JPS6218679A - 磁気ヘツド移送装置 - Google Patents

磁気ヘツド移送装置

Info

Publication number
JPS6218679A
JPS6218679A JP15725585A JP15725585A JPS6218679A JP S6218679 A JPS6218679 A JP S6218679A JP 15725585 A JP15725585 A JP 15725585A JP 15725585 A JP15725585 A JP 15725585A JP S6218679 A JPS6218679 A JP S6218679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead screw
guide rod
magnetic head
stepping motor
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15725585A
Other languages
English (en)
Inventor
Satotsugu Suyama
陶山 悟嗣
Toru Arakawa
徹 荒川
Kiyoshi Masaki
清 正木
Shoji Oba
荘司 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15725585A priority Critical patent/JPS6218679A/ja
Publication of JPS6218679A publication Critical patent/JPS6218679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンピュータやワードプロセッサ等のデータ記
憶装置として用いられるフロッピーディスク装置に関し
、磁気ヘッドを目的の位置に移送するための磁気ヘッド
移送装置に関する。
従来の技術 近年、コンピュータの外部記憶装置としてフロッピーデ
ィスク装置の需要が急速に増加している。
これは、フロッピーディスクが手軽に扱え、安価であシ
、テープメモリのように着脱が可能である等の理由によ
る。最近では特に持ち運び可能なパーソナル・コンピュ
ータや、ワードプロセッサへの内蔵が行なわれるように
なシ、これら機器自体の小型化、軽量化に伴いフロッピ
ーディスク装置にもよシ小型で薄型なものが要求されて
いる。
第6図、第7図は、従来のフロッピーディスク装置に於
ける磁気ヘッド移送装置の列を示すものである。
1はフレキシブルな磁気ディスク、いわゆるフロッピー
ディスク2を内蔵したカートリッジ(以下、カートリッ
ジと記す)であシ、フロッピーディスク2は、スピンド
ル3に装着されてスピンドルモータ4によシ回転駆動さ
れる。6はフロッピーディスク2に対して情報の記録・
再生を行なう磁気ヘッドであり、ヘッドキャリッジ6の
上部に搭載されている。7はへソドパッドであシ、パッ
ドアーム8の先端部に前記磁気ヘッド5と対向して設け
られており、パッドアーム8の後端は、ヘッドキャリッ
ジ6の後端付近に回動自在に支持されている。動作時に
は、図示しない弾性力によって前記ヘッドパッド了が磁
気ヘッド5の方向へ付勢され、フロッピーディスク2を
挾持した状態になる。9はステッピングモータであシ、
その回転軸は所定のリードが切られたリードスクリュウ
になっている。リードスクリュウ1oは、ヘッドキャリ
ッジ6に固定されたニードル11および板バネ12に挾
持され、リードスクリュウ1oのV溝にはニードル11
が係合している。このためリードスクリュウ1oの回転
運動は、直線運動に変換され、ヘッドキャリッジ6はガ
イドロッド13に沿ってフロッピーディスク2の半径方
向に往復直線移送される。(以上、たとえば 高橋昇司
著「最新フロッピー・ディスク装置とその応用ノウハウ
」。) 発明が解決しようとする問題点 しかし、前記の磁気ヘッド移送装置では、ステッピング
モータ9がカートリッジ1よシ後方に位置するため、装
置の奥行が長くなるという欠点があった。この欠点の改
善方法として第8図に示すようにステッピングモータ9
をカートリッジ1の下に配置することが容易に考えられ
る。しかしこの場合、カートリッジの下にはスピンドル
モータ4、あるいはスピンドルプーリ(図示せず)等が
アリ、ステッピングモータ9はこれを避けて配置されな
ければならず、よってヘッドキャリッジ16もリードス
クリュウ1oと係合する必要上、部分的に大きくならざ
るを得ない。さらに、上記へラドキャリッジ15は所定
の距離を往復運動するため、装置内にヘッドキャリッジ
16の可動範囲以上のスペースが必要となシ、結局、装
置が大きくなる、という矛盾があった。
本発明は上記の矛盾を解決するものであシ、ヘッドキャ
リッジのためのスペースを増やすことなくフロッピーデ
ィスク装置の奥行を小さくするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の技術的な手段は、カー) +Jッジの下に配置
された上記ステッピングモータのリードスクリュウの軸
線と、上記ガイドロッドの軸線とを、積極的に交差させ
るものである。
作用 これによシスチッピングモータは、上記スピンドルモー
タ等を避ける位置にあって、かつ、リードスクリュウは
へラドキャリッジの方向へ向けて配置できる。すなわち
リードスクリュウとへラドキャリッジが係合する位置を
任意に設定できることになシ、ヘッドキャリッジを小さ
