレンなどの脂肪族ノ・ロダン化炭化水素類あるい
はベンゼン、トルエン、キシレン、リグロイン、モノク
ロルベンゼン、ジクロルベンゼン、などの芳香族類など
の有機溶剤に溶解した液に前述の電荷発生物質をゴール
ミル、サンドミルなどの装置によって分散させて調製す
ることができる。
基体と電荷発生層の中間に接着性と電荷注入性の改善の
ために下引き層を設けることもできる。
下引き層は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロ
セルロース、エチレン−7クリ/I/ fil :r 
$ リマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化
ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アルミ
ニウムなどによって形成できる。
電荷発生層の上に設ける電荷輸送層は、主鎖又は側鎖に
アントラセン、ピレン、フェナントレン、コロネンなど
の多環芳香族化合物又はインドール、カルバゾール、オ
キサゾール、インオキサゾール、チアゾール、イミダゾ
ール、ピラゾール、オキサジアゾール、ピラゾリン、チ
アジアゾール、トリアゾールなどの含窒素環式化合物を
有する化合物、ヒドラゾン化合物、などの電荷輸送性物
質を成膜性のある樹脂に溶解させた塗布液を塗布して形
成される。これは電荷輸送性物質が一般的に低分子量で
、それ自身では成膜性に乏しいためである。
このような樹脂としてはポリエステル、ポリスチレン、
スチレン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−メ
タクリル酸メチルコポリマー、ポリサルホン、ポリカー
ボネート、ボリアリレート、?ジメタクリル酸エステル
類、等が挙げられる。
本発明による溶剤組成に前述の電荷輸送性物質と前述の
樹脂を加え、十分に溶解することによって電荷輸送層を
形成する際に用いる塗布液を調製することができる。
また、本発明による溶剤組成は前述の電荷輸送性物質の
溶解性が著しく高く、他の溶剤ではバインダーと同重量
までの電荷輸送物質の溶解を限界とするのに対し、本発
明による溶剤組成では驚くべきことに後述の実施例で示
すとおシバインダーの2倍重世もの電荷輸送物質を溶解
することが可能でらシ、電子写真感光体の露光感度を著
しく向上することができる。
この電子写真感光体は、例えば第8図に示す塗布装置で
塗膜を形成することにより作成することができる。第8
図は、塗布容器2内の塗布液3から被塗布体1を引き上
げることにより塗膜15を形成している態様を示してい
る。被塗布体1の引き上げは、モータ5の回転をエンド
レスベルト12によりてベルトプーリー14に伝達し、
このベルトプーリー14に軸受16によって固定された
ねじ棒6を回転させ、この回転に従って雌ねじ8が上下
動されて行なわれる。被塗布体lには上下に蓋4が配置
され、被途布体1が塗布液3の中に浸漬された時、被塗
布体1の内面が塗布液3に浸漬されない様にするために
設けられており、父上方の蓋4には固定部材9が取り付
けられておシ、この同定部材9がネジ10によりて支持
棒7に固定されている。支持棒7は、固定部材11によ
って雌ねじ8に固定され、雌ねじ8の上下動に従りて被
塗布体1が上下動する様にされている。モータ5の回転
は、コンピュータ回路13によって制御される。
被塗布体1は、特にアルミニウムシリンダーが適してお
り、両側に開口を有するものであってもよく、あるいは
片側に開口を有するものであってもよい。又、シート状
、板状のものを用いることができる。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1゜ 80φX300mのアルミニウムシリンダーを被塗布体
とした。これに、ポリアミド樹脂(商品名:アミ2ンC
M 8000 、東し製)の4チメタノール溶液を浸漬
法で塗布し、0.6μ厚の下引き層をもうけた。
次に下記構造式のビスアゾ顔料を10部(重量部、以下
同様)、 ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBXL
 、積木化学(株)製)8部およびシクロヘキサノン6
0部を1φガラスピーズを用いたサンドミル装置で20
時間分散した。この分散液にメチルエチルケトンを10
0部加えて塗布液とし、下引き層上に浸漬法で塗布し、
0.07μの電荷発生層を形成した。下引き層および電
荷発生層はともに膜厚が極めて薄いので、だれによるむ
らは特に目立たなかったため、一定速度で引き上げて塗
布した。
次に電荷輸送層として なる構造式で示されるヒドラゾン化合物18部、メタク
リル樹脂(商品名ニアクリペット、三菱し一ヨン社製)
20部をモノクロルベンゼン80部とテトラヒドロフ2
フ20部との混合溶剤に溶解させた液t−電荷発生層上
に下達の方法で塗布した。
塗布装置は第8図に示すものを用いて、2.2■/秒の
一定速度で塗布し、5分間自然乾燥した後、110℃で
60分間の加熱乾燥をし、試料JP61とした。
実施例2〜5及び比較例1〜2 実施例1と同様にアルミニウムシリンダー上に下引き層
と電荷発生層をもうけ、表1に示す溶剤組成以外は実施
例1と同じ方法で電荷輸送層を塗布し、試料を調製した
表   1 実施例1の試料/I6.1の塗膜の膜厚を第1図に、ま
た比較例1の試料A2の塗膜の膜厚を第2図に示した。
第1図、第2図かられかるように比較例1゜ではシリン
ダー上部から下部にかけて塗膜の膜厚が大きく変化して
いるのに対し、実施例1では著しく均一な塗膜が得られ
ている。
また、実施例1の試料A1から実施例5の試料ムロ及び
比較例1の試料J162から比較例2の試料I67につ
いてこの電子写真感光体を電子写真複写機PC−20(
キャノン(株)IJ)にとシつけ、現像露光後の表面電
位をモンロー表面電位計で測定した。
白色原稿時の表面電位を第3図に示した。
第3図かられかるように、実施例1〜5では比較例1.