くすることができる。この結果、フロッピーディスク装
置の小型化が実現されるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図に於て、22はスピンドルモータであり、その回
転は伝達ベルト23を介してスピンドル20端に固定さ
れたスピンドルプーリ21に伝えられる024は磁気ヘ
ッドであり、ガイドロッド26に沿って往復直線運動が
可能なヘッドキャリッジ25に搭載されてbる。ヘッド
キャリッジ25の裏面にはニードル27および板バネ2
8が互いに対向して設けられている。3oはステッピン
グモータであシ、その回転軸は所定のリードが切られた
リードスクリュウ26になっている。ステッピングモー
タ30とリードスクリュウ29はへラドキャリッジ25
に向かって傾めになっており、上記リードスクリュウ2
9の軸線が上記ガイドロッド26の軸線と空間的に交差
するよう(ねじれの関係に)配置されている。リードス
クリュウ29の端部付近は上記へラドキャリッジ25の
裏側で上記ニードル27と板バネ28によって挾持され
、リードスクリュウ29のV溝にニードル27が係合し
ている(第2図)。本実施例に於てはこのようにリード
スクリュウ29とニードル27との保合かへラドキャリ
ッジ26の裏側で行なわれるため、第8図の磁気ヘッド
移送装置のようにヘッドキャリッジの一部分を係合のた
めに伸張させたり、ヘッドキャリッジを大きくさせる必
要が無い。
次に上記実施例のヘッド移送装置の動作を説明する。
第3図に於て、リードスクリュウ29が矢印人の方向か
ら見て反時計方向に回転する場合を考える。ニードル2
7とリードスクリュウ29は理論的には2点で接触して
おり、その一方の接触点を作用点としてリードスクリュ
ウからニードルへ力が伝達される。今の場合、ニードル
27へは図に於て左方向の推力が与えられる。これによ
りヘッドキャリッジ26は、ガイドロッド26に沿って
左方向へ移動する。一方、ニードル27とリードスクリ
ュウ29との接触点もキャリッジ26の移動によって変
化し、リードスクリュウ29に於てはネジら線に沿って
回転する方向に、又、ニードル27に於ては、その側線
に沿って軸方向に移動する。第4図はキャリッジ25が
左端まで移動した状態を示しておシ、ニードル27とリ
ードスクリュウ29との接触点は、ニードル27の一方
の端まで変化している。
ここで、本実施列に於ける磁気ヘッド移送装置のへソド
キャリッジ移送量、すなわちヘッド移送量は次のように
なる。
今、第3図に示すように ガイドロッドの軸線   ;Ll リードスクリュウの軸線 ;v。
ニードルの軸線     ;N1 リードスクリュウのリード;PO とし、上記L11M1.N1のスピンドル2oに垂直な
平面への投影された投影線を、それぞれL2 +M21
 N2とする(第6図)。リードスクリュウが1回転し
、ニードルの軸投影線がN2よppだけ移動して(すな
わち磁気ヘッドがPだけ移動して)N3の位置に来たと
する。
L2とN2の交差角      ;θ L2とN2(又はNs)の交差角 ;θ0とすれば P=PO3IN(θ0+θ)/SINθ0この式かられ
かるように、本実施列に於ては、磁気ヘッド24の移送
量は、ガイドロッド26に対してニードル27およびリ
ードスクリュウ29が交差する角度と、リードスクリュ
ウ29のリードによって決められる。したがって、ステ
ッピングモータ3oの位置を任意に選んでもリードスク
リュウ29のリード又はガイドロッド26とニードル2
7との交差角を適切に設定すれば、所定のヘッド移送量
が得られることになり、設計に際しては極めて有利にな
る。
本実節グ]に於ては、ステッピングモータ3oはスピン
ドルモータ22とスピンドルプーリ21に囲まれた限ら
れたスペースに配置される必要があったが、本発明によ
ってそれが可能となった。
発明の効果 以上のように本発明は、ステッピングモータに設けられ
たリードスクリュウの軸線と、ガイドロッドの軸線とを
積極的に交差させる配置をとることによシ、ヘッドキャ
リッジを大きくせずにフロッピーディスク装置の奥行を
小さくできる。さらにステッピングモータの配置に対し
て設計の自由度が増し、逆に限られたスペースに対して
も設計が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による磁気ヘッド移送装置を
、裏側から見たときの平面図、第2図はその要部拡大側
面図、第3図〜第4図は同装置の動作を示す要部拡大平
面図、第5図は同じく同装置の動作を示す概念図、第6
図は従来の磁気ヘッド移送装置の平面図、第7図は同側
面図、第8図は従来の磁気ヘッド移送装置に対する一改
善案を示す平面図である。 20・・・・・・スピンドル、21・・・・・・スピン
ドルプーリ、22・・・・・・スピンドルプ−リ、23
・・・・・・伝達ベルト、24・・・・・・磁気ヘッド
、26・・・・・・ヘッドキャリッジ、26・・・・・
・ガイドロッド、27・・・・・・ニードル、28・・
・・・・板バネ、29・・・・・・リードスクリュウ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 2q   ど8 第4図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カートリッジに内蔵された磁気ディスクを回転駆動させ
    るためのスピンドルと、上記磁気ディスクに対して情報
    の記録・再生を行なう磁気ヘッドと、上記磁気ヘッドが