2に比べ、著しく表面電位が低下しておシ、電子写真感
光体の露光感度が高感度化していることが確認できた。
実施例6 実施例1と同様にアルミニウムシリンダー上に下引き層
と電荷発生層をもうける。
次に電荷輸送層として なる構造式で示されるヒドラゾン化合物20部、ポリカ
ーメネートz樹脂(三菱ガス化学(株)製)20部を、
トルエン70部及びテトラヒドロフラン30部の混合溶
剤に溶解してこの液を電荷発生層上に下部の方法で塗布
した。
塗布装置は第8図に示すものを用いて、2.2゜7秒の
一定速度で塗布し、5分間自然乾燥した後、110℃で
60分間の加熱乾燥をし、試料48とした。
実施例7〜10及び比較例3〜4 実施例6と同様にアルミニウムシリンダー上に下引き層
と電荷発生層をもうけ、表2に示す溶剤組成以外は実施
例6と同じ方法で電荷輸送層を塗布した。
表   2 実施例6の試料48の塗膜の膜厚ft第4図に、また比
較例3の試料A9の塗膜の膜厚を第5図に示した。第4
図、第5図かられかるように比較例3では塗膜上部から
下部にかけて膜厚が大きく変化しているのに対し、実施
例6では著しく均一な塗膜が得られている。
また、実施例6の試料A8から実施例10の試料A13
及び比較例3の試料A9から比較例4の試料7fL14
についてこの電子写真感光体を電子写真複写機PC−2
0(キャノン(株)製)にとシつけ、現像露光後の表面
電位をモンロー表面電位計で測定した。白色原稿時の光
面電位を第6図に示した。
第6図かられかるように、実施例6〜10では比較例3
,4に比べ、著しく表面電位が低下しておシ、電子写真
感光体の露光感度が高感度化していることが確認できた
比較例5〜10 実施例1と同様にアルミニウムシリンダー上に下引き層
と電荷発生層をもうける。
次に電荷輸送層における溶剤として表3の組成のモノク
ロルベンゼンとメチルエチルケトンを使用する以外は実
施例1と同様に感光体を作成した。
表   3 比較例5の試料l615から比較例10の試料A 20
についてこの電子写真感光体を電子写真複写ypc−2
0(キャノン(株)製)にとシつけ、現像露光後の表面
電位をモンロー表面電位計で測定した。白色原稿時の赤
面電位を第7図に示した。
第7図かられかるように比戟例5〜10では溶剤の混合
により衣面電位の低下は起こらず本発明の実施例のよう
な電子写真感光体の露光感度の向上は認められない。
実施例11 実施例1と同様にアルミニウムシリンダー上に下引き層
と電荷発生ノーをもうける。
次に電荷輸送層として なる構造式で示されるヒドラゾン化合物10部、ポリカ
ー?ネートz樹脂(三菱ガス化学(株)製)10部をモ
ノクロルベンゼン70部とテトラヒドロフラン30部と
の混合溶剤に溶解してこの液を電荷発生層上に下達の方
法で血布した。
塗布装置は第8図に示すものを用いて、3.0鰭/秒の
一定速度で塗布し、5分間自然乾燥した後、110℃で
60分間の加熱乾燥をし、試料扁21とした。
実施例12〜13 実施例11と同様にアルミニウムシリンダー上に下引き
層と電荷発生層を設け、茨4に示す塗料組成以外は実施
例11と同じ方法で電荷輸送層を塗布した。
表  4 バインダーの重量の1.5倍、更に2倍の重量の電荷輸
送物質を溶解させた塗布液を用いて塗工した塗膜はいず
れも均一で透明性のある電荷輸送層が得られた。
比較例11〜13 実施例11と同様にアルミニウムシリンダー上に下引き
層と電荷発生層を設け、表5に示す塗料組成以外は実施
例11と同じ方法で電荷福送層を塗布した。
比較例11では透明性のある電荷輸送層が得られたが、
比較例12では塗膜上に電荷輸送物質の析出が見られた
。さらに比較例13では電荷輸送物質が塗料に溶解せず
に塗料中に不溶分として残っていた。
実施例11〜13の試料l621〜23、比較例11の
試料点24で作成した電子写真感光体を電子写X複写M
PC−20(キャノン(株)製)にとシつけ、現像露光
後の表面電位をモンロー表面電位針で測定した。白色原
稿時の表面電位を表6に示した。
表   6 実施例11〜13、比較例11でわかるように実施例で
は電荷輸送性物質の高濃度の溶解が可能で表6のように
さらに高感度化できるのに対し比較例では電荷輸送性物
質が低濃度でしか溶解せず、高感度化は不可能である。
以上説明したように本発明の溶剤組成を使用することに
より、著しく均一な塗膜を得ることができる。
また、本発明の溶剤組成を用いることによ)、gEの向
上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第4図は本発明実施例において試料のシリン
ダー上部から下部にかけて塗膜の厚さの変化を示すグラ
フであシ、第2図及び第5図は比較例の試料のシリンダ
ー上部から下部にかけて塗膜の厚さの変化を示すグラフ
である。 第3図及び第6図は混合溶剤中のテトラヒドロフランの
含有量と露光後表面電位との関係を示す。 第7図は比較例の混合溶剤中のメチルエチルケト/の含
有量と露光後表面電位との関係を示す。 第8図は塗布装置の概略図である。 1・・・被塗布体、3・・・塗布液、8・・・雌ねじ、
15・・・塗膜。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図 ぜ■岨上哲gJJ’ヅの距[4(mm)第2図 饗臘上迂15方゛うの:!E*I! (mm)第3図 ヲにヲし「°Oフラ4量(重量%] 第4図 第5図 )茫R浜、肚、卸力′すの加葛−cm1)第6図 テトラヒト′0フラン名−1(it%)第7図 メチを工+1シ+トン壱11撞t″) 第8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浸漬塗布法により感光層を形成せしめる電子写真
    感光体の製造にさいし、塗布液の有機溶剤として芳香族
    炭化水素および/又は塩素化芳香族炭化水素及びテトラ
    ヒドロフランよりなる混合溶剤を用いることを特徴とす
    る電子写真感光体の製造方法。
  2. (2)上記感光層が電荷発生層及び電荷輸送層からなる
    機能分離積層体である特許請求の範囲第1項の製造方法
  3. (3)上記電荷輸送層の形成において塗布液の溶剤とし
    て芳香族炭化水素および/又は塩素化芳香族炭化水素及
    びテトラヒドロフランよりなる混合溶剤を用いる第2項
    の製造方法。
  4. (4)上記芳香族炭化水素および/又は塩素化芳香族炭
    化水素とテトラヒドロフランとの重量比が95:5ない
    し30:70である第1項の製造方法。
JP2892886A 1986-02-14 1986-02-14 電子写真感光体の製造方法 Pending JPS62187354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2892886A JPS62187354A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2892886A JPS62187354A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187354A true JPS62187354A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12262060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2892886A Pending JPS62187354A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262968A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Canon Inc 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262968A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Canon Inc 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034904B2 (ja)
JP3307206B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62187354A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS62187355A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS5964848A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS60217364A (ja) 光導電性組成物の製造法
JPS61179455A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS5946171A (ja) 塗布方法
JPS6021052A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS597957A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JPH02264262A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS60158451A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS5964847A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH02235066A (ja) 電子写真感光体
JPH01124859A (ja) 感光体の製造方法
JPH1010766A (ja) 電子写真感光体
JPS63163366A (ja) 電子写真感光体
JPS61151544A (ja) 電子写真感光体
JP2000171991A (ja) 電子写真感光体用感光層塗工液の保存方法、電子写真感光体の製造方法及び該方法によって得られた電子写真感光体
JPH04198938A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH04311783A (ja) 感光体の塗膜形成用分散液の製造方法及び感光体の製造方法
JPS60218659A (ja) 電子写真感光体
JPS6355556A (ja) 電子写真感光体
JPH07181694A (ja) 電子写真感光体用顔料の精製方法及び電子写真感光体
JPS6126043A (ja) 光導電性組成物の製造方法