    上記磁気ディスクの半径方向に往復移動する際の案内と
    なるガイドロッドと、上記カートリッジの下に配置され
    たステッピングモータと、上記ステッピングモータの回
    転軸と同軸に設けられたリードスクリュウとから成り、
    上記リードスクリュウの軸線と上記ガイドロッドの軸線
    とを、積極的に交差させて配置した事を特徴とする磁気
    ヘッド移送装置。
JP15725585A 1985-07-17 1985-07-17 磁気ヘツド移送装置 Pending JPS6218679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15725585A JPS6218679A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 磁気ヘツド移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15725585A JPS6218679A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 磁気ヘツド移送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218679A true JPS6218679A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15645651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15725585A Pending JPS6218679A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 磁気ヘツド移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027497A (en) * 1989-04-06 1991-07-02 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Method for forming fixing end portion of composite rope and composite rope
US5211500A (en) * 1989-04-06 1993-05-18 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Composite rope having molded-on fixing member at end portion thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027497A (en) * 1989-04-06 1991-07-02 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Method for forming fixing end portion of composite rope and composite rope
US5211500A (en) * 1989-04-06 1993-05-18 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Composite rope having molded-on fixing member at end portion thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218679A (ja) 磁気ヘツド移送装置
JPS6220181A (ja) 磁気ヘツド移送装置
JP2551713Y2 (ja) 磁気ヘッド取付機構
KR880000575Y1 (ko) 하드디스크드라이버의 헤드엑세스장치
JP2932733B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2735617B2 (ja) ディスク再生装置
JP2546284B2 (ja) 微動装置
JPH04168653A (ja) カセットテーププレーヤ
JPS60125973A (ja) フロッピ−ディスク装置
JPH0281384A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04168646A (ja) カセットテーププレーヤ
JPS615472A (ja) フレキシブルデイスクドライブ装置
JPH071607B2 (ja) フロッピーディスク駆動装置
JPH06176508A (ja) 記録再生装置
JPS58125273A (ja) 回転型ア−ム・アクチユエ−タ−
JPH04168619A (ja) 外部記憶装置のアジマス調整機構
JPH0689540A (ja) 記録再生装置
JPS6360471B2 (ja)
JPS5996568A (ja) 記録又は再生用トランスデユ−サの送り装置
JPH06111214A (ja) フロッピーディスクドライブ装置およびその駆動方法
JPS61196485A (ja) 磁気記録装置
JPS5898801A (ja) 磁気デイスク装置
JPH01298584A (ja) 磁気ディスク用トランスデューサ位置決め装置
JPH07118131B2 (ja) 光学式カ−ド記録再生装置
JPS63271772A (ja) フロツピ−デイスク装置のキヤリツジ機構